住宅コロセウム「マンション派 vs 一戸建て派 【ラウンド15】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. マンション派 vs 一戸建て派 【ラウンド15】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-10-31 19:46:00
 

前スレッド
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6275/

※土地100㎡以下の一戸建てや占有面積60㎡以下のファミリーマンションは
「ミニコ、ミニマン、タウンハウス」ですので別スレで、やりあって下さいね。
※学歴ネタは2ちゃんねるの学歴板でやりあって下さいね。

ひとそれぞれのことを、まだ続けますか?

新築は新築、中古は中古でやりあって下さいね。

[スレ作成日時]2006-06-18 15:00:00

 
注文住宅のオンライン相談

マンション派 vs 一戸建て派 【ラウンド15】

482: 匿名さん 
[2006-09-04 19:28:00]
上下左右に壁一枚で他人が住む住環境がマンション。
483: 匿名さん 
[2006-09-04 20:51:00]
【200年住宅普及目指す】
政府・与党は建て替えをせずに長期間住める長寿命住宅の普及策に乗り出す。
ローン金利の優遇などを検討項目に盛り込む。
住宅の長寿化が進めば町並みが落ち着き、地域で長期的な街づくりを作ることが出来る。
新築や改築による資源消費や廃棄物を減らす効果も期待できる。
ただ、新築や建て替えが減ると住宅関連業界の売上現につながる。
短期の建て替えを前提とした都市計画整備に遅れが出るといった弊害も予想されるる。
青春までに具体策をまとめる方針だ。
484: 匿名さん 
[2006-09-04 20:56:00]
【千里NT建て替えプロジェクト】

 阪急不動産(大阪市北区簑原克彦社長)は今秋、千里ニュータウンを中心とした北摂千里地区を刷新する事業「北摂千里 次世代計画」をスタートする。総戸数1,000戸超の集合住宅を供給する4プロジェクトだ。 千里ニュータウン(NT)は1961年から1970年にかけて開発された大規模NTで、現在、人口減少や高齢化、建物の老朽化などの課題を抱えている。そのため、地域住民と産学官が協働で刷新に向けた取り組みが行われている。今回の事業はその一環。現在、計画している4プロジェクトのうち、3つは既存住宅の建替えとなる。

容積率に余裕があれば可能。
485: 匿名さん 
[2006-09-05 19:27:00]
最近TBSハウジングのラジオCM聞いていたら、
マンション全否定で、ちょっとムカッ腹が立ちました。
戸建には戸建の、マンションにはマンションの良いところがあるのに、
あそこまで否定しなくても・・・。
まぁ一戸建て専門のところのCMだから仕方ないんでしょうけど。
486: 匿名さん 
[2006-09-05 20:37:00]
シニアマンションなんか、マンションのいいとこしか言わないから
どっちもどっちよ。
487: 匿名さん 
[2006-09-06 15:27:00]
まずマンション派は上下左右に壁一枚で他人がひしめきあっている、
という最大の弱点を認識しましょう。
そしてその上で、いくつかのメリットもある、ということを主張すればよろしい。

戸建てに住むのがやはり自然。
でもこんな世の中だから、マンションを選ぶという道もある。
そのように考えればいいのでは?

戸建てよりも優位な住まいとして、マンションをむやみやたらに賞賛しても、
本来のマンションの役割を見誤ることになると思います。
488: 匿名さん 
[2006-09-06 20:25:00]
共有登記のデメリットはみなさんご存知のはずです
自分だけは違うと思う人は別ですが。
489: 匿名さん 
[2006-09-06 23:31:00]
マンションだと毎月、ローンの支払い以外に管理費や修繕積立金が必要になってくるから割高だな。
490: 匿名さん 
[2006-09-07 10:44:00]
他人にお金を払ってサービスを受けるのですから当然の支出ですね。
必要経費としてマンションを購入される前に一生分を計算されて資金計画されたと思います。
計画してなかった人はマンションのお荷物さんになるのですから。
お荷物さんが多いほど大変なことになります。
大規模修繕も建て替え問題も大きな事から小さな決め事まで、全て話し合いです。
他人と資産をシェアーする最大のデメリットは、価値観や金銭感覚が違う人とも一緒に生活していかないといけないということです。
運が悪いと、しなくともよい苦労をする場合もあるでしょうね。
匿名の掲示板で嫌味を書いてもさほど問題は無いですが、現実社会は違いますから。
もっとも、ここに書き込みされている方々は、皆さん慎重で懸命な方だと信じていますよ。
491: 匿名さん 
[2006-09-07 15:15:00]
>他人と資産をシェアーする最大のデメリットは、
>価値観や金銭感覚が違う人とも一緒に生活していかないといけないということです。

まだ認識が甘いように見えるね。
マンション内の低年収の世帯や、年金生活の世帯の基準に合わせなくてはならない、
くらいの認識で居た方がいいよ。

それと、資産をシェアしてるから大変とか言う前に、
たくさんの他人が密集して同一建物内に住むという行為が果たして自然なのか?
という疑問がありますね。
もちろん予算にも条件にも限りがあるので、
住居選びはすべてが完璧という訳にはいかないでしょうが、
単純に「住む」という行為に関して大きなデメリットがある集合住宅での生活を、
積極的に楽しむためには、それを凌駕するメリットが必要かと思います。
現状、価格などを踏まえてもメリットと言える程のメリットが
集合住宅にあるとは思えません。
一部の高級マンション購入者を除いて、
あと2〜3年我慢して貯金すれば、戸建ても買える可能性があるのに、
そのたった数年が我慢できない見栄っ張りの庶民が多いのには閉口します。
492: 匿名さん 
[2006-09-07 15:31:00]
>>491
概ね同意します。
でも一部賛成しかねる部分があります。それは次の文
>そのたった数年が我慢できない見栄っ張りの庶民が多いのには閉口します。
そのような気持ちで買ったのではなく、単純に他世帯の事を適切に見ず楽観
的に考え、また自分の所の支出等の計算が出来ないから集合住宅を買ってし
まったのだと思います。
493: 匿名さん 
[2006-09-07 15:36:00]
     ○ マンション派 vs 一戸建て派

戸建てを生活拠点とし、タワーマンション上層階を別邸って事で終了。
494: 匿名さん 
[2006-09-07 15:45:00]
>491
沢山の人が同一の建物に住むって・・・
上下隣の音が筒抜けだとでも思っているのですか?
実際、部屋に入ってしまえば戸建てと同じ感覚ですよ。

他の住居の基準に合わせるって
何を合わせるんでしょう?
生活リズムですか?生活の質ですか?
はっきり言って合わせる必要なんて無いです。
もちろん、何十年後かの建替え時には
意見の集約が必要になりますが
個人的には、そんな先の事はどうでもよく
現在の快適なマンション生活が満喫できる
メリットの方が多いと判断してます。
495: 匿名さん 
[2006-09-07 15:48:00]
>個人的には、そんな先の事はどうでもよく

ほら、お荷物予備軍がいた。
496: 494 
[2006-09-07 15:57:00]
>495
マンションは最低でも30年後、
修繕さえきちんとしていれば
50年以上もつと言われてるので
建替えまで住む気が無いって事です。

実際、24歳で駅徒歩3分の65平米2LDK
35歳(子供2人)で、駅徒歩12分の92平米4LDK
60歳過ぎて元気に生きていれば、
田舎に行くか小さい(2LDK)くらいの
マンションに住み替えるつもりです。

快適な間取りや立地って、その年代で違うと思うので
多少の売買損でても良いですし。
497: 匿名さん 
[2006-09-07 16:00:00]
>>496
496さんが住んでいるマンションの住民の大半が496と同じ考えなら、そのマンションはある時期に一気に値崩れしますよ(笑)
498: 匿名さん 
[2006-09-07 16:02:00]
まあ自分だけは大丈夫のパターン
499: 匿名さん 
[2006-09-07 16:05:00]
同じマンションで値下げ合戦が始まる
500: 匿名さん 
[2006-09-07 16:06:00]
496さんのマンションは堅実な方が結構住んでいらっしゃるのですか?
501: 匿名さん 
[2006-09-07 16:07:00]
>マンション内の低年収の世帯や、年金生活の世帯の基準に合わせなくてはならない、
くらいの認識で居た方がいいよ。

マンション内格差は現在でも問題になっているでしょうが、近い将来社会問題になりそうですね。
管理組合のスレを読むと、駐車場が1万以下や修繕積立金が低いマンションほど後出しが増えると書かれていました。
折角先輩方が問題点を書いてくれているのですから、反論する前に熟読しなくちゃ。
502: 496 
[2006-09-07 16:43:00]
>497,498,499
マンションに住んでる方なら分かると思いますが
ある程度、好条件のマンションならば
築10年で2〜3割
築20年で半分程度は入れ替わりますよ。
なので一斉に売りに出ることは無いです。


