公式URL:http://bo7.jp/top.html
所在地 東京都板橋区大山西町19番1、3,10(地番)
交通:
東武鉄道東上線「大山」駅徒歩7分
東京地下鉄有楽町線「千川」駅徒歩16分
東京地下鉄副都心線「千川」駅徒歩16分
敷地面積 5,292.12m2
建築面積 2,691.32m2
建築延床面積 11,314.70m2
用途地域 第一種中高層住居専用地域
総戸数 135戸
構造・階数 鉄筋コンクリート造地上7階建て
売主:東京建物株式会社 八重洲分室
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社東京建物アメニティサポート
設計 株式会社長谷工コーポレーション
デザイン監修 株式会社INA新建築研究所
建物竣工時期 平成30年10月下旬(予定)
入居開始時期 平成30年12月上旬(予定)
駐車場台数 45台
駐輪場台数 270台
ブリリア大山パークフロントについて語りましょう。
【物件概要を追加しました。2017.5.30 管理担当】
[スレ作成日時]2017-05-29 22:08:33
ブリリア大山パークフロントってどうよ?
1:
匿名さん
[2017-05-29 22:22:57]
素晴らしい場所ですね。辺りの分譲はパークコート以来でしょうか。代々幡斎場の霊柩車は少し気になるかもしれませんが。
|
2:
匿名さん
[2017-05-29 22:35:41]
ホームページを見たら、東武東上線って書いてあります。
渋谷区の大山公園ではないのでは? |
3:
匿名さん
[2017-05-29 23:22:38]
相場としては70平米 6千万位でしょうか?
気になってます。 |
4:
名無しさん
[2017-05-30 02:12:14]
坪280ですか。
付近の川越街道沿いの借地権マンションが250か260くらいでしたかね 環境規模ブランドともこちらが上になりますね |
5:
匿名さん
[2017-05-30 08:05:24]
|
6:
匿名さん
[2017-05-30 08:37:56]
大山にはブリリアが多いですね。
たしかこれで4物件目だったはず。 周囲に都営住宅と***学校があるのが少し気になりますが、 交通公園フロントで日当たりが永久保証されるのはいいと思います。 |
7:
名無しさん
[2017-05-30 23:09:12]
確かにブリリア銀座
ブリリア板橋大山 川越街道沿い 40戸くらい? ブリリア大山町 駅・商店街至近 100戸強 ブリリア大山ザレジデンス 上2つの中間的立地 50戸くらい すべて2013年以降の新しいマンションですね 施工は全て飛島建設 今回は長谷工ですね |
8:
匿名さん
[2017-05-31 11:11:58]
ブリリア大山町は良かったですね。
今と比べれば値段も安かったですし。 |
9:
名無しさん
[2017-05-31 11:54:44]
川越街道沿いの借地権イニシア大山、平均は250はしてないかも。230くらい?
|
10:
匿名さん
[2017-06-02 08:34:01]
|
|
11:
名無しさん
[2017-06-02 14:06:39]
まあ、近年分譲の最寄のマンションということでしょうね。
借地権じゃなく所有権であることと、環境の良さで230の二割増しなら、280とも考えられますかね? ブリリア三兄弟は、相場が上がる前なのでちょっと参考になりにくいかも。 |
12:
匿名さん
[2017-06-03 16:39:49]
まだ詳しい間取りなどの情報は明らかとなっていませんが、
このあたりなら静かに暮らしていくことができるように思います。 坪単価はどれくらいでしょうか。 商店街が近くにあり、買い物も便利そうな環境も魅力を感じます。 |
13:
匿名さん
[2017-06-07 23:41:28]
間取りが更改されましたね。4LDKは気になりますね。
|
14:
匿名さん
[2017-06-11 15:21:57]
共用施設が少なめなのはいい部分もあるのですか。
戸数もそこそこあるのになぁって思っていたんですが、 静かに暮らしていきたいという人にとってはこの方が良いのかもしれないですね。 シルエットあとは暮らしている人たちが各々資産価値を落とさないよに 暮らしていければ、と思いました。 |
15:
匿名さん
[2017-06-15 09:58:06]
共用施設は住んでいるうちにあまり利用しなくなりますから、
無駄な共用施設があるならなくても良いのかなと思います。 この規模ならキッズルームやコミュニティルームくらいはあっても良いかなと思いますが、ないのでしょうか? 駅までは7分ですが、大通り沿いを渡ることから信号待ちを考えるともう少しかかってきそうかな |
16:
匿名さん
[2017-06-21 21:44:37]
書き込みがナサスギル…
なんでだろう…? |
17:
匿名さん
[2017-06-21 22:23:27]
この場所にあった大山小、学校選択制で後年入学人数が減って廃校したらしいけどいい学校ではなかったんだろうか
詳しい人教えて |
18:
匿名さん
[2017-06-23 09:52:28]
この場所ってことはここは元小学校だったってことですか?
