ライオンズ浦添城間グランテラスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://lions-mansion.jp/ML161017/index.html
所在地:沖縄県浦添市城間4丁目3333番(地番)、沖縄県浦添市城間4丁目8以下未定(住居表示)
交通:「第二城間」バス停から徒歩2分(琉球バス具志川線)
間取:3LDK
面積:66.04平米~75.45平米
売主:大京
媒介:穴吹工務店
施工会社:株式会社大城組
管理会社:株式会社大京アステージ
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2017-05-25 19:31:19
![ライオンズ浦添城間グランテラス](/img/noimg.gif)
- 所在地:沖縄県浦添市城間4丁目3333番(地番)、沖縄県浦添市城間4丁目8以下未定(住居表示)
- 交通:「第二城間」バス停から徒歩2分(琉球バス具志川線)
- 総戸数: 70戸
ライオンズ浦添城間グランテラスってどうですか?
41:
匿名さん
[2018-03-21 01:29:28]
こういうの考えたら多少駐車場狭くても我慢かなーて感じですね。数千万の積立金が駐車場の整備に飛んじゃいますもんね。建物にかけるお金が無くなってしまう。
|
42:
匿名さん
[2018-03-21 11:19:34]
沖縄は平置きがふつうだから、機械式駐車場のコストの高さはピンとこないだらうなあ。
5年毎の修繕費の値上げでその分が上乗せされるし、入れ替え時期にはさらに大幅に上がる。 一時金なんてみんな払わないから、そうやって集めるしかない。 本来なら機械式駐車場のメンテナンス費用は駐車場の利用料収入でまかなわれるべきだけど、普通はその利用料を管理費に補てんして管理費を安く見せかけてるから、機械式駐車場の修繕費にはまわせないんだよなあ。だから将来に修繕費を値上げする必要があるんだよね。 ここは機械式が68区画かな。負担は相当増えるね。 |
43:
匿名さん
[2018-03-21 11:34:17]
>>42 匿名さん
一般的に、20年で入れ替えとして、バレット一台分で維持費で100万~150万、入れ替えで100万~150万(単純な上下式なら安いが、縦横に動くパズル式だと部品も多く壊れやすいので高い)と言われているので、安く見て1バレット200万/20年、1年で10万、一月8千位。 全70戸なので、だいたい皆が入居時から月に8千負担しないと持たない試算になる。 でも、最初から修繕費が高かったら誰も買わないから、最初は赤字になる修繕費で販売し、当面は購入時の修繕積立基金という名前の一時金で足りない分をしのぐ、だから帳尻を合わせるためにどんどん修繕費を値上げする必要があるんだよね。 |
44:
匿名さん
[2018-03-21 11:47:51]
>>40 匿名さん
修繕費が高めといってるのは、最初に一万近く取るから? そうだとしたら、一般的には普通のレベルです。修繕費が3000円などの物件は、将来のことを何も考えずにその方が安く見せかけて売りやすいから。 だから大規模修繕が必要な時期になってもお金が足りずに荒れるままにするしかない。大幅な値上げや一時金も、安さを求めるレベルの低い住民が反対してどうにもならなくなるんです。そんな築15年、20年のマンションがいっぱいですよ。沖縄では。 最初に一万近い修繕費で高いと感じてもそれでも実態は赤字です。赤字を埋めるために将来どんどん値上げするか、値上げしたくないから修繕せず放っておくかは、住民の質次第ですね。 |
45:
匿名さん
[2018-03-21 12:11:16]
|
46:
匿名さん
[2018-03-21 12:24:04]
ライオンズ浦添城間グランテラス 物件概要 全体 物件概要 所在地 沖縄県浦添市城間4丁目3333番(地番) 沖縄県浦添市城間4丁目8以下未定(住居表示) 交通 琉球バス 具志川線「第二城間」バス停より徒歩2分 用途地域 商業地域 敷地面積 1265.29m² 構造・規模 鉄筋コンクリート造、地下1階、地上15階建て、陸屋根、共同住宅 建築確認番号 第沖確H28170191号(平成29年2月28日) 総戸数 70戸(住戸) 竣工日 平成31年3月11日(予定) 入居開始日 平成31年3月18日(予定) 権利形態 敷地は所有権の共有、建物は区分所有 管理形態 管理組合構成後、株式会社大京アステージに管理委託 駐車場 81台 /75区画(2台駐車可能な縦列駐車6区画、身障者優先1区画含む) 月額使用料:3,000円~20,000円/台 バイク置き場 20台 月額使用料:500円・1,000円/台 自転車置き場 16台 年額使用料:1,200円/台 設計 株式会社フェイス 施工 株式会社大城組 売主 株式会社 大京 〒151-8506 東京都渋谷区千駄ヶ谷4-24-13 千駄ヶ谷第21大京ビル TEL 03(3475)1111(代表) 宅地建物取引業/国土交通大臣(14)第792号 一般社団法人不動産協会会員・公益社団法人首都圏不動産公正取引協議会加盟 販売提携(媒介) 株式会社 穴吹工務店 〒760-8520 香川県高松市藤塚町1-11-22 TEL 087(835)7111(代表) 宅地建物取引業/国土交通大臣(13)第1545号 公益社団法人香川県宅地建物取引業協会会員・四国地区不動産公正取引協議会加盟 ※開発許可不要証明番号:第39-75(平成29年1月18日) ※景観計画区域内行為届出審査済通知書番号:浦都美第290号(平成28年12月28日) ※WIC=ウォークインクロゼット ※SIC=シューズインクローク ※S=サービスルーム(納戸) ※N=納戸 先着順受付中住戸 物件概要 平成30年3月21日現在(毎日更新) 販売戸数 6戸 専有床面積 66.07m²(3戸)~75.45m²(1戸) バルコニー面積 11.16m²~12.15m² 間取り 3LDK+WIC 販売価格 3,390万円(1戸)~3,940万円(1戸) 管理費 月額11,000円(3戸)~月額12,400円(1戸) 修繕積立金 月額7,530円(3戸)~月額8,600円(1戸) 管理準備金 9,600円(3戸)~10,900円(1戸) ※引き渡し時一括払い 修繕積立基金 527,100円(3戸)~602,000円(1戸) ※引き渡し時一括払い |
47:
匿名さん
[2018-03-21 12:29:05]
>>45 匿名さん
沖縄では車は必須だから、潰して平おきに変更も難しいしね。駐車場がないと中古では売れない。でも維持費が高い中古も売れないけどね。 買ってる人は、長期修繕計画をきちんとチェックして、五年ごとにどれだけ値上げされるか納得して買ってるんだろうか? 物件価格が低くても、長い目で見ると機械式駐車場が大量にある物件は維持費が高いんだよなあ。 |
48:
匿名
[2018-03-21 12:44:16]
便利なバス停も近いし、鉄道の計画もあるので、各世帯一台あればなんとかなるかもしれませんよ。
機械式が壊れたら時に、平置きにしてもいいかもしれないですね。 |
49:
匿名さん
[2018-03-21 13:18:24]
>>48 匿名さん
今は70戸に対して81台分なので、68台の機械式潰したら一戸に一台には全然足りませんよ。 図面見ると機械式は14列なので、撤去して穴を埋めても14台分。 元々の平置き13台と合わせて27台。 81台→27台と1/3に減るのは住民が納得しないでしょう。 また、撤去と穴を埋めるのも結構なお金かかりますしね。機械式の入れ替えよりは安いけど。 そして駐車場収入が減るから管理費が値上げになるよね。駐車場利用料を値上げすればいいんだけど、この物件の値ごろ感で買う人が値上げに賛成するとは思えない。 まあ、これからの修繕費値上げを当たり前と思ってくれる管理リテラシーの高い契約者が大半であることを祈るのみだな。 そうでなければ機械式が頻繁に壊れ始める10年目位で赤字が発覚して理事会役員がとても苦労することになる。 |
50:
匿名さん
[2018-03-21 13:20:27]
機械式は遅い、使いにくい、故障しやすいなど利用者目線以外に、メチャクチャな金食い虫なので、それを理解して買わないとね。
|
|
51:
匿名さん
[2018-03-21 14:02:59]
こういうのをみてると高齢入居者もやはりリスクですね。高齢の方は管理費の値上げを極端に嫌う傾向にあるし。
|
52:
匿名さん
[2018-03-21 17:20:08]
>>51 匿名さん
そりゃあね。 働き盛りでずっと住む人なら、きちんと大規模修繕して快適に住もう、資産価値を維持しようという気持ちはあるだろうけど、老人だと、老い先短いから、将来どうなろうが知るか、値上げ反対!ってなるよね。 そして働き盛りでも、値上げ反対って人も結構いるんだよ。ローン苦しい、子育てで金かかる、生活苦しくなるから値上げは嫌だ、他のマンションはもっと安い、おかしい!ってね。 |
53:
契約者さん
[2018-03-22 11:56:11]
機械式駐車場の高コストは承知の上で契約しましたが、確かに入居時に再周知&対策の検討が必要ですね。
働きざかり&県内居住者が多いそうなので、多少は楽観視しています。 管理費の内訳が管理会社有利に見えるので、精査して多く修繕積立金に回したいですね。 |
54:
匿名さん
[2018-03-22 12:11:21]
|
55:
匿名さん
[2018-03-22 12:29:20]
>>53 契約者さん
自分は悩んだ末に本物件は諦めました。 理由は本掲示板でも話題になっている駐車場で、高コストもさるながら使い勝手(出し入れのしやすさや待ち時間など)も気になったからです。 管理費に納得いかないようなら大京アステージから別会社に切り替えた方が良いと思います。 |
56:
匿名さん
[2018-03-22 21:00:24]
管理会社を変更するとしたら、どの管理会社が安いのかね?
管理会社の乗り換えは普通に行われてるの? |
57:
マンション気になるさん
[2018-03-22 22:44:57]
|
58:
契約者さん
[2018-03-23 07:26:49]
他の管理会社に見積りを出して、その結果を元に総会で決める形ですね。
価格のみで決めると色々問題が出ます。 ただし最初は大京アステージの言い値ですので、競争原理で安くなる可能性は高いかと。 駐車場の使い勝手については、特に宜野湾方面へ車通勤される方は大変だと思います。 私の場合は、バス通勤が便利な所なので問題にはなりませんでした。 |
59:
匿名さん
[2018-03-25 10:31:43]
>>58 契約者さん
大京アステージやダイワライフネクストあたりが高い管理会社なの? 合人社とかどうなのかね。大手の割には安いと聞くけど。 オススメの安くて良心的な管理会社って、全国規模の経費かかる会社ではなくて地域密着の地元管理会社なのかね? |
60:
匿名さん
[2018-03-25 23:12:36]
相見積もりするのはいいんだけど、本気でやるのか脅しでやるのかでやり方も違う。本気で会社変更するつもりでやらないと、どうせ脅しで変える気ないんでしょってことで足元見られるよ。
競争原理は、脅しと見透かされたら働かないよ。 だって、安い方はあてうまで実際には採用する気がないなら競争にならないからね。 やるなら本気で変えるつもりて競争入札して、安い方をとるべきだね。サービスの低下は安さを求めるならある程度はしょうがないよ。割りきりだね。 |