住宅コロセウム「マンション派 vs 一戸建て派 【ラウンド15】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. マンション派 vs 一戸建て派 【ラウンド15】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-10-31 19:46:00
 

前スレッド
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6275/

※土地100㎡以下の一戸建てや占有面積60㎡以下のファミリーマンションは
「ミニコ、ミニマン、タウンハウス」ですので別スレで、やりあって下さいね。
※学歴ネタは2ちゃんねるの学歴板でやりあって下さいね。

ひとそれぞれのことを、まだ続けますか?

新築は新築、中古は中古でやりあって下さいね。

[スレ作成日時]2006-06-18 15:00:00

 
注文住宅のオンライン相談

マンション派 vs 一戸建て派 【ラウンド15】

122: 匿名さん 
[2006-07-10 15:07:00]
ミニ戸住人壊れてきたな(‾ー+‾)ニヤリッ
123: 匿名さん 
[2006-07-10 15:28:00]
>>121
図星突かれたミニ戸信者が必死だな

124: 匿名さん 
[2006-07-10 15:37:00]
醜戸
125: 匿名さん 
[2006-07-10 18:29:00]
このスレというか掲示板は男の人がほとんどなのでしょうか?
僕も男なんですが、女の人はマンション希望が多いみたいです。
理由は「防犯、セキュリティーが戸建より安心」なんです。
嫁が「絶対マンション」といいはってたんですが、理由は上記のとおりでした。
女友達もマンションのほうが良いという人が多いですね。
あと、「地震の時に戸建よりマンションのほうが安全だからマンション」という意見も多かったです。
男と女でどちらがいいか調べると、意外な結果かもしれません。
もちろん、23区内の人たちで。
郊外、田舎地区入れれば、戸建てに決まってますから。
126: 匿名さん 
[2006-07-10 19:45:00]
ここのマンション派って子供みたいなレベルの低い発言が多いね。
マンション購入者ってこの程度のレベルなの?

だったら将来はスラム化まっしぐらですね。
それとも城東地区購入者の割合が高いのかな。
127: 匿名さん 
[2006-07-10 20:06:00]
>>126
必死に戸建て派(ミニ戸)が「俺の家はミニ戸じゃない!小さな戸建てだ!」って言い張って
いる人に対して茶化して面白がっている様に見えますね。
小学生が帰宅中に犬の**を突っついて遊んでいる様にも見えるので確かに子供っぽいね。
128: 匿名さん 
[2006-07-10 20:17:00]
>>127
戸建派を装ったマンション派乙(w
犬の××はここ十年以上見てないな。
どこに住んでるの?
129: 匿名さん 
[2006-07-10 20:28:00]
127さんも126さんみたいな社会的に未熟な人は無視すればよいのに・・・。
130: 匿名さん 
[2006-07-10 20:32:00]
>129
犬の××発言は人間として十分未熟だろ(笑)
もしかしてそんな会話が日常的な地域?
131: 匿名さん 
[2006-07-10 20:35:00]
>>127

いつまでそのネタでミニ戸の話ばかりし続けるつもりなんですか?
みなさん騙されちゃいけませんよ。
127がミニ戸荒らし本人ですよ。
132: 匿名さん 
[2006-07-10 21:03:00]
>>128
装ってないじゃん。
133: 匿名さん 
[2006-07-10 22:17:00]
戸建て派www
ミニ戸晒されwwwww
マンション叩きどころじゃ無いなwwww
必死に言い訳せねばwwwww
134: 匿名さん 
[2006-07-10 22:20:00]
私は広さはこだわらないが、
1、建物の維持が楽
2、日常の家事が楽
3、セキュリティ
4、通勤便利
なのでマンション。
135: 匿名さん 
[2006-07-11 05:30:00]
城東マンション購入者ばかりだな・・・
スラム化確実!!
136: 匿名さん 
[2006-07-11 14:20:00]
133は気がついていないかもしれないが、

城東マンション叩きも
ミニ戸叩きも

全く同類。

いい相手ができて良かったね。
137: 匿名さん 
[2006-07-12 13:00:00]
マンション派、戸建て派、はいるけどミニ戸派は居ないのか?
今までのミニ戸住民は言う事の殆どが言い訳っぽく聞こえているから文句も言いたくなるけど、
ミニ戸に魅力を感じられる発言はないの?
おぉぉぉぉおおい、ミニ戸派さぁぁぁあん、どっかにいらしゃいますかぁぁぁぁあ!!!
138: 匿名さん 
[2006-07-12 14:45:00]
粘着はスルーで
139: 匿名さん 
[2006-07-12 14:49:00]
20平米以下のワンルームマンションよりは
ミニ戸の方がいいかなとは思う
140: 匿名さん 
[2006-07-12 15:05:00]
下ばかりを見ての発言はみっともないね。
普通ミニ戸、よく分からない建売には住みたくないし
中空梁の長谷工やいくらフラットとはいえ80平米以下のミニマン
に家族で住みたくない。(戸建はグルニエや階段下収納もあるし)

