住宅コロセウム「分譲マンションと建売一戸建て どっちが得か??」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. 分譲マンションと建売一戸建て どっちが得か??
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2006-10-17 01:12:00
 削除依頼 投稿する

どっちだろうか??

[スレ作成日時]2006-03-26 16:59:00

 
注文住宅のオンライン相談

分譲マンションと建売一戸建て どっちが得か??

302: 匿名さん 
[2006-06-21 12:03:00]
キチ ガイみたいに必死にミニコを貶している人がいるけど
よっぽどミニコに恨みでもあるんでしょうね。
人の住まいがどうであろうといちいち貶す必要もないでしょうに。
303: 匿名さん 
[2006-06-21 12:04:00]
土地の広さだけがとりえって場所も多いしね
304: 匿名さん 
[2006-06-21 12:06:00]
水戸市内原なら安くて広い素敵な家が買えますわよ
305: 匿名さん 
[2006-06-21 12:08:00]
別にミニ戸を貶したくもないが
木造3階建て狭小住宅というのはいろいろ問題が多いとは思うな
まあそれはそれで、大丈夫な人もいるだろうけどね
306: 匿名さん 
[2006-06-21 12:10:00]
強度不足の住宅681棟を販売 東京・練馬の一建設
2006年06月18日20時42分

 東京都練馬区の住宅販売会社「一(はじめ)建設」は18日、同社の建売住宅で、建物の強度を保つ「筋交い」が十分に入っていないため強度不足となった住宅が681棟あったと明らかにした。

 同社によると、681棟はすべて木造の2階建て住宅。耐震強度偽装問題を受け、00年6月以降に販売した約2万7000棟を調べたところ、設計を外部委託した物件で問題が見つかった。

 同社は関東地方と宮城、愛知、静岡、福岡の各県で建売住宅を販売しているという。7月末までに部屋の内側から壁を外して筋交いを追加する補修工事を進める。
建築確認で構造計算が必要となる木造3階建て以上の物件では問題なかったとしている。

http://www.asahi.com/national/update/0618/TKY200606180347.html
307: 匿名さん 
[2006-06-21 12:54:00]
>>291に書かれている内容がごく一般的なミニ戸だろ。

308: 匿名さん 
[2006-06-21 13:09:00]
>なんで敷地面積30坪延べ床30坪の家がミニ戸で、
>敷地面積40坪延べ床30坪の家はミニ戸ではないんだ?

>答えてちょーだい。

だからさーまず確認しておきたいけど、ミニ戸って
俗語ですか?俗語じゃないですか?
俺は俗語だと思うよ。


309: 匿名さん 
[2006-06-21 14:24:00]
都市型住宅政策の観点から見ると、集合賃貸住宅が主流になる事が理想形だと
思います。というわけで分譲マンションもミニ戸建ても望ましくないのですが、
周辺への影響−外部不経済性から分譲マンション建築の方がましでしょう。
310: 匿名さん 
[2006-06-21 15:14:00]
>>292
>ビルトイン駐車場っていうことと、暗に3階建てであることを、しめしているね。
>40/80や50/100で、駐車場はビルトインではない、敷地100平米の2階建ての家は、
>Wikipediaの定義でもミニ戸ではなさそうだな。

ミニ戸建(みにこだて)は、狭い土地に建てられた一戸建ての別称。
と書いてあるが・・・・。ど真中のストライクじゃん!
くっくっく。


311: 匿名さん 
[2006-06-21 15:26:00]
>くっくっく。
誰も突っ込まないから言っておく。
やめろ。はずかしい。何度も何度も
お前は青い鳥か!
312: 匿名さん 
[2006-06-21 15:27:00]
>ミニ戸建(みにこだて)は、狭い土地に建てられた一戸建ての別称。

続き←嫁。
313: 匿名さん 
[2006-06-21 15:32:00]
ウィキペディア(Wikipedia)
誰でも自分の勝手に都合よく好きなように編集できますよ
314: 匿名さん 
[2006-06-21 15:45:00]
>>313
じゃぁ313が編集してみてよ。
315: 匿名さん 
[2006-06-21 16:47:00]
そんなことするわけないっしょ。
基地害チャネラじゃあるまいしw
316: 匿名さん 
[2006-06-21 16:53:00]
ウィキペディア(Wikipedia)
編集の履歴見ると、悪意でどんどん変えられてるのがよくわかるな。
IPもしっかり出てるし。
317: 匿名さん 
[2006-06-21 18:15:00]
>>312
敷地100平米の3階建ての家は、狭い土地に建てられた一戸建てであり、
それを別称として「ミニ戸」とされている。が、同等の条件でも2階建てであれば
ミニ戸とは呼ばない。
そうゆう事ですね。くっくっく
318: 匿名さん 
[2006-06-21 18:17:00]
なんかさ、マンション派と戸建派がいがみ合っているみたいですけど、
別に自分の理想に合致していればどちらでも良いのではないですか。
このスレタイのどちらが得かも各人の価値観によって全く違うし。
私は売建だけど建てる時に損得考えなかったよ。それに車の台数の
関係で戸建しか選択肢がなかったしね。あ〜ちなみにうちはミニ戸
ですよ。
319: 匿名さん 
[2006-06-21 18:25:00]
同じ立地でマンションの価格の方が高ければ問題ないが
同じ立地で価格の高い30坪の戸建みて80㎡しかないマンション君が
「30坪のミニ戸住みたくねー」って笑える。

両方買えるようになってから言えっつーのw
320: 匿名さん 
[2006-06-21 19:16:00]
>>318
>ミニ戸もマンションも住みたくないです。
>だいたい長年住むなら、
>一低の40/80か50/100の地域以外に住みたくない。
>全く都心なぞ眼中になく、8000万強の予算で吉祥寺に30坪の小さな戸建てを建てました。

俺はね↑の人に「あなたが住んでいるのはミニ戸ですよ」と理解して欲しいだけで、
いがみ合っている訳ではないですよ。

>ミニ戸もマンションも住みたくないです。
けど
>30坪の小さな戸建てを建てました。
くっくっく
321: 匿名さん 
[2006-06-21 19:17:00]
>>317
あたりまえだろ?
全くもってア ホですね。
くっくっくっ

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる