住宅コロセウム「分譲マンションと建売一戸建て どっちが得か??」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. 分譲マンションと建売一戸建て どっちが得か??
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2006-10-17 01:12:00
 削除依頼 投稿する

どっちだろうか??

[スレ作成日時]2006-03-26 16:59:00

 
注文住宅のオンライン相談

分譲マンションと建売一戸建て どっちが得か??

142: 匿名さん 
[2006-05-26 00:07:00]
数ヶ月前、建売中古を購入しました。おおよそ土地50坪、延べ床40坪です。
築8年、新築当初の評価として建物価額約55万@坪の物件でしたが、建物の
評価額は当時のおよそ半分、土地価格も下落していたため安く購入すること
ができました。街区全体に地区協定が敷かれており、土地の分割は一切不可、
再建築や外構の変更も制限あり。緑化協定はないものの、どの家でも週末に
はお父さんがせっせと庭のお手入れ。
住民層は均質、茶髪率0%、自治会は機能しているがお互いあまり深入りせず。
安物の建売中古だが、結構気に入っている。ちなみに都心30㌔圏の大規模分譲地。
143: 匿名さん 
[2006-05-26 00:51:00]
マンションは新築のうちはいいけど長く住むには嫌だな。
144: 匿名さん 
[2006-05-26 01:53:00]
新築分譲マンションと新築「建売」戸建が、同一の立地条件で、同一床面積、同一価格
だったとすると、価格に占める土地と建物の割合は、マンション:土地<建物、
建売戸建:土地>建物となる。この場合、基本的に(よほどの手抜き等がない限り)建物の
グレードは明らかにマンションの方が高いので、住み心地の点ではマンションが有利
なのは明らか。
将来売却する際は、土地が広い分、建売戸建が有利となりそうだが、
築10年が経過する頃になると、「建売」戸建は傷みが激しいので、相当に買い叩かれる恐れがある。
というわけで、購入後日々の生活に満足したい方は分譲マンション、生活に不満を感じ
ながらも将来の売却益を見込みたい方は建売戸建を購入しよう。
戸建を購入する場合は、少々無理をしても注文建築かハウスメーカーのプレハブをお勧めします。
145: 匿名さん 
[2006-05-26 02:30:00]
「マンションは区分所有だから嫌」ってイメージだけで語る人がいますが、近隣関係の希薄化した
現在においては、共有関係(住民全体の利益)が法的に確保される区分所有という居住形態にも
それなりにメリットがあります。戸建の場合、隣人が土地にゴミ等を溜めだしたりしても、近隣は
なすすべなく見守るしかありませんが、マンションの場合、法的に是正を求めることが比較的容易
だったりします。ただし、マンションのコミュニティへの参加を鬱陶しく感じるような自己中心的
な人にはマンションは向いてません。
146: 匿名さん 
[2006-05-26 03:32:00]
>価格に占める土地と建物の割合は、マンション:土地<建物、
>建売戸建:土地>建物となる。この場合、基本的に(よほどの手抜き等がない限り)建物の
>グレードは明らかにマンションの方が高いので、住み心地の点ではマンションが有利
>なのは明らか。

新築建売りと一般的なマンションの内装なんてほぼ同格。
各設備メーカーの最低グレードのキッチン、トイレ等々。
壁紙フローリングなども最低クラス。

つまりマンションの建物が高価なのは、構造の部分なんだよね。
では何故マンションの建物はそんなにしっかりとした造りで高価なのか?

1.大規模な建物であるが故に複雑な構造計算を必要とするため。
2.一般的な2階建ての戸建てよりも高層の建築であるから、上層階を支えるため堅固な造りが必要だから。
3.壁一枚で隣の住戸と接するため、防音等の観点から壁をなるべく分厚く造る必要があるから。
4.たくさんの世帯が住むため、導線として共用廊下やエントランス、非常口、高層階への移動手段としてのEVなどが必要だから。

つまりマンションは居住空間を快適にするために高額の投資をしている訳ではない。
戸建てのように隣家と独立した居住空間を確保できないから、壁を厚くしているだけだし、
(しかもそれでも騒音問題は解決されていない)大規模かつ高層の建物を支えるために、
堅固な構造にせざるを得ないだけ。

よって、建物のグレードは建売り戸建てが低い、とは言えないと思う。
簡単に言うと、建物に掛けたお金の差は、居住性にはあまり関係ない。

建物の構造はもちろん重要で堅固であるにこしたことはないが、
居住性の快適さは、隣家との独立性や、内装設備の充実度、採光、通風、などによって決まる。
147: 匿名さん 
[2006-05-26 07:18:00]
うちは最上階角なので、窓は結構あるよ
密集地の戸建てじゃ開けても隣の壁とか外から丸見えとかじゃない?
そんな窓では採光も風通しもあまり期待できないと思うけどねえ
そういう点ではほぼ100%開放して使えるマンションのほうが優れている
(ただし4階以上の角部屋限定になるが)
148: 匿名さん 
[2006-05-26 09:32:00]
一生住めるマンション
(中古で将来建て替え、手狭になって住み替え等除く)
マンションに一生すめれば立地よし!子育てよし!老後よし!通勤通学よし!
セキュリティー戸建てに比べて一般的にまだマシ!

