公式URL:http://www.mecsumai.com/hibarigaoka270/
売主:大林新星和不動産株式会社、三菱地所レジデンス株式会社、三菱倉庫株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:長谷工アーベスト
ザ・レジデンス ひばりが丘について語りましょう。
所在地:東京都西東京市谷戸町2丁目3020番57、65(地番)
交通:西武池袋線「ひばりケ丘」駅(南口)より徒歩10分
【物件情報の一部を追加しました 2017.5.25 管理担当】
[スレ作成日時]2017-05-24 16:45:13
ザ・レジデンス ひばりが丘ってどうよ?
61:
マンション検討中さん
[2017-07-14 00:23:48]
|
62:
ご近所さん
[2017-07-14 01:17:17]
設備、眺望、その他付加価値考えても、新築であること以外でひばレジがコスモやグランジオ、ヌーベルに勝る要素て何でしょうか? これらは中古価格落ちないですからね(グランジオはちょっと最近落ちてきてるかな?って印象ありますけど)。ところで、ガーデンハイツってあまり中古物件が売り出されているイメージがないんですが、皆さん手放さないくらい良いってことでしょうか?
|
63:
匿名さん
[2017-07-14 23:13:50]
東久留米学園町郵便局向かいの元畑だった現在整地中の土地に三井不動産レジデンシャルの立て標識あり
開発面積は約800坪でマンションもいけそうだけどファインコートかな? |
64:
周辺住民さん
[2017-07-15 05:51:47]
グランジオやコスモに対しては駅からの距離が勝る点でしょうね。特にグランジオは敷地の端から建物までの距離がかなりあって実質、駅から徒歩圏とは言い難い距離なので大きな差があります。コスモはちょっと仕様が落ちるので、高級感という点でも勝るのかも。ヌーベルに勝る点を見つけるのは難しいですね。
|
65:
匿名さん
[2017-07-15 10:53:31]
ヌーベルももはや一世代前の古臭いマンションだからザ・レジデンスには勝てんよ
|
66:
ご近所さん
[2017-07-16 07:48:36]
コスモはエントランスは豪華だけど、グランジオ側から見ると何の変哲もない集合住宅なんだよね。団地エリアのフィールズもそう。大和ハウス系のマンションはそうなのか?だとしたらプレミストも?
|
67:
匿名さん
[2017-07-25 23:20:32]
駐車場は50%ですか。
そのうちの約半数だけではありますが、 平置きなのは希少なのでは。 駐車場は有料ですか? 先着順、あるいは抽選になりますか? コンシェルジュサービスはあっても、 過剰な共用施設は無い感じで その点は好感がもてました。 ドーナツとコーヒーは有料とありましたが、 利用者ってけっこういらっしゃるものかな。 |
68:
通りがかりさん
[2017-07-26 00:31:40]
>>64 周辺住民さん
仕様についてですが、コスモはフローリングが突き板で、建具も突き板でなかなか高級感ありますよ。玄関のタタキも御影石です。 最近の新築物件ではフローリング・建具はシートで玄関タタキはタイルが一般的なので、内装仕様はコスモに軍配が上がる気がします。 |
69:
匿名さん
[2017-07-26 01:20:22]
管理会社どうして長谷工なの?
