どっちだろうか??
[スレ作成日時]2006-03-26 16:59:00
注文住宅のオンライン相談
分譲マンションと建売一戸建て どっちが得か??
222:
匿名さん
[2006-05-29 00:08:00]
|
223:
匿名さん
[2006-05-29 01:09:00]
|
224:
匿名さん
[2006-05-29 01:13:00]
>223
「空気」←読め |
225:
匿名さん
[2006-05-29 15:00:00]
…「からけ」?
|
226:
匿名さん
[2006-05-29 20:49:00]
関西人の私には大うけしました。
|
227:
管 王里 人
[2006-05-30 09:20:00]
すこし落ち着きましょう。
まぁ皆さん自分の住んでいる環境が良いわけで、 普段感じるデメリットも自己の中で消却してしまうんでしょうね、完璧なものはありませんからね。 しかし「ここは譲れない」ってところがあったから今の家を買ったのでしょうけど、 なんか、ここは自分が買った家は失敗ではないと自分に言い聞かせるスレになってしまってますね。 少し譲って相手のメリットも受け入れる余裕あったほうがいいですよ(乱文失礼) この先も交わる事も無い平行線のスレッドをお楽しみください。 |
228:
匿名
[2006-06-01 10:14:00]
200平米の土地だが、傾斜地も利用しているせいで、庭は猫の額の皺程度。でも逆に、余計な心配(興味のない草いじり、マンションのような上下への騒音など)のない、両方の良いところを取った気がする。ミニ戸建ではないが、小規模の家には「完全独立マンション」の良さがある。
|
229:
匿名さん
[2006-06-01 13:16:00]
それぞれの状況において、自分にはメリットがある、と考えて買うのですが、もちろんデメリットもあるわけです。
私自身は(一人暮らし)、一定の予算内で買える、外出・買い物に便利で、夜遅く一人で帰るのも気にならない、人も車も絶えることのない、深夜まで明るい駅前マンションを選びました。同じ条件(駅近、価格)の一戸建てはおそらくないでしょう。鍵ひとつで外出でき、24時間有人管理で留守も安心、家のメンテナンスも管理組合・管理会社任せ、です。庭が無いのでつまらないと思うこともありますが、手入れは不要(無い)、代わりに都会のビルの夜景がきれいです。空気も悪く、一歩外は騒音、管理費は高い、資産価値は残らない(土地分)、デメリットもありますが、私にはメリットの方が大きい、と思ったので。近所付き合いが大変かどうかは、運次第ですね。以前(戸建て)も、ゴミだしや、植木の落ち葉が隣の庭に落ちる・・・とかでもめることがありました。地震については、起きてみないと、その時どこに居るかも分かりませんし。建物の耐震性を一応信じているので、2・3週間大変な思いをするとしても、救急グッズをそろえて凌げれば、その後は復旧して元の生活に戻れる、と思っています。 |
230:
匿名さん
[2006-06-01 14:01:00]
229に同感。
|
231:
匿名さん
[2006-06-01 16:50:00]
芝生の手入れ(雑草抜き・芝刈り)、庭木の手入れ(剪定、害虫駆除)、花の植え替え
雨戸の開け閉め(8箇所)、日曜大工(不具合箇所の修繕)、自治会への参加・・・。 戸建は確かに面倒くさいしコストもかかるけれど、実際にやってみると意外と楽しいこと も多い。 私は自分が居住している自宅の快適性よりも、街並みを重視する派。よって建売戸建(た だし、地区計画や緑化協定あり)に一票。 美しい街並みは、人の心を穏やかにさせるし、住民に対しても、それを維持しようとする 公共心を植えつける。多少手間やコストがかかっても、それを上回る満足感を得ることが できる。 損得勘定だけで、自宅を購入するという考え方は、どうしても受け入れられない。市場 原理だけで自宅購入を煽り、それを経済対策に組み込んできた結果、戸建にしてもマン ションにしても、日本では経済効率最優先の「耐久消費財に毛の生えたモノ」になって しまったような気がする。その結果、スクラップ&ビルドが繰り返され、いつまで経って も成熟した街並みが形成されない。こういう状況が続くようでは、いずれ日本はホロン部。 以上、中古建売戸建住民の遠吠えでした。 |
|
232:
匿名さん
[2006-06-01 17:01:00]
確かに、戸建てにせよ、マンションにせよ、美しい街並みに住みたいですね。
都市計画がなっていない日本の都市は、西洋の都市と比べると、醜いです。ミニ戸建て、ペンシルビル、忽然と現れるタワーマンション、美しい都市に住みたい。 |
233:
匿名さん
[2006-06-01 17:46:00]
マンションのある美しい街並ってどんなの?想像できない。
瀟酒な低層マンションでも、一種低層地域の街並を乱している感は否めない。 |
234:
匿名さん
[2006-06-01 18:13:00]
パリもローマも、都心は共同住宅ですが、緑が多く、街並みは美しいですよ。
|
235:
匿名さん
[2006-06-01 18:54:00]
東京にはそういう街ないよね?
これからも難しそう。 悲惨な東京の街並の中でもまだマシなのは、 道が広く区画も広い、閑静な高級戸建て街くらいだと思うんだけど。 |
236:
匿名さん
[2006-06-01 21:07:00]
もし、もし不幸にして耐震偽造などの欠陥住宅に当たった場合、
建物価格が高いマンションの方が不利。だけど、欠陥住宅が多いのは戸建って感じかな? |
237:
匿名さん
[2006-06-02 01:41:00]
野村・長谷工のマンションスレ見たほうがよいよ。
私も気になって見たのですが鉄筋の入れ忘れがリフォームで発覚 図面上にないからよいだろうとのデベの言い分らしい。 なぜ図面上ないものがあるのか? 設計も施工も検査も売主もスルーして買主の元へ・・ |
238:
匿名さん
[2006-06-05 10:40:00]
|
239:
匿名さん
[2006-06-20 00:27:00]
|
240:
匿名さん
[2006-06-20 01:00:00]
このスレがマンションvs戸建で1番くだらない。
レスも伸びてないし。 |
241:
匿名さん
[2006-06-20 14:07:00]
ごく一部の高級マンションを除くと、
一般的なマンションの設備内装のクオリティー≧建売りの設備内装のクオリティー (ほとんど同等だけど、ちょっとだけマンションの方がマシ、価格にすると10万程度の差だけどw) 一般的なマンションの居住性<建売りの居住性 一般的なマンションは極悪な環境の3階建てペンシルミニ戸と比較してやっと優位に立てる。 建売り2階建てとじゃ比較にならん。居住性、自由度、開放感、コストパフォ、すべてで建売りが勝る。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
2者とも子供のようなので。