プラウド小幡についての情報を希望しています。
便利に生活できる場所だといいなと思いますがどうですか?
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.proud-web.jp/nagoya/p-obata/#a-sec01
所在地:愛知県名古屋市守山区小幡1丁目1201番1(地番)
交通:瀬戸線 「小幡」駅 徒歩5分
総戸数 57戸
間取り 3LDK ~4LDK
専有面積 72.53m2 ~ 93.24m2
売主:野村不動
施工会社:大末建設
管理会社:野村不動産パートナーズ
[スレ作成日時]2017-05-25 16:50:09
プラウド小幡ってどうですか?
1:
匿名さん
[2017-05-29 00:29:03]
|
2:
匿名さん
[2017-06-01 11:16:53]
ここって元は何があった場所なんでしょう?
現地案内図を見ると敷地が三角なので、ランドプランがどうなるか気になりますが…。 昔より開発されたとはいえ、小幡とプラウドってなかなかイメージが合わないです。 文教地区という案内もありますが、通学区の学校も特に目立つこともないような。 金城は女子大なので男児持ちの家庭には?ですし。 価格帯がどうなるか気になりました。 |
3:
通りがかりさん
[2017-06-01 17:57:31]
価格はどのくらいでしょうか?
|
4:
匿名さん
[2017-06-01 23:18:07]
坪単価150万円なら買い、
坪単価160万円以上なら危険信号。 |
5:
坪単価比較中さん
[2017-06-02 10:23:51]
坪単価は180万位らしいですよ。
|
6:
匿名さん
[2017-06-02 10:33:57]
|
7:
マンション検討中さん
[2017-06-02 10:38:04]
再開発ってそこそこ推してるけど2002年じゃんか笑笑
|
8:
匿名さん
[2017-06-02 11:55:24]
川向こうの小幡で180万とかありえんわ。
そんなん買うなら坪200万出して東区の物件買ったほうがましでしょ。 東区でもメガシティテラスの坪180万は高いと思ったけど。 |
9:
匿名さん
[2017-06-02 12:11:25]
いまどき、坪200万のなんて安い東区物件あるの?東区もぴんきりあるのか。
|
10:
匿名さん
[2017-06-02 13:11:33]
坪180万なんて安!
もはやマンションは新価格ですからね |
|
11:
eマンションさん
[2017-06-02 13:24:10]
プラウドだから180が適正。
新価格だから180が適正。 野村不動産は信者がたくさんいてウマウマですな。 |
12:
マンション検討中さん
[2017-06-02 13:34:46]
変な無知がわいてきましたね。
|
13:
坪単価比較中さん
[2017-06-02 17:59:21]
>>No.6さん
私もNo.6さんと同じく、高いとは思いますが、今の時代どこのエリアも高くなっていますので、 しょうがないかとも思ってます。 数年前のローレルコート砂田橋は165万でしたが、メガシティはNo.8さんが仰っているように、 坪180万円ですから。(若干エリアは違いますが) まだ先だとは思いますが、価格発表が楽しみですね。 |
14:
名無しさん
[2017-06-03 09:54:14]
小幡で坪180万なら安いんじゃないですか。
小幡は栄まで近いし、落ち着いているから住みやすいですよ。 あと未だに川向こうなんて言ってる人って、地元から出たことのない老人ですか? |
15:
匿名さん
[2017-06-03 10:22:16]
|
16:
通りがかりさん
[2017-06-03 10:45:37]
|
17:
検討板ユーザーさん
[2017-06-03 11:58:30]
上に出てるサイトで調べてみましたが、小幡も確かに大幅にねあがってるみたいですね
カルティア小幡駅南の相場情報 最終更新日 : 2017年6月2日 物件概要 所在地 名古屋市守山区小幡南2丁目 最寄駅 小幡駅 (徒歩 6分) 販売開始月 2012年05月 総戸数 27戸 平均価格 2,900万円台 平均面積 85㎡台 平均坪単価 110万円台 事業主 イワクラゴールデンホーム |
18:
マンコミュファンさん
[2017-06-03 13:41:28]
郊外の新築より都心の中古買っといた方いいですよ。
郊外の不動産は今後数十年で資産価値が激減しますよ。 |
19:
匿名さん
[2017-06-03 13:49:05]
14さんみたいな無知がいるからデベも調子に乗って価格上げるんだろうなぁ。
名駅まで30分近くかかる場所なんて大概のどかでごちゃごちゃはしてないですよね。JRなら西岐阜駅あたりまで行けますよ。 そんなとこに坪180万が安いなんて何をか言わんやですよ。 |
20:
検討板ユーザーさん
[2017-06-03 13:57:50]
>>18マンコミュファンさん
おっしゃるとおりですね。 守山区のライオンズを買われた方が、やっぱり不便で都心に買い換えようとしたら思った値段で売れず、ローンの残債が500万以上残ったなんて話があるくらいですからね。ローンの残債プラス売るための仲介手数料やら買うための費用で1000万近く必要になってしまいますよね。 今後はさらに酷くなるでしょうね。 |
21:
櫻井来雄
[2017-06-03 16:27:11]
|
22:
マンコミュファンさん
[2017-06-03 16:51:55]
今後人口減少に伴い郊外の不動産ニーズが低下します。
都心と郊外の物件の価格差が今よりずっと大きくなるでしょう。 現在の価格差であれば都心の物件を購入した方が将来的に安全だと考えます。 |
23:
検討板ユーザーさん
[2017-06-03 17:38:10]
>>21
そんなの当たり前ですよね。何を(笑)なんか付けて、得意げに当たり前のことを書いてるのか。 一例を挙げて、今でも守山区は値下がりしており、今後より厳しくなりそうですねということを書いてるだけですが。 |
24:
マンション検討中さん
[2017-06-03 18:40:53]
|
25:
マンコミュファンさん
[2017-06-03 19:14:13]
郊外物件は新築プレミアムの上乗せ額の比率が高いんですよ。
|
26:
マンション比較中さん
[2017-06-04 12:43:17]
小幡って郊外じゃないと思うけど
|
27:
マンコミュファンさん
[2017-06-04 13:31:12]
守山区が郊外ではないという価値観もあるのですね。笑
|
28:
通りがかりさん
[2017-06-04 15:38:08]
小幡は郊外でしょ。早くて名駅から23分とかですもの…。
|
29:
匿名さん
[2017-06-04 17:03:25]
通りがかりさんって名駅基準の人だったっけ?
|
30:
名無しさん
[2017-06-04 17:12:20]
西岐阜と小幡を比べられても…
名駅から同じ30分だとしても小幡の方がイメージは良いです。栄までであれば10分程ですし。 郊外でも一応都市部なんですかね…? |
31:
匿名さん
[2017-06-04 17:17:12]
現在、よくある守山下げの流れになるのか否か見守ってます
|
32:
匿名さん
[2017-06-04 20:20:44]
皆さん守山下げなんてしてないのでは。
元々下なのを無理に上げようとする人がいるから適正な位置にしようとされてるだけでは。 守山区の地価は、不人気の代表である南区と港区の間で名古屋市内で下から2番目というデータがあるくらいですから。 南区、港区に比べればはるかに良いと私は思ってますが。 |
33:
匿名さん
[2017-06-06 05:46:16]
現地、小幡駅から徒歩で行ける距離。元町珈琲好きです。駅前の道路は片道一車線。ちょっと下町っぽいです。好みは分かれそう。
私は土地としては好きですけど、守山で同じ価格を出すなら志段味で戸建てを買う選択肢も入れるかな。新興住宅街で広い土地買ってもそこまで高くなさそう。ゆとりーとライナーで大曽根まで出ればいいのだし。 瀬戸線、下に見られますが栄まで1本で出られますし便利と思います。 |
34:
匿名さん
[2017-06-06 08:23:03]
昔は守山市だったし、名古屋市営地下鉄も通ってないので郊外ですね。
|
35:
ご近所さん
[2017-06-06 18:17:25]
守山区は守山区でも小幡なので瓢箪山や志段味とはまた違いますし、
市営地下鉄が無くとも瀬戸線で栄まで行けるのはありがたいですね。 都市計画の行き届いた名古屋でこの下町らしい雰囲気が残っている場所は珍しいです。 名東や千種に好んで住む方々は眼中にないと思いますが、この雰囲気が好きな人も少なからずいるので 本当に好みが分かれると思いますよ。 |
36:
マンション検討中さん
[2017-06-06 19:35:36]
確かに下町風情を味わいたいなら守山区とか熱田区とかなイメージ
そういえば志段味で再開発やるみたい。 |
37:
マンション掲示板さん
[2017-06-06 21:19:01]
その開発中止になったみたいでした
|
38:
匿名さん
[2017-06-07 16:25:00]
管理会社に不信有。
|
39:
マンション検討中さん
[2017-06-07 17:58:38]
管理会社にどういった不信が?
