人気の獨協大学駅近くに待望の大規模マンション!住友×東武×長谷工の大手3社がタッグを組むようです。
所在地 埼玉県草加市松原二丁目1447番1(地番)
交通 東武スカイツリーライン「獨協大学前<草加松原>」駅から徒歩8分
公式URL:http://www.sokamatsubara310.com/
売主:住友不動産・東武鉄道株式会社
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社
[スレ作成日時]2017-05-30 13:54:07
ソライエ草加松原シティテラス
No.1 |
by 匿名さん 2017-05-31 10:20:32
投稿する
削除依頼
場所がいいね
|
|
---|---|---|
No.2 |
公園の真ん前にあるのかと思ったらどうやら違うようです。
白いラインがあるところは何かの建物か戸建てとかがあるのでしょうか。 すぐそばに幼稚園もあるようなので、日中の人通りや交通量等を 調べておいた方が良さそうです。 しかしまあ310戸と完成したら超大規模マンションになりますね。 子供も増えるし、近隣の教育環境とかどうなるのか気になりました。 |
|
No.3 |
近くにソライエ草加松原もシティテラスもそれぞれあるのに、この名前ってどうなんだろう。混乱しそう。
|
|
No.4 |
公園は近いけど駅からはちょっとあるね。
デザインはレイクタウンにある住友×長谷工物件っぽい。 |
|
No.5 |
確かに大規模に住むに当たっては、保育園事情や幼稚園事情、学童等の生徒数が増えると考えるとそのあたりもしっかりとリサーチしておきたいところ
通学指定校は栄小学校か、松原小学校どちらになるんでしょうかね 近所に買い物できるようなスーパーやお店等が見当たりませんが、 このあたりだとどの買い物施設が近いのでしょうか? |
|
No.6 |
>>5 匿名さん
小学校は松原小学校になるんじゃないですかね。 隣のマンションは栄小学校の目の前だったのに、すんなり栄に決まりませんでしたからねー。 スーパーはマルエツや東武ストア、ベルクスがありますけど… 近くに見当たらないというのは、どのくらい近くを探しているんでしょう… ショッピングモールのような大きな商業施設確かにレイクタウンまで行かなきゃありません。 |
|
No.7 |
失礼しました。
学区は栄小学校みたいですね。 ホームページに書いてありますね。 |
|
No.8 |
ソライエシティテラスまの前の公園の奥に新しくスーパーができるそうです。その他にベルクス駅前に東武ストア 反対口にドンキーホーテ、ベルク?などが近いスーパーになります!! 松原は人口の割に幼稚園保育園足りていません。 駅近のさかえ保育園人数いっぱいで0歳児から受付はしていますが、激戦です そのほかにもどろんこ保育園さくらんぼ保育園 きたや保育園とあります。 その他にも認可外の保育園も数カ所あります マンションの目の前にあるのは草加ひまわり幼稚園になります!300人以上居る幼稚園です! 公園のマンションの通りの道は一方通行になってます!がそんなに車のとうりは多くありません。ただかなり広めの道路です。 |
|
No.9 |
幼稚園・保育園事情は厳しいようで、共働きの予定であれば計画的に動く必要がありそうですね。今はプレ幼稚園制度などもあるようですし。
ペットの規約は「1住戸につき飼育できる数は犬、猫についてはあわせて2匹まで、その他小動物については2匹まで、鳥類については1籠まで」と詳細に決められているようです。 知らないでいると、ハムスターのような小動物は複数匹飼ってしまいそうですが、2匹までに制限されているようです。 |
|
No.10 |
ソライエでシティテラスって???と思ったんですが、2社の協業になっているのですか。
どちらのカラーの方が強くなってくるのでしょうか。 ここだと栄小学校よりも松原小学校の方が学区になって来るのかな?そもそも、ものすごく賃貸も分譲もマンションが増えて、小学校自体、いっぱいいっぱいということはないのでしょうか。 街並み自体は新しく整備され直したので、歩道も広くフラットで、小さな子供がいる人にとっては良い環境なんですよね。 |
|
No.11 |
小学校も中学校もほどよく近くて、商業施設も充実しているようで、街並みも新しいとなると気持ちよく安心して暮らせそうな環境に思えてきます。
間取は3LD・K~4LD・Kで70.51m2~81.38m2、面積はほどほどにあるけれど、部屋数が多いのでさほど広くは感じられないかもしれませんが、どんなプランがあるのか楽しみにしています。 |
|
No.12 |
これは人気だね
|
|
No.13 |
マンションの資料ってまだ来ないのでしょうか。
間取りが早く知りたいです。 |
|
No.14 |
間取り図はまだ公開されていませんが、概要を見ると完全にファミリー向けの
マンションとして計画されたようですね。 共用施設にもキッズスペース付のペアレンツサロンが作られるようで、 子供さんの多い賑やかで活気のあるマンションになりそうです。 |
|
No.15 |
郵便物間違えられそうで、少し抵抗ありますね。。草加松原繋がりなんでしょうが、何回かソライエ、シティテラス間で間違われたことあります。
|
|
No.16 |
ソライエって東武のネーミングで
その名前が付いてると東武鉄道での広告料がタダになるそうです… 先にソライエって付けたのはそれもあるよう 小学校は松原小学校になる可能性が高いようなこと、すみふの人に言われました |
|
No.17 |
16さん
えっ、マンション名にソライエがつくとそのような優遇措置があるんですか? 東武が商標登録しているネーミングで、使用許可が必要ということではなく むしろ推奨しているとか? あっ、よく考えたらここは住友✕東武のプロジェクトなので、ソライエはガンガン 使った方が宣伝になるんですね。 |
|
No.18 |
ここ検討したいのですが、治安が気になります。
草加署管内は県内上位の治安の悪さ、居住者の質が悪いと聞いたことがあります。 また、草加駅の駅前では普通じゃなさそうなオジサン達がたむろしていて怖いなと思ったことがありました。 獨協大学前駅はどうでしょうか? 教えてください。 |
|
No.19 |
|
|
No.20 |
|
|
No.21 |
この辺のある程度の家庭の子は中学入学か、遅くても高校入学の段階で私立の学校に通うようになるから、あまり関係ないと思う
|
|
No.22 |
世帯数が多く、間取りもファミリー向けが中心なので犬を飼う家がありそうですが、
ペットの飼育条件には以下の通り制限があるようです。 「1住戸につき飼育できる数は犬、猫についてはあわせて2匹」 「小動物については2匹」 「鳥類については1籠」 分譲マンションなので頭数は無制限かと思いましたが、違うんですね。 |
|
No.23 |
さすがに無制限だと大変なことになりそう・・・
だけど、ここまで細かく制限があるとは知りませんでした。 犬も大型と小型がありますが、小動物が2匹ということなので、 小型犬は2匹まで、大型犬は1匹までという解釈でいいのかな? それとも大型はダメだったりする? 室内は良くても共用部とかエレベーターでの移動時がトラブルに なりやすいですから、規約はちゃんと守らないといけないなと思います。 |
|
No.24 |
ウナギが飼える
|
|
No.25 |
間取りがHPに掲載されましたね。
最近のマンションでは、広い方だと思います。 でも、SICは、必要ですか? |
|
No.26 |
大体のマンションがペット規約があり、小型犬のみだったり、大型犬OKのマンションもあったりいろいろあるとおもいます。登録するときに、狂犬病の登録をしなくてはならないとか案外厳しいですよ。
マンション内は抱っこをして歩かないといけない物件もありますし、歩かせてもいいマンションもあります。 うちのマンションではワンちゃんをカートに入れて運んでいる方もいたり、抱っこをしなくてはならないので小型犬を飼っている方が多いですね。 犬を飼うときは規約書を渡されるので一通り、目を通す方がほとんどですよ |
|
No.27 |
他の間取りあるのかな?
