前スレッド
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6275/
※土地100㎡以下の一戸建てや占有面積60㎡以下のファミリーマンションは
「ミニコ、ミニマン、タウンハウス」ですので別スレで、やりあって下さいね。
※学歴ネタは2ちゃんねるの学歴板でやりあって下さいね。
ひとそれぞれのことを、まだ続けますか?
新築は新築、中古は中古でやりあって下さいね。
[スレ作成日時]2006-06-18 15:00:00
マンション派 vs 一戸建て派 【ラウンド15】
51:
匿名さん
[2006-07-04 21:46:00]
|
||
52:
匿名さん
[2006-07-04 21:56:00]
>51
ただ単に平屋で十分でない?って言ってるだけだけど、何怒ってんの? それにマンションどうのこうのなんて私は一言も言ってないし。 私は単なる平屋好きですよ。 いきなり介護が必要になる場合もあるけど、足下がおぼつかなくなる期間が長いこともあるよね? とういうか、そっちの方が多いと思うけど。実際階段から落ちてけがする人も多いしね。 だったら平屋でもいいと思う。 |
||
53:
匿名さん
[2006-07-04 23:16:00]
平屋はもちろん悪くないけど、
2階建てでも普通にみんな老後暮らしてるよ。 ことさら老後に「階段は悪」みたいな主張をするはいかがなものか?と言っているんだよ。 老後の問題はケースバイケースだよ。 70歳超えてて、家に帰ったら、すぐ2階の個室にこもりきりで、 飯の時間しか1階に降りてこないおじいさんとか、色々なケースがあるんだよ。 老化がはやくなるって言って、バリアフリー反対の建築家なんかもいるんだよ。 わざと家の中をスキップフロアにして段差をたくさんつけたりする。 |
||
54:
匿名さん
[2006-07-04 23:20:00]
選択肢があるのは良いことだね(^−^)
|
||
55:
52
[2006-07-05 00:08:00]
>>53
概ね同意です。 「階段は悪」と言いたいわけではなかったんだけどね。 2階建てに住む引退した親を持つと、結構心配なんだよね。 うちの親父も2階のパソコン部屋にしょっちゅう入り浸ってるみたいだし。 会社の同期のやつの親父さんが、こないだ階段から落ちて大怪我したから そう言うの聞くと、なおさらね。家の中だと外からはわからんからなー・・・ |
||
56:
匿名さん
[2006-07-05 00:30:00]
階段は悪に決まってるだろ。
なに理屈こねてグダグダ言ってるの? 公共建築物で階段しかなかったら大問題だ。 >わざと家の中をスキップフロアにして段差をたくさんつけたりする。 聞いたことないけど、もしいるとしたらロクな建築家じゃないことは確かだね。 一回車椅子で生活してみろと言いたいよ。 |
||
57:
匿名さん
[2006-07-05 00:37:00]
老化を早めない為にどうするか、車いすに乗らない為にはどうするか の話だったんだけどね。
死ぬまでピンピン元気な人もいるから。 |
||
58:
匿名
[2006-07-05 00:40:00]
ここは、マンション派 vs 一戸建て派の掲示板ですよーー、どちらであっても当然個人差で価値観違いますから、本人が満足していればどちらでも、どんなとこでもいい訳ですよ。自分が経験していて
こんなとこが良いからマンション好き、こんな経験したから戸建が好きと・・このレス見た人が、いろんな意味の参考にしたほうが、見ていて楽しいと思いますが、私の提案です、書き込みよろしくお願いします。 |
||
59:
匿名さん
[2006-07-05 00:50:00]
>>58
気持ちはわかるけど、意味はよくわからんです。 楽しく語りたいこともありますが、老後の問題はそうもいかないですからね。 楽しむこと以外にも大切なことはあるような気がします。 煽り言葉は慎んでもらいたいですけどね。 |
||
60:
38
[2006-07-05 01:03:00]
>>39
アドバイスをありがとうございました。 それぞれの重要度をポイントで表してみたいと思います。 メリット ・絶景 5pt ・不審者による放火の心配がない 2pt ・夜窓を開けても虫が入ってこない 3pt ・周辺がいつも手入れされていて、緑も多く綺麗 3pt ・隣人が困ったときに助けてくれる 1pt ・周りに気を使うので上品に過ごせる 0.2pt ・階段が無くバリアフリー 0.2pt ・戸締りは鍵一つ 0.2pt ・少ない予算で駅近等便利な立地に住める 3pt ・耐震性抜群 3pt 合計20.6pt デメリット ・管理費を永久に支払わなければならない 6pt ・駐車場代が異様に高い 6pt ・資産が残るのか残らないのかが不安 4pt ・老築化による建替えが自由に出来ない 6pt ・騒音に気遣い 3pt 合計25pt こんな感じで考えてます。皆様の意見をお待ちしております。 |
||
|
||
61:
匿名さん
[2006-07-05 04:01:00]
56の脳内では人間誰しも車椅子に乗る時期がやってくるらしい。
うちの家系にはひいおばぁちゃんの世代まで遡っても、 老後に自宅で車椅子生活をした人はいない。 |
||
62:
匿名さん
[2006-07-05 10:49:00]
金があるなら、何でひろーい平屋に住めばいいじゃない
なんでわざわざ2階建てにする必要があるのかわからん 限界**が増えてんだ、土地ならあまってるぜ 広い平屋ならマンションと同じだろ 優劣なしということになる |
||
63:
匿名さん
[2006-07-05 11:10:00]
↑単純な脳で粘着すんな。
|
||
64:
匿名さん
[2006-07-05 11:51:00]
平屋の戸建ては勿論、一番でしょ。
|
||
65:
匿名さん
[2006-07-05 14:13:00]
何で2階建てをそんなに貶す必要があるのですか?
>金があるなら、何でひろーい平屋に住めばいいじゃない お金があったら、その場その場で対応できるでしょ。 何がうれしくて老後のことばかり考えて家作りしなきゃならんの? 広ーい平屋にも欠点はあるよ。導線わるくなるし、廊下多くなるし。 工夫しないと日当り悪い部屋ができるし。 2階建ては単に土地をけちるために発展した文化ではなく、 有効な間取りの家つくりのアイデアとして生まれ、 色々な意味で快適に暮らせるということが、長い歴史で立証されているから、 支持されているんですよ。 アメリカの片田舎の大きな一軒家も2階建てが多いよね。 |
||
66:
匿名さん
[2006-07-06 18:58:00]
やっぱり一戸建て
だって・・・・・・・・・・・・マンション派も解るでしょ |
||
67:
匿名さん
[2006-07-06 20:27:00]
|
||
68:
匿名さん
[2006-07-07 22:22:00]
|
||
69:
匿名さん
[2006-07-07 22:28:00]
|
||
70:
匿名さん
[2006-07-07 23:25:00]
田舎でマンションが供給されていない地域の人と
都心でマンションしか購入できない人 選択肢が無い人は書き込みしないで! |
||
71:
匿名さん
[2006-07-07 23:56:00]
|
||
72:
匿名さん
[2006-07-08 06:07:00]
>>60に追加
メリット マンション内の派閥争い、**家族の存在、共用スペースの乱れた利用状況、上下左右の騒音 など多彩な人間模様を観察することが出来る 10pt デメリット 戸建にしておけば良かったかも、との思いと常に戦わなければならない 5pt |
||
73:
匿名さん
[2006-07-08 08:17:00]
うわっ つまんねー ひょとしてこのために徹夜したのか?
