公式URL:http://www.mecsumai.com/hibarigaoka270/
売主:大林新星和不動産株式会社、三菱地所レジデンス株式会社、三菱倉庫株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:長谷工アーベスト
ザ・レジデンス ひばりが丘について語りましょう。
所在地:東京都西東京市谷戸町2丁目3020番57、65(地番)
交通:西武池袋線「ひばりケ丘」駅(南口)より徒歩10分
【物件情報の一部を追加しました 2017.5.25 管理担当】
[スレ作成日時]2017-05-24 16:45:13
ザ・レジデンス ひばりが丘ってどうよ?
562:
評判気になるさん
[2017-12-08 19:18:24]
|
563:
マンション検討中さん
[2017-12-08 21:22:52]
施工と管理がどちらも長谷工というのは野村のオハナも同じですよね。
|
564:
名無しさん
[2017-12-08 21:47:32]
|
565:
匿名さん
[2017-12-09 16:59:26]
三菱に続き大林さんも…
いろんな意味でここ大丈夫ですか? |
566:
匿名さん
[2017-12-09 17:23:57]
何かあると、皆さんは過敏に反応しますが、別会社なのですよ。例えば、Aさんのまたいとこ(6親等)が交通事故を起こした。
よって、Aさんとの婚約は破棄しよう。のようなものです。 |
567:
匿名さん
[2017-12-09 20:53:51]
国内の航空業界に例えたら長谷工特命物件はLCCみたいなものでしょう。
ピーチやバニラが嫌な人はJALやANAを選べば良いだけです。 |
568:
匿名さん
[2017-12-09 21:20:15]
ここで問題になっているのは、長谷工特命物件なのに価格が高いからです。もし、安かったらこのように問題視されません。
|
569:
買い替え検討中さん
[2017-12-09 22:16:37]
オハナは野村のセカンドブランドとしてプラウドよりも
余計な設備等を省いて高級感や上質感は無いもののお買い得感のある商品として 郊外の土地代の安い地域に建てたから売れたと思います。 ここは駅から徒歩10分の立地に価格相当の価値を認める人達にしか売れないかもしれません。 更に言えば支払能力も備えた人達にしか手が出しにくいと思います。 |
570:
匿名さん
[2017-12-09 23:30:57]
いつまでこの粘着質なネガキャンは続くのか
もう飽き飽きなんだが |
571:
匿名希望
[2017-12-10 00:01:51]
|
|
572:
マンション検討中さん
[2017-12-10 09:56:13]
マンションは通勤・通学の直結する駅距離を重視して決める人が多いわけで、
ひばりヶ丘徒歩10分というだけで魅力的なわけです。 プレミストやシティテラスとの差分1千万の価値はあると思います。 |
573:
匿名さん
[2017-12-10 10:06:40]
野村のオハナは、マンションというよりもアパートといった感じです。
|
574:
匿名さん
[2017-12-10 10:35:20]
>>572マンション検討中さん
プレミストやシティテラスは駅歩18分ですので、レジデンスの10分とは8分差です。 一般的に、徒歩1分当たり100万円の差と言われていますので、800万円の差になります。 |
575:
匿名さん
[2017-12-10 12:25:05]
なるほど!そうなのですね。
レジデンス高いですよね。でも駅近だからそれだけの価値ありますね。 ただ7~8分でもあちらはとても環境いいですよね。駅近重視してましたが、環境がよかったのでシティテラスやプレミストも検討中です。 こちらを選んだかた、決め手はやはり駅からの距離でしたか? |
576:
匿名さん
[2017-12-10 13:25:51]
駅からの距離もそうですが立地や建物のグレードですね
|
577:
周辺住民さん
[2017-12-10 14:16:33]
立地は余り良いとは言えませんね。駅から近いから周辺余地が少ないです。
建物も同じ施工のプレミストやシティテラスと同等と思いますが如何でしょうか? |
578:
匿名希望
[2017-12-10 14:54:58]
シティテラスやプレミストの近くに長く住んでいます。環境はとても良いですよね。町全体にゆとりがあり私も大好きです。
それらを心得た上で、我が家はザレジデンスにしようと検討してます。理由は立地と外観です。 駅まで徒歩17〜8分の距離は、歩けない距離ではないけど、毎日の事となると少々しんどくてほとんどバスを利用しています。 家族でバスを使えば費用はかかるし、時間も余裕をみなければならないので駅に行くのに早目に出かけなければなりません。それらの事から徒歩10分のこの場所に魅力を感じてます。 また、駅に近くなれば他の建物と近くなるのはしかたありません。でも工事用の壁がなくなり、植栽がされれば気にならない程度ではないかと思っています。 選択の基準はそれぞれかと思いますが、我が家ではそのように考えています。 |
579:
マンション検討中さん
[2017-12-10 15:40:52]
UR跡地の2物件は普通に歩くと自宅玄関から駅改札までは20分以上かかりますので
やっぱり大半の方は通勤通学で自転車かバスに乗ることになりますからね。 |
580:
匿名さん
[2017-12-10 17:16:37]
>>578 匿名希望さん
我が家もほぼ同じ理由でザレジデンスになりました。 プレミストは環境が本当に良くてコスパも良く、週末をメインでイメージした時はとても魅力的でした。 ただ平日五日間を考えるとやはり遠すぎるのかな、と。どちらも別の魅力を持ち合わせているので、何を重要視するかになるんですかね。 |
581:
匿名さん
[2017-12-10 17:50:47]
|
582:
匿名希望
[2017-12-10 18:44:34]
|
583:
マンション検討中さん
[2017-12-10 22:11:38]
コスモ、グランジオの売り出し時の販売価格見せてもらいましたが安くて驚きました。
今は高いですから車通勤や自転車通学のご家庭にとってはコスパがいい方を選びますよね。 駐車場代の差が大きく馬鹿になりません。 |
584:
匿名さん
[2017-12-11 07:47:27]
|
585:
口コミ知りたいさん
[2017-12-11 11:31:23]
1.検討板
主に物件を検討中の方、契約前の方向け。 契約後の方が投稿されても構いません。 契約者が購入検討者向けに投稿するのは禁止されていません。 逆に有益な情報になる可能性が高いです。 そうしないと見送った方ばかりの掲示板になってしまいます。 |
586:
ご近所さん
[2017-12-11 19:03:55]
ブリリアシティに面した側のタイル張りが進んでいます
そこだけ見ると高級感を感じます。 共用棟は天然石風のタイルで仕上げる計画の様で良さそうです。 |
587:
匿名さん
[2017-12-12 09:13:23]
高級マンションですから
|
588:
匿名さん
[2017-12-12 10:19:20]
億ションでもないのに、どこが高級マンションなのでしょうか
|
589:
匿名さん
[2017-12-12 10:29:08]
地価だけが高級なんですよ。
冗談はさておき第1期販売の成果は60戸募集して約55戸の成約で終わった模様です。 第2期販売開始の2月まで情報交換しながら待ちましょう。 |
590:
匿名さん
[2017-12-12 10:59:15]
|
591:
匿名さん
[2017-12-12 13:04:08]
>>589匿名さん
ということは、第1期で60戸募集して42戸売れ、第1期2次で残りの18戸を募集して13戸売れたと言うことでしょうか。 残り5戸は第1期3次の募集ではなく、第2期の募集になるのでしょうか。 なんか前評判と相当違いますね。 |
592:
匿名さん
[2017-12-12 15:05:42]
|
593:
評判気になるさん
[2017-12-12 15:06:54]
こちらを購入されたかたは、近隣のかたですか?