|
|
No.28 |
犬の体高で制限をかけているマンションはありますね。
だいたい中型犬くらいです。 |
|
No.29 |
|
|
No.30 |
29さん
他の間取りも楽しみです。 値段はどうでしょうか。 お隣と同等ぐらい? |
|
No.31 |
>>30 匿名さん
ガーデンズ(隣)の営業の方が、ココより価格を抑えて販売される予定です。と言ってました。 まぁ、段々駅から遠くなるから、その分安くなるでしょうね。 価格を抑えた分、ディスポーザーや二重床も無いかもしれませんね。 |
|
No.32 |
建物はコの字形みたいですね。
あんなに敷地いっぱいに建てて、ガーデンズに日が当たるのかな。 |
|
No.33 |
大規模マンションでディスポーザーがないこともあるのでしょうか。
|
|
No.34 |
|
|
No.35 |
>>ディスポーザーがないことも
友人のマンションはディスポーザーなかったですね。詰まったりすることがあると聞きました。 あった方が便利なことはわかっているのですが、なければないで構わない気がします。あとは水道の浄水器も不要な気がしてしまうんですけど、これもあればあると便利。 ここは310邸で共有施設も広くていいですよね。 |
|
No.36 |
ディスポーザー無し賛成です。
流せる生ゴミと流せない生ゴミがあり、流せるゴミも引っかかったりして面倒らしいと聞きました。 通常年1回の配水管の高圧洗浄が、2回~3回必要だったり、専用の浄化槽の汲み取りが必要だったり、音が原因で住民間のトラブルになったりと、コストの割には効果が無い様に思います。(使って無いから、知らないだけかもしれませんが…) ディスポーザーによって、ゴミ捨て場がまったく臭わないのであれば、効果ありますね。 でも、使えない生ゴミ捨てるのだから、多少は臭うと思うのですが。 この物件は、ランドデザイン見る限りでは、駐車場が中庭みたいで良いですね。 日当たりが良く共用施設に近い住居は、競争ですね。 お隣ガーデンズの様にsuisuiが無いと良いのですが。 |
|
No.37 |
空家人気だね
|
|
No.38 |
間取りも広めで、近くに公園もあり商業施設も近い将来出来て、人気有る物件だと思います。
スカイツリーラインの急行は、停まりませんがお隣の草加駅へで乗ることが出来るので不自由は無いと思います。 |
|
No.39 |
ディスポーザーの話題が出ているので、横入りしてしまいますが、自分はディスポーザー賛成派です。
やはり、一度利用してみると便利さはかなりなものです。 メーカーによって使い勝手が違うという、微妙な部分もありますが、食べ残しをそのまま流せるというのは、忙しい主婦にとってもありがたい。 夏場は生ごみの処理が必要ないので、ごみ箱が匂わないのは良いです。 ただ、デメリットとしては年数がたつとそれなりににおいがしてくること、管理費が高くなること、 修理代が高い、利用できない食べ物等があり、注意して利用しないといけないというのはマイナス面です。 |
|
No.40 |
>>39 匿名さん
将来老朽化した際には、交換が可能なのでしょうか? 交換出来るとすれば、費用が安ければ良いのですが。 交換に応じない住戸が、故障した際に他の住戸に影響が無ければいいですね。 中には、配水管の定期清掃にも応じない人が居るらしいので… |
|
No.41 |
皮ごと野菜も使ってしまいますし、食べ残しをあまりしないのであまりディスポーザの良さを感じないかもしれませんね。資源ごみやペットボトル、スーパーのがさバルパックとか牛乳パック、卵のケースなどかみゴミなど24時間ゴミ出しOKとか玄関までの回収サービスなどあると嬉しいなと思います 賃貸とは違うサービスがあると購買良くもアップします。
|
|
No.42 |
>>41 匿名さん
24時間ゴミ出しは、可能だと思います。 燃えるゴミ、燃えないゴミ、雑誌、古紙、段ボールなど各コンテナがあり、いつでも出せます。 管理してくださっているスタッフの方は大変だなと思いますが、とても便利です。 地区によっては衣類ゴミなども出せて、自治体で回収後リサイクルしています。 |
|
No.43 |
いいんじゃない、これ
|
|
No.44 |
でも、なんかココ盛り上がりませんね。
まだ、詳細が発表されてないから? それとも、草加松原のマンションは、既に飽和状態だからですか? URもドンドン建てているし。 |
|
No.45 |
ディスポーザが老朽化して交換は、まだ導入してから歴史が浅く
マンションとしての実例がないんじゃないでしょうか!? 私は交換よりも排水管の詰まりや故障があった際、修理費が どの程度になるのかが気がかりですね。 使ってはいけない食材を流すなど、ルールを守らない方も多いみたいです。 |
|
No.46 |
普通の配水管でもヌメリとか詰まりとかありますものね。
いくら粉砕して流すといっても生ごみが毎日流れていくわけですから、 詰まりや故障の心配はあると思います。 専用のクリーナーとか、手入れの方法などもあるのでしょうけど、 マメにやられる方って一部かもしれないですし。 このマンションの場合はまだわからないのですよね、 ディスポーザーがあるかないか。 ゴミ出し24時間可なのは、確かな情報ですか? |
|
No.47 |
ディスポーザに関しては、310戸というスケールメリットが有れば
大きな問題にはならないと私は考えています。 ただ排水管清掃の実施には、皆さんが積極的に協力することが条件です。 ゴミ置き場に関しては図面を見る限り屋内ではありますが、別棟になっているようなので、念の為に確認が必要なのではないでしょうか?出入り口が夜間に施錠されるとは考えにくいので、おそらく24時間ゴミ出し可だとは思いますが。。。 |
|
No.48 |
ゴミに関しては、HPのゴミ置き場の記載に24時間と書いてあるので可能だと思います。
ディスポーザーは現時点では不明ですよね。 モデルルームの着工も始まっているので、もうすぐ色々と分かってくるかと思います。 値段がとても気になります。 |
|
No.49 |
|
|
No.50 |
近くにイオンが出来るみたいな話あったけど、
どうなりましたか?あとD地区の商業施設予定は? |
|
No.51 |
|
|
No.52 |
D地区の話は何年も前から商業地になりますよ、といっていますがなかなか話が進みませんね…
その時は具体的に店舗が決まっているのかと聞いたのですが、誘致します、ということでした。 イオンが出来てくれると良いとは思いますが、 他に競合店舗があることを思うとなかなか来てくれないのかな |
|
No.53 |
共用施設にキッズルームがあるようですね。
通常のキッズルームって大体何歳くらいのお子さんまで利用できるのでしょうか? 小学生になったら利用できないとなると対象年齢が限られてくることから、利用する世帯は少なくなる場合や、子供だけで利用して騒がしいと問題になるケースもあるのでしょうか? 共用施設がほとんどないマンションに住んでいますから、キッズルームのデメリット等よければ教えてほしいなと思います |
|
No.54 |
|
|
No.55 |
ファミリーにもってこい
|
|
No.56 |
キッズルームの完成予想図の感じだとここで遊べるのはせいぜい3歳位までかな?と思います。
マンションのキッズルームって年数を重ねるにつれ子供も大きくなり、利用者がガクンと減るらしいですけどね。 ここのような300戸を超えるマンションですとなんだかんだといつも小さい子が集まる場所になりそうです。 デメリットはやっぱり汚れやすいので清掃のコストが掛かるのと、常連さんで固まりそうなところ? あと何でしょうね…。 |
|
No.57 |
ゲストルームやキッズルームなど
共有スペースがあることは、ファミリー世帯には とても嬉しい設備があるマンションだと思います。 綺麗に維持していく上では、コストもかかるかもしれませんが 近所の同年代の子たちと楽しく過ごせるっていいなと思います。 |
|
No.58 |
街が良いね
|
|
No.59 |
子供も、3歳位になると幼稚園に行きだす子が多いのと、あとは外遊びが好きな子が多くなってくるから
キッズルームはよちよち歩きの子や乳幼児ちゃんが中心かな。 ただお友達を作りたくて、イベントに出る人も多いからなぁ 雨の日に遊ばせる場所がマンション内にあるのは、それでも純粋に良いこと! |
|
No.60 |
直床、直天井ですか?子供が走ると響くのが
心配ですよね、やっぱり二重天井してほしい。 |
|
No.61 |
南向き5-6階の3LDkってお値段どのぐらいですかね??分かる方いらっしゃいますか?
|
|
No.62 |
|
|
No.63 |
>>61 匿名さん
南向き5〜6階、3LDK75平米で3900万ぐらいだったと思います。 |
|
No.64 |
|
|
No.65 |
A-A1プランを見ました。玄関にはシューズインクローゼットがあり、廊下には納戸があり、収納広め。すごく豪華な間取りとは言い切れないですが、住みやすそうな部屋です。
>>60 >>子供が走ると響くのが 心配ですよね、 そうですよね。我が家では休日は午前中にお散歩して午後にはお昼寝してもらうようにしています。そうするだけでも日中は足音が響かないですよね。 近隣トラブルの苦情例を聞いていると、夜中まで走っている、親も一緒になって騒いでいるなど注意しない、マナーのない親が叩かれています。ちょっとしたことですが、気をつけるだけで心象は変わるはずです。 |
|
No.66 |
正式な金額は出ていないのですが、要望次第で変動するようなので
希望の間取りは高くなりそうです。 |
|
No.67 |
ナイスマンションですよ
|
|
No.68 |
再開発された場所に建つということで周辺はきれいな環境になっているのかなと写真を拝見して思いました。
ところで、幼稚園や保育園など新設されているところがありますが、 この地域は比較的子供が多い地域になっているのでしょうか? 大学が近くにあるので学生は多そうですね 商業施設も近辺にありますし利便性も良くて暮らしやすそうな環境なのは魅力の一つとしてとらえています |
|
No.69 |
通勤便利
|
|
No.70 |
買い物施設は東武ストア、ベルクス、マルエツがあるようですが
マンションからは徒歩8分~とどの店も微妙な距離感がありそうです。 もう少し近くにコンビニのような店舗はありますか? 道を挟んだ向かい側にローソンがあるのでしょうか。 |
|
No.71 |
>70 匿名さん
北側にローソンが既にあり、南側のURとひかり幼稚園の間にセブンイレブンが2月末にオープンする予定ですね。 あとは、松原団地記念公園の横に商業施設ができる予定ですが、予定のまま進展がない状況ですね。 |
|
No.72 |
|
|
No.73 |
|
|
No.74 |
>>73 匿名さん
72さん、そうですよねー。 環境とかは悪くなさそうですが、 駅から少し遠くなり、価格も隣とあんまり変わらないと、決め切れなそうな。。。 なんか盛り上がらなそうな。 駅近のソライエは安かったのに、遠くなって高くなるのが、、 |
|
No.75 |
値段については高く感じます。
西向きのお部屋は比較的予定販売価格の下限程度に抑えられているようですが 南向きの棟は全般に高いです。 上層階の恩恵ってこのマンションにはありますか? 眺望的にはうーんですが。 |
|
No.76 |
公園が新設されたり町並みが安全できれいに整備されているというのはとてもいいことです
歩道がゆったりとしていることによって、ベビーカーや自転車でも問題なく移動できそう 小学校までの道のりも安全に通学できるのはとてもいいですし、 緑豊かな公園も近くにありますので子育て環境が整っているのは暮らしやすさがうかがえます。 この辺りは子供の数もかなり多くなっているのかな? |
|
No.77 |
公園が近いのは個人的には好評価ですね。やはり子供がいる家庭はこういった環境がとてもおすすめだと思います。ペットの散歩をされる方がしっかりと処理をしてくれるのかが気になります。
|
|
No.78 |
近くのコンビニOPなどの買い物の環境はそれなりに整っているので、快適に生活出来そうですね。
公園も近くにあるので、子供がいる家庭でも、安心して過ごせそうなイメージがあります。 |
|
No.79 |
モデルルーム大盛況でしたね
案外、すぐに完売しちゃうかもですね なんで隣は2年もかかったのかな? |
|
No.80 |
|
|
No.81 |
80さん
シティテラス草加松原はあと1戸です! 資産価値という意味では隣買っといた方が良かったですね。 |
|
No.82 |
駅前のソライエより価格設定高い気がします。なぜですかね?資材、人件費の高騰ってこれ程まで影響でるんでしょうか。。
|
|
No.83 |
盛り上がりませんね。
|
|
No.84 |
盛り上がりませんね。。。。
果たして適正価格なのか疑問です。 隣と駅近ソライエを考えると200万くらいは安くして欲しかったのが、正直なところです。 売れるなければ値下げありますかね? |
|
No.85 |
|
|
No.86 |
84さん
家電サービスぐらいですかね。 |
|
No.87 |
まだホームページも全部公開していないので盛り上がらないのかもしれません。
|
|
No.88 |
|
|
No.89 |
南向きの75平米でいくらぐらいですか?