学校がなくなってマンションに建て替わるって今時ですね…。 少子化の影響も大きいとはいえ、選択制だと一度良くない評判が出るとずっと続きますものね。 なかなか難しいものです。今の通学区にある小中学校の評判はどうなんでしょうか。 間取りは広めで良い感じだと思います。 壁に沿ったキッチンだとバックカウンターは要らない気がするんですけどね。 せっかくならLDは大きく使いたいところ。なければないで家具置いても良いですし。 |
19:
名無しさん
[2017-06-25 16:42:06]
キッチン上の戸棚のみでバックカウンター無しだと、収納が心許ないかも。
|
20:
匿名さん
[2017-06-25 16:54:49]
間取りを見たら手洗いカウンターがなかった…
|
21:
名無しさん
[2017-06-25 17:10:36]
一方でディスポーザーがあるようですね。
大山界隈では貴重かも。 反応の少なさは、やはり立地が地味なんでしょうね。でもいいと思いますけどね。 |
22:
名無しさん
[2017-06-25 18:28:24]
大山周辺のマンションのスレッドは全体的に書き込みが多くないみたいですね。
その中で、シティハウス板橋大山と、ブリリア大山町の検討スレが比較的新しく、かつ書き込み数が多いので参考になるかも。 こちらのマンション、某ブロガーさんが取り上げてましたが、大山町ブリリアの中古は新築時より10%〜の値上がり、ここの予想平均は坪260とありました。 |
23:
匿名さん
[2017-06-26 20:34:18]
池袋は再開発されることで地価は上がりますかね?
大山駅から降りれば商店街が2つあるので外勤の人は便利。 ただ、大型商業施設と違い遅くまで営業していないかもしれませんね。 それでも、物価は安そう。 美味しいお惣菜とか買える行きつけのお店が見つかるかも。 |
24:
名無しさん
[2017-06-27 00:07:03]
あまり関係ないでしょう。
ただ池袋の開発の進展は、生活利便の面ではプラスが期待できそうですね。 再開発は実現未知数ですが、現在ブリリアと同じ東京建物が、池袋の旧豊島区役所跡地にシネコン等からなる複合ビルを建設開始していたはずです。 |
25:
名無しさん
[2017-06-27 00:12:55]
東上線は、視点を変えれば成増〜池袋間が盲腸線扱いで、和光市〜地下鉄〜都心の直通の流れ上の物件の方が注目される傾向がありますよね。
もし東上線池袋から地下鉄などに直通していたら、マンションの価値も2割3割跳ね上がってもおかしくありません。 逆に言えば、直通こそしてないけど、都心距離を考えるとかなり割安なエリアとも言えるかも知れません。 |
26:
名無しさん
[2017-06-27 00:17:44]
|
27:
匿名さん
[2017-06-28 14:34:11]
全体的に広めのプランが多いですね。ファミリー向けでしょうか。
大山駅にも7分の好立地なので、住みやすそうな場所です。 商店街やスーパーも近所にありますので、暮らしに必要な条件は揃っていますね。 |
28:
匿名さん
[2017-07-06 17:13:18]
今掲載されている間取りの中だと、Dの間取りがスタンダードなタイプなのかな。他の2つはプレミアムプランみたいなかんじですので。
ウォークインクローゼットの他にパントリー、納戸がありますから、収納にバリエーションがあって面白いし、使い勝手が良いんじゃないかなと思いました。パントリーは若干小さいですが、買い置きのお米ぐらいは入れておけるかしら。結構邪魔な上にしまいにくいのですよ。 |
29:
名無しさん
[2017-07-06 20:52:21]
バックカウンターとかパントリーとか、ちょっと凝った間取りが角住戸などの条件の良いとこに用意されてる感じですかね。
一方でいま見られるレベルだと、トイレの手洗いカウンターは全戸無しか。 |
30:
匿名さん
[2017-07-24 14:47:01]
大山という街自体は池袋まで近いし、住宅街ということで暮らしやすいし、
