どっちだろうか??
[スレ作成日時]2006-03-26 16:59:00
注文住宅のオンライン相談
分譲マンションと建売一戸建て どっちが得か??
202:
匿名さん
[2006-05-28 02:47:00]
|
203:
匿名さん
[2006-05-28 03:03:00]
相手をむやみやたらに否定する事でしか自己主張が出来ないのか?
|
204:
匿名さん
[2006-05-28 04:07:00]
マンションから戸建に引越しますが洗濯が辛そうですね。
1階で洗濯して2階のバルコニーまで運ぶのが面倒。 そこだけかな?でも採光がとれて明るいキッチンや 掘り込みガレージにガーデニング 戸建の方が良いですね。 |
205:
196
[2006-05-28 08:58:00]
>201
なんといっても、面倒くさがりなのですよ。お掃除に時間がかかるのが嫌なのです。 あんまり、暗くなった感じは無いのですが。いっこだてのときより景観がよくなりました。 周りに、高い建物が無いので南側と北側と、360度見渡せます。 戸建に住んでいたときは、周りの戸建からの視界が気になってカーテン 閉めることが多かった!お風呂が一階で何度か覗かれたことがあり、ショックでした。 窓開けて入ってるのが悪いのですが。。 |
206:
匿名さん
[2006-05-28 11:57:00]
マンション派は採光の話が出ると、すぐ眺望とプライバシーに話をすりかえるんだよな。
|
207:
匿名さん
[2006-05-28 12:02:00]
|
208:
匿名さん
[2006-05-28 13:16:00]
マンションと戸建てと両方住んだ経験はあるが、採光は、両社互角。戸建ての2階は、採光は万全だが、
1階はわるかった。ワイドスパンの高層階ならマンションでも採光は良いと思われる。 オールフラットのマンションと2階建ての戸建てだと掃除もマンションの方がらくです。 戸建てだと庭木の世話もあるので、余裕のない共稼ぎはマンションでしょうな。よい意味でも悪い意味でも。 |
209:
匿名さん
[2006-05-28 13:33:00]
>>208
前提が色々あるね。 >ワイドスパンの高層階ならマンションでも採光は良い >戸建てだと庭木の世話もあるので マンンション信者のなりすましだな。 戸建てでの生活経験を感じない書き込みだから。 突っ込みどころ満載だから、全部には突っ込みきれません。 一個だけ言っておきます。 庭木の手入れが面倒なら、庭をコンクリで埋めてしまえばいいのでは? それと、庭木毎日手入れしないといけないと思っているようですけど、 そんなにバ カみたいに毎日成長しませんから。(一部成長の速い草花除く) 毎日水やりすると枯れてしまう植物もたくさんあります。 208は戸建ての知識もないし、植物の知識もないんだろうな。 |
210:
匿名さん
[2006-05-28 17:02:00]
>209
少ない文章で言っている事を理解しないといけないよ。 庭木はこの時期、凄い速さで成長するよ。毎日とは言わないが、手入れを怠ると アブラムシが発生したり、これ以上伸びないように枝を切ったりと、 そう言う事が嫌いな人に取ってはめんどくさい物ですよ。 じゃ〜切ってしまえばと言われるが、それがプライバシー保護の役目をしてたりするんですよ。 人それぞれ、思惑があるので、言葉足らずの言っている事を理解出来ないで完全に否定する あなたみたいな人に掲示板での議論は向かないね。 |
211:
匿名さん
[2006-05-28 17:16:00]
マンションはいろいろ規約があって面倒だから
土地が少々狭くても一戸建ての方がいい。 |
|
212:
匿名さん
[2006-05-28 18:31:00]
209よ。おまえみたいに極小戸建てだと、庭木の世話や雑草取りの大変さがわからないだろうな。
庭をコンクリで埋めてしまえばいいのでは? というところにおまえの貧乏臭さが臭う。 私は、戸建てもマンションも両方否定しない。住む人の家族構成や立地によって、両者は選択すべしと 考える。209のような変質的な思考ではなく、柔軟にものを考えるからな。 |
213:
匿名さん
[2006-05-28 18:32:00]
|
214:
匿名さん
[2006-05-28 20:49:00]
マンションと悩むのは30坪くらいの212の言うような極小戸建てだと思いますけど。
豪邸とマンションで悩むんですかね? 212は自己矛盾していることに気がついていないようですね。 30坪くらいの戸建てと70〜80平米のマンションを比較した時、 掃除や庭の手入れが大変で戸建てなんて住めない程なんでしょうか? 60坪とか100坪の広い戸建てが好きな人は最初からマンションなんて候補にもならないでしょう。 |
215:
匿名さん
[2006-05-28 21:04:00]
|
216:
匿名さん
[2006-05-28 21:36:00]
>214
都心、郊外、地方、さまざま状況があるでしょ。 普通に30坪でも周りを植栽が囲んでいる所、あるでしょ。 勝手に範囲を決めてもらったら困る。 なんで、そう決め付けられるのが判らないね。自分の中で結果ありきで議論して、 考えの範囲狭めても意味が無いよ。揚げ足取り、荒らしとしか思えないけどね。 |
217:
匿名さん
[2006-05-28 22:21:00]
最近の戸建て(豪邸を除く)は、駐車スペースを広めに取りたいから
コンクリートにレンガやストーンをあしらって、一部だけにグリーンを敷くところが多いよ。 手入れが面倒な人はグリーンの代わりに木チップや玉砂利を敷いたりして、 工夫しながら手間のかからない庭を作ってるし。 |
218:
匿名さん
[2006-05-28 22:56:00]
>>216
ガーデニングが好きな人の家で、狭い庭でも工夫して綺麗にしている家はたくさんありますね。 だけどそれを見て「戸建てって庭の手入れが大変そうだなー」って思うのは間違いですよね? 手入れが苦手な人は217さんの言ってるような方法で簡略化して暮らしているんですから。 |
219:
匿名さん
[2006-05-28 23:16:00]
>>218
思っているんじゃなくて、面倒臭いって言ってるんですよ。 私の所は、玄関先がちょっとした小さい花壇(庭?)になって購入当初から、 立ち木が2本生えてます。近所の人に聞くと根が生えているので、 木を切ると家屋に影響があるし、大きくしてしまっても根が生えすぎて、 影響するから現状維持で手入れしないといけないと言われました。 特に夏場は成長早いし、アブラムシはわくし、大変ですよ。 大変と思わない人もいるんでしょうけど、それぞれ価値観があるのだから、 批判を言っても仕方が無いでしょ。 |
220:
匿名さん
[2006-05-28 23:23:00]
>>219
それはまた大変ですね。 しかし、そんな特殊事例で全体を語る気ですか? これから戸建てを購入する層は、抜くにも抜けない植栽が最初から植えられている可能性を 考えなくてはならないのでしょうか? うちは34坪程の敷地の家で、狭い植栽スペースがある程度で、あとは砂利だったり駐車場です。、 狭い植栽スペースも面倒だったら、植物引っこ抜けばいいだけなので、手入れは面倒でも何でもないです。 どちらが一般的に状況か、考えれば分かると思いますけど。 |
221:
匿名さん
[2006-05-28 23:24:00]
どちらが一般的な状況か、考えれば分かると思いますけど。
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
隣接する家側に窓があっても採光が十分取れない可能性もあるよ。
そんな意味も無い窓があっても、メリットを感じない人はいるのでは。