ローレルコート大井町についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.kintetsu-re.co.jp/tokyo/lc-oimachi/index.html
所在地:東京都品川区二葉一丁目477番11(地番)
交通:東急大井町線「下神明」徒歩3分
JR京浜東北線・りんかい線「大井町」駅徒歩10分
JR横須賀線・湘南新宿ライン「西大井」駅徒歩11分
間取:2LDK~3LDK
面積:55.08m2~83.08m2
売主:近鉄不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社 長谷工コミュニティ
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2017-06-02 00:48:08
ローレルコート大井町ってどうですか?
283:
名無しさん
[2018-08-26 17:49:13]
|
284:
匿名さん
[2018-08-26 20:31:51]
契約条件や詳細にはよくチェックをしないと後で損をしてしまいます。
このあたりは自分で墓穴を掘らないことが肝心です。 後で後悔したとしても、どうしようもないですから。 詳細をチェックしていないと後でダメージを受けてしまいます。 |
285:
匿名さん
[2018-08-26 20:38:22]
待望の契約者スレです❗
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/637283/ |
286:
マンション検討中さん
[2018-08-27 14:38:16]
作りはいいのかもしれませんが、最寄りがあの薄暗い下神明、この立地で7,000万〜8,000万て正気の値段じゃないですね…。
6,000万で妥当か、まだ高いくらいでは。 |
287:
マンコミュファンさん
[2018-08-27 17:18:40]
今の相場で6000万だともっと海側に行かないとダメのようですね。近場でいうと品川シーサイドとか。
|
288:
マンコミュファンさん
[2018-09-07 19:48:00]
だいぶできて来ましたね。
楽しみです〜。 |
289:
匿名さん
[2018-09-14 11:10:58]
契約者向けのスレッドもできたようで、入居者さんの間で、今後はより情報交換がしやすくなるんじゃないかと思います。
引っ越しやアフターサービスについても情報をシェアし合えば心強いですよね。 契約者向けと言えども、検討している方にも情報の共有ができますし。 |
290:
マンション検討中さん
[2018-09-14 19:46:52]
この条件でこの価格ではハッキリ言ってババ抜きのババですね。シティタワーやもう一つ新しく建つというマンションがないなら分かりますが、それらと同じ価格帯でこのひどい条件…
中古で売るときには他のマンションも建った状態。そのときに本当の価値に見合う価格にゲロ下げして実感することになると思います。冷静になった方が良いですよ。 |
291:
マンコミュファンさん
[2018-09-18 09:57:14]
同じ価格帯?最近モデルルーム行ってませんがシティタワーと700万以上違いましたけど。
リセールを最優先に考えてお金があればそれはまあシティタワーさんの方が軍配があるのかもしれませんね。でも人それぞれ好みや買う目的が違うので。 よく考えて検討はもちろん賛成です。 |
292:
通りがかりさん
[2018-09-24 17:02:42]
この物件から歩いてすぐのところに住んでますが、大井町も歩いてすぐ行けるし、すごい便利いいです。わざわざ東急に乗って大井町に出る必要もないですよ。
ただ、価格が高すぎると思います。 もう少し安くならないと… |
|
293:
聞いた話ですが
[2018-09-27 09:25:48]
シティタワーより700万違うのって広さ同じですか?当時はシティタワーの初期の値段と比べたのでほぼ同じ坪単価でしたけど。今はシティタワーの価格が上がっているようなので違うのかな。
ローレルコートはなぜか価格は上がらないんですね。そりゃそうでしょうけど。。。 皆さんおっしゃる通り価格設定がおかしいです。もう購入者もいるだろうからいまさら下げられないのかもしれませんが、このままだと完売せず入居開始になってしまいますね…。 最寄り駅が大井町ではない上に住所も大井ではないのにも関わらず、物件名に大井町という名前を付けていることで騙されて価値を誤解しないようご注意ください。 |
294:
マンション検討中さん
[2018-09-29 21:31:55]
住所と物件名は別だと思いますが・・大井の住所でもここより遠い所もありますしね。もう、大分できあがっているので、これから検討するのであれば、実物を見てからでもよいかもしれませんね。
|
295:
匿名さん
[2018-10-04 11:32:06]
定期的にパトロールしていますが(笑)、せっかく立てていただいた契約者スレは
まだ書き込みがありませんね。 今の時期はオプションや引っ越し関連の書き込みがあるかと思いましたが、 まだ早いですか?入居が始まる12月頃から活発になるのでしょうか? |
296:
マンコミュファンさん
[2018-10-11 16:19:43]
契約した方々はあまり掲示板を見ないのかもしれませんね。私は見てる少数派のようです(笑)。
色々おっしゃる方はいるようですが、個人的には満足しています。 |
297:
マンション検討中さん
[2018-10-14 23:15:20]
お前はどこに住みたいんだ!?
って思うかも知れないけど ブランズ二子玉川 とどっちがいいと思いますか? 部屋と値段は無視してサービスや立地、建物の質で判断してほしいです |
298:
検討板ユーザーさん
[2018-10-15 07:06:26]
>>297 マンション検討中さん
自然好きなら川のある二子玉。子供や専業主婦いるなら街と仕様でブランズ二子玉。都内メトロ沿い勤務なら二子玉。都内JR利用が必須の社会人のみならアクセスも含めてローレルコート大井町。二子玉にせず下神明にして予算が浮くなら、旅行やおいしい食事も含めた子供の育児費や大人の贅沢費に回せるので悩ましい。 |
299:
マンション検討中さん
[2018-10-15 16:14:17]
>>298 検討板ユーザーさん
ご丁寧にありがとうございます 自慢じゃないですがお金自体にはそこまで困ってる訳ではないし妻や子供のこと考えると、ブランズ二子玉川の方がいいのかなぁって気がしてきましたw ただやっぱり交通の利便性考えるとローレルコート大井町も良いですよね… 免許持ってないから車も使えないし |
300:
マンコミュファンさん
[2018-10-15 16:57:06]
どちらも素敵な物件なので、どちらにすんでも幸せな暮らしができると思いますよ〜。
あとは週末に近所の公園行ったり、商業施設とかに行ったり、お子さんがいる場合は学校を見たりその他考慮してトータルで良いと思う方を選べばきっとそれが良い選択になると思います。 |
301:
匿名さん
[2018-11-03 20:31:38]
若者の車離れ、様々な雇用形態で住まいも今後変わっていくのではないでしょうか。アクセスが良いことはメリットになるでしょうね。カーシェアや運転サポートカーが当たり前の時代になるかもしれません。駐車場の管理運営もマンションの課題ですがこちらは留められる台数も最小限ですね。駐車場代もけっこうお高め、時代の先を行っている感じがします。
|
302:
住民板ユーザーさん8
[2018-11-05 19:41:04]
そうですね、実際は入居して日が経ち大規模修繕になって見ないと分かりませんが、大規模タワーの修繕や大量の機械式駐車場のあるマンションと比べたら費用は全然低いでしょうね。
|
大井町駅からは少し遠いですが、通勤に大井町線を使うので下神明から徒歩3分はとても便利です。近くにスーパーもあるし、図書館、プール、公園もあり静かに暮らすにはいいところだと思っています。