定住するならピッタリの街なんじゃ無いかと思います。 商店街もあるし買い物も割りと便利。 その分、お高くなっているところも多くなってくるだろうしここもそうなってくるのかなという予感はありますが…。 どれくらいの価格で出してきますかね? |
31:
匿名さん
[2017-07-25 00:36:58]
くるが多いな・・w
まあ都心部じゃないしスミフじゃないし驚くような値段ではないんじゃないの |
32:
匿名さん
[2017-07-25 06:19:08]
共用廊下とバルコニー側の壁がALCだね。3・11の時壊れちゃった例もある代物。
|
33:
名無しさん
[2017-07-26 18:54:19]
大山の物価の安さは素晴らしい。
あとは地味に車の便が◯。 首都高は山手トンネルも近いし、環状線にもすぐ。関越、外環にもわりと出やすい。 まあいまどき検討材料になるポイントかは分かりませんが。 |
34:
匿名さん
[2017-07-30 17:01:48]
間取りにもよりますが、洗面所の設備にL字型の洗面台が採用されているようで、ちょっとめずらしいと感じました。
洗面ボウルは1つだけですが、L字のカウンターは2人同時に使いやすいんだそうです。 キッチンのカウンターがL字型はよくありますが、ブリリアではよく採用されている設備なのですか? |
35:
名無しさん
[2017-07-30 19:42:17]
あれは確かにめずらしい。
高級物件で洗面台ダブルはたまに見るけど、 エル字は初めて見た。これから推してくのかな? |
36:
周辺住民さん
[2017-07-30 22:28:15]
下板橋駅前のモデルルームです。
![]() ![]() |
37:
匿名さん
[2017-08-04 12:52:53]
まわりの都営アパートが少し気になります…
|
38:
名無しさん
[2017-08-04 16:59:17]
公園隣接は緑の少ない大山にあっては
出色のロケーションですが、都営住宅群は 確かに気にはなりますね。建て替えが進んで 綺麗にはなってますが... |
39:
マンション検討中さん
[2017-08-10 01:33:37]
図面見ると「道路移設検討位置」って書いてあるんですが、将来西側に道路ができるということでしょうか?
|
40:
匿名さん
[2017-08-10 02:59:18]
>>39 マンション検討中さん
言われて気づきましたが道路の付け替えをするようですね。 こんな感じでブリリアの敷地境界線に沿う形に既存の道を移動させて、南側にある道路と十字路を形成する形に区画を整形するっぽいです。 たぶんこのマンションができるころには道もできてると思います。 ![]() ![]() |
41:
匿名さん
[2017-08-10 03:58:01]
木になるマンションですから盛り上がってほしいです。
|
42:
匿名さん
[2017-08-11 04:32:03]
夏休みの営業時間はどうなんでしょうね。団地?近くなのが気になります。同じ学区になると思いますし。
団地、高齢化だと子供は関係なかったり、公務員住宅だと偏差値を上げていたりもするので中身にもよりますけど。 商店街が近くで、確かポイントカードがあったかな。珍しいですよね。行くと買い物してポイントつけてもらっています。友人はお米交換してもらっていたかな?ポイント貯めて景品と交換も楽しいものですね。 |
43:
名無しさん
[2017-08-11 22:17:38]
モデルルームはこれまでの大山ブリリアシリーズより目立つ場所ですね。
戸数も多いし、宣伝効果を狙っているのかな。 |
44:
マンション比較中さん
[2017-08-12 13:30:30]
|
45:
マンション検討中さん
[2017-08-17 01:59:32]
なかなか良さげな場所ですが、南側の部屋だと中学校の真向かいで、学校の放送とか砂埃とかの害がありそうで心配です。西向きの部屋が公園側で、景観も良さそうですね。ところで、向かいの中学校と保育園の間にできる老人ホームが何階建てかご存知の方いらっしゃいますか?
|
46:
匿名さん
[2017-08-17 08:01:26]
|
47:
通りがかりさん
[2017-08-17 16:07:20]
先日、建設地を見てきました。駅から少し離れてますが、商店街の喧騒から離れた閑静な場所ですね。既に指摘されている方がいますが、気になるのは都営団地に囲まれていることと、目の前に学校があることですね。地図ではまだ無いのですが、交通公園の西側にそこそこ大きな都営団地を4、5棟新築してます。
都営団地は高齢者向けの住宅と化しているので、少し周辺の雰囲気が沈んでるかな。隣の公園もなんか暗いですし、新興住宅街や開発地にある様なワクワク感や伸び伸び感がない印象。結局、暮れゆく街って印象は否めませんでした。 勝手にまとめると、地域に馴染みのある地元民か、昔ながらの団地群に理解のある都民にオススメの物件ですね。あと、値段が手頃なら良いですね。 |
48:
名無しさん
[2017-08-18 00:22:48]
公園、学校、老人ホームということで、
マイナスもあるけど日照条件などはほぼ 永続的に保証されてるとこはいいね 旧市街地の学校跡地ってことで、華はない けど手堅さはあるかな |
49:
名無しさん
[2017-08-18 10:59:54]
私も都営団地に囲まれているのが気に
なりますね。 昼夜の周辺環境確認したいですね。 |
50:
マンション検討中さん
[2017-08-20 22:03:26]
板橋ニ中のサイトを見てみたら、日本語通級クラスが2クラスもあったのですが、日本語が不自由な子が沢山通っているのかしら。。。近隣の事情に詳しい方がいらっしゃったら教えてください。板橋区の公立中の評判がネット上でイマイチなので、私学行かせるしか無いのかなぁ。
|
51:
通りがかりさん
[2017-08-27 07:46:23]
日本語の通級は外国人さんですね
それだけ住んでるということです まぁそうゆうことです |
52:
匿名さん
[2017-08-27 08:36:33]
>>50
板橋区では「板橋第六小学校」「板橋第八小学校」「新河岸小学校」の3小学校、 「板橋第二中学校」「志村第二中学校」の2中学校に日本語学級が設置されていて、 広く区内から日本語指導が必要な児童・生徒が通級しています。 このエリアに特別多いのではなく、板橋二中の教室に余裕があるため設置されただけです。 |
53:
50
[2017-08-27 17:26:56]
>51, 52さん
お返事ありがとうございます。 外国の方が特に多いエリアというわけではないのですね。承知しました。調べたら、板橋区は学校選択制になっているので、板橋2中に必ずしも行かなくても良いとのこと。もう少し公立中のレベルを調べたいと思います。ご協力どうもありがとうございました! |
54:
匿名さん
[2017-08-28 08:46:03]
現地視察にいってきました。
気になる点 ・駅から道は真っすぐだが、道幅が狭く歩道は整備されていない。 →みどり色に塗られている ・周辺に都営団地建設数件をしてますが、結構囲まれ感がある。 →前途の通りで道が狭く、視界が開けていない。暗い印象。 ・都営住宅に住んでいる方 ・中学校前という事で部活動や学校の生活音 個人的には道の狭さが一番の懸念材料でした。 |
55:
匿名さん
[2017-08-29 11:32:34]
駅から遠いのが少し気になるところですが、閑静な住宅街というような立地なので、
静かに暮らせそうなところではありますね。 ただ、やはり皆さんがおっしゃる通りに学校が目の前なのは、学校の生活音が気になるかもしれません。 道が狭いという意見もありますが、気になってしまうほど狭いのでしょうあ。 |
56:
匿名さん
[2017-08-29 11:32:38]
駅から遠いのが少し気になるところですが、閑静な住宅街というような立地なので、
静かに暮らせそうなところではありますね。 ただ、やはり皆さんがおっしゃる通りに学校が目の前なのは、学校の生活音が気になるかもしれません。 道が狭いという意見もありますが、気になってしまうほど狭いのでしょうあ。 |
57:
名無しさん
[2017-08-31 09:43:25]
道は確かに狭目ですが、車の量はそんなにないように見受けられます。
|
58:
マンション検討中さん
[2017-09-02 22:54:47]
事前案内会に既に行かれた方いらっしゃいますか?
ズバリ値段はいくらでしたか?どうか教えてください。 |
59:
通りがかりさん
[2017-09-05 02:26:12]
こちらに価格乗ってます。
https://mansionmaster.com/?p=426 |
60:
マンション検討中さん
[2017-09-05 20:14:15]
|
61:
マンション検討中さん
[2017-09-06 00:42:24]
この辺は治安はどうなんでしょうか。
このマンションが気になっているものの地縁がないのでよくわからず少々不安です。 |
62:
匿名さん
[2017-09-06 00:43:26]
高評価のマンマニ氏には恐縮ですが、あの辺に15年住んでたものとしては川越街道越えたら表記が徒歩7分でも実質は10分超ですしマンション立地として微妙です。遠くはないが川越街道越えると一気に不便になりますからね。 その分安ければ買いなんですが、坪280は割高。現地に行けば川越街道越える不便さがわかりますよ。
|
63:
マンション検討中さん
[2017-09-06 17:07:59]
川越街道はアマゾン川ではありませんから、そんなに渡るのは大変ではないです。川越街道を悪者にし過ぎです。歩道橋もありますから、安全に渡れますよw
|
64:
匿名さん
[2017-09-06 17:16:35]
歩道橋はベビーカーは無理じゃない?とか大通りって信号の待ち時間が長いよねとか、ハンデはあるよ
|
65:
匿名さん
[2017-09-06 20:27:18]
川越街道越えは資産価値の観点からはアマゾン川ではなく三途の川ですね。越えたら終わる!
|
66:
64
[2017-09-06 22:50:46]
どちらかというと池袋まで自転車圏というのが良いな。
その距離で二重床で坪280って、このご時世なかなかないよ。 |
67:
名無しさん
[2017-09-06 23:35:09]
まあ、250で買える住戸も相当数あるようだし
川越街道沿いよりは高くなるのは仕方ないか 大手分譲の川越街道沿いの中古価格とか 見ると、まあこんなものかなとも思う 川越街道沿いじゃないのって、 ブリリア大山町、大山レジデンス、プレミスト あたり。プレミストは線路至近だけど、 みっつとも川越街道は超えない立地だね 近年の大山のマンションとしては珍しい立地 だから、評価が難しい |
68:
マンション検討中さん
[2017-09-07 23:36:25]
一番の問題は、購入者の属性だと思いますよ。
私が案内会に参加した時には、輩系がおりましたし、みっともない格好の中年の方が多くて、困惑いたしました。臨海部や千代田区、世田谷区のマンションギャラリーとは全く異なる客層です。板橋区だから仕方ないのかしら。少し場違いかなと思い、購入はかなり消極的と答えておきました。 |
69:
マンコミュファンさん
[2017-09-08 00:12:22]
かといって臨海部や都心は中国人うじゃうじゃいるよ
ここはその点地元近くの人が多い |
70:
匿名さん
[2017-09-08 08:44:57]
相手にする必要はありません。
千代田区と比較している時点でお察しですよ。 |
71:
匿名さん
[2017-09-08 08:46:52]
要するに68は荒らしです。
|
72:
匿名
[2017-09-08 15:59:31]
現実的な比較対象は今なら、
オーベル板橋本町 グランスイート下赤塚 あたりでしょうか? 駅へのアクセスはここが一歩譲りますが、都心方面への 実距離ではここが一番近いですね。 |
73:
匿名さん
[2017-09-08 20:23:36]
いやいや>>68の話が事実だとしたら非常に参考になる。
所得で言えば都心部より板橋区のほうが実際低い訳だし。 痛いの多いのは勘弁だなぁ。。 68さん以外にも客層どうだったか聞きたい。どうでしたか? 営業さんはレス無用です。 |
74:
匿名さん
[2017-09-08 20:32:58]
価格帯が全然違う千代田区のマンション検討者が、何しに板橋のギャラリーに来るの?