>501
駐車料金の問題と、基準を合わせるって事の
結びつきが良く分かりません。
まず、何の基準を合わせる必要があるのか
教えて欲しいですね。
修繕費や管理費の問題だけならば
現在の物件は30年後くらいまでの
計画立ててあり、値上がりしていく事も
明記してあるので、低収入に合わせるって
事にはならないですよ。
503: 匿名さん 
[2006-09-07 16:44:00]
戸建で安泰かな。
マンションは規約があっていろいろ面倒だよ(現在)
504: 匿名さん 
[2006-09-07 16:47:00]
戸建とマンションを比較する時点で間違っている。
このすれ、戸建派とマンション派の言い合いで永遠と続くんじゃない?
505: 匿名さん 
[2006-09-07 16:50:00]
>503
マンションの規約ってペット以外は
普通の生活していれば、破ることが起きないような
ものばかりでないですか?
合計13年近く、マンション暮らしだけど
規約で面倒と思った事無いです。

それよりは24時間ゴミ捨て可能なことや
庭など家の手入れなどしなくて良いメリットのが
個人的には大きいです。

(庭いじりなど好きな人は戸建てのメリットなるので
 人それぞれだと思いますが)
506: 匿名さん 
[2006-09-07 16:54:00]
マンション:自分で管理できない人向け(ずぼら)
戸建:自分で管理できる人向け(几帳面)

こんな感じかな。
507: 匿名さん 
[2006-09-07 17:15:00]
>>502
ここ数年のマンションの建設ラッシュで、売却時の様相は変わってくることが十分予想されますよ。
>>498さんの指摘はもっともです。
508: 匿名さん 
[2006-09-07 17:33:00]
>506
マンション:家の管理に手をかけたくない人
      (他の趣味や仕事の時間を大切にする)
戸建て  :家の手入れを自分でやりたい人
      (家の手入れなどが趣味となってる)
でしょうね。
509: 匿名さん 
[2006-09-07 17:42:00]
戸建て所有者のうちどれほどの人が、計画的かつ合理的に自分の家の管理・修繕をしているのであろうか。少なくとも、私の知っている範囲では、例外なく場当たり的な管理しかしていない。
510: 匿名さん 
[2006-09-07 17:43:00]
>507
30年先の事は、まったく分かりませんが
期間20年での借り入れなので
500万ででも売れれば良いって
スタンスです。

高くうれればラッキーですけど。
511: 匿名さん 
[2006-09-07 17:44:00]
>>502さん
参考になりました。そのようなマンションが一部ではありますが未だ存在している事を思い出しました。
>>507さん
同意ありがとうございます。
502さんの仰るマンション以外はそのような状況が予想されると思います。
512: 匿名さん 
[2006-09-07 17:47:00]
>>510さん
堅いですね〜
510さんのような方は計画性もあるし将来性(仕事面のみではなく私生活面でも)があるのでしょうね(にっこり)。マンションに住んでいる全ての方が510さんのような方だと良いのですが。
513: 匿名さん 
[2006-09-07 17:50:00]
>509さん
うちは509さんの言うと通りに場当たり的です。何かが壊れたら
貯金から出して修繕(改修)と言う形ですね。
一応、年収分プラス300を常に口座に入れているようにしてい
ますが、昨年は外の蛇口を換えたので6000円も掛かって仕舞
いました(泣)
514: 匿名さん 
[2006-09-07 18:04:00]
>512
堅いというか、このネタは本当は戸建てもマンションも
関係ないんですよね。

戸建てだって30年後には建替えしたくなるだろうし
お金なければ我慢して古いまま住む、お金あれば建替える。

マンションでも、敷地に余裕などあれば建替え上手くいくだろうし
住人形成が上手くいっていて建替え案が素直に通れば建替えれば良いし
上手くいかなければ、我慢してすむ。
お金あれば引っ越す。
結局は本人しだいでしょう。

マンションは低収入者に合わせなければいけないって発言に
どこ合わせる必要あるのか聞きたかったんですが
違うところの質問多くて流れが変わってしまった。。。
515: 匿名さん 
[2006-09-07 18:14:00]
>マンションは低収入者に合わせなければいけないって発言に
>どこ合わせる必要あるのか聞きたかったんですが
>違うところの質問多くて流れが変わってしまった。。。
ああ、そうだったんですか。
514さんのご意向に添えませんが、私は戸建ては25年持てばよいかなと思っています。何故ならそんなもんだと思うくらい建物は安いもの。だからうちは20から25年位たったら建てかえるつもり
516: 匿名さん 
[2006-09-07 18:42:00]
安いったって2千万位でしょ。25年後に2千万は辛い。我が家は。
517: 匿名さん 
[2006-09-07 18:44:00]
このご時勢に自分のマンションだけは住み替えするときに簡単に売れると思っている人が
こんなに多いとは‥
518: 匿名さん 
[2006-09-07 19:15:00]
それが現実。勉強になったでしょ
519: 匿名さん 
[2006-09-07 19:17:00]
516さん
では何年もつと思います?
520: 匿名さん 
[2006-09-07 19:19:00]
>517
簡単に売れると思ってるって発言どこにも
無いと思うんですが。
現在でも中古で売れるの3割しかないって知ってますが
値段下げれば売れますよ。