|
||
74:
匿名さん
[2006-07-08 13:03:00]
私が抱いている戸建てのイメージです。
それぞれの重要度をポイントで表してみたいと思います。 メリット ・管理費を払わなくて良い。 3pt ・駐車代を払わなくて良い。 5pt ・土地だけでも資産として残る。 4pt ・建物の管理を自分本位で出来る。 4pt ・戸境の騒音を気にしなくても良い。4pt 合計20pt デメリット ・眺望が望めない。 4pt ・不審者による放火の心配がある。 1pt ・窓を開けたら虫が入ってくる 1pt ・周辺をいつも手入れしなくてはいけない 1pt ・回覧板を回さないといけない、また定期的に当番が回ってくる。2pt ・近所の視線が気になる。3pt ・階段の上り下りがある 3pt ・防犯性が劣る。 2pt ・少ない予算であれば、郊外に住む事になる。 6pt ・耐震性が劣る 2pt ・夏暑く、冬寒い。 2pt ・建物の管理を自分でしなければならない。 3pt 合計30pt こんな感じで考えてます。皆様の意見をお待ちしております。 |
||
75:
匿名さん
[2006-07-08 16:24:00]
>少ない予算であれば、郊外に住む事になる。 6pt
そんなのマンションだって同じ。 5000万以下で80平米以上の新築マンション買おうと思ったら間違いなく郊外。 |
||
76:
匿名さん
[2006-07-08 21:07:00]
|
||
77:
匿名さん
[2006-07-08 22:22:00]
7000万以下で戸建て買おうと思ったら間違いなく郊外。
|
||
78:
匿名さん
[2006-07-08 22:50:00]
マンションのメリット
1.価格が安い 2.階段がない 3.古くなっても管理/修繕がきちんとされる 4.24時間有人管理 5.眺望が抜群 でも、3と4と5は物件によるね。 2は個人的には2階に個室がある間取りの方が好きだけどな。 |
||
79:
匿名さん
[2006-07-09 00:56:00]
私が74さんに追加するなら(ポイントはなしで)
戸建てのメリット ・自転車・バイクが置ける、台数制限がない ・庭に子供用プールが置ける ・各部屋に最低1つ以上の窓がある(トイレ・お風呂等含む) ・建物・部屋を自由に変更できる ・布団・クッション等を一斉に干せる ・収納が多い、または増やせる ・気軽に5.1chで映画をみたり、楽器が弾ける などかなぁ。自分の家を自由にさわりたい人は戸建て向きでしょうね。 駅から徒歩5分以内じゃないとダメな人はマンションかな。 |
||
80:
匿名さん
[2006-07-09 03:35:00]
うちは各停駅だけど徒歩4分だよー。
今日(もう昨日か)駐車場で久々に洗車してたら、土曜日だったせいか、 めったに顔をあわせない近所の住人が何人かうちの前を通ったので、 挨拶したが、なんかほのぼのとして、いい気分だった。 近所のがきんちょもかわいかった。 東京でもちゃんと一戸建てを構えれば、こんな人間的な生活ができるんだよ。 |
||
81:
匿名さん
[2006-07-09 09:53:00]
では、東京でマンションに住んでいたら、人間的な生活は出来ないとでも言いたいの?