ただ住み替えて行かねばならないときはやっぱり辛い。
149: 匿名さん 
[2006-05-26 11:16:00]
>>147

採光・通風

密集地の南道路、南東角、南西角の戸建て>マンションの4階以上の角部屋
密集地の北道路や端竿などの戸建て>マンションの中部屋、低層階

眺望
密集地の南道路、南東角、南西角の戸建て<マンションの4階以上の角部屋
密集地の北道路や端竿などの戸建て=マンションの中部屋、低層階

マンション総数から見た4階以上の角部屋の住戸数は、
戸建て総数から見た採光通風に問題のある住戸数よりも少ない。

147が言っているのは、マンションの高層階や角部屋は眺望が良い場合がある、
というだけのこと。
150: 匿名さん 
[2006-05-26 12:58:00]
149
の定義自体おかしい。
どこの戸建て見て書いてんの?
151: 匿名さん 
[2006-05-26 13:39:00]
>>150

どこがおかしいの?
152: 匿名さん 
[2006-05-26 16:03:00]
マンションや住宅の質問掲示板を読んでいると、マンションは子育てにはあまり向いてなさそうだし
自己中心的な人じゃなくても「マンションは区分所有だから嫌」と思う人も多いのでは?

子供の足音・ピアノ・自転車問題・アルコープ・バルコニーの使い方・ペットの飼い方・布団干しなど
どれも生活に密着してて、人それぞれ考え方も感じ方も違うのに
「規則だから〜」とか「不公平だから」とかで強制されたり途中で変更されたりするなんて
高いローンを払ってるのにしんどくありません?

近隣の方達になるべく迷惑がかからないように気を使いながら生活するのは、
マンションだろうと戸建てだろうと一緒だしね。
153: 匿名さん 
[2006-05-26 16:22:00]
戸建はいいが、建売はだめよん。戸建のよさは、構造から室内装備まで、自分の自由にできることなのに、建売では、その醍醐味が半減します。建売は、5年もしないうちに不満がいっぱいでて、引っ越したくなるか、リフォームしたくなります。注文建設にすれば、そのようなことは回避される。
154: 匿名さん 
[2006-05-26 16:25:00]
建売は、俺に言わせると、戸建の弱点(耐震性の弱さや構造物の耐久性のなさ)とマンションの融通の利かなさ(間取りや設備を選べない)を兼ね備えた最悪なものと思う。戸建のよさを発揮するのは、注文住宅しかない。
155: 匿名さん 
[2006-05-26 16:27:00]
低予算でなければ、
戸建注文住宅>マンション(低価格ものを除く)>建売住宅 だな。
156: 匿名さん 
[2006-05-26 16:34:00]
>密集地の南道路、南東角、南西角の戸建て>マンションの4階以上の角部屋

うーんどうだろ?
そういうロケーションの戸建てで、しょっちゅう窓やカーテンを開けてる家って見たことある?
うちの近所では見たことないな
157: 匿名さん 
[2006-05-26 16:38:00]
もし、建物に欠陥があったらまだ救いがあるのが建物価格の安い戸建の方がいいよね。
耐震偽造みたいなことがあったらマンションは結構辛い。
158: 匿名さん 
[2006-05-26 16:44:00]
まあね、各フロアーが30坪くらいあるなら戸建ても良いけど
2階建てで各フロアーが狭いなんてのは暮らしにくいでしょ
開放感も無いしね

でもって各フロアーを広々作れたとすると、家自体がでかすぎて掃除も大変だし
たいていが核家族主流で将来夫婦2人その後1人暮らしが余儀なくされる昨今では
そんなでかい家はもてあますわけ
ある程度の広さがある平屋が一番良い
それをある程度の利便性の良い都市部で実現しようとすれば分譲マンションになる
ある意味必然だと思うね
159: 匿名さん 
[2006-05-26 17:05:00]
俺が住んでるマンションが約30坪の4LDKなんだけどね
これ夫婦二人になったらどうかな?とか
俺一人になったら、もしくはかみさん一人になったらどうかな?と考えるわけよ
駅徒歩5分で、その他買い物も5分圏内でほとんど出来るし、総合病院もあるしケアサービスもある
この利便性とワンフロアの暮らしやすさ
家に一人でいてもそれほど怖くないセキュリティ(100%とは言わないけどね)

戸建てが一番って思ってる人も考えてごらん
年取って一人で女性が暮らせる?
病院や買い物など自分の用事を自力で出来る?
家事を足腰が弱っても出来る?
160: 匿名さん 
[2006-05-26 17:07:00]
>>156

だからカーテン開けることができるのは眺望に有利なだけだって。
採光は昼間は透けないレースのカーテンを閉めていてもできるでしょうが。
レースのカーテン買ったことないの?

154と155は同一人物?
注文でも建売りと予算が一緒だったら仕様は同じ。
逆に言えば、仕様の豪華な建売りもある。
建売りを妙に蔑むってことはあなたマンション信者だな。

豪華な注文>豪華な建売り>豪華なマンション>シンプルな注文=普通の建売り>普通のマンション
161: 匿名さん 
[2006-05-26 17:14:00]
>>159
既出も甚だしい。過去レスや、マンションvs戸建てスレ、でも読んでで直しておいで。

100平米程度の住居なら夫婦2人でも広過ぎるって程ではないよ。
たった100平米の住居しか持ってないんだから、広すぎて困る心配などしなくて良い。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる