ローレルコート大井町についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.kintetsu-re.co.jp/tokyo/lc-oimachi/index.html
所在地:東京都品川区二葉一丁目477番11(地番)
交通:東急大井町線「下神明」徒歩3分
JR京浜東北線・りんかい線「大井町」駅徒歩10分
JR横須賀線・湘南新宿ライン「西大井」駅徒歩11分
間取:2LDK~3LDK
面積:55.08m2~83.08m2
売主:近鉄不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社 長谷工コミュニティ
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2017-06-02 00:48:08
ローレルコート大井町ってどうですか?
201:
マンション検討中さん
[2018-02-26 12:33:01]
|
202:
マンション検討中さん
[2018-02-27 10:26:21]
>>201 マンション検討中さん
利便性が高くて区役所などに近い小学校だと、区として力を入れてくれるんですか?本当に?(笑)初めて知りました。 区役所などから遠い小学校には力を入れず、見捨てているんですか? 本当なら、是非、実例を教えてください。 ちなみに豊葉の森の先生方のレベルがイマイチというのは、関係者の間ではよく知られた話です。学年による運というより、全体的に残念な水準です。 |
203:
マンション検討中さん
[2018-02-27 11:33:22]
はは、そんなに挑発的にならなくても(笑)
|
204:
匿名さん
[2018-03-06 09:21:18]
ルーフバルコニーつきの住戸は一番広い80㎡台ではなく60㎡台というのが
意外な気がしますが、どのような層をターゲットにしているのでしょう? ファミリー世帯なら子供を遊ばせたり週末にバーベキューパーティーを 開いたりと様々な用途がありそうですが、DINKSにも需要はありですか? |
205:
マンション検討中さん
[2018-03-07 11:26:58]
>>204 匿名さん
そうですね、ルーフバルコニーが小さめのお部屋というには私も意外でしたが、まあDinksでもベランダで週末ゆっくり過ごしたり、年配の夫婦でガーデニングとかする人もいるのではないでしょうか?もちろん管理規約の範囲内で下の住人に配慮をしないといけませんが。ファミリーでも、お子さんが一人ならまあ問題ないとは個人的に思います。 |
206:
マンション検討中さん
[2018-03-16 10:26:10]
大井町エリアは複数の新築マンションが計画されていて、一気に人が増えますね。駅は混みまそうですが、飲食店やその他の商業施設が増えて充実してくれれば更に便利になりそうですね。ここは公園も近くて住みやすそうな印象なので気になってます。
|
207:
匿名さん
[2018-03-26 13:43:47]
意外と住みやすいのかも、という感じはします。通り過ぎるだけで、よく見てこなかった街ですが、地図を見たり、公式サイトの周辺紹介を見ている限りでは、普通に暮していくには、特に困ることもない街かな。特段不足しているものもなく、もっと贅沢を求めれば贅沢できるけれど、まあこれでもOKという印象です。
|
208:
マンション比較中さん
[2018-03-26 19:45:32]
>>207 匿名さん
私もそう思います。しかし肝心の物件のクオリティが残念すぎて涙が出てきます…。こんな安っぽい造りの物件にシティタワーより高い金額だしたくない。 |
209:
マンション検討中さん
[2018-03-27 12:18:43]
シティタワーより高くはないですよ、第1期で取得してる方でない限り。
物件概要が2期5次から全然更新されませんね。 |
210:
マンション検討中さん
[2018-03-27 13:56:36]
>>208 マンション比較中さん
物件のクオリティそんなに悪くはないと思いますよ。外観のデザインの好みは人それぞれだとは思いますが、落ち着いた感じですし、マンションブロガーのモモレジさんからも一定の評価は受けてるみたいです(ブロガーが全部正しいとはもちろん思いません、参考のひとつとしてという意味です) 中の設備のクオリティの事はよくは分かりませんが、ディスポーザーはありませんが、基本的なものは付いてるようです。 |
|
211:
匿名
[2018-03-30 10:10:16]
今、全体のどれくらい売れてるんですかね?
|
212:
周辺住民さん
[2018-04-03 14:14:54]
大井町在住ですが毎週末ティッシュ配ってますし、よく折込チラシも入ってます。
苦戦してるんでしょうか? |
213:
匿名さん
[2018-04-04 15:34:53]
今は賃貸派も多いからでしょうか。買える人、買えない人の両極端な気がします。
マンションでいいなと思ったのはLタイプの2LDKに2WICのプラン。これなら夫婦2人世帯もいいかなと思うんですがどうでしょう? 洋室はそれぞれ6畳と5畳。リビングダイニングが10畳で、子供1人くらいならいいかな?リビングでみんなが集まって過ごすコンパクトな間取りが実現しそうな気がします。 |
214:
検討板ユーザーさん
[2018-04-04 15:44:32]
>>213 匿名さん
大井町は今の利便性や安全性そして将来性を考えたら一番だと思います。 勿論シティタワーに越したことはありませんがここや他の近隣マンションも私達には充分だと思っており、広さと予算の面で最大のパフォーマンスを考えたいです。 |
215:
通りがかりさん
[2018-04-10 13:20:49]
長谷工が施工したマンションを大金叩いて買っちゃった人達が「長谷工だけはやめとけ」って口を揃えて叫んでるのに、情報弱者の人達は何のリサーチもしないでこういう物件買っちゃうんだよね。笑える。
|
216:
マンション検討中さん
[2018-04-10 18:47:04]
専門家じゃないので良くはわかりませんが、長谷工もピンからキリまであるんじゃないでしょうか?サンプル数も多いですし、その分色々な評価もあっても普通かと。
|
219:
匿名さん
[2018-04-11 22:33:11]
[NO.217~本レスまで、前向きな情報交換を阻害する投稿のため、削除しました。管理担当]
|
220:
検討板ユーザーさん
[2018-04-16 18:16:36]
>>215 通りがかりさん
西大井から1分というより大井町から10分というのがいいと思う しかも東京や品川へは西大井から乗ればいい ただ安物をたくさん売っているだけの長谷工物件というのが気になりますが暮らすだけならいいのではないかな |
221:
匿名さん
[2018-04-23 09:17:13]
こちらのマンションは施工と管理が長谷工になるんですね。
長谷工の建築実績、評判についてほとんど知らなかったもので調べて みましたが、直床、二重天井、2重壁、田の字配置が代表的な仕様だそうで、 こちらとは少し異なるのかな?と思います。 |
222:
匿名
[2018-04-28 11:39:06]
物件自体はいいと思うんですけど、この物件の良さを伝えられるほどの知識や接客マナーを備えた営業マンさんが販売代理をしていないというのが残念なところだと思います。この価格帯の物件を取り扱うことがあまりないからなのかもしれませんが、何か質問してもそれくらいは見ればわかりますけど・・みたいな陳腐な返答しか返ってこないんですよね・・。購入者が不安になってしまうと思います。
|
情報ありがとうございます。
そうですね、まだ比較的新しい学校なので、色々落ち着くには数年かかるでしょうね。品川区としても利便性が高く区役所などに近い学校なので、力を入れてある程度の質を保ってくれるとは思いますが、どの学校も年によってある程度当たり外れがあるのである意味運ですよね。