|
|
No.90 |
|
|
No.91 |
スーモみてるとシティテラス草加松原と値段変わらないかこっちの方が高いぐらいですね。
|
|
No.92 |
こちらのマンションとシティテラスの比較ですが、
価格 ほぼ変わらず 仕様 シティテラス(ミストサウナ、二重床) 駅距離 シティテラス 1分〜2分近い 共用施設 シティテラス 維持管理費 シティテラス 3000円ほどランニングコスト安い ということで、良いマンションですが、決めてに欠けます。 これで少し価格差あれば良いと思いますが、、 また、駅近ソライエ(2013年築)と比較すると、価格差、専有面積、駅距離、ランニングコスト、全てが条件良く、目の前が線路or綾瀬川が唯一のデメリットかと。あと、床暖房くらい? 客観的に住友不動産売主だから高いのでは?と思ってしまう。 共同売主の東武のソライエ成増とか全然売れてないし、値付けおかしいんじゃないかなー? 気長に売る気でしょうか? |
|
No.93 |
道路挟んで隣にまたマンションが出来る予定だと聞きました。 住友不動産の仕様が反映されていないので期待外れでした。
|
|
No.94 |
|
|
No.95 |
記念公園のところですか?
それよりD地区の再開発に着工してほしい… |
|
No.96 |
明日から販売始まりますね。
かなり迷ってます。 もう行く方がおりましたら、売れ行きなど情報いただけると助かります。 |
|
No.97 |
シティテラス草加松原の方が得ですね。駅から離れて仕様が落ちて更に長谷工はきつい。
|
|
No.98 |
|
|
No.99 |
2700万円台は西側の1階1住戸だけで、あとは3000万円台以上。
2700万円台の1住戸と、南側の2階、3階、最上階が人気集中してるようです。 |
|
No.100 |
既に販売しているマンションですが、設備や仕様、モデルルームの画像は
公開していないのですか? 公式ホームページのメニューにランダムに空いているスペースがあるので、 現在工事中で近日公開されているのでしょうか。 |
|
No.101 |
競合マンションとのスペックを比較されている方がいらっしゃいますが、
こちらは共用施設も最小限、駐車場もコストのかからない平置き式で 維持管理コストが安くなっているんじゃないかと思います。 それでも競合マンションに比べ、ランニングコストが割高になっている のはどうしてでしょう? |
|
No.102 |
公式HPに設備仕様やモデルルームがアップされましたね!
|
|
No.103 |
|
|
No.104 |
共同施設が充実しているマンションは徐々に増えてきていますが、
これだけ揃っていると本当に便利だと思います。 特に子育て中のママには嬉しいキッズルーム。 雨降りで講演で遊べない日ものびのびと遊ばせることが出来そう。 維持費などに経費はかかってしまいますが、 リセールする際のことを考えてもプラスになりそうです。 |
|
No.105 |
競合マンションとスペック比較して、気になったところを書き出してみます。
細かなところで手を抜いてるというか、残念な個所が多々あるような気がするのですが・・・ あと、オプションにしているところが多すぎると思います。 例えば、納戸の棚、WICの棚、洗濯機上の吊戸棚、食洗器、キッチン後ろの食器棚。 パッと思いついたところでこんなにある。この中で食器棚はどこもオプション扱いが多いのでまだ分かるが、納戸の棚は2か所ともつけてほしいとは言わないが、2つある納戸のうち1か所は付けといてよって思う。 WICの棚も同じ。あと、洗濯機上の吊戸棚は必須でしょう。今時食洗器も付いてるとこが多いしね。 残念な個所は、まずキッチンのレンジフードは整流板付きのものではなく、フィルターを交換するタイプの安い機種だし、キッチンの扉の面材の説明はあるが、細かな収納の説明がないので正確ではないですが、ブルモーション付き(扉がゆっくり閉まるスライド扉の事)であったり、クッキングシンクであったり、包丁差しポケットがあったり、というキッチン流しではなくやはり安いタイプの流し台だと思われる。 洗面所では、ヘルスメーター置場はないし、トイレの棚は安っぽいし。子育てマンションをうたっているのに床は2重床ではないし。 そこそこの値段がする分譲マンションなのに、賃貸マンションのような仕様だと思いませんか? この仕様ならもう少し値段を抑えてもいいような気がします。 購入しようかと思うのですが、決め手に欠けて決心が鈍るので、競合に比べてここが、勝っているって箇所があれば教えてください。 |
|
No.106 |
|
|
No.107 |
>>105 マンション検討中さん
キッチンカウンターは収納を見てもグレードの低さは一目瞭然でしょう。残念ながらトイレ便器のグレードも低いようです。 このマンションの売りは、環境と収納の多さだと思います。 何を優先されるかが決め手となるでしょう。 |
|
No.108 |
子育てマンションに該当するみたいなので、若いファミリー世帯向けなのかと思いました。
省エネ設備に複層ガラス、LEDを使っていることで埼玉県分譲マンション環境性能表示で星3つを獲得。 ソライエのマンションはいくつか見ましたが、ここと同じような感じでした。 |
|
No.109 |
その辺りは昔、沼地だったとか?
地盤沈下の心配は無いのかな? |
|
No.110 |
沼地だったのですか?
まあ、周りに昔から松原団地があったくらいですし、今は下水道や、雨水排水溝の整備が行われているでしょうし、杭工事をしっかりしていればなんら問題ないでしょう。 それより再開発で誘致する商業施設ってその後候補くらいは出てきたのかな? |
|
No.111 |
そうなんですか?
よくわからんけど、本人が言うんだから本当なんでしょうね。 |
|
No.112 |
|
|
No.113 |
大学のすぐ近くなのかなと思ったのですが、距離は少し離れているようですね。小学校や公園が多く、のどかな様子がわかります。
マンションホームページのCGも芝生広場が描かれています。松原団地記念公園があるんですが、それでしょうか。大学の近くにドラッグストアがあったり、駅周辺には保育園やフィットネスクラブがあったりしています。 電車駅からは徒歩8分。遠すぎずの距離で暮らしやすそうに思っています。 |
|
No.115 |
この10年でこのあたりってものすごく変わったなぁと思いました。団地がなくなって、きれいなマンションができて、という感じで。
ここの場合は、とにかく戸数がものすごく多いし、デベも竣工後も値下げしないで販売し続けるスタンスなので、 売り急いでいる感じはしてこないかも? |
|
No.116 |
ここのレスだけではないのですが、
子育てマンションなのに2重床ではないとか、2重天井、2重床でないと騒音が気になるというような投稿を見受けましたので、床構造について誤解されている方が多くいるようなので参考になればと思い投稿します。 一昔前までは遮音性能は2重床の方が空気層があり床材の足に防振ゴムが設置されているから優れている。 性能試験の結果も優れていたというのが一般的でしたが、それも10年くらい前の事でそもそもその性能試験があまり正確ではなっかたということから今の遮音等級に変わっています。 2重床だと太鼓現象が起き実際のマンションでは、性能試験で得られた数値程遮音性能がよくなっかったということが多々あり問題になったことがあります。 遮音性能が2重床の方がいいというのは間違いで直床の方がいいというのが今の常識です。 特に草加松原や八潮等の今の住不の物件は直床になって遮音等級ΔLL(Ⅰ)-4とうたっています。 この前のシーズンズやガーデンズ、小金井の物件は2重床にはなっていますが、遮音等級は1つ劣るΔLL(Ⅱ)-3になっています。 まあ、音の大きさや種類によっても気になり方は人によって違いますから一概には言えませんが検討中の方の参考になればと思います。 |
|
No.117 |
今度見に行く予定なんですが、資料見たところ
北側のブロックエレベーター無いですよね? 西に1 南に2つですが…西側のエレベーター争奪戦になりそうで心配です。 図面作り間違いですかね… |
|
No.118 |
モデルルーム行った者ですが、その時説明されたのはやはり修繕積立費や管理費を安く抑えようとしての事だと説明されたと思います。
説明している本人もEVは少ないと認めていましたよ。 図面の間違いというより管理費等の事もあるのでしょうが、そもそもの建築費を安くする為でしょう。 本当に削れるところは削っているって感じです。 その分がエンドユーザーの価格に反映されればいいマンションなんですけど。 |
|
No.119 |
|
|
No.120 |
松原だけでなく、シティテラスはどこも同じ仕様と同じ間取りですよ。
ほんのちょとだけ違うところが発見できる程度ですよ。 ただ、ここはモデルルームに行ったときに現地も見に行きましたが、皆さんが良いのは環境だけとか言われてるだけあって、周辺の住環境は抜群にいいですね。 街並みも再開発のおかげできれいですし、のんびり過ごせそうないい場所だと感じました。 ゴミゴミした周辺が騒々しい場所で生活をしたくないのでこういうところは魅力的です。 車があれば最高だけと。。持ってないから。。。 |
|
No.121 |
当初の想定よりも売れ行きは順調で、まだ販売していない部屋は価格が上がるかもしれないと聞きました。
現在、気になるのは、お隣のシティテラスより管理費等が高い(平置き駐車場の割合多いのに)、施工が三井住友建設から長谷工であること、直床と直天井(天井の記載は見当たらないですが)が気になっています。 エレベーターは9人乗りで、分速60mが3基なので、ちょっと辛いかな。 長谷工プレミアムサービスが付いてるのはお得だと思います。バルコニーの窓枠の柱が細く、開放感あるのも良いですね。 南にURが7階建なので、日当たりと眺望を気にしたくないなら8階以上でしょうか。 個人的にはキッチンのレンジの整流板と、お風呂の魔法瓶浴槽、二重天井があれば嬉しいところです。 |
|
No.122 |
なんと、まだ価格を上げるつもりがあると!
こんなに、みんなが隣のガーデンズやシーズンズよりグレード下げて、駅から遠くなっているのに価格が高いという声が出ているのに。 強気なのか、勘違いなのか、バブルなのか。 そう言ってなくなる前にとか、価格が上がる前にとか言って買わせようなどとはひどい話だ。 |
|
No.123 |
そんなに売れていますかね?
公式HPの間取りを確認するページの立面図が売り出している部屋なのでしょうけど、全然変わってないですよ。 |
|
No.124 |
販売予定時期が5月下旬から7月下旬になってるし、まだ1期だから売れてるはずないですね 笑
住友不動産だから竣工後販売は確実ですね。 仕様の割に高いし、隣より管理費等高いし、東武も強気な住友不動産ではなく、違うディベと組めば良かったのに、、もう少し利益よりも消費者目線で考えてもらいたいですね。 |
|
No.125 |
|
|
No.126 |
次に、また住友不動産と東武鉄道で、B地区に建設する計画があるみたいですね。徒歩10分になるのかな。
おそらく同じような仕様だと思うし、増税や日当たり、同じような価格帯と考えれば、後で買うよりは今このマンションを買った方がお得でしょうね。迷ってるなら…という条件ですけど。 売れ残っていても、売主が管理費や修繕積立金を代わりに立て替える、さらに住む人が少なければ、隣人とのトラブルも軽減…なので、悪いことばかりではないとは思います。 駐車場代などの収入が見込めず、大規模修繕計画と現実の差異は生じるのは困るけれども。 何よりD地区に、それなりのショッピングモールができる期待分が上乗せされてると思えば…気は紛れるかも… |
|
No.127 |
|
|
No.128 |
そうですね、立地の良いところから作って売っているので決めるなら早い方がいいのでしょうけど決め手に欠けるから悩んでいます。
本当にいいところはURですし。 |
|
No.129 |
>>124 口コミ知りたいさん
次期分譲を遅らせるのは、単純に考えたら販売不調かもしれませんが、C地区に建設計画があるため、次の物件の販売開始時期を調整して、このエリアの購入希望者をプールしておきたい戦略でしょうね。 |
|
No.130 |
マンション検討中ですが、このマンションに導入されるUCOM光レジデンスってどうなんですかね。
今の住まいで使ってるプロバイダとかメールアドレスってやっぱり使えないんでしょうかね。 詳しい方いますか。 |
|
No.131 |
マンション内にキッズルームがあるので
あるの日でもご近似のお友達と遊ばせることができるので良いなと思います。 こういう共用施設があることで、親子でお友達が増えそう。 家族で楽しく暮らしていけるマンションかなと思いました。 |
|
No.132 |
>>131 匿名さん
新築の良さは、皆さん一斉に入居なので、出来上がっているグループに入るわけではないし、キッズルームなどの共用施設を通して、家族同士のコミュニケーションを深められるきっかけになりますよね。 モデルルームでは、年配層やURからの住み替え組も多そうだったので、ぜひ若いファミリー層にも来て欲しいです! |
|
No.133 |
|
|
No.134 |
設備内容を見るとキッチンにはディスポーザーがついていて
収納もしやすく食洗器もついていて使いやすそう。 バスルームはオートバスシステムにかなら興味があります。 忙しい主婦にとって嬉しいシステムだなと思いました。 ただ、気になるのは駐車場。 全戸分確保されていないので、もし希望者が多かった場合はどうなるのでしょう。 |
|
No.135 |
食洗器はついていなかったと思いますよ。
オプションでは購入できるみたいですけど。 |
|
No.136 |
>>134 匿名さん
隣のシティテラスでも駐車場は機械式でも差し支えなければ余ってるほどなので、気にする必要はないと思いますよ。 最悪、お隣のシティテラスが管理組合で住民以外にも貸し出すと決めてくれればより安心ですね。 |
|
No.137 |
|
|
No.138 |
>>137 匿名さん
少し極端でしたね、失礼しました。ただ、同じ住友不動産ですし、お隣も利用率あげないと修繕計画にも気持ち影響するので、0%でもない⁉︎と思っています。 ともあれ、駐車場は平置きにこだわらなければ、そこまで満杯にはならないと考えています。 |
|
No.139 |
マンションの駐車場を外部に貸し出してしまうと、確定申告をしないといけないとか
何やら面倒らしいので、あまり期待はできないかな…とは思います。 駐車場、この辺りだと結構探すのは月極みたいなところだと大変だった、ということになってくるのかなぁ。 みんな同じように駐車場を探されたりするでしょうから。 |
|
No.140 |
ハイルーフ車はやはり駐車場厳しそうですね。
|
|
No.141 |
|
|
No.142 |
商業地区って何ができるの?
|
|
No.143 |
>>142 マンション検討中さん
C街区には、マンションと戸建、獨協大学の機関、スーパー、D街区には戸建と大規模スーパー的な予定です。 お店などの店舗については全く決まっておらず、まだURが売却していません。 まずは取り壊しですね。 店舗についてはイオンという噂もありましたが、全くそのような話はありません。 なので、ぜひイオンや草加市などにモールなどの商業施設の誘致を頑張ってもらうよう要望を出すつもりです。 ゆくゆくは資産価値の上昇につながるはず。 ただ、現時点ではあまり期待しないほうがよいです。 物件の売れ行きは止まったみたいですね。竣工後、何年で完売できるかな。隣に第2号のソライエの土地がすでに入札されているので、そこまで需要が伸びるか厳しい戦いだと思います。 |
|
No.144 |
URは解体中の団地跡にUR物件建てるなんて事はないんでしょうか?(一部はUR賃貸にしましたよね?)
|
|
No.145 |
>>144 マンション検討中さん
それは無いと思いますよ。 以前、URに住んでいた方達の分の供給戸数は、建物を高層階にすることで満たしましたから。その分、余った土地を民間等に売却しているのがURの最近の傾向です。 まだ街並みが整うのはだいぶ先でしょうけれど、マンションが乱立せずに日当たりをそこそこ確保できる建物は貴重な気はしますね。 |
|
No.146 |
|
|
No.147 |
広報そうかに
C地区・D地区の区画整理の件、 詳細掲載されてるから 市役所などで貰って来て 読むといいですよ。 部数も限られているので、 急いで下さい。 |
|
No.148 | ||
No.149 |
草加松原って何年もずっとずっと団地を壊して新しく建物を建てていますが
それでもまだまだ工事は終わらないっていうかんじですね。 それだけ広かったということなんでしょう。 でももう少しで見通しが立ってきたみたいなところにまでは来ているのかな。 現状でも 結構街全体がゆったりとしていて 空が高く見える街だなぁと思っています。 |
|
No.150 |
>>149 匿名さん
ほんと、建物と建物の間に適度な距離感や開放感があって良いですよね。 C街区の旧建物を壊す工事は、あと数ヶ月で終わる見込みのようです。 D街区は、8月から1年ぐらいかけて壊すみたいなので、綺麗な更地になるのは来年末ぐらいかなぁ。 沢山の猫達はどこに行くのか…気になってます(笑) |
|
No.151 |
共用施設にキッズルームとペアレンツサロン(パーティールーム)が用意されている
ようですが、貸し切りも可能なんですね。 貸し切り以外の時間はペアレンツサロンもキッチン込みで誰でも利用可能なのですか? 例えば、お母さん同士でランチをするなど、テーブルを独占しなければ大丈夫なのでしょうか? |
|
No.152 |
>>151 匿名さん
貸切時は、管理員勤務日の午前9時から午後8時まで使用でき、最長4時間です。貸切は1回1時間200円です。最大10名。 開放時は、午前9時から午後5時までみたいです。開放時のほうが閉まる時間は早いですね。 お母さん同士はもちろんのこと、誰でも使用できると思います。 |
|
No.153 |
地区計画の変更があったみたいですね。
http://www.city.soka.saitama.jp/cont/s1801/020/010/050/PAGE00000000000... あまり縦覧してから変更ってないことなので、気になりますね。 そして、市長選挙の動向次第では、街づくりに変化があるかもしれませんね。 |
|
No.154 |
>152さん
共用施設の貸出ルールについて詳細に教えて下さいましてありがとうございます。 最長4時間と時間制限も決まっていますし、利用人数も制限されているのは トラブルを防ぐ為にも非常に良いと思います。利用料金も良心的な設定ですね。 |
|
No.155 |
>>154 匿名さん
152の者です。お役に立てて何よりです。 これだけ大規模マンションになると、色々ルールがないとトラブルになるから、気になりますよね。 でも、質問者さんのように、意識を持ってしっかり確認される方が増えると、住人のマナーも良くなって、より住みやすくなるのかなぁと思います。 お隣のシティテラスは、ガーデンズとシーズンズ2棟ありますが、サロンは一つなので、それと比べると、そこまで混みあわずに使いやすいかもしれません。あと、入居者に子ども連れの方がどの程度いるかですね。 ぜひ、お互い入居が決まったら、サロンでまったりしましょう(笑) |
|
No.156 |
ウォークインクローゼットが2つあったり
使いやすい間取りになっていると思います。 また、ゲストルームやキッズルームなど共用設備がかなり充実してます。 大規模マンションならではのメリットがありそうだと感じました。 どれくらいの価格帯になるのか、プランは何タイプくらいなのか 情報がオープンになるのが楽しみです。 |
|
No.157 |
>>156 匿名さん
まだ北側の棟も含めて、非公開な情報が多いですね。第2期販売になれば、動きがあるかも。 ただ、思いのほか、安くはならないような話は聞いています。 収納が多くて共用設備も余分なものがないので、管理費等も抑えられているので、良い感じです。 仕様は価格相応かもしれませんが、周辺も新たに開発されていく楽しさもあるので、期待値が高いです。 個人的には、マンション内の販売機はダイドー以外が良かった(笑) |
|
No.158 |
良い部屋から売っていくのか、それとも目玉な部屋はとっておくのか…どちらのスタンスのデベロッパーなのでしょうね?それによってかなり違いが出てきそう。
早めに行っておいて、こういう部屋がいいのみたいに要望を伝えておくと、 何かしら良い方向に行くといいのかもしれないなぁと思うのだけど…どうなのかしら。 |
|
No.159 |
>>158 匿名さん
最初は比較的、良い部屋を売っていくと思いますよ。そこで売れ行きに応じて、まだ未発表の部屋の価格を上げたり下げたり調整する気がします。ただ、どのデベロッパーも後半は価格をあげてくる傾向がありますし、住友不動産は竣工後も割引せずに、ゆっくり売るスタイルのはずです。 先着順だと、契約したい人にどんどん売っちゃうので、希望を伝えても後手に回ってしまう恐れがあるかなぁ。 あとは、良い担当者さんに巡り会えることを祈るのみですね。 |
|
No.160 |
マンションの価格は販売時期によって値上がりするんですか…
そうなると、販売直後に購入するのが部屋も価格も条件が良いという事になりますね。 でも、値下げはあれば値上がりするマンションはあまり見ないような?売れ行きが好調なマンションに限られた話でしょうか。 |
|
No.161 |
最寄り駅はそれなりに近いので、快適に生活出来そうですね。サラリーマンの通勤にも非常に便利な立地条件なのでおすすめの物件と言えますね。物件の外観も綺麗なので人気の物件でしょうね。
|
|
No.162 |
|
|
No.163 |
安い素材ばかり使って安く売ってるので、すぐボロボロにななります。
先に建った隣の2棟見て下さいます。 昔は洪水ばかりの土地だったみたいだし。 |
|
No.164 |
>>163
なんだか心配になってきました |
|
No.165 |
>>163 名無しさん
>>163 名無しさん お隣りの物件は、施工会社が三井住友建設なので、売主は同じ住友不動産ですが、施工会社が違います。また、ガーデンズの敷地エリアは土地(海抜)が低いので、浸水への対策から盛り土をしています。この物件とシーズンズは盛り土はしなくて済む高さだと聞いています。 ただ、おっしゃる通り、三井不動産や野村不動産なんかの物件と比べれば、値段が安い分、質は劣るかもしれませんね。価格相応でしょう。 ただ、この物件を買う人は、グレードは低くても環境が気に入って買う人がほとんどだと思います。 また、価値として、周辺のUR組が購入に踏み切る場合の需要が少なからずあるため、緩やかに価値は下がっていくと見込んでいます。価格維持率100%は無理ですけどね(笑) 郊外で、ここまで綺麗に区画整理されている場所は希少なので、お子さんがいる家庭は交通事故などのトラブルも少ないので、小中は安心して通わせられらのではないでしょうか。 あくまで私見ですが、参考まで。 |
|
No.166 |
|
|
No.167 |
松原もけっこう物件が供給されていますね。
開発がすすむのも個人的に意外にうれしいものですし。 あとは、これからもさらに開発が進んで確かな人気になるといいですね。 |
|
No.168 |
>>166 匿名さん
163の者ではないですが、ご指摘のとおりですね。過去に台風などの大雨の日に、車が侵入しないように草加市の職員さんが誘導したことがあったり、YouTubeにも駅前のロータリー近くまで浸水している映像などがアップされていたりしたので参考にしました。今後、C.D街区が整備されて、排水機能が強化されることを期待しています。また、都市計画道路として優先順位は低いですが、再整備される見込みはあることにも期待しています。 駅までのフラットな道のりはメリットですが、反面、雨が降ると大変ですよね。 全てが希望通りにはいきませんが、越谷、草加、足立に住む以上、水害とはうまく付き合っていかねばとは考えています。 |
|
No.169 |
>>167 匿名さん
ほんと街が発展していくのは楽しみでなりません(笑) 住友不動産には、第2弾ソライエ草加松原シティテラスの計画もあるのだから、この物件がお粗末なマンションに仕上がらないように長谷工を厳しく監督して、うまく東部不動産を誘導して成功させて欲しいです。 ここでコケたら、ほかのスミフ物件にも悪影響だと思います。 価格以外に魅力がないと言われないようにぜひ頑張って欲しいです。 |
|
No.170 |
駐輪場の利用料金は上段100円、下段200円、平置800円となっているようですが、
平置式は何台分用意されていますか? 二段式に比べて料金が高いものの、やはり使いやすさは平置式の方でしょうし、 通勤や通学で毎日使うのであれば自転車を出しやすい場所がいいですよね。 |
|
No.171 |
不動産も含めて未来の見通しは本当に難しいと思います。
なかなか将来を予想するのは簡単ではないので、対応が必要になってくるでしょう。 そのためには、ある程度、想定した予想が必要になってくるといえるのではないでしょうか。 |
|
No.172 |
駐輪場って抽選でどこに停めるのかっていうのは決まっていくのでしょうか。チャイルドシートが付いている電気自転車だと、タイヤが太すぎてラックに入らないことが多いので、平置きに置くことができないとふつうに困る人続出思想だけど…
自転車の種類までは考慮してもらえなかったり? 平等で考えると、フラットな状態での抽選になっていきますものね… |
|
No.173 |
自転車置場は、平置き32台、上下二段ラック式の上段が294台、下段が294台です。
タイヤの幅は、32mm以上、55mm以下が収納できます。なお、買い物カゴやチャイルドシートの収納可能な寸法などの詳細については、担当者に尋ねられた方が間違いないです。ご参考まで。 自己責任で多少の破損覚悟で良いなら、規格に合わなくても置いても構わないとの話もありましたよ。 |
|
No.174 |
自己責任、当然ではありますけど、とりあえず置かせてはもらえるのは良かったのでは。破損覚悟というのもどうかなとは思いますが。チャイルドシートはかなり幅を取るので難しそうにも思えます。検討時にそのあたりもしっかりチェックして、購入後にこんなはずでは・・・とならないようにしたいものです。
|
|
No.175 |
収納スペースがしっかりと確保されているため
無駄に収納家具を増やすこともなく、部屋を広々と使用できそう。 玄関や洗面所の収納に関してもすごく考えられているので 家族が多くてもキチンと片付けられると思います。 主婦にとってはとても使いやすく、家事が楽だろうなと思いました。 |
|
No.176 |
草加市のホームページに掲載されましたが、(仮称)松原児童センター建設及びテニスコート整備工事基本・実施設計業務委託プロポーザル選定結果
を見る限り、子育て家庭には嬉しいステキな施設ができますね。 |
|
No.177 |
>>松原児童センター建設及びテニスコート
児童センター、ありがたいです。今、住んでいるところの近くにいくつか児童センターがあって、雨の日の遊びに重宝しました。そして、定期的にリズム体操としてリトミック的なものを取り入れていて親子で体操を楽しむこともできました。 多分無料で利用できて、絵本やおもちゃが置いてあるんですよね。もう園に進みましたが、赤ちゃんを育てている家庭は児童センターがあると便利です。晴れていると公園の方がよかったりするんですけど、雨の日は本当に助かりました。 |
|
No.178 |
素敵な街です。
|
|
No.179 |
公式サイトに、入居(引渡し)時期が4月末から3月末に変更になったとの記載がありました。お子さんがいる家庭には朗報です。
|
|
No.180 |
子どもにやさしい街は人にも優しい街づくりです。ひろくてフラットな歩道やゴミの無い公園、気持ちが安らぎます。人が集まるところは経済も動きます、街づくりもさらに発展して行くという好循環ですね。幼稚園も新たにできるようです、預けられればお母さんも働きに行ける。女性目線の仕事場は効率もよく活気にあふれるでしょう。少子化で都市が消滅するなんて話題も出てるくらいですからやはり子どもは宝です。
|
|
No.181 |
西側向かいのマンションは10階建ての建物のようです。
|
|
No.182 |
>>181 マンション検討中さん
草加市の地区及び都市計画を見ると、最高30mまでの高さ制限なので、本物件は35mということで、駅から遠くなるごとに少しずつ高さが低くなるみたいですね。 いつ頃建設なのかなー |
|
No.183 |
>>182 マンション掲示板さん
建設場所の事業計画によると、 東街区274戸、西街区200戸 10階建 期間: 平成31年3月-平成33年3月頃 (元号変わりますが) とありました。本物件の引き渡し後から約2年後といったところでしょうか。隣のシーズンズ、ガーデンズのような大規模マンションになると予想されます。 |
|
No.184 |
>>183 マンション検討中さん
ガーデンズとシーズンズみたいに、東と西がセットで建設だと管理費が安くなりそうですが、10階建で戸数が減るので、販売価格は本物件より上がると予想します。売主は東武不動産と住友不動産かな。早く商業施設もできるといいなぁ。ますます今後が楽しみ。 情報ありがとうございます。 |
|
No.185 |
入居時期が4月末から3月末へと変更されたようですが、工事が遅延するなどの理由で延期される事はあっても早まる事は珍しいように思いました。
どなたかが書いておられましたが、子供さんを持つ家庭への配慮だとしたら気が利いていますね。 |
|
No.186 |
気が利いてるというか、ファミリー向けで年度をまたがる4月末入居はありえないと思ってました。
販売に苦戦していて、仕方なく折れた感じでは? 機械式駐車場はすでに完成しているようでした。 |
|
No.187 |
>>186 マンション比較中さん
同感です。3LDK以上しかなく、ファミリー向けの間取りですから、年度またがることで諦めた検討者も多いように感じます。 まだ北棟の販売はしていないので、これを機に契約者が増えるといいですね。 契約者はそろそろローンの決定時期かな。 |
|
No.188 |
売れ行きどうなんでしょう?
工期を早めたことで突貫工事にならなければいいですけど。。 |
|
No.189 |
>>188 マンション検討中さん
その点だけが心配ですね。ただ、元々、工期に余裕をもたせているはずなので、順調にいったとも考えられます。 もしくは、次の事業計画もあるので、売主の住友不動産が(東武不動産は発言権なさそうなので)引渡しを早めて資金回収を進めたいのかもしれませんね。 契約者としては、ローン実行時が3月中になるので、4月の改定時に金利があがる、優遇幅が下がるのデメリットを回避できるかもしれません。 |
|
No.190 |
住友不動産の売り方は値引きに一切応じず、たっぷり時間をかける(竣工前完売はマイナスと捉えるようです)と聞きますが、こちらは違うタイプの売り方なのですか?
もしかすると東武不動産の方の意向なのかな?と感じますが、いかがでしょう? |
|
No.191 |
>>190 匿名さん
建物の外観はまさに住友不動産の仕様で、モデルルームも住友不動産販売の方が多い印象でした。基本的には、値下げしない、竣工後2年を目処に完売を目指すスタイルだと思います。 獨協大学前駅は、商業施設誘致、大学関連施設及び児童センター建設と数年後までプラス要因が続きますので、売れ行きが好調でなくても長い目で見て値下げに応じず、強気姿勢の営業と推測します。 お隣にできる予定の新築物件が竣工まで2年数か月後なので、計算も合います。 私見なのであくまでご参考程度に。 |
|
No.192 |
隣のシティテラス草加松原在住ですが、共有部バルコニーから工事の進捗を眺めるのが楽しみです。エントランス前の植栽がたくさん植えられていてとても素敵なアプローチが出来上がってきています。つい先日は共有部の照明が夜に点灯していて、マンション内側もタイル張りできれいでした。完成がとても楽しみです!
|
|
No.193 |
>>192 マンション検討中さん
進捗状況の書き込みありがとうございます。 なかなか現地に見に行くことが遠くてできないため、情報提供は嬉しい限りです。 お隣のシティテラスの居住者さんに騒音等でご迷惑かけているにもかかわらず、温かいお言葉に感謝です。 もし、差し支えないようでしたら、写真なども挙げてくださると励みになります。 大きな買い物なので、毎日、気になっています。 |
|
No.194 | ||
No.195 | ||
No.196 | ||
No.197 | ||
No.198 | ||
No.199 | ||
No.200 |
>>194 ご近所さん
193で投稿した者です。 ステキな写真の投稿ありがとうございます。 私だけでなく、ほかの検討者にも非常に参考になったと思いますよ。四季折々の街の表情は、住んでみないとわからないので、写真で確認できたのは大収穫です! URの緑道は魅力を感じたポイントの一つです。夏も芝生が美しいですね。 あつかましくて恐縮ですが、今後もお時間のある際にお写真を期待しています♪ 優しいご近所さんがいて嬉しいです。 |