|
70:
近隣住民
[2017-07-26 13:16:07]
|
|
71:
ご近所さん
[2017-07-26 18:12:35]
杭打ちからずっと毎日現場を眺めていますが鉄骨は使わないんですね
10階以内の中層だからかもしれませんが強度が少々気になります これも直床と同じく長谷工風のコストダウンなんでしょうか? |
72:
匿名
[2017-07-27 19:51:14]
私も、環境性能表示の断熱性評価が☆2個なのが気になります。今どき☆3個はあたりまえなのに・・・。
複層ガラスではないから?もしくは壁の断熱材が薄いとか? どなたかご存知の方いらっしゃいますか? |
73:
買い替え検討中さん
[2017-07-30 11:03:15]
一般的に多くの長谷工特命物件と言われるマンションは
低コストが一番の長所ですから直接目には見えない個所で グレードを下げる可能性は高いと考えておいた方が良いでしょう。 |
74:
匿名さん
[2017-07-31 22:28:19]
構造にコストカットはやめてもらいたいですね
ある程度の内装は仕方ないですが長年住むので余りリフォームしなくて済む施工がいいと思います。 |
75:
購入経験者さん
[2017-08-03 10:52:26]
長谷工の安さの秘けつは、間取りの種類を増やさないことです。
それにより、①設計費、②施工費、③資材調達費をかなり圧縮できます。 しかし、多くが同じ間取りではマンションではなく公団のアパートのようなイメージがあります。 そういう意味もあり、建物自体と名称がミスマッチのように見受けられます。 |
77:
購入経験者さん
[2017-08-05 12:20:47]
>>76
高そうだと言う根拠は何でしょうか? |
78:
買い替え検討中さん
[2017-08-05 13:06:11]
駅から少々遠いひばりが丘団地跡地の長谷工特命物件があの価格だったので
駅から徒歩圏内のここは高くなるはずです。 おそらく土地取得価格もURより郵政の方がかなり高かったはずです。 |
79:
匿名さん
[2017-08-05 18:22:58]
坪単価250くらいですかね?
|
80:
近隣住民さん
[2017-08-05 23:21:37]
>>79 匿名さん
その感覚ですよね。そうなっちゃうこのご時世がマジ怖いです。坪250万て、ひばりタワーの新築時と同じですからね。笑 |
81:
マンション検討中さん
[2017-08-06 05:34:03]
高くならないと思ってる人の根拠が知りたいくらいだ
|
82:
マンション検討中さん
[2017-08-06 18:12:52]
|
83:
ご近所さん
[2017-08-06 21:22:45]
ブリリアシティーとの間にある、道の真ん中に生えている大きな木はどうするんでしょう? どこかに移すんでしょうか、それとも切ってしまうんでしょうか…? ただどちらにせよ、エントランスへのアクセスはあそこを通るしかないんですよね? 道として狭くないですか?
|
84:
ご近所さん
[2017-08-07 10:56:05]
|
85:
マンション比較中さん
[2017-08-07 11:15:57]
道路の木は通行の支障になるので伐採しなければならないのですが、大木であることから相当広い範囲に根が張っていると思われますので、広範囲で道路の掘削と舗装復旧が必要となります。
|
86:
匿名さん
[2017-08-07 19:05:35]
保育園のある信号の無い交差点ですのであの木を伐採すると車がスピードを出して事故が起きるので伐採はしないと思いますが。
|
87:
近隣住民さん
[2017-08-07 20:46:49]
ブリリアシティが建つ前の自動車教習所時代からあるので、絶対に切らないと思います。
教習所が一番切りたかった筈ですから。。 |
88:
匿名さん
[2017-08-07 20:52:50]
生活道路として支障があるので伐採することになると思いますが
伐採、掘削、根伐、舗装復旧は100万円位でできますか? |
89:
評判気になるさん
[2017-08-08 10:43:08]
HPで事前案内会の予約を取り出したね。
いよいよ見れますね |
90:
周辺住民さん
[2017-08-08 13:57:36]
計画図では道路端の中木は伐採予定になっています。
|
91:
匿名さん
[2017-08-08 15:20:05]
本当ですか⁈
恐るべし三菱の折衝力... |
92:
近隣住民さん
[2017-08-08 19:14:04]
祟りでも起きないといいですね。笑
|
93:
周辺住民さん
[2017-08-08 21:58:30]
>83
近隣住民向けの事前説明会等で計画書が配布されていますが、大木は保存・中木は伐採予定です。 大木は通行に支障はありますが市の保存木として同様の樹木は市内に結構残っています。 絶対に伐採は不可能とは言えませんが売主としての計画は無いはずです。 伐採する予定の中木は計画変更で自主管理公園と遊歩道を設け植栽も行うからです。 |
94:
買い替え検討中さん
[2017-08-08 22:29:56]
>>93
では、道路端の中木を伐採することで、道路中央の大木の両側をギリギリですが車が通行できるのですね。 |
95:
周辺住民さん
[2017-08-09 10:03:24]
>94
それは微妙です。 ブリリアシティ側は自主管理公園敷地の内側に杭を立てて 自主管理公園の歩道内に車が乗り上げて(段差は無し)敷地内の通行が可能になっています。 この物件側もそうすれば両側通行可能になります。 |
96:
周辺住民さん
[2017-08-09 11:22:30]
>>95
自主管理公園敷地の内側に杭を立てたのは車を通すためではありません。 敷地境界に杭を立てると車に当てられるからであり、自衛手段です。 そもそも、歩道を車を通すことは特別な場合(駐車場に入れる場合等)を除いて道交法で認めていません。 狭い道路の中央にある市の保存木は伐採すべきです。(伐採しないのは本末転倒) 状況が変わったのに、それにしがみつくのは問題です。 |
97:
ご近所さん
[2017-08-09 18:51:38]
>>95
自主管理公園敷地の内側に杭を立てて歩道内に車が乗り上げて(段差は無し)敷地内の通行が可能になっています。 とのことですが 火災発生時に消防自動車が通行できるように当局からの要請があったものと推測します。 しかし、歩道乗り上げ通行は緊急車両はやむを得ないとして、一般車に適用されるものではありません。 |
98:
匿名さん
[2017-08-09 20:47:35]
道路用スペースとして市に土地を寄付すれば良いのでは
|
99:
ご近所さん
[2017-08-09 21:33:19]
>>98
借地権といえども、マンション(356戸)との交渉になりますので困難と思います。 |
100:
匿名さん
[2017-08-10 00:00:08]
いやブリリアではなくてここのデベロッパーがです
|
101:
ご近所さん
[2017-08-10 08:07:37]
>>100
当デベロッパーの考えは次 ①道路中央の大木は役所が伐採してくれるものと思っている。 ②もし、大木が伐採されなくても、道路端の中木を伐採することにより小型車であれば大木の両側を通行できる。 ③なお、ブリリアシティ側の杭が引っ込めて設置してあるので大型の緊急車両(消防車等)は歩道乗り上げで通行できる。 ④以上により、当開発用地の一部を道路用地として役所に提供する必要はない。 と推測します。 さらに、役所としては近くに保育園もあることから、道路中央の大木を残すことで大型車(トラック等)の通行を阻止して安全を確保する狙いがあるのかも知れません。あくまでも想像の域ですが。 |
102:
匿名さん
[2017-08-10 10:56:31]
道路の所有者管理者を無視して皆さんが持論ばかり述べても答えは出ません。
西東京市都市整備部道路管理課によると都営住宅とブリリアシティの間の道路は 市道ではなく東京都都市整備局 東京都住宅供給公社が所管する団地内道路です。 この大木をブリリアシティ北東側とすると同様に北西側にも大木が道路の真ん中にあり これらの木が団地内道路と市道の境界です。 |
103:
匿名さん
[2017-08-10 12:50:44]
>>102
道路の木の所有者が誰なのかを論じているのではありません。所有者は誰でも良いのです。 団地ができる時に境界を示すために植樹されたものと思いますが、当時は車が通らなかったからそれで良かったのです。 近年、周辺の開発や道路整備に伴い、車両の通行に支障のある大木が道路中央に化石のように取り残されています。 周辺住民として、この木がどうあるべきかを論じているのです。場合によっては永久保存も考えられます。 |
104:
マンション検討中さん
[2017-08-11 10:30:47]
現状、伐採されてない時点で今後の伐採もないでしょ。いままでだって邪魔だったのに、たかだかマンションが新しく建てられるだけで無くなることはないよ。
|
105:
周辺住民さん
[2017-08-11 11:59:29]
伐採されるかされないは役所が決めることなので解りません。
しかし、周辺にマンションが建てられることにより動線が人だけではなく新たに車も加わりました。 つまり、邪魔の度合いが大きく変わってきました。よって、今までだって・・・は、ないようにも思えます。 ただ、周辺住民がこの大木の保存の意義を役所に説明して嘆願書を提出すればその限りではないでしょう。 |
106:
買い替え検討中さん
[2017-08-11 14:22:43]
モデルルームへ行きたいのですが現地周辺には無いですよね。
申込した方へだけ場所の案内が届く様ですが、どなたかご存知ではないですか? 住友の都心部のモデルルームは知っていますが、三菱はどこなんでしょう? |
107:
口コミ知りたいさん
[2017-08-12 15:19:16]
三社(大林新星和不動産株式会社、三菱地所レジデンス株式会社、三菱倉庫株式会社 )の持ち分割合を御存知の方いらっしゃいますか?
|
108:
マンション検討中さん
[2017-08-12 17:49:26]
モデルルームは北口のパチンコ屋の後ろにできてるのがそーじゃない?
持分まではさすがにわからん |
109:
マンション検討中さん
[2017-08-12 17:51:43]
|
110:
マンション検討中さん
[2017-08-12 19:55:55]
販売会社は
三菱地所レジデンス株式会社(売主・販売提携(代理))と株式会社長谷工アーベスト(販売提携(代理)) ですが、事前に部屋別けして各社の販売分を決めるのでしょうか? |
111:
買い替え検討中さん
[2017-08-13 23:26:25]
|
112:
マンコミュファンさん
[2017-08-14 22:35:32]
|
113:
近隣住民さん
[2017-08-14 23:07:27]
>>110 マンション検討中さん
事業の出資比率に応じてスタッフの比率も割り当てられてると思います。 総戸数に対しての販売ノルマも、売上も経費も全て出資比率で按分ってとこじゃないでしょうか。 幹事が三菱地所なので三菱の人間は最後までいると思いますが、長谷工の人間はある程度販売ノルマを達成した時点で殆ど引き上げてしまうかもしれませんね。 |
114:
買い替え検討中さん
[2017-08-15 10:08:39]
|
115:
マンション検討中さん
[2017-08-16 16:27:42]
>>113
この、販売ノルマは部屋番号が割り当てられているのではなく、単に戸数なのでしょうか? |
116:
近隣住民さん
[2017-08-18 22:00:23]
|
117:
通りがかりさん
[2017-08-19 10:23:47]
直床?
|
118:
坪単価比較中さん
[2017-08-20 15:50:41]
ヌーベルの新築時は坪140~230(平均186万円)で、階により大きな差があります。
|
119:
買い替え検討中さん
[2017-08-20 20:39:55]
日鉱施設の跡地もマンションになりそうな予感。
|
120:
口コミ知りたいさん
[2017-08-20 22:14:43]
>>119
どの場所のことですか? |
121:
匿名さん
[2017-08-21 19:09:40]
JX中央研修所は新施設の建築工事してたから当面デベロッパーへの土地売却はないんじゃないですかね
|
122:
近隣住民さん
[2017-08-22 00:43:39]
バス通りに面していい場所ですけどね。
地元民としては、洒落たレストランなど出来ると嬉しい場所ではあります。 |
123:
匿名さん
[2017-08-23 06:54:44]
三菱倉庫が住宅に参加しているんですね。
>>バス通りに面していい場所 住むにはいいですけれど、都会育ちだとものたりないかもしれないです。私は住宅街育ちですが、夫が都会育ちなので、言われるとおり、ショップが多くできてくれるとありがたいかな。 間取りは2LDKからあり、4LDKまで。ファミリー中心と思っていますが合ってますか?2LDKは夫婦2人の方も住むかもしれないです。 |
124:
マンション検討中さん
[2017-08-23 12:16:16]
間取りがファミリー用なのがよいですね。
もし、間取りがファミリー用と単身者用の混在ですと、ライフスタイルが異なるのでお互い住みにくいです。 また、本物件は定年退職後も静かに暮らせると思います。 |
125:
周辺住民さん
[2017-08-23 17:08:00]
坪200万円位ですかね。
|
126:
匿名さん
[2017-08-23 19:06:03]
230〜280と予想
|
127:
購入経験者さん
[2017-08-23 22:13:12]
>>126 それはあまりにも高すぎないですかね。
|
128:
マンション比較中さん
[2017-08-24 16:35:26]
>>126
2LDK~4LDKで58.77m2~85.35m2の間取りになっています。 坪230〜280万円を予想とのことですが 坪230万円の場合の58.77m2~85.35m2は、4089~5938万円 坪280万円の場合の58.77m2~85.35m2は、4978~7229万円 となります。 それにしても高いですね。 |
129:
匿名さん
[2017-08-24 18:36:56]
まあ一等地の三菱物件ですし安くなる要素はないですね(~_~;)
|
130:
マンション検討中さん
[2017-08-25 08:30:30]
通りから一本奥に入った静かな所で、生協が近くにあり生活に便利な場所です。
|
131:
買い替え検討中さん
[2017-08-25 15:36:09]
売主のブランドは違う大手でも、同じく施工が長谷工の武蔵野市の物件は
坪単価300に達しているので西東京市谷戸でも280も有り得そうで怖いです。 |
132:
買い替え検討中さん
[2017-08-25 22:01:34]
実際のところ坪220くらいでしょうね。
|
133:
ご近所さん
[2017-08-25 22:56:02]
近くの大規模マンションが売れきっていないので、高くするとそちらに流れます。よって坪200万円がいいとこですね。
|
134:
買い替え検討中さん
[2017-08-26 09:20:10]
マンションって徒歩10分圏内以外は候補にしない場合が多いので大規模マンションの
方とは事情が違うと思いますよ。 |
135:
近隣住民さん
[2017-08-26 15:05:58]
現実路線平均すると230〜240万では無いでしょうか?
高い住戸は280万位するかもですが。 |
136:
近隣住民さん
[2017-08-26 15:09:42]
比べるとしたら三井の田無じゃないですかね。
あちらは駅徒歩8分ですが、線路が近く道路が目の前です。住環境で言えばこちらの方が優れているので三井より若干高めに設定してくる気がします。 |
137:
ご近所さん
[2017-08-26 20:34:42]
>>136
上記の情報です。 2LDK~4LDK、55.83平米~78.17平米、3500万円台~6100万円台、最多販売価格帯4400万円台 これにより、坪207~258万円になりますね。 よって、当物件は坪230〜240万円は行きそうですね。 それにしても、価格が上昇していますね。 |
138:
マンション比較中さん
[2017-08-27 16:37:26]
ヌーベルは坪140~230(平均185万円)と階高、方位、眺望、日照の違いにより坪単価に大きな開きがありました。
しかし、レジデンスは南向きがメインであることから、坪単価に大きな開きが生じないのでしょうか。 |
139:
買い替え検討中さん
[2017-08-28 17:19:17]
モデルルーム先行案内会の招待状が届きました
当日はモデルルーム2タイプと予定価格、販売スケジュールの案内があるようです 過去の訪問から推測すると予定価格表の配布は無いでしょうね 出来るだけ狭い~広い、低層~高層の間取りで確かめてきます |
140:
匿名さん
[2017-08-29 02:16:04]
ここ買える人うらやま
|
141:
匿名さん
[2017-08-30 16:26:54]
HPで事前案内会が延長されましたね。
初日に行くんですが、倍率が付くほどの物件になっちゃうんでしょうか、、、 |
142:
マンション検討中さん
[2017-08-30 22:07:20]
買物便利で静かな所でもあり、徒歩10分の大規模マンションがそんなにあるわけではないので人気がでるでしょう。
抽選で当たるまで取り合いになるでしょう。(何回に分けての販売になるか解りませんが、4回位あるのではないでしょうか。) |
143:
名無しさん
[2017-08-31 20:47:37]
価格帯出ましたね。。。うーん。
まあ想像どおりかな。 |
144:
買い替え検討中さん
[2017-08-31 21:21:57]
だいたい予想通りでした。パークホームズ田無と悩む。。
|
145:
近隣住民さん
[2017-08-31 22:47:11]
引き渡しから逆算してもオプション等は選べなさそうですね。
|
146:
坪単価比較中さん
[2017-09-01 12:28:48]
|
147:
買い替え検討中さん
[2017-09-01 21:36:25]
