Brillia(ブリリア)湘南 辻堂海浜公園についての情報を希望しています。
海まで近い立地で、楽しい暮らしができそう。
魅力あるスポットや便利な場所などについて、情報交換できたらいいなと考えています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.b-st186.jp/top.html
所在地:神奈川県藤沢市辻堂西海岸2丁目7181番47(地番)
交 通:東海道本線 「辻堂」駅 徒歩20分
東海道本線 「辻堂」駅 バス7分 「辻堂西海岸」バス停から 徒歩1分
間取:3LDK~4LDK
面積:68.55平米~85.97平米
売主・販売代理:東京建物 八重洲分室、タカラレーベン
施工会社:飛島建設
管理会社:東京建物アメニティサポート
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2017-06-01 16:50:31
Brillia(ブリリア)湘南 辻堂海浜公園
410:
検討板ユーザーさん
[2019-06-01 13:29:07]
|
411:
通りがかりさん
[2019-06-01 14:18:56]
藤沢市内の海近の中では、浸水リスクが一番少ないと捉えているということです。慶長型で10から30cmの浸水予測なら、想定外の津波が来ても屋上に避難しておけばまず命を落とすことはないし、2階以上はまず浸水しないと予測します。
この物件で津波や高潮を心配するなら、ハザードマップの白いところにすればいいと思いますが、海と海浜公園が遠くなるので、自分は魅力を感じませんね。 |
412:
匿名さん
[2019-06-01 14:51:45]
>>411 通りがかりさん
貴方のようにキチンとした見識と価値観をお持ちの人が本物件を選択されるのであれば問題ないと考えます。私が懸念するのは貴方と違いリスクについて余り考慮しないで本物件を購入された人たちです。 |
413:
通りがかりさん
[2019-06-01 15:49:16]
重要事項説明で液状化リスクなど、丁寧にもっといろいろやったので、入居者はわかっていると思いますよ。
津波以外にも延焼など考えたほうがいいリスクはあって、浸水予測以外では評価が良い側面もあります。下の方に2つマップがあって浸水とは様相が違います。https://www.city.fujisawa.kanagawa.jp/tosikei/tosibousai.html 茅ヶ崎市域はよりリスクが高いです。http://www.city.chigasaki.kanagawa.jp/koho/1002774/1010372.html 自分は数百年に一度の想定を超える津波より、風が強い日の火災のほうが怖いと感じています。 |
414:
匿名さん
[2019-06-01 16:07:32]
|
415:
匿名さん
[2019-06-01 23:42:11]
しかしこれでは当然、資産価値は低いと言わざる得ないですね。つまり、中古売却は容易ではないということですね。あっ、海さえあれば、そんなことどうでもいいんですよね。
|
416:
匿名さん
[2019-06-02 00:25:14]
駅が遠いとか、そんなに通勤の事ばかり言うなら会社の近くに住めば良い。
余暇の充実を重視している人にとっては良い物件なのだから、わざわざここで批判するのがまずおかしい。 |
417:
匿名さん
[2019-06-02 00:42:31]
|
418:
通りがかりさん
[2019-06-02 06:22:51]
茅ヶ崎藤沢の海近物件の中では、最も津波浸水リスクが少なくて、浸水以外の延焼等では、茅ヶ崎藤沢で人気の駅南側物件全体の中で安全度がむしろ高いことがマップから読み取れます。
つまり、人気エリアの中で特に安心して継続的に住むことができると考えられるのですが、販売時には一切それをメリットに入れずに、浸水や液状化、下水処理場の臭気や公園の騒音リスクなど良心的な説明と価格設定。 販売価格より資産価値が高いと自分は考えました。マンション前の戸建てもそうですが、2011年の円高、またはリーマンショックみたいなもので「買い」だと判断しました。 |
419:
匿名さん
[2019-06-02 06:43:10]
|
|
420:
匿名さん
[2019-06-02 07:00:12]
|
421:
評判気になるさん
[2019-06-02 08:27:27]
|
422:
匿名さん
[2019-06-02 08:53:08]
ここは検討者向けの掲示板なので、リスクは重要な情報です。リスクを提起する人に対して、気に入らないなら他行け!と言うのは筋違いですよ。既住人は、住民スレ立てて、そちらで慰め合っていてくださいね。
|
423:
マンション検討中さん
[2019-06-02 09:09:30]
あとどのくらい残ってるのかな!?