築25年過ぎたファミリータイプでも
1000万切る価格なら100%売れますし。
521: 匿名さん 
[2006-09-07 19:47:00]
俺のマンションは間違いなく売れるよ。
20年後で購入価格の3割減る位だろうね。
物件を見ればだれもが納得すると思う。
ありえないくらい良い立地だから(w
522: 匿名さん 
[2006-09-07 21:27:00]
皆さんの住んでいる場所によると思います。
戸建でも隣の家との距離が十分にとれ、広い庭があるなら
断然戸建がいいです。
でもそんな広い土地を買うには、我が家の場合は、
立地をかなり妥協しないと無理でした(泣)
でも、どうしても戸建にこだわっていたので、
まずまずの立地で、区画販売された土地を買い家を建てました。
ところが住んでみると、裏の家とは1mちょっとしか離れていないし、
隣の家の会話も聞こえてくるし、ゴミ捨て場の掃除当番など
面倒なことも多いです。
人の家の前の雑草まで取ったり、掃き掃除してくれる人がいるのですが、
親切でやってくれるとはいっても、甘えてばかりはいられないし・・・。
マンションなら、こういった問題が解決されるとは思っていませんが、
クリスマスのイルミネーション、全世帯でやろう!という話は
マンションなら出なかったかな(笑)
そんなわけで、未だにどちらが良いのか結論が出ません。
523: 匿名さん 
[2006-09-08 04:07:00]
>でもそんな広い土地を買うには、我が家の場合は、
>立地をかなり妥協しないと無理でした(泣)

それが身の丈に合った地域なんだよ。
それいいじゃない。
見栄張ってほんの少し都心に近いだけが取り柄の地域の
マンションなんて買わなくて大正解だったと思うよ。

521の書き込み見たら分かるよね。
庶民的なマンションには Young&foolishな人が多いってことが。
「あり得ないくらい」っていう表現している時点で、
世代と知能レベルがバレバレ。
524: 匿名さん 
[2006-09-08 11:26:00]
規定数を超えていますね。どうしますか?
525: 匿名さん 
[2006-09-08 17:46:00]
一戸建てからマンションに引越しを検討しています。
蟲(←こう表記したい)の恐怖に負けました。
家の中をどれだけ掃除しても一歩外に出れば
いつ家の中に侵入してくるかわからない蟲たちがいっぱい。
庭もいりません。環境の良さもいりません。
蟲がいなきゃいい、という結論。
一戸建てに住み始めてからの恐怖体験がトラウマとなり
子供の頃、蟻やミミズと遊んだ温かい思い出が全て吹っ飛びました。
支離滅裂ですが、本当にもういやだ。
526: 匿名さん 
[2006-09-08 18:52:00]
蟲の恐怖、よくわかります。
家もゴキに悩まされたことがあります。
毎日家に帰って電気をつけたらカサカサと・・・
いくら清潔にしていても駄目でした。
527: 匿名さん 
[2006-09-08 19:07:00]
>>523

『ありえないくらい』の一言で若造と決め付けるのはいかがなものか。
庶民マンションでも、若造でも、あホでもないですよ。
実際の私を前にしたら、貴方は『参りました』と土下座するでしょう(w
どうせ、貧乏くさい家なんでしょ。

528: 匿名さん 
[2006-09-09 00:40:00]
ありえないくらい良い立地だから(w

ありえないくらい良い立地だから(w

ありえないくらい良い立地だから(w
529: 匿名さん 
[2006-09-09 00:47:00]
>>527

あ ほか。
自分の家より豪華な家に住んでいる人を見かけたら、
いちいち土下座せにゃならんのか?
なんて貧しい心なんでしょ。
身の程を知れよ。
世の中上を見ても下を見てもキリがないってことにはやく気付け。
せこい人間だな、まったく。
530: 匿名さん 
[2006-09-11 02:36:00]
>>527
大丈夫か?
それより『ありえないくらい良い病院』だれか紹介してあげて(w
531: 匿名さん 
[2006-09-11 08:08:00]
>>527
荒らさないから具体的な駅名と徒歩何分か教えて。
自分の会社の目の前のマンションとかいうオチはなしで。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる