オープンレジデンシア麻布六本木はどうですか。
コンパクトな間取りが多そうな感じですが、どんな人が暮らすのでしょうか。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式HP:http://www.ohd.co.jp/mansion/azaburoppongi/
所在地:東京都港区六本木三丁目112番7(地番)
交通:東京メトロ南北線 「六本木一丁目」駅 徒歩5分 、東京メトロ日比谷線 「六本木」駅 徒歩7分
東京メトロ南北線 「麻布十番」駅 徒歩9分 、都営大江戸線 「麻布十番」駅 徒歩9分
構造・規模:鉄筋コンクリート造 地下1階 地上11階
間取:1LDK~2LDK
面積:31.75平米~58.37平米
売主:オープンハウス・ディベロップメント
施工会社:多田建設
管理会社:東急コミュニティー
建物完成予定:平成30年9月上旬
入居予定年月:平成30年9月下旬
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2017-06-02 14:11:11
オープンレジデンシア麻布六本木ってどうですか?
30:
マンコミュファンさん
[2017-09-21 14:25:47]
といいつつも、ほとんどの人が手を出せない値段だよなぁ実際
|
31:
ご近所さん
[2017-09-23 19:25:56]
ここは、麻布なの?六本木なの?
六本木一丁目。。。 |
32:
匿名さん
[2017-09-27 05:00:23]
価格は・・・5900万円1LDK。この900万円が余分ですね。端数を切り捨てしてもらえれば・・・。
この価格で買えるということは、収入がある程度ないといけないから、ルールを守れるご近所さんが集まるということで、静かに過ごすことができたりする・・・?そう考えると払っても価値がある気がします。羨ましい。 |
33:
マンション検討中さん
[2017-09-27 07:41:49]
賃貸に出されたらそんなことはないでしょう
|
34:
匿名さん
[2017-10-11 13:58:23]
賃貸に出すとしてもここのお家賃って相当になってくるから、
それなりの人が店子さんで入ってくるということになってくるのでは? 共用部を散らかして汚して大騒ぎ、というのとは違ってくるのではないかな。 清潔に、そして静かに暮らしていこうとする人がほとんど…なんじゃないかなぁと思います。 ここを賃貸用にと思う人だと、初期コストはかからないほうが良いと思いますが 利回りはどれくらいでやっていけるのでしょうか。 |
35:
ご近所さん
[2017-10-21 18:42:24]
麻布六本木。住所は六本木だ。
|
36:
匿名さん
[2017-10-22 20:24:24]
>>共用部を散らかして汚して大騒ぎ、というのとは違ってくるのではないかな。
そうですよね。ある程度の収入がある人はマナーを守ってくれるような気がします。ただ、お金があるだけの家庭もありますから(ギャンブル関係とか自営業とか)気をつけないといけないんですよね。 ホームページ、間取りにあった引き戸の寝室が素敵でした。寝室はベッドだけなど潔くしておきたいです。モノを少なくしてスッキリ過ごせるとこんなに素敵になるんですね。断捨離しなくちゃ。 |
37:
匿名さん
[2017-10-23 12:12:58]
最近話題になっている民泊に使われることも困りますが、
いわゆる堅気でない方が住民にいることは避けたいですよね。 都心の一等地はまだしばらくは、マンション価格が下がる気配は ありませんよね。 この付近は再開発も目白押しですし。 |
38:
匿名さん
[2017-10-25 12:25:05]
こういった良い場所に立てられるマンションにはマナーの良い人が集まる印象がありますので、
立地の良さはともかく、その他の要素で住みやすそうなイメージを出来ます。 お金に余裕がある人たちが住む家は、近所間での揉め事も少なそうです。 勝手なイメージかもしれませんが。 |
39:
匿名さん
[2018-03-01 18:20:19]
六本木一丁目じゃなあ、、
|
|
40:
通りがかりさん
[2018-03-15 01:07:20]
[複数のスレッドで同じ内容の投稿のため削除しました。管理担当]
|
41:
匿名さん
[2018-03-20 13:02:15]
B1のプランを見ていると、1LDKがかなりまとまっているのかなと思いました。キッチンはリビング内にありますが、玄関からの通路部分にキッチンが位置しているので、ガッツリリビングダイニング部分には食い込んできていないです。独立したキッチンではないので、そのあたりは好みはもしかしたら分かれるかもしれませんけれどね。
|
42:
匿名さん
[2018-03-20 16:18:03]
今時アウトフレーム逆梁工法ではなく、ハイサッシでもない新築マンションはババ抜きのババではないでしょうか?自分が住む分には別に問題ありませんが、リセールバリューを考えると購入の候補にはならないはずです。
|
43:
匿名さん
[2018-03-20 20:57:54]
コンパクトタイプにアウトフレーム、ハイサッシは中々なくないですか?まぁここのような立地ならそうあってほしいですが。このようなところでも最上階とかなら柱や梁もかなり細くなるのでオススメですよ。
|
44:
匿名さん
[2018-03-21 19:37:39]
今一番ヤバい繁華街ランキング
1位 歌舞伎町 2位 小岩 3位 六本木 4位 五反田 5位 西川口 |
45:
匿名さん
[2018-03-23 11:46:09]
周辺環境を見ましたが、生活をするにあたって、楽しめる施設も多くいう印象です。
公共施設が多いのも、遠出しなくても良い理由になると思います。 ただ、夜の時間帯になると人の行き来が多くなって、騒音問題がないでしょうか。 |
46:
匿名さん
[2018-04-12 15:34:04]
マンションだと遮音性がとても高いので、ある程度外が賑やかでも家の中までの影響は…ないかなぁと思います。
最近の建物の遮音性はとても高いです。緊急自動車のサイレン音も聞こえることは聞こえるけれど、気にならない程度の音しか聞こえてこないですしね。 借りては割りと現れそうな場所。 |
47:
通りがかりさん
[2018-04-14 15:26:20]
ムサコマダムでなくても武蔵小杉に住みたい!
主人の年収はごくごく平均的だけど、武蔵小杉エリアでオシャレな生活をしてみたい・・・そんな方もご安心ください! 武蔵小杉駅から東急東横線で一つお隣の元住吉、JR横須賀線でお隣駅の新川崎などは、武蔵小杉と比べて平均的に5000円~10000円程度賃料がお安めの物件が見つかります。 このエリアは自転車でも移動が十分可能ですので、「生活圏は武蔵小杉!」と胸を張って言えるんです! |
48:
匿名さん
[2018-04-25 23:04:14]
資産用に、とかなりデベ側がプッシュしているように思います。まあこの立地なので、実需でと考える人よりも、圧倒的に資産運用で考える人が多いのだと思います。
低金利というのも後押ししているのだと思います。そもそもの物件価格が高いと、どうなんだろうと思いつつ このあたりのことを思うと、そこそこしても借り手がいるエリアと言えると判断される方も多いのかな? |
49:
匿名さん
[2018-05-07 14:33:54]
純粋に住居としてみたとき、
間取り自体はとてもまとまっているのかなという印象を受けました。 あまり広くはないですが、 水回りがまとまっていて、居室とは離れているとか、 リビングダイニングは広めに取られているとか暮らしやすさの配慮があると。 |