公式URL:http://bo7.jp/top.html
所在地 東京都板橋区大山西町19番1、3,10(地番)
交通:
東武鉄道東上線「大山」駅徒歩7分
東京地下鉄有楽町線「千川」駅徒歩16分
東京地下鉄副都心線「千川」駅徒歩16分
敷地面積 5,292.12m2
建築面積 2,691.32m2
建築延床面積 11,314.70m2
用途地域 第一種中高層住居専用地域
総戸数 135戸
構造・階数 鉄筋コンクリート造地上7階建て
売主:東京建物株式会社 八重洲分室
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社東京建物アメニティサポート
設計 株式会社長谷工コーポレーション
デザイン監修 株式会社INA新建築研究所
建物竣工時期 平成30年10月下旬(予定)
入居開始時期 平成30年12月上旬(予定)
駐車場台数 45台
駐輪場台数 270台
ブリリア大山パークフロントについて語りましょう。
【物件概要を追加しました。2017.5.30 管理担当】
[スレ作成日時]2017-05-29 22:08:33
ブリリア大山パークフロントってどうよ?
181:
周辺住民さん
[2017-10-26 21:09:44]
|
182:
デベにお勤めさん
[2017-10-26 21:11:56]
今マンションを買うのは**
|
183:
名無しさん
[2017-10-26 22:34:42]
高く売り抜けたい再開発地権者か何か?
しょうもな |
184:
eマンションさん
[2017-10-27 00:25:15]
>>181 周辺住民さん
個人的にはこちらの物件は良いと思っています。仮に1000万円下落しても、5年間賃貸であれば同程度の金額がかかる訳だし。 ただネックとしては駐車場が少ないのは車持ちの立場としては躊躇します。 |
185:
名無しさん
[2017-10-27 01:07:48]
都心に近く、駅に近いほど車の所有率は
落ちると思いますが、130戸に45台は、この あたりとしては平均的じゃないでしょうか。 機械式駐車場の空きは将来のマンション管理 の足を引っ張りますしね。 カーシェアなど普及すると、駐車場の稼働率は 落ちるかもしれません。 もし完成後も販売が続くようなら、駐車場の 空きを確認してから買うことができますね。 部屋は選べませんが。あとは築浅中古の、 駐車場空きありですかね。 |
186:
匿名さん
[2017-10-27 10:39:06]
>雨の日に10分かけて大山駅に行くのなんて,とっても億劫ですよ!
参考までに。 マンション裏手から田崎病院のほうへ抜けて川越街道を渡れば、行程の半分以上がアーケードの下になります。傘を使うのは3~4分でしょう。 |
187:
匿名さん
[2017-10-27 18:56:46]
3年くらい前に比べてマンションの価格はかなり高くなってますが、オリンピックがあるので人件費がかかるそうです。管理費と修繕積立金も他と比べてかなり高い。10年後に圧迫されそうなので生活に余裕のある人しか買えないですね。
|
188:
マンション検討中さん
[2017-10-28 02:55:17]
管理が高いよなぁ
|
189:
名無しさん
[2017-10-28 14:39:34]
平米250円、ディスポーザーとゲストルームがある分ちょっと高めかなあ。
最近の新築マンションは全体的に管理費も あがってるよね。 |
190:
マンコミュファンさん
[2017-10-28 21:32:19]
>>189 名無しさん
価格は確定したんですかね? 管理費は敷地内の植木の手入れために高いと言ってましたが、南向きと南東向きを希望してる人には植木とか関係ないし。ディスポーザーも便利そうに見えるけど、メンテナンスにお金かかるし、ゲストルームとかパーティルームも必要あるのかな… |
|
191:
マンション検討中さん
[2017-10-28 21:45:16]
価格は確定していましたが、予定価格とほぼ同額だったような感じです。南向きはほぼうまっており、モデルルームタイプだと抽選も5倍くらいだそうです。
|
192:
匿名さん
[2017-10-28 23:40:05]
五倍て大人気じゃないすか!
マジスカ学園 |
193:
名無しさん
[2017-10-28 23:54:35]
そうなんですか。そこまで好調とは
|
194:
匿名さん
[2017-10-29 00:45:40]
フタを開けたら好調そうで良かったですね。
能無しアンチはもっと頑張らないとあかんね。笑 |
195:
名無しさん
[2017-10-29 01:26:52]
>>190
植栽管理はマンションのクラス感を上げるので 将来の資産価値を守る投資という考え方も あるかも知れない。 駐車場にしろエレベーターにしろ、使わない人も平等に管理を負担するわけで。 ディスポーザーは大山エリアでは珍しく、このマンションのメリットだけど、当人が望まないなら微妙だなあ。 管理費は大山エリアのブリリア兄弟や他の大手分譲とくらべると、恐らくだけど、2から3割高くらいかと。 ちなみにどれもディスポーザーは無し。 |
196:
匿名さん
[2017-10-29 07:07:51]
近隣住人ですが、大山って買い物したりするにはいいけど住むには?です。
ごちゃごちゃしていて若干治安が悪いイメージがあるので。 独り暮らしなら楽しく住めそうですけどね。 東上線でお隣の中板橋とかの方がいいんじゃないかな。 それかなにもないけど下板橋か。 |
197:
マンション掲示板さん
[2017-10-29 09:23:57]
>>195 名無しさん
なるほど、そういう奴は他へ行けってことですね。ディスポーザーが付いてるから管理費が高いと言うけど、取り換える時は別で数万円かかるんでしょうか?また、取り換えるのは何年おきですか? |
198:
マンション検討中さん
[2017-10-29 20:05:51]
誰も指摘してないから言いますが、このマンションの最大の問題って、外廊下で尚且つ主寝室がその廊下に面してる部屋が多いってこと。寝てる部屋のすぐ前を住人や見ず知らずの人が通るのは正直気持ち悪いです。それに、寝てる時に廊下で喋り声や物音が聞こえるのも最悪ですし、窓から侵入される可能性だってありますよね。なんか怖くて安心して寝れないです。
みさなんどう思われますか? |
199:
マンション検討中さん
[2017-10-29 20:44:29]
|
200:
マンション検討中さん
[2017-10-29 20:49:28]
|
201:
マンション検討中さん
[2017-10-29 21:16:49]
>199
いいえ、今もマンションに住んでますが、内廊下で主寝室はベランダ側です。 リビングが廊下側の方がまだマシですよ。だって,リビングは起きている時しか使いませんものね。 間取りは一般的かもしれませんが、内廊下なら窓付けないからなぁ。その窓、格子みたいなものも無いんですよね?だから、主寝室の反対側の部屋も子供部屋としては安心して使えません。やんちゃな子どもだったら、窓から出てっちゃうかもしれませんよ。それにやっぱり侵入される可能性があります。うちは女の子がいるので、なおさら無理だなって思いました。マンションってセキュリティを重視して選ぶものだと思うんですが,ここはう〜んって感じです。外廊下は外部から丸見えですしね。団地みたいなとこですね。あっ、それに一階の保育所は外部の方も受け入れるんですよね。見ず知らずの人がエントランス付近をウロウロするのも嫌です。 >200 それはそうなんですが、マンションの構造次第で隣人なんて気にならなくなります。 その点、このマンションは寝てる時も廊下を通る隣人を意識しないといけませんね。 |
202:
マンション検討中さん
[2017-10-29 22:13:45]
|
203:
マンション検討中さん
[2017-10-29 22:20:00]
|
204:
評判気になるさん
[2017-10-29 22:37:00]
|
205:
名無しさん
[2017-10-29 23:15:54]
内廊下で窓無し部屋がいい人はなぜここを検討してるふりをするのか謎です。
ディスポーザー交換どうこうも、モデルルームで修繕計画聞きましょう。 管理費の比較の話は他所では聞かないから検討者にとって有益な情報になりうることでしょ。 荒らしたいにしても噛みつき方が下手すぎ。 反応してしまった自分も下手ですがね。 |
206:
マンション検討中さん
[2017-10-29 23:38:53]
そうだったんですか。知りませんでした。
ただ可動ルーバーがあっても音までは消せなさそうですよね。台風の時も音がうるさそう。仮に防犯は出来ても、ベッドを窓側にした場合、枕元100cmくらいの距離で窓越しに人が歩いているのは、やっぱり気持ち悪い。 |
207:
マンション検討中さん
[2017-10-29 23:43:33]
就寝中に電動ルーバーを外廊下からバンバン叩かれた日には、心臓が喉から飛び出しちゃいますね。
|
208:
eマンションさん
[2017-10-30 00:01:27]
|
209:
名無しさん
[2017-10-30 00:21:23]
>>207
・まずモデルルームを見てみよう。なんならここのマンションじゃなくても。 ・マンション検討者なら、中古の一つも見てみよう。実際に人が住んでるマンションを知ろう。 ・分譲マンション住まいの友達がいるなら、話を聞いてみよう。 これでもうすこしリアリティのある叩き荒らしができるはず。おやすみなさい。 |
210:
評判気になるさん
[2017-10-30 01:04:11]
>>205 名無しさん
荒らしてるのは貴方じゃなくて? みんな真剣にマンション購入を検討してるから本音で話してるんだと思うけど? 誰も荒らしたいわけじゃないでしょう。 パークフロントってどうよ?って話し合うとこなんだから、本音でなくて心にもない褒め言葉を並べれば良いんですかね?それもどうなの |
211:
匿名
[2017-10-30 01:10:16]
|
212:
マンション検討中さん
[2017-10-30 01:20:57]
一般的な田の間取りだと思いますが…最近のマンションで70ヘーベ前後でこれ以外の間取りってありますか?
|
213:
マンション検討中さん
[2017-10-30 01:38:17]
盛り上がってきてる。
もうみんな決めてるよね。 早くしないと選択肢無くなるよん。 南向きは大変人気ですね。 西向きも絶対素敵だよね、間違いない。 少しお手頃になりましたね。 |
214:
名無しさん
[2017-10-30 03:09:16]
ここの検討で役に立つネガティブ情報は歓迎でしょう。よそに比べて価値が下がるならその判断材料を示してもらえれば有益だし、戸境のボードの高さが気になるとか、そういうのはわかるんですけど。
窓側にベッドを置いたらどうなるとかルーパーを叩く人がとか、ちょっと意図がわかりません。 まあ、なるほど!って思う人もいるのかもしれないですね。 そもそも販売好調のようだし、営業さんのポジティブ書き込みなんて不要でしょうね。たぶん買う人はもう黙々と決めて行かれるのだと思います。 私も以後控えます。 |
215:
マンション検討中さん
[2017-10-30 09:47:55]
西向が南向とほぼ同じ値段になりましたね。
|
216:
マンション検討中さん
[2017-10-30 13:43:28]
西はどのくらい値段さがったのでしょうか?
|
217:
通りがかりさん
[2017-10-30 20:02:11]
三菱地所のパークハウスも外廊下が多い印象だが、最近の物件はアルコープがしっかり作ってあり、プライバシーに対する配慮が感じられる。この物件は、玄関と部屋の窓が廊下に直面してる感じだ。そこが嫌な人は避けた方が良い。
|
218:
匿名さん
[2017-10-30 20:17:22]
プラウドもオープンポーチがあって、廊下から凹みがある感じで、玄関や窓がある。今スーモで見てみたら、プラウドシティ池袋本町なんてそのオープンポーチがとても広い。スーモの中古マンションで検索してみよう。
|
219:
検討板ユーザーさん
[2017-11-02 07:20:57]
|
220:
匿名さん
[2017-11-02 09:44:54]
長谷工仕様ってだけだよね。デべの問題じゃない。
|
221:
マンション検討中さん
[2017-11-03 00:27:45]
長谷工仕様ってよく聞くけど最近のマンションほとんど長谷工ですよね。大手デベでも。
超都心かタワーくらい?長谷工じゃないの |
222:
匿名さん
[2017-11-03 01:36:58]
図星です。
|
223:
匿名さん
[2017-11-06 11:29:09]
大山(笑)。
|
224:
匿名さん
[2017-11-08 13:42:21]
>>214 名無しさん
全く同意です。 私は来年に発売開始になりそうな加賀のアトラスの価格指標になると注目しています。同じ板橋区、長谷工施工、パークサイドと条件が近いですし。 この感じですと加賀は280〜300位かなと。 人気エリアとはいえ、長谷工に300はちとと思うのでここも選択肢に浮上しつつあります。 |
225:
名無しさん
[2017-11-12 16:54:06]
加賀は、大山からも近いのですが、特徴が
違いすぎるのかあまり比較検討の話がでないですね。価格帯はある程度かぶるかもですね。 ここを選んでるのはもしかして大山ピンポイント待ちだった方が多いのでしょうかね。 |
226:
評判気になるさん
[2017-11-18 07:47:35]
>>225 名無しさん
そうなんですね。公園近くて使える商店街もあって、駅距離10分弱で同じ板橋区なら検討する人が近いと思いこんでました。確かに大山は住みやすそうですしピンポイントの人は多そうですね。 |
227:
匿名さん
[2017-11-21 10:39:33]
[前向きな情報交換を阻害する投稿のため、削除しました。管理担当]
|
228:
匿名さん
[2017-11-22 15:12:45]
マンションの構造を見る限りですが、とても地震などの災害に対する配慮をしているようですね。
また、遮音性を高めるために壁の厚みがあったりと、気配りも良いと思います。 実際に生活してみなければわからないところではありますが、生活音はほとんど響かないのでしょうね。 |
229:
匿名さん
[2017-11-22 18:29:33]
|
230:
通りがかりさん
[2017-11-22 18:32:42]
そうですか
|
雨の日に10分かけて大山駅に行くのなんて,とっても億劫ですよ!
隣の公園は廃人の**ですよ!景観は南も東も西も北も見られたもんじゃありません.
みなさん,4年後にできる商店街のタワーマンションを待ちましょう!
もしくは,5年後にこのマンションを中古で買えば,お得かもしれませんね.
オリンピック後の値段が楽しみですね!!