商業地であれば、銀座の鳩居堂ビル前など有名ですが、住宅地ではどこが一番高額なのでしょうか?銀座のビルに住んでる、というような例外は除外し、あくまで「住宅地」として戸建やマンションが建ち並んでいる住宅エリアが対象です。マンション名、住所など分かる範囲で語りましょう!
[スレ作成日時]2017-05-28 20:07:43
23区で坪単価の一番高い住宅地はどこ?形態はマンション、戸建?
21:
匿名さん
[2017-05-30 05:44:06]
|
22:
匿名さん
[2017-05-30 20:33:35]
>容積率の高いエリアほど希少価値の高いエリアですから。
正解!そういうエリアに住めない人ほど、地価の安い40/80などの郊外住宅地をありがたがる。 これぞ貧乏自慢だw |
23:
匿名さん
[2017-06-01 21:19:47]
23区の住宅地だと港区でしょうね。番町も高いけど最高レベルのマンションは港区所在。
|
24:
匿名さん
[2017-07-05 22:02:10]
市部の最高峰は吉祥寺南町1丁目。
坪300万円以上で容積率は80%なので容積あたりでは松濤並み。 |
既出だけど、土地の価値は単に坪単価でなく1種単価で比較しないと意味無い。
1種単価とは容積率あたりの坪単価。価値の高い住宅地順に並べ変えると:
麻布、広尾=坪630万(容積率160%、容積率当たり地価394万円)
松濤=坪550万(容積率150%、容積率当たり地価367万円)
池田山=坪500万(容積率150%、容積率当たり地価333万円)
目白=坪420万(容積率150%、容積率当たり地価280万円)
田園調布3以外・吉祥寺、成城=坪200万(容積率80%、容積率当たり地価250万円)
自由ヶ丘、下北沢(容積率100%、容積率当たり地価220万円)
田園調布3=坪300万(容積率150%、容積率当たり地価200万円)
国立、たまプラーザ=坪160万(容積率80%、容積率当たり地価200万円)
まさか、国立やたまぷらが麻布や広尾より坪単価高いと思わないよね?