|
75:
68
[2017-09-09 17:35:07]
皆さん、誤解ですよ。荒らし目的ではありませんし、千代田区メインのお金持ちでもありません。ブリリアは、ブランドマンションなのでエリアに関わらず、興味を持った次第です。案内会には本当に行きましたよ。スクリーンで映像を見終わったら、そのスクリーンが開いて、模型が現れました。少しネタバレごめんなさい。ここはとても攻撃的な方が多いんですね。それが一つのanswerだと思いますよ。
|
76:
匿名さん
[2017-09-09 18:47:11]
|
77:
匿名さん
[2017-09-10 00:11:10]
購入者の属性が大事というのは、その通りだと思う。そういう意味では、他人のことを「輩系」だの「みっともない格好の中年」だのと、不快な物の言い方をするような属性の人間とは同じマンションに住みたくないね。
|
78:
匿名さん
[2017-09-10 00:36:27]
68さんの言われる輩系というのはどのような感じを指すのでしょうか。みっともない格好というのも抽象的でよく分かりませんでした。具体的にどのような服装でしょうか。
|
79:
匿名さん
[2017-09-10 00:53:33]
ググってみたらチンピラ、オラオラ系と出てきました!(^‥^;)
|
80:
匿名さん
[2017-09-10 01:06:44]
チンピラ?ピアスとか?
板橋の6000万のマンションギャラリーに? まさか夏休みに日焼けした人をそう指しているわけじゃないでしょうね。 |
81:
名無しさん
[2017-09-10 01:07:48]
|
82:
68
[2017-09-10 01:43:52]
一人で連投やめてください。
みっともないったらありゃしない。 暇なお方なのですね。輩系とみっともない中年と、粘着系がこのマンションの住居人です。私は買わないと早々と宣言してます。きちんと読んでくださいね。 |
83:
匿名さん
[2017-09-10 07:22:35]
|
84:
83
[2017-09-10 07:25:03]
色々ご意見はあると思いますので、他の方の情報もお待ちしております。
|
85:
匿名さん
[2017-09-10 11:13:55]
買わないと宣言してるのに、深夜にもかかわらず自分の書き込みの反応を見に舞い戻ったうえ、反論の書き込みをしてるほうがよっぽど暇だし、粘着系。
|
86:
匿名さん
[2017-09-10 12:22:36]
68さんはひとつも質問に答えていなくて凄い
|
87:
68
[2017-09-10 18:32:09]
>>83-86
無駄な書き込みはやめてください。 貴方の書き込みは何の情報もなければ、何の意味も持たない役立たずのゴミです。 私はもう書き込みしませんので、ご安心ください。 ご迷惑をお掛けして申し訳ありませんでした。 このマンションを買われる方は、くれぐれも気をつけてくださいね。購入者の属性に問題があります。 僻み根性を持った人達が買われるマンションです。 URにでも住めば良いのに・・・ |
88:
匿名さん
[2017-09-10 18:41:37]
|
89:
匿名さん
[2017-09-10 21:20:29]
案内会に行く前に有益な情報だった
|
90:
マンション検討中さん
[2017-09-16 14:02:17]
購入検討者の方々
西向きの公園側と南向きの介護ホーム側について、どちらを選ぼうとおもってますか? |
91:
マンション検討中さん
[2017-09-16 18:08:49]
それを聞いてどうすんねん?
自分の頭で考えろ。自分の感性で捉えろ。 |
92:
マンション検討中さん
[2017-09-20 23:58:09]
大山駅から、マンション迄の道って結構狭目くて、地味に感じましたが、夜とか少し不安です。
近くに住んでいらっしゃる方が居れば、治安や雰囲気教えて頂けないですか? 物件自体は気に入っているのですが••• |
93:
マンション検討中さん
[2017-09-21 23:27:33]
はじめまして。
私もマンションを検討している者です。 私も同じく治安や雰囲気が気になっています。 というのも、以前知人が大山に住んでいたのですが(パークフロントと近いかはわかりません)商店街の治安は悪く、警察がよく巡回してると言ってました。 |
94:
マンション検討中さん
[2017-09-22 01:59:21]
治安気にするなら東上線沿いはやめたほうがいいです
|
95:
マンション検討中さん
[2017-09-22 07:44:27]
|
96:
マンション検討中さん
[2017-09-22 13:05:50]
板橋区でも
三田線はさけて東上線なら…と思ったのですが 板橋区自体避けた方がいいんですね。。 参考になります。 |
97:
匿名さん
[2017-09-22 14:21:34]
有益情報、Thank You!
|
98:
匿名さん
[2017-09-22 16:38:57]
なにこの流れ
|
99:
匿名さん
[2017-09-22 18:13:27]
家賃1、2万の都営アパートにはそれなりの人が住んでいる
|
100:
匿名さん
[2017-09-22 18:48:39]
|