要望書出なくて第4期販売は立ち消えみたいだね。 |
424:
検討板ユーザーさん
[2019-06-02 12:27:57]
先着11戸+最終期2戸で13戸?
http://www.b-st186.jp/outline/index.html |
425:
検討板ユーザーさん
[2019-06-02 13:03:06]
先着順が増えたり減ったりしてるから実際もっとあるでしょ。
|
426:
匿名さん
[2019-06-02 17:47:36]
|
427:
匿名さん
[2019-06-02 21:47:39]
>>426 匿名さん
もうやめましょう? 住人の方は、リスクを承知で住んでいるわけだし、検討中の方はうだうだ言ってても購入出来る人はするし、出来ない人はしないまでです。 どなたかそろそろ住人板立ち上げてくれませんかねー笑 |
428:
通りがかりさん
[2019-06-03 07:54:16]
こんな雰囲気になるなら、住民板はいらないかなと思いますね。問題提起と、そうでない中傷や暇つぶしは注意すれば見分けがつくので、中傷だと思ったら基本スルーしましょう。愛の反対は憎しみではなくて、無関心です。
中傷だと思っても、反応するかたちで物件の良さを伝えられるときだけ、検討している人にわかるよう情報を伝えられるといいですね。 遮音性が高いため隣近所ともホテルみたいな距離感で、近所づきあいがおっくうな人には気楽ですよ。地区の当番やら役員やら皆無で仕事と家族と趣味に集中できます。ほとんどの人は気持ちよく挨拶しあえて、みんなこんな板見ないで楽しくやってると思われます(笑) |
429:
通りがかりさん
[2019-06-03 08:24:30]
>>423 マンション検討中さん
湘南地区の物件を検討しており、本物件がこんなに売れ残っている理由が何なのか知りたかったのですが、この掲示板のおかげで、決定的なネガ要素が複数あることがわかりましたので助かりました。検討者なら、当然いちばん知りたい情報ですから。 |
430:
住人
[2019-06-08 23:37:02]
|
431:
検討板ユーザーさん
[2019-06-09 06:52:04]
セカンドでも下水処理場の前なんて
怖すぎ |
432:
eマンションさん
[2019-06-09 11:15:46]
|
433:
通りがかりさん
[2019-06-09 21:42:22]
下水処理場が近いって、何がそんなにマイナス要因なんですか?元々近所に住んでいますが、特に臭い等気になりませんよ。
それよりも下水道が合流地域なので、正直そっちの方が気になります。前に大雨で道路冠水した時には道路に汚物が浮かんでいたり…なんて事もあったので。 また藤沢、辻堂、茅ヶ崎エリアは海から離れると土砂災害の警戒地域であったり、牧場があるので動物の糞尿のような臭いがしたりと、どこへ行ってもネガティブな要素はあるので、百点満点を求める人は湘南地域には住まない方が良いと思います。 |
434:
住人
[2019-06-09 22:30:16]
|
435:
住人
[2019-06-10 05:57:16]
>>433 通りがかりさん
辻堂浄化センターの放流水の汚濁負荷削減の対策事業を平成30年度着手、平成35年度の計画完了。 https://www.surfrider.jp/politics-forum/3106/ |
436:
マンション検討中さん
[2019-06-10 07:57:09]
あらまあ…クソ下って冗談かと思ってた…
これでは益々、このマンション買わないわ。 |
437:
通りがかりさん
[2019-06-10 08:27:41]
すると、ここはクソ前ですね。
|
438:
匿名さん
[2019-06-10 13:06:10]
このマンションは津波などのリスク、塩害リスク、駅までの距離以外は住むに当たり良いと思います。盛んに汚水処理場のことをネガティブに言っておられる人がいますが、その点は無視して良いと考えます。
|
439:
匿名さん
[2019-06-10 13:56:48]
|
440:
住人
[2019-06-10 14:59:37]
|
441:
匿名さん
[2019-06-10 17:11:29]
|
442:
マンション検討中さん
[2019-06-10 17:50:54]
雨が降ったら汚水垂れ流しじゃ周辺環境に配慮が担保されていないでしょ。
|
443:
匿名さん
[2019-06-10 18:27:38]
|
444:
マンション検討中さん
[2019-06-10 18:35:39]
検討も買いもしないのに、どんだけ浄化センターに粘着してんだ。ほんとに気持ち悪いな。
|
445:
匿名さん
[2019-06-10 19:00:19]
下水処理場は嫌悪施設に含まれます。なぜか、このマンションのみ含まれないのですか?不思議
|
446:
匿名さん
[2019-06-10 19:52:39]
>>445 匿名さん
浄水場を「嫌悪施設」とすること自体が時代錯誤です。現在の処理技術並びに条例等の法規制により浄水場の周囲環境への悪影響は皆無と考えられ、「嫌悪施設」と云う表現は単なる時代錯誤的偏見に基づく誤った表現です。 |
447:
マンション検討中さん
[2019-06-10 20:04:31]
そんな「嫌悪施設」があるところに、松下政経塾建てないでしょ。
|
448:
通りがかりさん
[2019-06-10 20:27:41]
この物件をしつこく中傷するのは、どういう人たちなんでしょうね。
からかい半分のようにも見えますが、やっぱり検討から外す理由が必死でほしいような。あとは嫉妬…。 嫉妬は怖いものなので、いいとこ住んでますねー、羨ましいと言われるたびに、津波がきたら一発でさらわれそうとか、下水処理場の前だから安く買えたけど、たまに臭いがするんです、なんて言い続ける予定ですが、匿名掲示板なのではっきり言っておきます。本心では全然そんな風に思ってなくて、お買い得感満載で満足してます! |
449:
マンション検討中さん
[2019-06-10 21:05:08]
ネガキャンもなにも435さまのリンクに書いてありますよ、糞下の由来…
|
450:
マンション検討中さん
[2019-06-10 21:08:32]
本日みたいな大雨時は垂れ流しとのこと…
|
451:
匿名さん
[2019-06-10 21:23:56]
>>446 匿名さん
嫌悪施設とは、不動産取引に欠かせない慣習的ファクターで、法と条例とは関係ありません。火葬場、ゴミ焼却場と同じです。公園や温水プールの併設はよくあることです。時代錯誤という言葉は当てはまりませんよ。むしろ時代とともに購入者の選択基準は厳しくなるいっぽうで、最近は小学校、保育園まで、騒音嫌悪施設と見なされることもあります。世間は殺伐してて勝手なものです。 |
452:
匿名さん
[2019-06-10 22:40:12]
>>451 匿名さん
なるほど「嫌悪施設」とは世俗的表現なのですね。小学校や保育園まで、そのような施設とされてしまうのは悲しいことです。確かに住宅購入は人生におけるbig eventですから、購入に当たり人それぞれの価値判断が働くのは当然ですね。私は当該マンション近くの汚水処理施設に関しては問題ないと判断します。ただ水害、塩害などの明らかなリスクや駅からの距離を考慮すると購入には二の足を踏みます。 |
453:
名無しさん
[2019-06-10 23:09:21]
理性が働いては、なかなか購入に踏み切れない物件でしょうね。でも、個人的には水害・塩害リスク、駅距離とのトレードオフでも、日常に海がある暮らしに大きな魅力を感じています。
|
454:
匿名さん
[2019-06-10 23:39:06]
|
455:
住人
[2019-06-11 02:09:21]
>>454 匿名さん
もうお止めなさいな。クソ前に関しては現在まで影響なし。塩害というよりは「砂と虫」かな。それと駅及び駅周辺モールが遠すぎる。最近は北口に出るのが億劫でなぎさモール専門。評判悪い施設と駅遠の分価格安いし共用施設少ない分管理費も安い。毎日スタッフが玄関先まで掃除してくれるのは頭が下がる思いです。外壁が吹き付けなのでこまめに手を入れないと痛みが早いのかも知れない。とにかく常に清掃、チェックしている。後はほぼパーフェクトな遮音性かな。資産価値はたかが知れてると思う。 |
456:
通りがかりさん
[2019-06-11 05:08:28]
クソ前なんて気の利いた言葉を見つけたつもりみたいですが、「いま他のどの物件を検討」または「いまお住まい」なのか、自分でいちばんわかってますよね。
比較して、どちらの物件がどう良かったと具体的に言ってもらうのがとても難しいのが、この物件の良さであり強みだと思います。 |
457:
匿名さん
[2019-06-11 06:50:43]
|
458:
住民S
[2019-06-11 11:07:28]
私は都内からの移住者です。
先入観が先行していて、浄化センターが素晴らしい施設だと周知されてないようですね。 学生時代に環境問題に魅力を感じ、20年という短い間でしたが、辻堂JC含め全国の下水道処理設備工事の設計業務をしてまいりました。 このような施設のおかげで、例を挙げますと神奈川の鶴見川、大阪の大和川、東京の中川や神田川等々の水質が大きな改善を生んできたのはメディアなどの情報でご存知の事かと存じます。 また、20年以上続けてるサーフィンを通じてクソ下にも通い続けておりますが、体調崩すことなく万全でございます。 ですから問題ナッシングってことですよ♪ ここブリリア住民の皆様は、気持ち良い挨拶を交わしてくれますし最高です。 3月の引越しを機に、自宅でひっそり独立し、波が上がれば夜明け前から波乗りしてと、スローライフが送れてることに喜びを感じておりますよ♪ 塩害対策等さまざまな課題はありますが、これはまた皆様で情報を交わし合って解決していけるれば...と思っております。 チカラをぬいてポジティブにハッピーにいきましょう♪ 通りがかりな匿名さんたちはもうお止めなさいな。。。笑 |
459:
マンション検討中さん
[2019-06-11 15:59:07]
>>458さん
まだ現地見てないのですが、バルコニーの広さはいかがですかね? |
値上がりするとか、値下がりするとかは、この議論に関係ありません。議論の要点は津波や高潮などのリスクをどのように捉えるかです。