あなたの人間性の方が疑いたくなるのですが。 |
||
82:
匿名さん
[2006-07-09 10:30:00]
購入時はまず予算ありき。
普通にマンションを買おうと思ってる人が戸建てを買おうと思ったら 予算を上げるか、立地や日当りや敷地面積を妥協するかしかない場合が多い。 土地にお金をかけてもいいって人は戸建て向き。 予算がない人や利便性や安全にお金をかけてもいいって人はマンション向き。 長い目で見た場合は、 家のためにお金も手間もかけてもいいって人は戸建て向き。 手間はかけないけどお金はかけてもいいって人はマンション向き。 |
||
83:
匿名さん
[2006-07-09 14:39:00]
|
||
84:
匿名さん
[2006-07-09 15:13:00]
|
||
85:
匿名さん
[2006-07-09 15:45:00]
|
||
86:
匿名さん
[2006-07-09 16:20:00]
>>84
あのね、予算決めて考えないと意味がないでしょ。 比べるファクターが限りなく無限になってしまうよ。 マンションも金だせば、幾らでもここで言われている懸念点も解決出来るでしょ。 一体、どの程度のグレードの戸建てと比べたいの? |
||
87:
匿名さん
[2006-07-09 16:42:00]
マンションと戸建て、どちらがいいかと調べており、ここを読ませていただきました。
わたしの個人的感想ですが、マンション派の方々はどうもマンションで納得したいという 強い気持ち(言い換えれば、本当は戸建てにしたかったという気持)があるように感じました。 もちろんマンションで満足している人もいるでしょうが、こちらには本当は戸建てという方々が 多いように感じます。 |
||
88:
匿名さん
[2006-07-09 17:15:00]
予算で考えると、だいたい低層・中住戸(80平米位)<戸建て(100平米位)<上層・角部屋(100平米以上)<40坪以上の戸建て(120平米以上)あたりになるのかな。
どのグレード同士を比べてるかで、極端な意見に分かれがちだけど・・・ そのエリアのマンションの平均的金額で、立地や日当りや敷地面積を妥協しない 優良な戸建てを買おうと思ったら、かなり準備が必要になる。 地元の不動産屋にマメに顔を出して、表に出る前の物件を優先的に販売してもらうために 1年も2年もかけて探す人が多い。 この根気と情熱があるかどうかだよ。そうすれば、多少は前後しても買えないことはないと思う。 戸建ては大型分譲以外、マンションのようにモデルルームを用意して顧客を待ってくれないからね。 |
||
89:
匿名さん
[2006-07-09 22:13:00]
>>87
だから戸建てのグレードによるよ。 ここの戸建て派はグレードの上限無しで言っているだけでしょ。 上限無しで言えば、都心で駅近、生活便利な立地、環境良好、眺望良好、隣人による影響なし、 敷地内に採光を妨げる他の建物無し、犬を放し飼いに出来る広い庭、耐震性、防火性、防犯性に優れた建物。そんな戸建てであれば、誰しも戸建てに住みたいでしょう。 自分の地域で同じ値段で比べると、3階縦長、一階駐車場、庭無し、 家前車の通る道路、左右後ろ採光ゼロ状態、駅から遠いからね。 そんな状態で住むよりか、マンションに住んだほうが断然良いに決まっているでしょ。 先にマンションか戸建てか、頭で考えるよりか、 実際住みたい地域で検討探してみないと、どちらの方が良いかなんて判断出来ないと思うよ。 |
||
90:
匿名さん
[2006-07-09 22:51:00]
ミニ戸だけは死んでも嫌だ
分筆ならさらに最悪 |
||
91:
82
[2006-07-09 23:27:00]
>>84
84さんみたいに予算なんて気にしないお金持ちはいいね。 お金をいくらでもかけれるなら、どちらのデメリットはかなり改善できるよ。 でも、普通のサラリーマンだと予算内で買える家には限度があるんだよ。 都心のマンション買えても都心の戸建ては買えない人がほとんどでしょ。 うちは都心勤務じゃないから地元(神奈川)に 自分的にはとても満足している戸建てを買ったけど、 近所のマンションだったら2000万は安かった。 もしも都心に住む必要があったら今と同じ条件の戸建てなんて まったく手がでないからマンションを買ったと思う。 マンションと戸建てにはかなりの価格差があるし、 同じ戸建て同士やマンション同士でも物件によって価格が全然違う。 お金のことや物件の内容を無視して公平に議論ってできないと思う。 同じ地域でマンションと同じ価格で買える戸建てがミニコしかなかったら、 それを比較するのが当然だろうし、価格が同程度の郊外の戸建てと 都心のマンションが比較されるのも当然だと思う。 |
||
92:
匿名さん
[2006-07-09 23:29:00]
|
||
93:
匿名さん
[2006-07-09 23:46:00]
マンションでも信用できる会社の90平米くらいで都心・駅近って
安かないよね。。。 |
||
94:
匿名さん
[2006-07-09 23:53:00]
戸建て信者は、分をわきまえてるんだよ。
自分の予算にあった地域にきちんとした家を建てようとする。 マンション信者は分をわきまえてないんだよ。 自分の予算では戸建てを絶対に建てられないどころか、 マンションの相場としても自分の収入には不似合いな地域に必死でしがみついて、 結局掘り出し物など見つかるわけもなく、狭いマンションを購入することになる。 |
||
95:
89
[2006-07-10 00:01:00]
|
||
96:
匿名さん
[2006-07-10 00:09:00]
>>94
だから、そのきちんとした、戸建てのグレードは? 庭の広さは?戸境の間はどれ位離れているの?耐震性、防火性、防犯性は? 一体どれ位のお値段なの? 具体的な場所、グレードの情報が無ければ比べても意味が無い。 戸建て派は10億の戸建てと5000万のマンションで比べているような気がするね。 |
||
97:
匿名さん
[2006-07-10 00:15:00]
>>96
それはどうですかね。 あなたのマンションは10億の戸建とつりあうような物件ですか? 住居をマンションと決めたとたんに、あらゆるところを妥協してる人が多いと思うのですが。 専有面積の狭さ、収納の少なさ、駐輪場駐車場の遠さ、角住戸以外の窓の少なさ、 外出にエレベーターを使わなければならない不便さ、上下左右への気遣い等々。 |
||
98:
匿名さん
[2006-07-10 00:16:00]
|
||
99:
匿名さん
[2006-07-10 00:20:00]
|
||
100:
匿名さん
[2006-07-10 00:24:00]
10億の戸建てと5000万のマンションってすっごい極端で笑える。
マンション派は自分の住んでるマンションはたった5000万だっていうのに 戸建てになると10億もすると思ってるんだ。 |
||
101:
匿名さん
[2006-07-10 00:26:00]
わたしは、金銭的理由というより、実家が戸建てで
メンテに大変なのをみて、マンションにしました。 マンションにはずっと憧れていたので、大変満足しております。 でも、庭いじりが趣味!とかいう人には、戸建ての方が良いだろうな、 と思います。 |
||
102:
匿名さん
[2006-07-10 00:29:00]
>>88、>>89、>>91
うーん。ちょっと違う気がするな。 マンション派の人って本当に戸建を真剣に検討したことあるのかな。 都心以外なら戸建とマンションの価格差はほとんどないよ。 戸建は建物面積がマンションに比べ大きいからグロス価格は高いけど 坪単価では差はせいぜい1割ぐらいじゃないか。駐車場や管理費負担を 考えるとむしろ戸建のほうが有利なケースも多い。 実際、ウチは都内で土地40坪建物32坪だが、近隣の同立地マンションの 坪単価とほぼ同じだ。 だが冒頭にも書いたように、グロス価格が戸建は高いから、80㎡のマンション を検討している人には、「このエリアでは戸建は買えない」となるのも真実。 マンションを検討されている方は、思い切って予算を500〜1000万ぐらい上げて 近隣の戸建を一度検討してみることをお勧めします。 予算をあげても管理費、駐車場、固定資産税などを考慮すると意外と負担は 変わらなかったりします。 これまであまり想像していなかった生活が見えてきますよ。 その上でやっぱりマンション購入となるなら後々の後悔もないと思います。 |
||
103:
匿名さん
[2006-07-10 00:34:00]
うちの予算だと親の援助を含めて7000万が上限でした。もちろん戸建ても考えましたが、
どうしても許せるエリアだとミニ戸クラスの戸建てになってしまうんですよ。 一般的には敷地30坪クラスの戸建てなんてミニ戸なんでしょ。 嫌ですよミニ戸なんて。やっぱり戸建ては60坪クラスでないとね。 |
||
104:
匿名さん
[2006-07-10 00:37:00]
|
||
105:
匿名さん
[2006-07-10 00:41:00]
103は脳内っぽいな。文体からして。
|
||
106:
匿名さん
[2006-07-10 00:45:00]
|
||
107:
失礼
[2006-07-10 00:47:00]
今のマンションのイメージだと100㎡3LDKでしょうね。
|
||
108:
匿名さん
[2006-07-10 02:17:00]
マンション派の人は30坪クラスの戸建てをミニ戸扱いして毛嫌いするけど
そんなに狭くないし、考えられた間取りやデザインの家って最近多いよ。 土地の値段は立地によって差が出るから別にするけど、建物は2千万円も出せばそこそこマシなのが建つよ。 家って大きくなればなるほど単価は下がってくるし。 |
||
109:
匿名さん
[2006-07-10 02:37:00]
>>94
ミニ戸信者が必死だな |
||
110:
匿名さん
[2006-07-10 02:45:00]
103とか104とか109とかはスルーが基本。
|
||
111:
匿名さん
[2006-07-10 06:10:00]
で、結局戸建て派は、自分の戸建てのグレードがどの程度か言えないわけね。
|
||
112:
匿名さん
[2006-07-10 06:39:00]
|
||
113:
匿名さん
[2006-07-10 08:52:00]
|
||
114:
匿名さん
[2006-07-10 08:57:00]
戸建て派はみんな郊外のミニ戸だよ
マンション派に絡んでくるところを見れば良く判る。 |
||
115:
匿名さん
[2006-07-10 08:59:00]
|
||
116:
匿名さん
[2006-07-10 11:34:00]
111とか114とか115もスルーね。
同一人物だなこりゃ。誰か通報して。 |
||
117:
匿名さん
[2006-07-10 12:03:00]
|
||
118:
匿名さん
[2006-07-10 12:33:00]
えっ、郊外にミニ戸なんてないでしょ?
都心ならミニ戸もわかるけど、郊外にミニ戸なんて意味ないし。 |
||
119:
匿名さん
[2006-07-10 12:41:00]
|
||
120:
匿名さん
[2006-07-10 12:46:00]
|
||
121:
匿名さん
[2006-07-10 13:57:00]
ミニ戸の話を必死でしてる人たち、ウザイよ。
|
||
122:
匿名さん
[2006-07-10 15:07:00]
ミニ戸住人壊れてきたな(‾ー+‾)ニヤリッ
|
||
123:
匿名さん
[2006-07-10 15:28:00]
|
||
124:
匿名さん
[2006-07-10 15:37:00]
醜戸
|
||
125:
匿名さん
[2006-07-10 18:29:00]
このスレというか掲示板は男の人がほとんどなのでしょうか?
僕も男なんですが、女の人はマンション希望が多いみたいです。 理由は「防犯、セキュリティーが戸建より安心」なんです。 嫁が「絶対マンション」といいはってたんですが、理由は上記のとおりでした。 女友達もマンションのほうが良いという人が多いですね。 あと、「地震の時に戸建よりマンションのほうが安全だからマンション」という意見も多かったです。 男と女でどちらがいいか調べると、意外な結果かもしれません。 もちろん、23区内の人たちで。 郊外、田舎地区入れれば、戸建てに決まってますから。 |
||
126:
匿名さん
[2006-07-10 19:45:00]
ここのマンション派って子供みたいなレベルの低い発言が多いね。
マンション購入者ってこの程度のレベルなの? だったら将来はスラム化まっしぐらですね。 それとも城東地区購入者の割合が高いのかな。 |
||
127:
匿名さん
[2006-07-10 20:06:00]
>>126
必死に戸建て派(ミニ戸)が「俺の家はミニ戸じゃない!小さな戸建てだ!」って言い張って いる人に対して茶化して面白がっている様に見えますね。 小学生が帰宅中に犬の**を突っついて遊んでいる様にも見えるので確かに子供っぽいね。 |
||
128:
匿名さん
[2006-07-10 20:17:00]
|
||
129:
匿名さん
[2006-07-10 20:28:00]
127さんも126さんみたいな社会的に未熟な人は無視すればよいのに・・・。
|
||
130:
匿名さん
[2006-07-10 20:32:00]
|
||
131:
匿名さん
[2006-07-10 20:35:00]
|
||
132:
匿名さん
[2006-07-10 21:03:00]
|
||
133:
匿名さん
[2006-07-10 22:17:00]
戸建て派www
ミニ戸晒されwwwww マンション叩きどころじゃ無いなwwww 必死に言い訳せねばwwwww |
||
134:
匿名さん
[2006-07-10 22:20:00]
私は広さはこだわらないが、
1、建物の維持が楽 2、日常の家事が楽 3、セキュリティ 4、通勤便利 なのでマンション。 |
||
135:
匿名さん
[2006-07-11 05:30:00]
城東マンション購入者ばかりだな・・・
スラム化確実!! |
||
136:
匿名さん
[2006-07-11 14:20:00]
133は気がついていないかもしれないが、
城東マンション叩きも ミニ戸叩きも 全く同類。 いい相手ができて良かったね。 |
||
137:
匿名さん
[2006-07-12 13:00:00]
マンション派、戸建て派、はいるけどミニ戸派は居ないのか?
今までのミニ戸住民は言う事の殆どが言い訳っぽく聞こえているから文句も言いたくなるけど、 ミニ戸に魅力を感じられる発言はないの? おぉぉぉぉおおい、ミニ戸派さぁぁぁあん、どっかにいらしゃいますかぁぁぁぁあ!!! |
||
138:
匿名さん
[2006-07-12 14:45:00]
粘着はスルーで
|
||
139:
匿名さん
[2006-07-12 14:49:00]
20平米以下のワンルームマンションよりは
ミニ戸の方がいいかなとは思う |
||
140:
匿名さん
[2006-07-12 15:05:00]
下ばかりを見ての発言はみっともないね。
普通ミニ戸、よく分からない建売には住みたくないし 中空梁の長谷工やいくらフラットとはいえ80平米以下のミニマン に家族で住みたくない。(戸建はグルニエや階段下収納もあるし) あといい大人が犬の××など小学生のような低レベルの発言もあり 今まで住んできた住環境・家族関係を疑う。 このスレを見ていて個々の物件も大事だが住民のレベルが 低い場所に住むと改めて大変だなと思った。 私は吉祥寺徒歩10分 35坪戸建だが今のところ変な人は見てない。 |
||
141:
匿名さん
[2006-07-12 21:35:00]
|
||
142:
匿名さん
[2006-07-12 21:54:00]
140の周りには変な人はいないかもしれないが、140自身が変な人だということに気づいていない・・・。
|
||
143:
匿名さん
[2006-07-12 21:57:00]
高層マンションと低層マンションはどっちがおすすめですか?
|
||
144:
匿名さん
[2006-07-12 22:00:00]
|
||
145:
通りすがり
[2006-07-12 22:07:00]
141=142=144
連続投稿おつかれさんw このスレッドって同じ人物の偽装連続自演投稿が多いよな |
||
146:
匿名さん
[2006-07-12 22:11:00]
|
||
147:
匿名さん
[2006-07-12 22:34:00]
山田く〜ん。142さんに座布団1枚あげて。
|
||
148:
通りすがり
[2006-07-12 22:37:00]
また自演か(笑)
|
||
149:
通りすがり
[2006-07-12 22:45:00]
ミニ戸ネタで絡んでいる粘着が1人で自演してるよな。
127が元凶だって突っ込まれてたが慌ててたね。 マンション派の粘着が90あたりから連続投稿。 暇なのか? |
||
150:
匿名さん
[2006-07-12 22:56:00]
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
マンションだろうが、戸建てだろうが、掃除もできなければ、生活できません。
50はいったい何が言いたいの?
よく考えて見なさい。マンションなら老後も絶対に安心って考えていること自体が間違ってる。
階段上るのが辛いけど、掃除はすいすいできる、っていうごく特殊な体調の老人以外に、
マンションのメリットなどない。
部屋の出口からエントランスまで遠いから出不精になり、どんどん弱るケースも多いと聞く。