あといい大人が犬の××など小学生のような低レベルの発言もあり
今まで住んできた住環境・家族関係を疑う。
このスレを見ていて個々の物件も大事だが住民のレベルが
低い場所に住むと改めて大変だなと思った。

私は吉祥寺徒歩10分 35坪戸建だが今のところ変な人は見てない。 

141: 匿名さん 
[2006-07-12 21:35:00]
>>140
でもあなたも他スレでよく暴言を書き込んでいるじゃないですか。
しかもわざわざ××にならない様に間にスペースまで入れて
142: 匿名さん 
[2006-07-12 21:54:00]
140の周りには変な人はいないかもしれないが、140自身が変な人だということに気づいていない・・・。
143: 匿名さん 
[2006-07-12 21:57:00]
高層マンションと低層マンションはどっちがおすすめですか?
144: 匿名さん 
[2006-07-12 22:00:00]
>>142
笑った。本当にそんな感じの人ですよね。

145: 通りすがり 
[2006-07-12 22:07:00]
141=142=144
連続投稿おつかれさんw
このスレッドって同じ人物の偽装連続自演投稿が多いよな
146: 匿名さん 
[2006-07-12 22:11:00]
>>145
141と144は私ですが142は別の人です。残念でしたw

147: 匿名さん 
[2006-07-12 22:34:00]
山田く〜ん。142さんに座布団1枚あげて。
148: 通りすがり 
[2006-07-12 22:37:00]
また自演か(笑)
149: 通りすがり 
[2006-07-12 22:45:00]
ミニ戸ネタで絡んでいる粘着が1人で自演してるよな。
127が元凶だって突っ込まれてたが慌ててたね。
マンション派の粘着が90あたりから連続投稿。
暇なのか?
150: 匿名さん 
[2006-07-12 22:56:00]
>149
気に入らなければ、放っておけば。
あなたこそ粘着してるんじゃないの。
それとも、レスするほど気に食わない事でもあるの?
151: 匿名さん 
[2006-07-12 23:00:00]
通りすがりさん。
142ですが、144さんは別人ですよ。
ちなみに125は僕です。
今はマンション住まいですが、最終的には戸建てに住みたいところです。
最初の住まいとしてはマンションはいいように思います。
全てを「自分」でやるというわけではないので、初めての住まいだとマンションは心強いです。
戸建だと色々「自分」で調べなければいけないので大変そう・・・。
152: 匿名さん 
[2006-07-12 23:10:00]
>>151
わたしもマンションも悪くはないとおもいます。
しかしマンション購入検討者の「高そう」「大変そう」は
意外とそうでもない場合がおおいです。

マスコミが作ったイメージでしょうか。。。
153: 匿名さん 
[2006-07-12 23:14:00]
>>150
大きなお世話だよ。
自分こそ放っておけよ(笑
154: 匿名さん 
[2006-07-12 23:58:00]
自演だって言い張るなら管理人さんに確認すれば一発で済むじゃん。
「何番と何番で自演をしている人がいますので削除して下さい」って。
でも管理人さんからは「確認できませんでした」で終了ですよ。w
>127が元凶だって突っ込まれてたが慌ててたね。
そう思い込まないとやって行けないよな。同情するぜ・・・。
155: 匿名さん 
[2006-07-13 00:15:00]
マンション希望者の方も、もし気になるエリアがあるなら、毛嫌いせず、
予算少し多めに見て、是非一度土地探しから戸建て検討することおすすめしますよ。

土地取引のスリルや、建築業者から競合プレゼン受ける緊張感。
建材や間取りなど、一から全部、考え選ぶことの楽しさ&大変さ。
役所への申請・登記の面倒さ、そのための法律・税制(控除)の勉強、
いろいろあるけど、家を建てること考えなかったら、知らなかった世界だと思いました。
延べ床でいったら同金額のマンションと、そう変わらなかったですよ結局総金額。
何より、予算細かく見積もって、使い切った充実感がある。

もちろん、マンションは、
立地とデベブランドで、高級耐久消費材的に選んで、
さくっとモデルルームとカタログオプションで見てグロスで買えるのは、
面倒なくてすごくいいと思ってます。
最終的には、どちらを選ぶかは、生活スタイル次第ですよね。
156: 匿名さん 
[2006-07-13 00:17:00]
>>140以外のミニ戸派は居ないのか!?
157: 匿名さん 
[2006-07-13 00:20:00]
>156
まだ続いてんの?
粘着くんw
158: 匿名さん 
[2006-07-13 00:52:00]
マンション派のレスの質が下がったなぁ。
『209』さんや『ケチケチ』さんみたいな人が多いと為になるのに。
159: 匿名さん 
[2006-07-13 04:08:00]
ミニ戸って差別用語だね
160: 匿名さん 
[2006-07-13 07:07:00]
>>155
そこまでいうのでしたら、あなたの戸建ての立地、広さ、グレードの開示お願いします。
161: 匿名さん 
[2006-07-13 07:26:00]
後、価格もね。
162: 匿名さん 
[2006-07-13 10:51:00]
いいじゃない、ミニ戸で。
便利が良くて地価が高いからミニ戸なんだし
田舎に移ればいくらだって広い所に住めるでしょ。
ちょっと不便な所に行けばいつでも広い家には移れるよ。
163: 匿名さん 
[2006-07-13 11:22:00]
>>162
ミニ戸では生活そのものが不便なのでは?
164: 匿名さん 
[2006-07-13 12:13:00]
そうかなぁ、自分の知っている人は結構満足してるみたいだけど。
広けりゃ生活が便利と思うなら、さっさと田舎に移ってんじゃないの。
165: 匿名さん 
[2006-07-13 13:51:00]
>>162
そうそう、そうゆう建設的なミニ戸派論が聞きたかったのよ。
166: 匿名さん 
[2006-07-13 15:37:00]
いずれにせよ、無関係にミニ戸の話ばっかりしてる奴のことを、
みんな邪魔だと思ってることだけは間違いない。
奴が出てきてから、全く中味のないスレになってしまった。
167: 匿名さん 
[2006-07-14 01:02:00]
まあまあ、そんな喧嘩越しにならなくても、いいじゃないですか。
都心や、バブル中の城南地区でなければ、一考の価値はあると思いますよ。
もちろん良質なマンションも賢い選択だと思いますし、
いろんな選択肢を見当した後なら、マンション・戸建てどちらでも
納得度高いかなと思ったわけです。

160: 名前:匿名さん投稿日:2006/07/13(木) 07:07
そこまでいうのでしたら、あなたの戸建ての立地、広さ、グレードの開示お願いします。
161: 名前:匿名さん投稿日:2006/07/13(木) 07:26
後、価格もね。
168: 匿名さん 
[2006-07-14 19:15:00]
ミニ戸からマンションに越した貧乏人です。
遮音性やプライバシー、簡便性、景観など大幅に改善した。
まぁね、住居費用に億の金が初期投入できると話は変わるのだろうけど…
169: 匿名さん 
[2006-07-14 19:25:00]
どんなミニ戸からどんなマンションに引っ越したんですか?
170: 匿名さん 
[2006-07-14 19:52:00]
>>169
駅までの距離は変わらないが不便はないです。
圧倒的に向上したのがプライバシーと安心感かな。

引越す前は、リビングの窓はいつもブラインドを下ろしっぱなし。
よくある私道を挟んだ4戸のミニ戸だったので、リビングが外から丸見えだったので。
2階、3階の窓やベランダの向かいは、お隣のそれだった。

外出、特に旅行時の防犯などにも気を使った。
マンションは景観抜群、窓開けっぱなしOK、鍵一本でお出かけできる。

早く気づけば良かった〜。
一軒家に憧れたんだよね、最初買うとき…
171: 匿名さん 
[2006-07-14 20:43:00]
駅まで2分の土地を見つけ、最初はマンションと比較したけど、希望が叶う間取りがないことと、十数年後の大規模修繕で共有であることが嫌というほど身にしみた友人達の助言もありマンションは断念。
商業地に戸建てを建設する場合、建て売りでは満足できないと思い建築家に依頼したのは正解だった。
快適な家作りになるかどうかは設計者の腕次第、不幸な事例は170さんみたく沢山ある。
業者任せにしない強い信念が必要。
大手HMほど高くはないから、都心に暮らし快適な家作りをしたい人にはお勧めする。
172: 匿名さん 
[2006-07-15 00:31:00]
>>171
建て売りと建築家に依頼するのとどれ位、快適さが違うんですか?
具体的にどういった点が違うか情報お願いします。
173: 匿名さん 
[2006-07-15 01:16:00]
建築条件付きの土地よりも建築条件無しの土地を入手する方が割高だし、
建物も注文で1軒だけ建てるよりも、建売りで6軒いっぺんに建てた方がが割安なので、
土地+建物の価格、つまり予算が同じなら、
建売り>注文、になります。
当たり前のことですが、以外と注文信仰の人も多いので指摘しておきます。