|
40:
検討板ユーザーさん
[2017-06-07 18:39:43]
売主系列の会社の場合、販売しやすさを優先して、修繕積立金や管理費等に無理のある計画を立てる場合がありますよ。
タ○ラ不動産などは、そういった問題があるようです。 また施工不良等で売主と対立する立場になった時本来管理組合を味方する管理会社は売主の味方になってしまいます。 まぁ、管理会社なんか気に入らなければ変えればいい話。 |
41:
匿名さん
[2017-06-10 16:49:04]
年月が、ウン十年経過すると、現れる
|
42:
マンコミュファンさん
[2017-06-10 18:12:30]
守山の新築マンションなんか買った瞬間二割引きですよ。
よっぽど思い入れがあって絶対に売却しないという人以外 やめておいた方がいいですよ。 |
43:
匿名さん
[2017-06-10 22:23:35]
おっしゃるとおり。
|
44:
名無しさん
[2017-06-19 12:35:15]
守山は守山でも小幡ですけどね。
小幡なら名東区よりも栄にすぐ着きますよ。 他の志段味やらの奥地は知りませんが、暴落は無いと思います。(そもそも一生そこに住むような人が家を買う地域なんですよここは。) あと、管理会社のあるかないかわからない話を出してまでして、わざと守山下げするのやめて欲しいですね。 |
45:
検討板ユーザーさん
[2017-06-20 19:13:07]
下げてるというよりは、上に出てるようにここのあたりの相場は高くても3LDKで3000万前後。
だから値段が高すぎるんじゃない? 守山だよ?ってことだと思うが |
46:
匿名さん
[2017-06-20 21:03:10]
>>45さん
そうですね。 小幡の相場からすると高すぎるっていうだけで。 もし志段味で同じ値段ならもっと相場より高すぎるということ。 小幡って良いよね〜この値段なら買いだよね〜と個人の価値観として思うなら買えば良いのではないでしょうか。人それぞれ事情は違いますから。 |
47:
匿名さん
[2017-06-20 22:41:23]
72.53m2 ~ 93.24m2
3,380万円〜5,680万円 |
48:
マンション検討中さん
[2017-06-21 17:53:23]
2013年ごろの八事プラウドに価格が近い。これからは仕方ないですね
|
49:
匿名さん
[2017-06-21 22:00:08]
付近に学習塾が多いんですね。
調べてみると今話題の藤井聡太さんの通う将棋教室も電車で一本、駅降りてからすぐみたいですよ。 |
50:
マンコミュファンさん
[2017-06-24 00:25:28]
守山区で6000万近く出すなら結構な豪邸が買えますね。
|
51:
櫻井来雄
[2017-06-24 12:33:04]
|
52:
検討板ユーザーさん
[2017-06-24 12:48:39]
|
53:
匿名さん
[2017-06-24 14:07:14]
@155ですね(予想)
1期@163位 |
54:
匿名さん
[2017-06-25 18:45:58]
最近のお気に入りです。
草叢ブックス http://store-tsutaya.tsite.jp/storelocator/detail/4251.html 新守山店にツタヤができて、蔦屋の本屋があります。昨日行ってきたんですが、アピタで2000円以上買うと新規登録とDVD1枚無料でした。 旧作DVD、月額980円で借り放題プランもやってますね。気になるのは蔦屋のスマホTONE。月額1000円からのスマホです。格安スマホってやつでしょうか。 |
55:
マンコミュファンさん
[2017-06-25 19:02:32]
リニアに向けて各区でかなり開発などの動きが活発だが守山はなんかある?
|
56:
匿名さん
[2017-06-25 20:26:16]
>>55 マンコミュファンさん
他の区はどのような開発がなされているかわかりませんが、守山区内だとコストコと名鉄瀬戸線の高架化工事でしょう。 そういえば小幡駅南側で何か建ててましたが、何を建てておるのかご存じの方いらっしゃいませんか? |
57:
匿名さん
[2017-06-25 23:51:40]
|
58:
匿名さん
[2017-06-30 06:23:08]
間取りすごく良いですね。広く開放感がありながら、コンパクトにまとめられている感じがあり、
理想的なお部屋に近い印象を受けます。 まだ販売前のようですが、立地条件も良く、お部屋のクオリティが高いので、それはすぐに売れそうですよね。 |
59:
匿名さん
[2017-07-17 15:52:49]
見てきましたけど、いやー高いですねぇ。
計算すると坪単価176くらいですね。 72平米を3480万で見せて客引きしようとしてますが、ほぼ4000万です。 守山市でこの値段はないですねえ。 茶屋ヶ坂のプラウド同様に大苦戦必至ですね。 |
60:
櫻井来雄
[2017-07-17 18:52:29]
いやあ、ビックリしました。
守山のファミリーエリアで4LDKが3部屋だけとは。。。チャレンジングですね~。 |
61:
匿名さん
[2017-07-17 23:29:32]
守山でそんな値段で誰が買うんや。
撃沈やな野村。 でも名古屋人はプラウドが高級マンションだと勘違いしてるからな。 もしかしたら売れるのか!! ないない。。。 |
62:
匿名さん
[2017-07-18 19:17:44]
販売価格よりもファミリー定住エリアの守山で、4LDKがこの戸数は少ないのではないかと…
|
63:
匿名さん
[2017-07-18 20:30:46]
[前向きな情報交換を阻害する投稿のため、削除しました。管理担当]
|
64:
通りがかりさん
[2017-07-18 20:45:45]
確かに瀬戸電は、イヤだ❗ガタガタうるさいし。
|
65:
名無しさん
[2017-07-19 01:52:04]
引っ越しを繰り返していた際、私も半年くらい喜多山辺りに住んだ事ありますが、
本当に民度低いですよね。 少し注意したら逆ギレされましたし。 道路も肩1も多く朝夕渋滞するし、イライラしてる運転も多々散見されます。 |
66:
マンコミュファンさん
[2017-07-19 10:50:59]
守山に民度を求められても困ります!
|
67:
匿名さん
[2017-07-19 19:54:36]
|
68:
匿名さん
[2017-07-20 14:24:11]
守山の民度云々より、この板に書き込んでいる方々の民度が気になりますね。
今さっき東山線で学生がガハガハ笑いながらマック食べてましたよ? |
69:
通りがかりさん
[2017-07-22 15:09:01]
[ご本人様からの依頼のため、削除しました。管理担当]
|
70:
マンション検討中さん
[2017-07-29 13:46:13]
守山の悪いことばかり書いてありますね 住民としてはあまり感じたことがなかったのでびっくりです…
モデルルームを見学しましたが素敵でした。 確かに価格はほとんど3800万~4000万と高いです。価値観の違いもありますが、郊外の戸建てよりはいいかと真剣に購入検討中です。 |
71:
匿名さん
[2017-07-29 15:48:26]
ここは高値で買った入札の土地です。
用地部隊に力がないから野村は入札でしか土地は買えないのです。 その代償は消費者つまり購入者に来ます。 守山くんだりまで来て坪170オーバーなんて買った瞬間500万ドブに捨てると同じです。 それでも覚悟出来てるなら買えばいいんじゃないですか。 どうせ他のプラウドみたいに値引きして売る羽目になると思いますが。 |
72:
匿名さん
[2017-08-16 23:45:23]
間取りは全体的に特に変わったところもなく・・・っていう感じかな。
田の字の所がメインになっています。 専有面積の差である程度収納も違ってくるのだなと思いました。 お値段的には高くなるのですか? 現在の相場というものがどういうものかわからないですし 文教地区ということなので お値段をそもそも高めに設定してきているのだろうなぁという風に思いました。 |
73:
マンション検討中さん
[2017-08-19 20:02:30]
値段下げましたね。
200万くらい下げましたと言われてもねぇ。。。 守山ですからねここ。そもそも超高い! 3000万円くらいな場所ですよ! って言いたいけど言えない。 年収低いから。。。 |
74:
マンション検討中さん
[2017-08-19 20:04:50]
|
75:
匿名さん
[2017-08-20 01:49:18]
予定価格値下げ
予定販売価格(万円) 値下げ前 最低価格 3,400万円台 (3LDK 72.53m2 ) 最高価格 5,400万円台 (4LDK 93.24m2 ) 値下げ後 最低価格 3,200万円台 (3LDK 72.53m2 ) 最高価格 5,400万円台 (4LDK 93.24m2 ) 予定最多価格帯(万円) 値下げ前 3,800万円台(各5戸) 値下げ後 3,400万円台 3,800万円台 4,000万円台(各5戸) 情報更新日 2017/08/18 |
76:
匿名さん
[2017-08-20 15:02:17]
>>73
長久手で4000万くらいなので守山だと妥当では? 守山云々仰っていますが、小幡からですと10分ちょっとで栄に行けますよ。 3000万円ともなると尾張旭よりもっと奥へ行かないと厳しいのではないでしょうか。 |
77:
マンション検討中さん
[2017-08-24 22:19:06]
買う意欲を出したときに値下げの告知…
今週末はなんとWebからモデルルーム見学を応募するとお土産付きです。 それを知ってしまうとなんかテンション下がりますね~慎重に考えます。 マンション自体の金額もさることながら、管理運営費(管理費約1万円以上、修繕積立金約1万円以上、駐車場代は機械式7000円~平面14000円)が地域相場より高い気がします。 |
78:
マンション検討中さん
[2017-08-26 19:50:01]
修繕積立一時金も80万くらいですね
|
79:
マンション検討中さん
[2017-08-27 07:33:20]
|
80:
匿名さん
[2017-08-29 17:12:52]
栄から近いんですよー。
栄町ー小幡:11分 栄ー本山:12分 |
81:
マンション検討中さん
[2017-09-03 18:45:39]
瀬戸線ですからね。価値ないっす。
せめてJRならね。 守山が文京エリアとかよく言いますよ。 野村さんも苦肉のセリフですね。 そんなの聞いたことないっすわ。 まぁそういうお属性の方しか住まわれないエリアっすわ。 |
82:
名無しさん
[2017-09-04 00:42:10]
確かに瀬戸線沿線はな…
栄に近いかも知れないけど、名駅に対しては遠いですから、 ポテンシャルは低い立地だと思いますよ。 栄に近いですよって…栄だけでしょに 栄と名駅に近い立地には叶わないだろうに… |
83:
匿名さん
[2017-09-04 13:01:48]
鶴舞線はどうなるのかな?
栄にも名駅にも遠いけど。 JRも近いのは名駅だけだし、 駅と駅が遠いんで、よほど 駅近でないと徒歩がキツイ。 東山線の駅近は高過ぎだし、 ウルサイし。 |
84:
マンション検討中さん
[2017-09-04 22:07:53]
駅沿線の話ではなくマンションの話をしましょう…
HP見たら、また少し値下げした感じですね 売れないと見込んでの値下げかそれとも売れると見込んで広告費が浮く分の値下げなのか…謎です。 |
85:
名無し
[2017-09-05 01:20:20]
>>84 マンション検討中さん
直近より約100万下がっていますね。 スタート時は3,400万円台〜だったので、約300万円下がっています。 他の住戸も一律で下がっているのかな? 物は良さそうなのと、それなりにモデルルームも賑わっていましたが、 あんまり売れていないんですかね。 |
86:
マンション検討中さん
[2017-09-05 03:23:45]
4割くらいは購入希望付いてますねー
|
87:
匿名さん
[2017-09-05 08:07:47]
守山あるある
購入希望 57戸×4割 → 23戸 → 正式な成約13戸 |
88:
匿名さん
[2017-09-05 08:27:36]
予定価格値下げ
予定販売価格(万円) 値下げ前 最低価格 3,400万円台 (3LDK 72.53m2 ) 1回目値下げ後 最低価格 3,200万円台 (3LDK 72.53m2 ) 2回目値下げ後 最低価格 3,100万円台 (3LDK 72.53m2 ) 予定最多価格帯(万円) 値下げ前 3,800万円台(各5戸) 1回目値下げ後 3,400万円台 3,800万円台 4,000万円台(各5戸) 2回目値下げ後 3,800万円台 3,900万円台(各6戸) 情報更新日 2017/09/04 |
89:
匿名さん
[2017-09-05 23:16:22]
|
90:
名無し
[2017-09-06 00:10:13]
>>77 マンション検討中さん
高いのもありますけど、守山区で機械式駐車場というのも苦しいですね。来客用駐車場もないですし。 当初管理費等で月3万円以上支払いが上乗せ、十数年経つ頃には4万円以上に上がる可能性がある。 価格も安くないので、電車の利便性を取るのであれば、名城線沿線の北区マンションの方がお買い得かもです。 |
91:
名無しさん
[2017-09-06 00:46:37]
|
92:
マンション検討中さん
[2017-09-09 17:46:39]
ここ買うなら勝川か北区買った方がいいに決まってるでしょ。すぐ二束三文だよ
|
93:
マンション検討中さん
[2017-09-19 12:24:11]
第一期決まりましたね
|
94:
マンション検討中さん
[2017-09-19 12:50:26]
どんな具合なんでしょうか?
小幡でこの価格?正直悩んでます.… |
95:
マンション検討中さん
[2017-09-19 15:16:26]
勝川(現在建築中)や北区は場所の考えないと水害に合う危険があります。
この物件は、ここがいいと言って購入希望を出している方が多いような気がします。5000万近い物件の購入希望が多いく逆に下層の安い物件の方が購入希望が少ないです。 当方も悩んでいますが、今までにここの口コミで言われているように、購入した時点で400~500万のさがりは覚悟するべきです。 とはいえ新築分譲マンションはどこも似たような現象はありますので、ここが気に入って購入しないと後悔が大きいでしょう |
96:
マンション検討中さん
[2017-09-19 15:33:34]
小幡で5400か…
考えられんな… |
97:
マンコミュファンさん
[2017-09-19 21:01:26]
|
98:
マンション検討中さん
[2017-09-19 21:30:22]
小幡を愛するお金持ちが多いのでは?
|
99:
マンション検討中さん
[2017-09-19 21:43:40]
今日ここの前通りましたけど、微妙な立地ですね…。隣に古びた集合団地⁈みたいなのがありますし…
|
100:
マンション検討中さん
[2017-09-20 01:11:50]
|
とっくに工事始まっているのに売り出さない。
最近のプラウドはこんなんばかりですね。