首都圏のマンション価格が平均で2割くらい高くなりましたからまあ妥当ですね。
|
148:
買い替え検討中さん
[2017-09-02 11:39:20]
新築価格は周辺の相場と照らしても妥当な範囲だと思いますが
目安として東京五輪後の首都圏マンション相場の大幅な下落開始とかリスクは覚悟が必要ですよね 過去2回マンションを買いましたが株式と同じで相場の変動はキツイです |
149:
匿名さん
[2017-09-02 14:55:53]
>>148 買い替え検討中さん
首都圏の新築マンションとくに区でなく都下の変動なんてたいしてありますか?ちょっとした下落はあっても大幅なアップダウンなくずっと右肩上がりですよね?しかも今の低金利でカバーできる範囲ですよ。現金一括で買う人にはあてはまりませんが、 五輪後も資材高騰と人材不足は変わらないんでたいしてこの辺りの価格は変わらないのでは? 中古はいまが売り時なんで、五輪後下落激しいかもですね。 |
150:
匿名さん
[2017-09-02 16:08:25]
REITマネーが流入して暴騰からの暴落リスクがあるのは都心の投資物件です。
こちらのようなエンドユンザー需要の郊外物件にはREITマネーが入っていませんのでバブルのような値上がりもしていない分暴落もありません。 |
151:
買い替え検討中さん
[2017-09-02 17:40:19]
郊外でも徒歩10分以内の大規模物件は暴騰も暴落もないでしょうね。 じりじりと右肩上がりですね。また、五輪後に暴落するとは思えません。
その後の管理のことを考えれば200戸~500戸の物件が良いでしょうね。 大規模修繕費は戸当たり100万円~200万円かかりますので、物件規模が小さいと負担が多くなります。 よって、50戸以下だと資金面で大規模修繕が困難(場合によっては一時徴収も)になると思います |
152:
匿名さん
[2017-09-04 17:16:14]
最高価格は6400万円
最多価格は70㎡5000万円みたいですよ |
153:
匿名さん
[2017-09-04 17:23:44]
|
154:
周辺住民さん
[2017-09-04 18:42:17]
>>153 この辺の中古物件の価格は新築時と同額です。(築15年ものでも)
人気があるためか、なかなか中古物件が出回らないですね。 |
155:
匿名さん
[2017-09-05 07:44:38]
>>154 周辺住民さん
15年前がかなり安かっただけでは?最近はだいぶ値段も上がってきているんで、変わらないかちょい下がるかくらいでは? 西武池袋線がもうちょっと価値が出ればわかりませんが。 15年前は副都心線直通も近くのイオンもなかったですから、色々周辺に変化があればまたかわるでしょう。 |
156:
検討板ユーザーさん
[2017-09-05 08:49:54]
|
157:
周辺住民さん
[2017-09-05 09:16:39]
約7年前からひばりヶ丘駅徒歩10分程度の新築物件を探し続けていますが
新築の相場観を得るために中古物件の価格も追い続けています。 中古価格は大手大規模物件ならば下がるどころか新築当時価格を維持しています。 |
158:
匿名さん
[2017-09-06 10:10:30]
全体の収納率としては十分なスペースがあることや、トイレ、浴室、キッチン等の水回りスペースが
真ん中にまとめられているので家事の動線としては良いと思います。 各洋室の広さも5㎡以上あるので、子供部屋として利用する場合でも収納スペースもありますから 広さ的には問題なさそう 立地条件としては駅からの距離が考慮ポイントになってくるのかな。 10分の距離がありますから、これは好みが分かれそうです |
159:
マンション比較中さん
[2017-09-06 10:57:03]
|
160:
マンション検討中さん
[2017-09-06 13:58:22]
案内会行ってきました。
素敵なマンションでした。 担当の方も誠実に受け答えいただけた印象です。 価格が予想通り少し高い印象ですが、我が家は無抽選目指してお部屋選び進めます! |
買った人はラッキーだったと思う。10年以上住んで売ってもプラスになるんだから。