前スレッド
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6275/
※土地100㎡以下の一戸建てや占有面積60㎡以下のファミリーマンションは
「ミニコ、ミニマン、タウンハウス」ですので別スレで、やりあって下さいね。
※学歴ネタは2ちゃんねるの学歴板でやりあって下さいね。
ひとそれぞれのことを、まだ続けますか?
新築は新築、中古は中古でやりあって下さいね。
[スレ作成日時]2006-06-18 15:00:00
マンション派 vs 一戸建て派 【ラウンド15】
422:
匿名さん
[2006-08-08 00:38:00]
|
||
423:
匿名さん
[2006-08-08 00:49:00]
マンション崩壊 あなたの街が廃墟になる日 (単行本) 山岡 淳一郎
|
||
424:
匿名さん
[2006-08-08 01:03:00]
|
||
425:
匿名さん
[2006-08-08 01:10:00]
↑相変わらず内容のないレスですなw
|
||
426:
匿名さん
[2006-08-08 01:19:00]
意味の無い内容よりかマシだと思うが。
|
||
427:
匿名さん
[2006-08-08 01:23:00]
|
||
428:
匿名さん
[2006-08-08 02:10:00]
|
||
429:
匿名さん
[2006-08-08 02:14:00]
マンションなら品の良い地域に低層マンションがよいな。
タワー・再開発・湾岸は勘違い成り上がり住民ばかりでツマラン。 将来スラム化は必死。 |
||
430:
匿名さん
[2006-08-08 02:39:00]
湾岸、タワマン、ヒューザーはスレがありますから、そちらへ。
ここでは単なる雑談かマルチポストです。 スレの本文がまた増えますね? |
||
431:
匿名さん
[2006-08-19 17:03:00]
マンションて管理費が**らしい。戸建もセコム料金払っているから
同じかもしれないけれど。 しかし、マンションは本当に建て替えることが出来るのか? その頃になったらスラム化したマンションになっていそう。 |
||
|
||
432:
匿名さん
[2006-08-19 17:11:00]
スラム化は確かに心配だが 戸建だって周辺環境が何十年後かにどうなってるのかなんて分からない。(良い住宅街でもゴミ屋敷の問題とかもあるし)
|
||
433:
匿名さん
[2006-08-20 02:42:00]
ちょっと息抜きです。マンションの5階に住んでいます。私の場合はマンションに住む以上は、戸建では得られない眺望の良さを追求しました。その結果、毎年夏は3箇所から4箇所の花火大会を、自宅に居ながらビール片手に鑑賞できようになり、また遠くに見える山の色で季節の移ろいを実感しながらコーヒーを飲むことができ、また、部屋を暗くして夜景を見ながらワインを嗜むことができ・・・と。どうでもいい話ですね。失礼しました-。
|
||
434:
匿名さん
[2006-08-20 13:52:00]
湾岸スキーヤーもいることをお忘れなく
|
||
435:
匿名さん
[2006-08-22 00:52:00]
1億あるとして
マンションなら断然高層だな 低層マンションすむなら戸建すめよ だけど都心だと1億じゃミニ戸だからな なら眺めのいい1億のタワマンがいいです |
||
436:
匿名さん
[2006-08-22 01:16:00]
↑あんた1億なの?w
|
||
437:
匿名さん
[2006-08-22 15:17:00]
予算1億無い人の妄想乙。
|
||
438:
匿名さん
[2006-08-22 15:18:00]
予算1億無い人の妄想おつ。
|
||
439:
匿名さん
[2006-08-23 10:59:00]
予算1億なんてよくあるケースなのに、、
妄想だなんて、、、 ここには想像すらできない貧乏人しかおらんのか |
||
440:
匿名さん
[2006-08-23 11:13:00]
購入の平均は4500万円らしいよ
1億持っている気になる、妄想癖が掲示板では蔓延している。 |
||
441:
匿名さん
[2006-08-23 14:13:00]
〜万円あったらフェラーリ買うよって言ってる中学生みたいだな。
|
||
442:
匿名さん
[2006-08-26 21:25:00]
そうだね、一番町とか九段とかに床面積120平米以上、土地250平米以上の
戸建てで住めるなら戸建てでいいけど、無理だからマンションにしました(爆)。 こういう感じですよ都心とは。 でも、マンションにした分安く済んだので、セカンドハウスが 購入出来ました。 これが都心居住者の生活というものなんだと、家を買ってから気がついたのです。 セカンドハウスは250坪ほどの敷地で、けして広いというわけではありませんが、 絵に描いたような戸建ての生活での余暇を楽しんでいます。 また、マンションの方は通勤が十分単位での移動で済むので、 なんて人生を贅沢に使えるのだろうという心地よさも感じています。 戸建てにこだわる方の気持ちもわかりますが、都心に住む人の生活スタイルのなかでは 住居はその一部の定義要素に過ぎないと思います。 どうやって人生を楽しんでゆくかと考える所を発想してゆけばどうでしょう。 戸建てだと土地があるから資産価値がという考えに固執しすぎて、その差額で もっと快適な生活が出来るということをお忘れになりがちなようなので、 それは私自身も今までがつまんなかった。 マンション+セカンドハウス。これがわたしに一番あった答えでした。 |
||
443:
匿名さん
[2006-08-27 00:54:00]
>>442
自称両方持ってるあなたの意見ではマンションの良さが分かりづらい。 戸建が都心の土地250平米以上ないとダメな人が生活の中心になるマンションだと 100平米程度で我慢できるなんてまさか言わないよねぇw |
||
444:
442
[2006-08-27 03:15:00]
100平米程度で我慢とは思わないけどね。生活を潤すために必要な間取りと立地。
それが住居の満たす要件で、単純な広さ云々ではないと思っています。 今の住居は確かに100平米前半台のもので、郊外の戸建てを同じ値段で買えば もっと広いものが買えるので、その意味ではけして広くはないでしょう。 私の主張というか感じたことがうまく伝わらなくて残念でしたが、 私の持つ戸建てのイメージは余裕のある間取りで、大きな庭があって、そして喧騒から 離れるというものであるので、それを都心で望むとそれなりの土地と資金が必要ですので 都心ならばマンションの方がいいと感じています。また、マンションでもその余裕を 追求するのにかかる費用は上乗せ金が大きくなります。ので、都心で100平米前半で マンションに住み、セカンドハウスを別荘地に購入するというほうが 購入費用もランニングコストも低くて済んだんですよというお話なのです。 今、別荘って底値ですよ。 別荘のほうの年間光熱費や水道、税金や管理費とかで年間16万程度で済んでいますしね。 さらに加えて、これでなくてはえられない生活の潤いが手に出来たんですねという 今までのこの手の話のなかでは出てこなかった違った発想のお話として書いたのです。 お金を貯金して、残高を眺めるマニアではありませんので、それと何かを交換することで 人には自己実現できるものがあるように思う。実現できる範囲で、より良い生活をしたい。 例えば一億の資金があるなら6000万のマンションと2000万のセカンドハウスという 組み合わせでも、8000万や一億のマンションを買うよりも幸せになれるでしょうと、思っています。 都心で戸建てより安く、通勤も十数分。これだけでもマンションに住む利点がわかると 思うのですけど、そこから何を発想してどう生活に生かしてゆくかという能力がない方も いらっしゃるというのが嫌です。 私は小さいながらも会社を持っていますし、そして実質の仕事はその会社とは別のことを 5つほど兼務しています。今の時間は土曜ですが所用のあるアメリカが日中ですので起きています。 そういう多重生活をしている忙しい人間には、余裕を生活に求める意思が人一倍 強いようにも思いますので、そういう人間の発想だということも汲み取れれば、 言いたいことが伝わるように思いますが、いかがでしょう。 |
||
445:
匿名さん
[2006-08-27 12:53:00]
おれなら戸建てで100平米ならマンションでも100平米がいいな。
単純に。 |
||
446:
匿名さん
[2006-08-27 20:19:00]
>マンションに住み、セカンドハウスを別荘地に購入するというほうが
>購入費用もランニングコストも低くて済んだんですよというお話なのです。 セカンドハウス2000万+家具・家電エトセトラで数百万 年間維持費16万+年/税金+修繕費用の貯蓄 ん〜、これなら頻繁に旅行したほうが安上がりですね 休日の余暇を旅館やホテルで優雅に過ごす、四季折々きままに好きな場所に そう思うわ。 |
||
447:
匿名さん
[2006-08-27 20:32:00]
わたしも446さんに賛成ですね。
|
||
448:
匿名さん
[2006-08-27 20:42:00]
443のいう通り同じ立地で戸建なら土地250平米、マンションなら
100平米で我慢できるって理屈がよくわからん・・・ 戸建なら階段下収納・グルニエがあるだろうしそんなに広い家なら 物置も置ける。田の字マンションなら無駄な廊下があるし (高級マンションではないだろうが)そんなに変わらんと思う。 >マスコミに踊らされてんのか? |
||
449:
匿名さん
[2006-08-27 23:11:00]
可能であれば踊りたいのだと思う。
そう、ジュリアナ全盛時のお立ち台に上がるように・・・・ お立ち台の下のフロアーで踊る人は自分の周りの人・・・・ その人達はイイナ〜と羨望の眼差しで見てくれる・・・・ そしてあれから年月を経た自分は今、お立ち台にも下のフロアー にも居れない・・・・ 何故なら自分をお立ち台に上げてくれたボディーも着飾った服も 古いから・・・・ 何時かまたあのボディーと新しい服を身につけお立ち台に上りた いけど先立つものが無い・・・・ お立ち台に上れるのは一回だけ・・・・ さあマンション、戸建どちらにしようか・・・・ その時を見極めるのも自分 |
||
450:
匿名さん
[2006-08-27 23:14:00]
いりませんねぇ別荘
休みの日は最低でも毎週利用しなきゃ元とれん 軽井沢にあったとして 都心から移動するのにどれだけ時間かかる。 高速はいつもすいてるとは 限りませんよ〜 金が余ってる人以外 へんな雑誌の受け売りで買うと 莫迦をみるきがする |
||
451:
匿名さん
[2006-08-27 23:24:00]
まあ442よかったですね。
私も別荘など買わない派ですけどね。理由は450さんと同じ。 絶対と言って良いほどもとはとれない。ヘタしたら精神的に苦痛の元になるかもね。 |
||
452:
匿名さん
[2006-08-27 23:32:00]
年間16万円の維持費ですよね。
現在3ヶ月に1回程度しか泊まりで旅行なぞ行けない。1回の宿泊代金が3万円程度なので年間12万円。しかも東西南北行きたい所に行っている。年間16万円も掛けて固定した場所に泊まらなければならないのは苦痛ですね。そういえば別荘の購入費そのたもろもろ管理費等が必要ですよね。442さん。よろしければ購入費と年間の管理費等を教えていただければ幸いです。すこしは憧れるので。 |
||
453:
422
[2006-08-29 12:34:00]
年間16万円の維持費・・・
すみません、私の日給です。 |
||
454:
匿名さん
[2006-08-29 14:31:00]
なんか1名すっごいのがいるな・・・
妄想とか幻想とかそんなチャチなものじゃー断じてねぇ もっと恐ろしい脳内偏向カルト思想で犯罪予備軍的引きこもりの片鱗を味わったぜ |
||
455:
匿名さん
[2006-08-29 23:30:00]
年間16万円の維持費ですむのなら安いとおもいますが
それではすまんでしょ しかし移動時間は金ではかえませんよ 別荘があるがゆえに 他に旅行出来なくなってしまう、なんて ことになってしまうのでは おかしな話です |
||
456:
匿名さん
[2006-08-30 00:12:00]
さあ今度は、「別荘は使っていないときには友人などに貸したりするので、その謝礼が結構な副収入になります」なんてレスがつくかな?
|
||
457:
442
[2006-08-30 08:43:00]
移動時間は新幹線で70分とタクシー10分ですので、今の一番町の自宅からでも
一時間半ぐらいですね。その時間もいい具合ですよ。 ある意味別荘はじっくりと過ごせる、周りに気兼ねしない場所ですよ。 趣味のオーディオも存分に味わえます。 旅行と別荘の違いはゴルフでならビジターと会員権の違い以上の違いがあります。 旅行は安価にいつでもいけますが、別荘は安価ではありません。 賃貸と所有の差に似て、資産価値もあります。 維持費(年間諸費用)として書いたのは年間50日程度の滞在(シーズン中のみ)での最低限の費用です。 別荘内の管理を管理会社に頼むと一回いくらでかかります。 友人についてはお金で貸すというより、週末に行ってもらうことでむしろ維持管理になります。 人がいない時間が長いと意外と建物は傷むものです。 |
||
458:
匿名さん
[2006-08-30 09:32:00]
>>442
友人がいるとは驚きです。 |
||
459:
442
[2006-08-30 10:17:00]
驚くことはありません
年賀状は大体1000枚位出しています。最近はメールでしましょうという方が増えたので 5割ぐらいは減りましたが。 お中元やお歳暮はもらう方なので送る苦労は少ないのですが、 それでも年間200件程度はお届けものがあります。 周りに配ってしまいますけど。 |
||
460:
匿名さん
[2006-08-30 11:01:00]
なんか、スレの主旨から外れてきているので、そろそろ軌道修正しまへんか?
|
||
461:
匿名さん
[2006-08-30 11:30:00]
まあそういうのも面白いかもね
平日は都会に暮らして仕事をして 休日は別荘で過ごす 私の知り合いは、休みになると伊豆の田舎のほうに行って堤防でのんびり釣りをしてる ちょっと羨ましい でもなんか凄く安く泊まれる宿があるらしいけど。。w 別荘の方が良いケースは、やはりそこに定期的に長期滞在する人向けかもね 逆に普段は郊外に住んで、休日だけ青山のワンルームマンションに住むなんてのも面白いかもねw |
||
462:
匿名さん
[2006-08-30 13:18:00]
絵に描いたようなジジィ生活で(失礼)
ちょっと私には無理ですが 金があれば何してもいいのでは 私は不動産には一本しか突っ込めないので 港区マンション一本槍です |
||
463:
匿名さん
[2006-08-31 11:39:00]
うちは 田舎に本宅があり 都内のマンションの方が別荘、みたいな感じです
二重生活ってめんどうですよ 本宅は訳があり手放せないので うちの場合は仕方ないんですが。 |
||
464:
匿名さん
[2006-08-31 20:13:00]
|
||
465:
匿名さん
[2006-09-01 12:07:00]
別荘を金銭的損得で論じるあたりが終わってる。別荘買うなら旅行のほうが安いに決まってる。しかしながら、予約の煩わしさ、いつでも行ける、友人も呼べる等。金銭的損得だけで別荘を論じる人は、どの道絶対に別荘なんて買わない(買えない!)層なんだから意見を聞いても無駄。東西南北どこでも旅行がしたい!という人もいるだろうが、そんなに色んな所へ行きたいなら、自宅も買わないで公園で寝泊りでもすれば!毎日でもお引越し出来ま〜〜〜す!!
しかし、金ない人って何か嫌だね。話し聞いてるだけで嫌な気分になる。二言目には損得語るから! |
||
466:
匿名さん
[2006-09-01 12:27:00]
↑旅行と引越しを同列に考えている白痴。
そんな白痴に反応してあげる優しい僕。 ある年齢まではマンションでも戸建てでもどっちでもよいが、高齢者は都心のマンションが良いのではないでしょうか? |
||
467:
あのう・・
[2006-09-01 14:04:00]
なんか。。。盛り上がっていますが。まじめに聞いても良いのでしょうか。
当方の予算5000-5500万。親からの支援もなく、自分達の将来の余裕と子供たちの教育資金を考えるとこのくらいが限度かな・・と思っています。家内の実家は都内城南の有名な住宅街にあり、できれば近めに住みたいと考えています。 が!!!!その辺りは庶民にとってはべらぼうに高くて私の予算ではミニ戸建or60平米くらいのマンションしか選択肢がないように思います。それは嫌なのでとても無理です。 このくらいの予算で、80平米超のマンションやゆったりした戸建を望むならかなり都心から離れた郊外に行くしかないのでしょうか。でも、川崎横浜でも住環境の良い場所は高いし。(埼玉・千葉は検討外)みなさん詳しそうなのでご意見ください。 予断ですが。当方一部上場金融企業に勤めるサラリーマン。給料は平均より高い方だと思います。でも、いいな、、、と思う家やマンションは全然手が届きません。でも7000とか8000万代のマンションとか沢山ありますよね?どんな人たちが買ってるんでしょうか。実家が金持ちとか社長とかなのかな。 |
||
468:
匿名さん
[2006-09-01 14:39:00]
旅行と別荘なんてのは自家用車とレンタカーみたいなもんで、
結局まあどっちでもお好きなほうでいいんじゃないのという 結論にしかならない。どっちかを貶めてみても意味は無い。 |
||
469:
匿名さん
[2006-09-01 17:12:00]
年に1〜3回程度しかリゾート地に行かない人々は、所得の大小にかかわらず、その都度ホテルなり旅館なりを予約して宿泊すればいいだけのこと。一方、そのリゾート地が心底好きで、そこ以外のリゾート地にはほとんど行かず、しかも所得の高い人々なら、その地に別荘を買えばいいだけのこと。ちなみに、特定のリゾート地以外には行かないけれども所得に余裕のない人々は、やはりその都度ホテルや旅館に宿泊するしかないかな。または知り合いの別荘を借りるとか。
|
||
470:
匿名さん
[2006-09-01 19:17:00]
467すれ違いだ。「4000マンでかえるなんとか・・・」みたいなスレがあったからそこで聞けば?
あと、「住環境のよさ」の基準は人によって全然ちがう。 何を重視しているか記載したほうがいいよ。(閑静なほうがいいのか、にぎやかなほうがいいのか。駅徒歩5分以内じゃなきゃ嫌か、バス便でも良いのか。緑が多いほうがいいのか、なくてもよいのか。) |
||
471:
匿名さん
[2006-09-02 13:37:00]
470は典型的なマンション派だな。
普通「住環境の良さ」は閑静で周囲に嫌悪施設がなく、日当りが良い場所のことを言うんじゃないの? 多少賑やかでも都心や駅近のマンションに住みたい、という志向はそれはそれだと思うが、 住環境の良し悪しとそういう志向は別問題。 道路騒音や、電車の騒音、商業施設の騒音などが聞こえ、周囲に緑が全く見当たらない住居を、 「住環境が良い」とは普通言わない。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
戸建は中小企業の経営者って感じだな。
大規模マンション(大企業)は大きくてある種の威圧感、安心感があるが、個々の部屋(社員)
は個性がなく、一つ一つはちっぽけで、自己決定権もなく、管理会社(上司)の言いなり。
戸建(中小企業の経営者)は一つ一つは小さいが、個性的で、ゆとりもあり、自分で色々と
変えられる。何でも自己責任なのは面倒でもあるが、やりがいもある。
俺は大企業のしがないリーマンだが、それだからこそ家ぐらいは戸建が良かった。
このスレでマンション万歳して「ミニ戸なんて」とか連呼してる人達、結局あなた方の
家って狭くて画一的な「箱」ですから。残念!
まあでも大企業勤めの気楽さはよくわかるので、マンションも悪くないとは思うよ。