株式会社大京の埼玉の新築分譲マンション掲示板「ライオンズ川越松江町グランフォートについて」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. 川越市
  5. 松江町
  6. ライオンズ川越松江町グランフォートについて
 

広告を掲載

買い替え検討中さん [更新日時] 2019-01-22 10:06:33
 削除依頼 投稿する

ライオンズ川越松江町グランフォートってどうですか。
リビングが南向きで、明るそうですね。どうでしょうか。


公式URL:http://lions-mansion.jp/MN150035/index.html

所在地:埼玉県川越市松江町1丁目3番3他(地番)、埼玉県川越市松江町1丁目3番地以下未定(住居表示未実施)
交通:西武新宿線 「本川越」駅 徒歩6分 、東武東上線 「川越」駅 徒歩15分 、東武東上線 「川越市」駅 徒歩12分
間取:3LDK・4LDK
面積:63.04平米~82.06平米
売主:大京 本店
媒介:穴吹工務店 東京支店
施工会社:大末建設株式会社東京本店
管理会社:株式会社大京アステージ


資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2017-06-05 16:19:17

現在の物件
ライオンズ川越松江町グランフォート
ライオンズ川越松江町グランフォート
 
所在地:埼玉県川越市松江町1丁目3番3他(地番)、埼玉県川越市松江町1丁目3番地以下未定(住居表示未実施)
交通:西武新宿線 本川越駅 徒歩6分
総戸数: 84戸

ライオンズ川越松江町グランフォートについて

61: 匿名さん 
[2018-02-17 22:48:08]
L'sキッチンは魅力的ですよ。
http://lions-mansion.jp/labo/kitchen/ls/index.html
L'sキッチンは魅力的ですよ。
62: マンション検討中さん 
[2018-02-22 00:19:06]
本川越、情緒豊かで良いかなと思ってたんですが、学習塾や予備校は川越駅付近に偏っているようですね。
子持ち世代には川越駅周りの方がいいんでしょうかね。
63: 匿名さん 
[2018-02-24 09:17:01]
本川越の駅と川越の駅、前に観光した時には1駅歩いたような気がしましたけど、地図を見ると距離もあって、毎日歩くと大変そうな気もしました。

そしてマンションギャラリーは川越駅で、マンション自体は本川越の北に位置しています。

マンション、川越と本川越の間ならよかったのになと少し残念に思いました。子持ちだと川越駅がいいかなと思います。

学習塾、予備校に通う年齢だと自転車で行ってもらって、雨の日は送りでとかは無理ですか?小学生でも塾通い、車で送りの人も多いです。
64: 匿名さん 
[2018-02-25 20:32:26]
ライオンズは相変わらず人気がありますね。
ブランド力が違うと、これだけ多くの人に支持される、ということを実感させられます。
価格は高いですけど、全体のクオリティが高い、ということが人気につながっているのでしょうか。
安定した評価があることはすごいことですね。
65: 62 
[2018-02-26 21:51:24]
>>63さん
夫婦で共働きなので、毎回車で送迎というのは難しそうなんですよね。
帰りはともかく、行きは時間的に無理かなと…、
中学生になったら一人で自転車でも平気でしょうけど、小学生のうちは心配です。
本川越エリアは素敵だと思っていたんですけどね。
66: 匿名さん 
[2018-02-27 20:34:53]
販売スケージュルが知りたいのですが、発売日はいつなんでしょうか?
70: マンション検討中さん 
[2018-03-01 13:01:33]
[No.67~本レスまで、前向きな情報交換を阻害する投稿の為、削除しました。管理担当]
71: マンション検討中さん 
[2018-03-05 21:01:47]
一体何が…
72: 匿名さん 
[2018-03-07 22:00:49]
リビングが、横の部屋にある引き戸を開放することで大広間になるのがすごい!!
子供がいると、友達を呼んできたりすることも多いと思うので
こういうシステムは便利で思います。
収納スペースも各部屋にあり、使い勝手が良さそうです。
73: 匿名さん 
[2018-03-15 16:40:19]
川越駅と本川越駅の距離は歩くと少しありますが、路線バスが朝から夜まで非常にたくさん運行しておりますので歩くのはちょっとという方にはお勧めです。郊外へ行くバスがすべてこの区間を通過するためです。
74: 匿名さん 
[2018-03-17 09:03:52]
路線バスの本数が多いというのは便利でいいですね。
買い物もクレアモールや百貨店が近くにあって便利ですし、
車もあまり使わない人ならバスで移動したほうが経済的にもいいのかなと感じました。
75: 匿名さん 
[2018-03-17 09:20:30]
バス前提なら、さすがにもう二山くらい安くないと厳しいですよ^^;
川越駅は東武バスとかかなり並びますしね。
今なんかは工事中で駅から離れたところが乗り場になっていますし、元のとこも狭くてストレス溜まります。
普段使いが川越駅なら、素直に川越駅寄りの物件探したほうが良いです。
こことかアドーアは、やっぱり西武線の人がターゲットかと。
76: 匿名さん 
[2018-03-23 16:40:20]
眺望写真は15階相当の高さからのものとあります。
富士山が見えるのは何階くらいまでなんでしょう。
富士山が見えたらちょっと得した気分になれそうです。
夏は暑そうかなとも思いますが南向きはやはり良いと思います。
リビングダイニング隣の部屋が引き戸なのも良いと思います。
プライバシー性は劣るけれどほぼ開放して使うことが多いのではと思います。
77: 匿名さん 
[2018-04-03 19:01:30]
南向きで商店街が近くていいですね。
現状では南向きは高いビルが傍になく日照も確保されていますし。
ここの設計でいいと感じているのはエントランスまでがマンション出入り口から19mあることです。
これだけ距離があると部外者も入って来づらいのではないでしょうか。
それにプライバシー感があります。
78: 匿名さん 
[2018-04-13 10:44:40]
こちらのマンションはエントランスまでのアプローチが19メートルもあるのですか?
完成予定図を見てみると、確かに気軽には入りづらい雰囲気になっていそうです。
これでエントランスにコンシェルジュカウンターでもあれば完璧なのですが、
そういったサービスはついていないようですか?
79: マンション検討中さん 
[2018-04-16 12:06:14]
>>78 匿名さん
アプローチの途中にオートロック式の自動ドアが設置されているようです。

80: マンション検討中さん 
[2018-04-16 21:20:21]
>>78 匿名さん
コンシェルジュカウンターはなさそうですね。

81: 匿名さん 
[2018-04-20 11:01:46]
シロウトの素朴な疑問ですが、ライオンのマンションはパッシブデザインを
採用していますよね?
これって家の中を自然の空気が循環するものだと思いますが、このシステムが
ついていれば24時間換気システムは不要で、設置されていないという
事でしょうか?
82: マンション検討中さん 
[2018-04-20 21:30:18]
>>81 匿名さん
そう言うわけではなさそうです。24時間換気は着いてるようです。
83: 匿名さん 
[2018-04-27 11:47:44]
室内では常に強制換気の24時間換気を稼動する必要があると思いますが、それ以外に必要があれば手動で換気口を開くのでしょうか?
パッシブデザインは換気というよりは室内に風を入れて室内温度を下げる為の、エコロジーの観点で使用する為の設備ですか?
84: 匿名さん 
[2018-04-30 00:48:36]
パッシブデザインはアクティブの反対で使います。つまりマンションでパッシブデザインを採用した場合は「自然」の喚起デザインで対応、湿度が凄く多いときはその湿度で部屋の環境を保つ事ことになり、カビの育成などに適します。 逆にアクティブデザインではエアコンなどで強制的に部屋の環境を維持します。
85: 匿名さん 
[2018-05-04 12:07:32]
これだけの高さがあれば、眺望が望めるので
日々の忙しさも、自宅の窓から見える景色で癒されるでしょう。
総戸数は多いですが、ワンフロア5~6戸くらいかなと思うので
プライバシーもしっかり守られるであろうと思います。
ライオンズマンションということもあって、安心して購入できそう。
86: マンション検討中さん 
[2018-05-06 15:05:08]
最高の日照で、とても住みやすいと思います!
新富町は飲食店過多で酔ってるひとや若者が賑やか過ぎますが、この松江町はいいですね。
新富町から一本入った通りだけでこんなにも違うとは。
昼間だけでなく夜間でも散歩したら全く警戒する事なく過ごせそうです。
先着順だそうで、悩んでいたら残は間もなく無くなるかもしれないなぁ。学区も良いエリアで◎ですね。
87: マンション検討中さん 
[2018-05-14 13:41:50]
リビングにW160×D85のダイニングテーブルとW200×D100位のソファー置くことって出きるでしょうか。
88: 匿名さん 
[2018-05-14 19:46:25]
プランにもよります。
89: マンション検討中さん 
[2018-05-14 22:03:19]
>>88 匿名さん
どのプランだといけそうですか?

90: マンション検討中さん 
[2018-05-19 18:59:02]
ここ良いなぁ〜!
駅前と違い、住みやすそうな住環境ですよね。
お部屋全体が風の通り道になってるそう。
ベランダも十分過ぎるほどの広さでビックリです。
91: マンション検討中さん 
[2018-05-19 23:36:07]
駅前もいいのですが、坪単価だけでなく駐車場代が高くなりそうですね。
92: 評判気になるさん 
[2018-05-23 08:45:14]
>>91 マンション検討中さん
そんな事はないかと思う。近隣相場と同じかな。

93: 匿名さん 
[2018-05-24 07:49:52]
根菜収納には惹かれるものがある。
94: 匿名さん 
[2018-05-30 11:14:28]
台所に根菜収納がついているんですか?
公式ホームページの設備仕様、キッチン&水廻りには500ml缶や土鍋を
収納する引き出しは確認しましたが、根菜収納が出ているページは
どちらになるでしょう?
95: 匿名さん 
[2018-05-30 19:01:41]
L'sキッチン
根菜キャビ
http://lions-mansion.jp/labo/kitchen/ls/index.html
L'sキッチン根菜キャビ
96: 匿名さん 
[2018-06-01 11:29:35]
根菜キャビネット面白いです。通気性もよくなっているのでちょうどいい温度で保存できるというのは良いと思います。
根菜って収納する場所に困りますよね。冷蔵庫は良くないといいますし。
細かい収納スペースが活用できるというのはなかなかいいと思います。

キッチン収納にこだわっているところが女性としては魅力的です

97: 匿名さん 
[2018-06-04 11:12:46]
3LDKタイプが多いことから世帯としてはファミリー世帯が多くなりそうですね
広さは70㎡程度あれば、4人家族でちょうどいいくらいの広さかなと感じました。
同じようなタイプでわかれているので、同じような世帯が住むという点からすると、
※※※※※※は※※※という感じになりそう…?
ファミリーが多いのでにぎやかなマンションになってきそうだなと予想しています。
98: 匿名さん 
[2018-06-09 13:16:23]
マイホームの方角ってとても大切で、
出来れば南向きにこだわりたい方が多いかもしれません。
でも、望む立地や価格帯で希望に合うところがないものです。
ライオンズ川越松江町グランフォートは南向きで、最寄り駅までも徒歩で行ける距離。
ライオンズブランドなので、安心して購入出来そうです。
99: マンション検討中さん 
[2018-06-10 19:22:45]
廊下の天井高が低く感じますがどうでしょうか。
100: 匿名さん 
[2018-06-11 23:17:50]
始発が3駅利用できる立地は、通勤に便利で良いと思います。
通気性を考えられた設計なのもいいですね。
エントランスも高級感がありますし
15階建てなので中階以上は、眺望も望めそうだなぁと思いました。
101: 匿名さん 
[2018-06-21 11:16:54]
廊下の天井が低いと言う方は、マンションギャラリーを見学されてのご意見ですか?
それともネットのマンションギャラリーやエントランスホール完成予定図を見ての
予想ですか?
確かに天井が低いと圧迫感がありますが、営業さんに聞けば共用部分の天井高を
教えていただけますか?
102: マンコミュファンさん 
[2018-06-21 12:24:47]
>>101 匿名さん
行ってご自分で確かめるべし!
営業さんは何でも答えてくれますよ。
103: 匿名さん 
[2018-06-23 02:50:14]

>>101 匿名さん
確かに天井が低いと圧迫感がありますが、営業さんに聞けば共用部分の天井高を
教えていただけますか?

はぁーーーーーー?
各戸の廊下の話じゃなくて、共用部の廊下の話なんですか?

なんか、言ってることがとんちんか◯。

104: 匿名さん 
[2018-06-26 17:30:28]
廊下の天井が低いのが気になるっていうのはわからなくもないです。
見学に行って廊下を歩いてみて、なんか天井低いかも?と思うこともあると思うんです。
数字的には気にならないけど、気分的なものっていうか。
こればかりは現地でチェックするのが一番じゃないでしょうか。
とはいってみても、実際に見れるのは9月の竣工後でしょうから、なかなか難しい話ではありますが。
それまで部屋が残ってるかどうかもわからないし。
105: 匿名さん 
[2018-06-28 23:07:06]
こんなところで聞いてないで、モデルに行くのが一番。
106: 匿名さん 
[2018-07-01 21:55:29]
モデルルームも同じように作ってない場合もあるようです、開放的に見えるようにドアの仕様など変えるケースもあるのでその目線でしつもんしたほうがいいとおもいます
モデルルーム画像の天井は低く見えますが電球交換を自分でやるのかと思うとあまり高いと不便です。すまいるレスキューに頼めば交換もできる様ですが。
107: 匿名さん 
[2018-07-10 10:59:25]
考えてみれば何千万もする家を、モデルルーム見学だけで購入できてしまうのは
あまりにも軽すぎて怖いような気がします。
問題なのはマンションの青田買い制度ですよね。
竣工後に実物をじっくり確認して、納得の上購入できるようにして欲しいです。
108: eマンションさん 
[2018-07-17 13:03:39]
>>95 匿名さん
営業さん?笑笑
109: 匿名さん 
[2018-07-19 09:47:29]
現地販売じゃなくてモデルルームは雰囲気が違うこともあります。
モデルルームでわかるのは、あくまでも部屋の中だけと考えています。

それでもモデルルームにオプションが追加されていて、同じ部屋にするには有料オプションの費用がかなりかかることもあります。

知人の話ですが、CGでのマンションイメージ外観とできたマンションの色が違っていたと言っていた人がいました。CGでは光を飛ばしてあるイメージで、天気の日はCGイメージに近いとか。色もイメージ図とは違うことがありますから、できあがらないとわからないことってありますよね。
110: 匿名さん 
[2018-07-22 02:01:43]

で?

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる