シティハウス文京茗荷谷レジデンスついて知りたいです。
文教エリアでいい雰囲気の場所だと思います。生活利便性はいかがでしょうか。
周辺地域の医療や治安、子育て、教育についても情報交換したいです。よろしくお願いします。
公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/myogadani3/index.html
所在地:東京都文京区千石二丁目141番14他23筆(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内線「茗荷谷」駅から徒歩11分、都営三田線「千石」駅から徒歩11分
東京メトロ有楽町線「護国寺」駅から徒歩13分、JR山手線「大塚」駅から徒歩16分
構造・規模:鉄筋コンクリート造 地上10階建
総戸数:72戸(非分譲住戸1戸含む)
完成年月:平成30年11月下旬予定
売主: 住友不動産株式会社
施工会社:大豊建設株式会社 東京支店
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社
間取り:1LD・K~3LD・K
専有面積:38.04m2~70.32m2
[マンションWOM!関連記事]
https://www.e-mansion.co.jp/recommend/archives/135/
[スレ作成日時]2017-05-25 17:03:16
シティハウス文京茗荷谷レジデンス
262:
匿名さん
[2020-01-20 12:31:57]
駅まで徒歩10分と11分は大違い。ネットで物件選びするときに検索条件に徒歩10分以内とされると引っかからない。
|
263:
匿名さん
[2020-01-20 12:51:31]
どっちかの駅が徒歩10分表記になってたら、あとは現地みて判断って感じになるだろうけど、11分表記だと出てこないしね。この辺は土地感ないと判断しにくいね。
|
264:
匿名さん
[2020-01-21 23:46:48]
公園通って駅まで行くコースは気分転換にもなって結構良いですよ
|
265:
通りがかりさん
[2020-01-22 12:43:47]
個人的には湯立坂を登りながら駅に行くのが好きですね。坂も緩いですし、緑も多いので都心が近い雰囲気は全くしません。
|
266:
eマンションさん
[2020-01-23 03:29:00]
気分転換にはいいかもしれないけど毎日坂だと辛いよねぇ。
ただこの辺り最近マンションたちまくってたけど 今後は一段落しそうなので千石の坂下にどうしても住みたい人がいたらここくらいしか選択肢がないのかな |
267:
マンション検討中さん
[2020-01-23 07:48:41]
一時期リビオ、ベレッサ、グローリオと分譲されてたけど、すみふだけになっちゃったね。エリア少し変えると千石と春日のジオが両方売れ残ってるけど。あと教育の森公園近くの千石側の坂下で三井がビル解体してるけど、分譲はかなり先になりそう。
|
268:
匿名さん
[2020-01-23 11:45:52]
すみふの一人負けってあるあるの一つ。
|
269:
マンション検討中さん
[2020-01-23 12:56:38]
1人負けしてるのか、高値で買ってくれるのを待ってるのかはわからないですが、ベレッサは4、5年前で坪320万だったのに、ここは2割程度高く設定して根気よく売ってます。
|
270:
匿名さん
[2020-01-23 13:15:06]
すみふは時間をかけて売るのにかかるコストを販売価格に乗せて利益を確保。高いからいい物って訳じゃないってことに注意。見る目を養わずにブランド盲信すると失敗する。
|
271:
マンション検討中さん
[2020-01-23 14:48:05]
すみふは竣工売り前提だから、外観やエントランスは作り込んでることが多いですが、ここはすみふにしては普通ですね。今見たら専有部のC1タイプのリビングドア位置はリビングの畳数嵩増しとしか思えない位置で、少し注意が必要です。
|
|
272:
匿名さん
[2020-01-23 14:52:44]
旗竿ってやつね。普通なら浴室と洗面台の位置が逆なのに、露骨にリビングインにして畳数かせぎ。
|
273:
マンション掲示板さん
[2020-01-25 01:30:50]
グローリオ、べレッサ、リビオ、すみふだとリビオだけ学区が林町小なんだよね。
学区だけ見ると大塚より林町のがいいのかな。 あとハザードマップにかかってないのもリビオだけか。 |
274:
マンション検討中さん
[2020-01-25 07:52:49]
リビオは坂途中だからハザードマップ外なんだろう。内水氾濫のハザードマップだろうから対策可能なんだろうけど、湯立坂下の下水工事が完了したら下水の流量が確保されて、ハザードマップが更新されるかもね。
|
275:
匿名さん
[2020-01-29 10:08:33]
電動アシストの自転車のバッテリーの充電って部屋に持って行ってなのかな。買い物帰りで他の荷物含めると結構重いよね。電動アシスト必須の立地であれば駐輪場にコンセントくらいつければいいのに。
|
276:
匿名さん
[2020-02-03 10:12:46]
駐輪場にコンセントのあるマンションって見たことないですけれど、あれば確かに嬉しいですよね。
バッテリー、確かに結構重たい… ただ、簡単に持って行かれやすいところもあるので 専有部でっていうのが安心ではあるかも。 あと電気代もかかるので計算が面倒になるのならば、各家庭でということなのでしょう。 |
277:
匿名さん
[2020-02-03 10:17:56]
|
278:
匿名さん
[2020-02-03 13:56:41]
行灯部屋ができないようにいろいろ工夫しているのに、酷い言われようだね
|
279:
匿名さん
[2020-02-03 19:04:30]
外廊下の田の字プランで行灯部屋は普通できないような。
|
280:
eマンションさん
[2020-02-07 14:06:08]
文京区てスミフの存在感が今一だよね
他デベだとシンボル的マンション結構あるのに |
281:
匿名さん
[2020-02-07 14:28:43]
|