だいたい7ですが、7000万くらいの建売りの土地価格は5500万くらい、建物は1500万くらいです。
7000万くらいの30坪程度の建売りを見て、安普請で嫌だなーと思ったら、

建築条件無しの30坪の更地を同立地で入手するのに2割増くらいで6600万。
建物も坪70万くらいでそれなりのを建てると、2100万。
計8700万かかることになります。

注文のように何から何まで指定できる訳ではないし、安普請になりがちですが、
7000万で同立地で同じ広さの家に住める建築条件付きの魅力も捨て難いと思います。
174: 匿名さん 
[2006-07-15 16:35:00]
建築条件付きは、施工業者のセンスや考え方が合えば、完全注文の家よりお得だと思う。
例えば、同じような家を並べて材料費を安くあげようという考えの業者なら、
自分の個性も出せないし、センスが合わなければ納得いかない部分も出てくるかもしれない。
でも、これが同じような家を並べるのが嫌いな業者だと、半注文建築ぐらい融通がきいたうえで、
自分好みの家が建てられるし、一つの窓口だけですべて処理できるから、手続きなどの事務処理も楽になる。
175: 匿名さん 
[2006-07-15 20:00:00]
>建築条件無しの30坪の更地を同立地で入手するのに2割増くらいで6600万。
>建物も坪70万くらいでそれなりのを建てると、2100万。
>計8700万かかることになります。

8700万も使ってミニ戸買う位なら8700万のマンションの方が満足に決まってるじゃん。
176: 171 
[2006-07-15 20:26:00]
>172
戸建てスレや、ヤフーなどの掲示板で戸建てスレを読むと分かるのですが、注文で建てるということは、どこに依頼してどんな工法で、どんな仕様で建てるかが選べ、細かいことを言えばコンセントの位置までが全てがオーダーメイドできるということです。
とは言っても、初めての家作りでは既製品(建売や、一定条件付のフリー設計)が便利で手間もかからないものです。
私も最初の家はそうでした(^^;)
ついついお任せにしたくもなりますが、普通の人にとっては一生に何度も家作りはできませんよね?
後悔しないためにも、時間と予算が許す限りこだわってプランニングしてみるのはとても楽しいですよ。
マンションを買っても、家を買っても100%満足とはなかなかいきませんが、自分の理想の家作りに近い信念を持った建設士をパートナーにすることで、諦めていた夢が現実に近づきます。
注文は高いと思われがちですが、高いのは大手HMの中間マージンであり、建設費そのものが高いわけではないのです。
者と物を見る目を養うと、お仕着せの既製品がいかにつまらないかが見えてきます。
えらそうですみません。
177: 匿名さん 
[2006-07-16 01:38:00]
注文でそれなりの戸建を建ててそれからマンション購入して
それでもマンションが良いって人の話なんか聞きたい。
わたしは築2年の分譲マンションに賃貸で住んでいて
それでも戸建が良いと感じて建てたクチなんだけど。

高高もC値もFPもR−2000も2x6も分からんやつに言われても
全然実感わかないし・・・
そういうのに限って寒いやら五月蝿いやら狭いやら古い実家の話や受け売りばかり。
狭いってのはただ単に「わたしには資金がありません」って宣言してるだけだしね。
マンション派にしろ戸建派にしろ知識のある方の話はおもしろい。

話は違うけどミュージシャンが住む防音バッチリのマンションは
もしかしたらいいんじゃないの?と最近思う。
178: 匿名さん 
[2006-07-16 02:02:00]
本格仕様の防音部屋は、かなりしっかり換気計画考えても空気こもるし、湿気も溜まりやすいよ。
騒音の問題は無くなるだろうけど、普通の日常を過ごすのに快適な空間では無いと思うよ。
179: 匿名さん 
[2006-07-16 11:22:00]
>注文でそれなりの戸建を建ててそれからマンション購入して
それでもマンションが良いって人の話なんか聞きたい

シニア層に聞かれるのが一番ですよ。
ここの掲示板は参加者の年齢が低いので、他の掲示板へ行き
年代別とか、シニアの板でスレ立てると様々な意見が聞けると思います。

失礼を承知で書けば、ここは5千万前後で購入を検討している人が多い場所です。
私もレアな部類なので、ここを移動しようと思います。
180: 匿名さん 
[2006-07-17 01:58:00]
マンションから戸建てに引っ越しましたが空調に関してはマンションの方がいいですね。
2階勾配天井、リビング階段、窓の多さ・・・開放的で気持ちいいけど夏場の電気代コワイ

庭木の手入れ、落ち葉掃除も大変ですよ。マンションの方がラクだったから老後はマンションにします。
181: 匿名さん 
[2006-07-17 02:18:00]
>>180
吹きつけ断熱の我が家はクーラーが効き過ぎて寒いです(笑)
冬は暖かく、こんなに機密性が高いものかと驚いています。
樹脂サッシの能力にも脱帽です。
断熱材は何を使ってるのでしょうか?
182: 匿名さん 
[2006-07-17 03:11:00]
>>断熱材は何を使ってるのでしょうか?

マンションの場合は発泡ウレタン吹付け、木造戸建の場合は
グラスウールとか硬質ポリスチレンフォームなんかが主流だけど
品確法や公庫の省エネ割増融資基準をクリアする事が
今の住宅では当然の事のようになっているから、断熱材の性能自体は
マンションでも戸建でも変わらないよ。

構造体そのものの違いも断熱には少なからず影響するし
サッシの性能や、その取り付け状況によっても差がでる。
そして何より、戸建の方が1戸あたりの「外気に接する部分」が
多いというところが一番大きな違いじゃないかな。
マンションは少ない場合だと外壁1面。最上階角部屋でも3面。
戸建の場合は基本的に5面。ピロティなんかがあると6面だもんね。
183: 匿名さん 
[2006-07-17 10:40:00]
↑この人高高に住んだことあるの?
寒くないんだけどねw
あなたの発言だとマンションの外壁1面がいいみたいね。
>なぜだか1番安いけどw
184: 匿名さん 
[2006-07-17 13:17:00]
じゃ、ペントハウスや角部屋は寒いのか・・・
金持ちほど寒い思いをしてるってわけだ。
185: 匿名さん 
[2006-07-17 14:12:00]
>184
その通りです。
うち、ペントハウスで角部屋ですが、冬はメチャクチャ寒いです。
これならば、実家の一戸建てのほうが、はるかに暖かいですよ。
夏はまだ風が良く通るので、「まし」(でも、基本的にはペントハウスは暑いですよ)
ですが、冬は本当に泣けてきます。
暖房費の問題ではなく、何台エアコンをつけても暖まらないというのが住んでみての
実感です。
186: 匿名さん 
[2006-07-17 14:41:00]
>>183
>>この人高高に住んだことあるの?

高高どころか、分譲マンション自体に住んだ事がない。
賃貸住まいだった頃は外壁1面だったけれど、現在住んでる木造戸建より
ずっと気密性・断熱性については上だったかな。(当たり前だけど)

貴方が住んでいる部屋は、基準通りに断熱施工されているという事だろう。
RC造で吹付けともなれば、それほど難しい事ではないけれど
木造戸建ともなれば、間柱やサッシ周りなどにも隙間なく断熱充填するのは
なかなか難しい事だと思う。
外気接触面の数も含め、戸建や最上階角部屋の方がリスクは高い、という話。
182でもそういう事を書いたつもりなんだが・・・解りにくかっただろうか?
187: 匿名さん 
[2006-07-17 18:02:00]
186さんは「高高」の意味をわかってないのでは?
高気密・高断熱の略で、戸建ての話ですよ。念のため。
188: 匿名さん 
[2006-07-17 22:04:00]
>>186
すみません・・・とても理解出来ませんが。
189: 匿名さん 
[2006-07-18 00:59:00]
>186
いるいる。
一人で下手な読みにくい長い文作ってコミニケーション図れないで空回りしてる人。
190: 186 
[2006-07-18 01:41:00]
申し訳ない。
マジで「高高」というコトバを初めて聞いた。
単純に「高層」のタイプミスだと思っとったよ。
むろん我が家の仕様は数年前の在来木造のもの。
逝ってきます。
191: 男、日本人! 
[2006-07-27 11:24:00]
始めまして
89さんの言葉をコピーしました。
>庭無し、
>家前車の通る道路、駅から遠いからね。
>そんな状態で住むよりか、マンションに住んだほうが断然良いに決まっているでしょ?
そんな状態のミニ戸を買った男です。
値段は2580万と言う安物ですが、家のドアの前から通勤30分で都内に入ります。自分の家を見上げて男だったら一戸建てが自分の城だぁーと感無量になります。なりませんか?この自分の城だという気持ちが男ならばわかりませんか?なのでもし、もし、どんなにマンションのメリットが優れていたとしても一戸建てを推進します。マンションって見方変えるとただの団地ですよね?何億だろーが団地ですね(笑)一生管理費、修繕積み立てかー。でも20代の若い年齢までなら良いメリットになりますよね見た目重視のマンション(団地)でも。マンションも良く考えたんですがねー賃貸マンションに何度か住んでいたので。年金も不安定な一度きりの人生一生積み立てかーーーーー(大笑)
192: 匿名さん 
[2006-07-27 11:37:00]
>191
戸建て見て自分の城持てた充実感分かりますが・・・
うかれすぎてないですか?w

戸建てだって修繕費かかりますよ〜
管理費は自分で管理する労力いります。

そもそも年金あてにした老後プランがw
193: 匿名さん 
[2006-07-27 11:39:00]
>>191
2580万のミニ戸って・・・
劣悪な住環境だってのが手に取る様にわかります。
金もないのに所有欲だけは一人前にある主人を持った家族が可哀相ですね。
新聞チラシで20坪2〜3LDK80m2とか言う物件を見るたびに、
こんなのでも買う人がいるなんて理解できないと思うんですが、191さんのような人が買うんですね。
いろんな人がいるものです。
合掌
194: 男、日本人! 
[2006-07-27 11:50:00]
>192
そりゃー普通浮かれるでしょう?自分の稼ぎだけで手に入れた城ですからね(自分の場合)
年金はまったくあてにしていませんよ。だからマンションは一生積立金を払うので駄目だと言っているのですよ??わからないのですかねー。
戸建の修繕費ねー。マンション(団地)の修繕費や管理費の金額が根本的におかしいと思わないですか??あくまで一例ですがこのサイトを参考に見てください。男なら自分の城は自己責任で生きていこうよ!
http://allabout.co.jp/house/homebuilding/closeup/CU20050608A/index.htm
195: 男、日本人!  
[2006-07-27 12:05:00]
>193
>劣悪な住環境だってのが手に取る様にわかります。
>新聞チラシで20坪2〜3LDK80m2
>金もないのに所有欲だけは一人前にある主人を持った家族が可哀相ですね。

いやいや、自然、学校、病院、コンビ二、スーパー、幹線道路、東京都では無いが揃っていて、嫌がられる工場等はまったくありませんよ。それで劣悪な住環境かな?
35坪です。4LDKですよ。
金があってもマンション(団地)には住まないよ。193さん、あなたは団地派ですか(大笑)金持っているのに情けないね。男なら一軒屋が欲しくないのかい?他人に管理された団地が大好きですか?男じゃないね
196: 匿名さん 
[2006-07-27 15:35:00]
>男、日本人!

マンションの管理費は物件ごとに違うので一概には
いえないですが最近は見直しされ適正なもの多いと思いますよ。
何でも自分でやるのも良いですが家の手入れに何時間もさくならば
その分仕事すれば何万円も稼げます。
趣味の時間にしたっていいわけですよ。

そもそも男ならって発想が・・・
197: 匿名さん 
[2006-07-27 16:50:00]
5000万〜7000万くらいの都心もしくは23区内の
そこそこの立地のマンションを、住宅ローンで買って、
立地がいいから流動性が高く、
いざとなれば、貸すのも売るのも簡単とか言ってる人にひとこと。
売るのはともかく、貸すのはかなり難しいですから。
赤字覚悟ならともかく。

まず住宅ローンの残債があったら、
それを高金利の事業用ローンに切り替えなければならない。

そして5000万以上の物件ならば、賃料月25万くらいの賃料で貸して初めて、
そこそこの利回りになるが、実際は家賃25万も出せる層は全体から見るとかなり少数。
5000万〜7000万の物件は分譲価格としては庶民価格だが、
賃貸に出すと、庶民価格ではなくなるんです。
要は賃貸用の物件としては最も中途半端な物件ということなんですよ。

事業用ローンの高金利を抱え、年々増大する管理修繕費を支払い、
物件の日常のメンテナンス、リフォームを行いながら、
黒字の賃貸経営をするのは非常に困難ですよ。

転勤で賃貸に回す場合は、銀行に相談すれば、住宅ローンのままいけるみたいですけど。
198: 男、日本人!  
[2006-07-27 18:12:00]
そうでしょう。だから一戸建てが良いのですよ。団地買ってどうすんの?
199: 匿名さん 
[2006-07-27 19:38:00]
赤字でも貸せるのと貸せないとでは大きな違いがあるよ。
うちの会社も転勤族が、自分の戸建てを人に貸そうと思っていたけど
結局、場所が不便な為、借り手がつかなくて1年間放って置いたら
部屋の中、くもの巣だらけ、痛み放題、荒れ放題になって、住めないって嘆いていたよ。
200: 匿名さん 
[2006-07-27 20:15:00]
男、日本人! さんからは差し迫ったものを感じますね。
何かとんでもない事になって大きな後悔でもしているのかな。
どうにかして自分を持ち上げたがっている感がする。
201: 匿名さん 
[2006-07-27 21:39:00]
>うちの会社も転勤族が、自分の戸建てを人に貸そうと思っていたけど
>結局、場所が不便な為、借り手がつかなくて1年間放って置いたら

場所が不便でもマンションなら借り手が付くのでしょうか?
戸建て=立地が悪い、という勝手な前提ではお話になりませんよ。
逆に言えば、立地が良ければ戸建てでも普通に貸せます。
管理修繕費の積み立てが無いし、土地代はいくら建物が老朽化しても、
変わりませんから、黒字経営しやすいですよ。
例えば、土地5000万建物2000万の戸建てを貸した場合、
7000万の価値に見合った家賃が取れますが、
どんなに建物が老朽化しても2000万以上の試算の目減りはありません。
つまり7000万に見合った家賃で、2000万回収したら、
あとは全部黒字です。
地価が下がらなければ、
7年〜10年も貸せばあとは全部黒字ってことです。
202: 匿名さん 
[2006-07-27 21:57:00]
>>201
同感ですね。
貸せるか貸せないかは、マンションか戸建かではなく、立地によるもの。
実際、私の家の近くの戸建物件は普通に借り手ついてますよ。
あまり賃貸には出ないですけどね。

今賃貸マンションに住んでいてマンションを検討している人は、一度
戸建の賃貸を借りてみてはどうでしょう。
マンションから戸建に移り住んでみると、上下左右に他人と接していない
「解放感」に驚きますよ。マンションにいるときはあまり意識していな
かったですが、やはりマンションは「閉塞感」ありますよ。
203: 匿名さん 
[2006-07-27 22:03:00]
戸建てはお金の問題なら結局安いと思う。
だからお金があるんなら別にマンションでいいと思う。
(ないなら将来お金のかかるマンションはやめたほうがいいでしょ。)

204: J 
[2006-07-27 22:33:00]
俺はたまたま価格が上がる前にマンションを変えたので
都心に近いエリアの駅徒歩4分、南向き最上階を買えたけど、
わずかの間に同じ条件のマンションは手の届かない価格へと急上昇してしまった。
だから、マンションの中では条件がいい物件を買えたなとは思っているけど、
俺はやっぱり戸建てを目指すね、最終的には。
維持費などの細かい金の計算なんてのはどーにでもなるかと思うが、
マンションはある程度の戸数が集まっていて、
100戸を超えればたいてい「こいつちょっと考え方おかしくないかい?」
と思いたくなるヤツが2〜3人でてくる。
マンション購入ひとつとっても、ウチは2年かけてじっくり調べて買ったけど
衝動的に買った人や、中には施工会社の名前すら知らずに買っているようなレベルもいて、
マンション全体で何かやるにしてもほとんど考えはまとまらないし、
的違いな意見を言って理事を困らせるような住人も出てくる。
戸建ては自己責任だが、自分の意思で自由にできるし、
妙なことを言ってくる人間もいない。

今はまだ若いから、住んでいるマンションの圧倒的な利便性をフル活用して仕事するけど、
早いとこ都心とは縁を切って、海か温泉の近くにでも戸建て建ててすみたいね。
今のマンションなら大きなマイナスになることもないだろいうし。
205: 匿名さん 
[2006-07-27 23:22:00]
>>201
お金の話で、立地が同じ条件で語ってしまうと比べようが無いよ。
戸建て派は自分の住んでいる戸建てのレベルを棚において、
戸建てのレベルを青天井で語ってしまう癖があるみたいだね。
206: 匿名さん 
[2006-07-27 23:40:00]
204の住人に話しもっともだと思う。
でも戸建ても地域に変な人っていないわけじゃないしこれもやっかい。
戸建ての地域の活動って結構面倒。

海や温泉の近くって言うのはまた違うかもしれない。
同じように、もっと年取ったらそういうところに住みたいと時々思うけど
子供が遠くなるとどうかなと思ってしまう。
海外くらい遠ければ踏ん切りもつくけど、微妙な距離って後悔するかも。
207: J 
[2006-07-27 23:49:00]
>>206
うん、戸建ての地域活動は管理会社や組合がないぶん面倒。
これをきらってマンションに行く人の気持も良く分かる。
でも、住むスペース(敷地内)に関しては、他人に迷惑をかけないかぎり
規約にしばられることもないし、なにをおこうと作ろうと自由。
>男!日本人
さんの書いていることはオーバーぎみかもしれないけど、
これがある意味で一国一城なんでないかな。
とにかく、共有部分のあり方や規約の変更など、
いい方に変えたくても全体の意思がほとんどまとまらないのがマンション。
(ごくまれに優秀な組合さんがある事例もあるけど、ホントに希少)
208: 匿名さん 
[2006-07-27 23:50:00]
>>204
で、的違いな意見を言って理事を困らせるような事って、
具体的にどんな事?
209: 匿名さん 
[2006-07-27 23:53:00]
>>207
で、自分の敷地内に一体何を置くの?作るの?
それをしないと、生活できないの?人間らしい生活が出来ないの?
210: 匿名 
[2006-07-27 23:54:00]
現在、日本では約400万戸の分譲マンションに約1、000万人の人が暮しています。この数は、国民 12人に1人の割合で分譲マンションに暮していることになり、分譲マンションは今や重要な市民の住居形態の一つになってきました。・・・と統計にはありますが都市周辺ではかなり違和感ありますね。マンション住居者ってまだ10%ぐらいしか居ないんでしょうか?? これって賃貸は別ですか??
詳しい人教えてください。
211: 匿名さん 
[2006-07-28 00:13:00]
>>209
何か置きたくても置けない者の僻みだねw
○○が出来る、この選択肢が多い方がいいってだけなのにw
212: 匿名さん 
[2006-07-28 00:16:00]
>>211
だから、何が置けるか置けないかを具体的に言ってもらわないと
比較しようが無いでしょう?
まさか、聞かれて何も思い浮かばなくてちょっとした逆切れ状態なの?
213: 211 
[2006-07-28 00:22:00]
私は>>207さんではないですよw
単に、あなたのヒステリックな噛み付きようが面白かっただけです。
まあ、物置置いたり、遊具置いたり、ウッドデッキ作ったり、ガーデニング&家庭菜園したり、そんな感じじゃないですか?
214: 匿名さん 
[2006-07-28 00:27:00]
>>213
それだったら、戸建てのレベルによるってつけくわえてあげないといけないね。
ミニ戸に住んでる人怒るんじゃない?置けないって?
マンションでもレベルを上げれば幾らでも専用庭等に置けたりするのでは。
215: 匿名さん 
[2006-07-28 00:31:00]
マンションは、規約に縛られてるものが多いじゃん。
バルコニーに物置置くの禁止とかってのはよくある話。
216: 匿名さん 
[2006-07-28 00:33:00]
だからバルコニーなんて言ってないよ。
あなたの方がヒステリックになっているんじゃないの。
217: 匿名さん 
[2006-07-28 00:37:00]
ミニ戸でも物置程度は置ける物件多いよ?
置きたいかどうかは個人の自由だけど。
それに比べて、そういうものが置けるマンションはどのくらいの割合である?
それにいくら広い専用庭を持っていても、規約がある分、土地の広い戸建とは自由度でどうしても差が出るね。
218: 匿名さん 
[2006-07-28 00:38:00]
バルコニーに物置は置いても良いんじゃない。
219: 匿名さん 
[2006-07-28 00:42:00]
玄関直道路の状況で何処に物置を置けって言うの。
220: 匿名さん 
[2006-07-28 00:45:00]
>>218
禁止されているマンションも、まだまだ多いですよ。
221: 匿名さん 
[2006-07-28 00:51:00]
>>219
戸建て→ミニ戸→極小住宅といった順番があるらしいですが、多分>>219の言っているのは
極小住宅じゃないのかな?通常のミニ戸なら10坪くらいの庭はあるんじゃないのかな
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる