ライオンズ川越松江町グランフォートってどうですか。
リビングが南向きで、明るそうですね。どうでしょうか。
公式URL:http://lions-mansion.jp/MN150035/index.html
所在地:埼玉県川越市松江町1丁目3番3他(地番)、埼玉県川越市松江町1丁目3番地以下未定(住居表示未実施)
交通:西武新宿線 「本川越」駅 徒歩6分 、東武東上線 「川越」駅 徒歩15分 、東武東上線 「川越市」駅 徒歩12分
間取:3LDK・4LDK
面積:63.04平米~82.06平米
売主:大京 本店
媒介:穴吹工務店 東京支店
施工会社:大末建設株式会社東京本店
管理会社:株式会社大京アステージ
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2017-06-05 16:19:17
ライオンズ川越松江町グランフォートについて
104:
匿名さん
[2018-06-26 17:30:28]
|
105:
匿名さん
[2018-06-28 23:07:06]
こんなところで聞いてないで、モデルに行くのが一番。
|
106:
匿名さん
[2018-07-01 21:55:29]
モデルルームも同じように作ってない場合もあるようです、開放的に見えるようにドアの仕様など変えるケースもあるのでその目線でしつもんしたほうがいいとおもいます
モデルルーム画像の天井は低く見えますが電球交換を自分でやるのかと思うとあまり高いと不便です。すまいるレスキューに頼めば交換もできる様ですが。 |
107:
匿名さん
[2018-07-10 10:59:25]
考えてみれば何千万もする家を、モデルルーム見学だけで購入できてしまうのは
あまりにも軽すぎて怖いような気がします。 問題なのはマンションの青田買い制度ですよね。 竣工後に実物をじっくり確認して、納得の上購入できるようにして欲しいです。 |
108:
eマンションさん
[2018-07-17 13:03:39]
|
109:
匿名さん
[2018-07-19 09:47:29]
現地販売じゃなくてモデルルームは雰囲気が違うこともあります。
モデルルームでわかるのは、あくまでも部屋の中だけと考えています。 それでもモデルルームにオプションが追加されていて、同じ部屋にするには有料オプションの費用がかなりかかることもあります。 知人の話ですが、CGでのマンションイメージ外観とできたマンションの色が違っていたと言っていた人がいました。CGでは光を飛ばしてあるイメージで、天気の日はCGイメージに近いとか。色もイメージ図とは違うことがありますから、できあがらないとわからないことってありますよね。 |
110:
匿名さん
[2018-07-22 02:01:43]
で? |
111:
匿名さん
[2018-08-02 23:03:36]
マイホームを選ぶにあたり、
南向きであるとと、交通便が良いことを優先的に考えている人 割と多いのではないのかなと思います。 その二人の条件をかなえられる物件だと思います。 ライオンズマンションなので、安心して選べそうです。 |
112:
匿名さん
[2018-08-08 03:07:46]
室内の環境は重要になってくるポイントだと思います。
このあたりの条件はよくチェックしておかないと不利益を受けてしまいます。 具体的に条件を確認をしておくことが大切です。 |
113:
匿名さん
[2018-08-09 11:03:00]
南向きで高さがあり、15階以上の高さのある建物から140メートル離れているので
日当たりが確保されているようですね。 前面は低層の住宅街なのですか? 第1種低層住居専用地域に指定されている訳ではなく、もしかして将来的に背の高い 建物が建つ可能性もありですか? |
|
114:
匿名さん
[2018-08-18 14:45:48]
来月末には入居が出来るようですが、2期分の販売されている状況。
スローな売れ行きなのか、実際の部屋を見せての販売をする予定だったのか どちらなのでしょう。 エントランスやエントランスアプローチは高級感を感じます。 この高さであれば、眺望をのぞめる上階に住めたらいいなと思いました。 |
115:
匿名さん
[2018-08-20 17:59:41]
やっぱり最終的には立地環境がいいほうが安心できます。
そのあたりの条件はよく確認しておかないと、失敗しそうです。 自分でもよく確認しておこうと思います。 そのほうが、確実性があって安心できますので、一度、相談してみたいところです。 |
116:
匿名さん
[2018-08-27 17:13:20]
ここのあたりは、やっぱり始発駅っていうのが大きいなと思います。都内に向かう電車はどこも厳しいものが有りますが
少なくとも座っていられれば多少はマシな部分がありますから。 転んだり、人を押したり押されたりしてしまうなんてことはないので。 そういう意味でもこの辺りはいいのでは? |
117:
匿名さん
[2018-08-27 20:24:21]
ライオンズの物件は安定して人気があるように思います。
場所よりもブランド力で売れている感じがします。 特に埼玉では好まれている傾向があるので、価格も強気な気がします。 |
118:
マンション検討中さん
[2018-09-03 00:08:50]
共有部分で、緑が少ないのは逆によいかなと思いました。枯れたり、切ったり、管理にコストがかかると思うので。
また共有スペースにキッチンとかもなく、管理や修繕コストがかかると考えると、長い目でみると良いのかなと思ったりします。 残りどれくらいあるかわかりませんが、良いかも |
119:
匿名さん
[2018-09-03 01:42:33]
意外に管理費とかが高いと気になってしまいますよね。
車がある人とか、ない人にも公平が望ましいでしょうが。 ちょっと、開発とかもしてくれるとうれしんですけど。 |
120:
マンション検討中さん
[2018-09-04 07:45:15]
|
121:
マンション検討中さん
[2018-09-06 00:09:18]
最近行かれた方にお聞きしたいのですが、あとどれくらい残ってますか?
|
122:
匿名さん
[2018-09-07 23:52:17]
価格がもう少しやすかったような記憶があります。
残り10戸なかったかなー。 |
123:
川越良く行くよ
[2018-09-09 09:57:06]
本川越駅一分で、イトーヨーカ堂に立つ新築マンションより、こっちの方が静かでよいかもな~。
本川越駅前、川越駅前は、鳥がひどすぎる! そのあたり鳴き声でうるさい。 田んぼにいるカエルや夏の蝉なみにうるさい 糞半端ない。 せっかく買ったマンションの壁が糞だらけ? なにかしら対策するかもしれないが。。。 毎日、鳴き声にストレス感じるのはやだな~。 |
見学に行って廊下を歩いてみて、なんか天井低いかも?と思うこともあると思うんです。
数字的には気にならないけど、気分的なものっていうか。
こればかりは現地でチェックするのが一番じゃないでしょうか。
とはいってみても、実際に見れるのは9月の竣工後でしょうから、なかなか難しい話ではありますが。
それまで部屋が残ってるかどうかもわからないし。