遠くからでしょうか?谷戸、ひばりヶ丘に魅力を感じてきましたか? |
594:
買い替え検討中さん
[2017-12-12 19:56:33]
要望書は100枚程度出された様ですが人気住戸は駐車場付きの広い角部屋などに集中したみたいです。
価格的には高額帯ばかりですから予算が十分にあって 駅に近い、部屋が広い、駐車場が必ず確保できる条件で探していた方々にはとても人気でした。 |
595:
匿名さん
[2017-12-12 20:34:12]
駐車場付きの販売はどこのマンションでもやっているのですか。
|
596:
匿名
[2017-12-12 20:54:27]
|
597:
匿名さん
[2017-12-12 21:44:07]
専用駐車場付きって珍しい。車使わなくなっても利用料払う必要あるし。
|
598:
匿名さん
[2017-12-12 22:17:58]
住戸前の専用駐車場ではなく、優先権のようです。もし、不要であればパスするようです。
|
599:
買い替え検討中さん
[2017-12-12 22:26:41]
>駐車場付きの販売はどこのマンションでもやっているのですか
物件次第です。高額住戸には平置きを優先的に割り当てる所とかありました。 >専用駐車場付きって珍しい 隣のブリリアシティも1階は専用庭や専用駐車場付きがありました。 ここは専用駐車場は無くて無抽選で駐車場使用権1台分が得られるだけです。 |
600:
匿名さん
[2017-12-12 23:46:03]
価格に手が届くのであれば何不自由のない快適な暮らしが約束されているマンションですね
|
601:
匿名さん
[2017-12-13 05:14:15]
|
602:
匿名さん
[2017-12-13 05:16:43]
最近、コストダウンで駐車場設置率が少ない物件で、特定の部屋に優先権与えたりするけど、それって駐車場足りないって売る側が認めれてるようなもの。駐車場って共用部分だから利用権は公平であるべきなんだけど。入居後もめるかもね。
|
603:
購入経験者さん
[2017-12-13 09:47:59]
入居後の管理組合で駐車場落選者達から数年単位で抽選を繰返す事を求める議案が提出されて総会決議にかかる事例もあるようですね。
ただ新規分譲時に相応の費用を出して優先的な使用権利を得ている場合は逆にその費用を管理組合が払い戻すべきと要求される場合もありそうです。 売主もその辺は把握していて権利関係は重要事項として説明するし、駐車場等の管理規約規定に盛り込んでいると思います。 |
604:
匿名さん
[2017-12-13 10:25:15]
>>601匿名さん
住居前の専用駐車場とは、専用庭の一部を切り欠いて駐車場にしたもので、その住戸の者しか使えなく、使用の有無に関らず駐車料金を払い続けなければなりません。(例として、ブリリアシティ1階の専用庭や専用駐車場付き住戸) しかし、今回の優先権付駐車場は、後で駐車場が不要になれば解約することができます。当然、住居購入時に駐車場が不要であれば外すことができます。(一般と同じ駐車場です) |
605:
匿名さん
[2017-12-13 22:12:17]
|
606:
購入経験者さん
[2017-12-13 23:09:22]
>605
その通りです。実際には売主の売上に化けている事すらありえるので、重要事項説明と駐車場に関する規約規定の内容を確認する事は非常に重要です。 |
607:
匿名さん
[2017-12-14 01:39:55]
人気の大規模マンション集積エリアだけあって周辺にマンションマニアの住民も多く厳しく評価されてますね。
価格からするとこのエリアのフラッグシップマンションとなる存在ですのでその他マンション住人の方も気が気ではないのでしょうね。 |
608:
匿名さん
[2017-12-14 18:58:14]
そうですね。
徒歩10分以内の大規模マンションは、これからの販売は少ないでしょうね。なお、徒歩15分~20分の物件はこれからもあると思います。 |
609:
匿名さん
[2017-12-14 19:06:52]
皆さん勘違いなさっていますね。
優先権付駐車場とは、単に駐車場の抽選をしなくてもよいということです。 余分にお金を払っている訳ではありません。 その他の扱いは、抽選で当たって駐車場を借りた人と同じです。 |
610:
購入経験者さん
[2017-12-14 19:49:09]
>609
低層階より高層階の販売価格が高い様に 駐車場の無抽選権利を付けた住戸の方が価格を割高にしても売り易くなるのです。 他の物件でも最上層階とか広い部屋、角部屋などで販売価格を高めに出来る様に 駐車場の権利を無抽選で与える売り方が結構ありました。 |
611:
匿名さん
[2017-12-14 22:40:29]
なんか、やり方が汚いですね。おまけ付商法みたいで。国土交通省の指導が無いのでしょうか。
どうしても駐車場が必要な人に、割高な住戸を、見えないようにもっと割高にして販売するとは。 駐車場が必須な人は無理してでも買いますね。 |
612:
匿名さん
[2017-12-14 22:49:32]
|
613:
ご近所さん
[2017-12-14 23:14:04]
南口駅前、西友駐車場!
将来的にも、ずっと駐車場のままなんですかね? |
614:
マンション検討中さん
[2017-12-15 09:28:11]
ひばりだともう日鉱跡地くらいですかね。
お隣の保谷駅近くに大きいマンションできるみたいですよ。 |
615:
近隣住民さん
[2017-12-15 12:16:56]
日鉱跡地は商業施設に決定しました。看板もすでに出ていて、20日に近隣向け説明会が開かれるようです。
|
616:
口コミ知りたいさん
[2017-12-15 12:59:29]
|
617:
匿名さん
[2017-12-15 14:44:07]
|
618:
口コミ知りたいさん
[2017-12-15 14:54:41]
日鉱跡地とはどのあたりでしょうか??
|
619:
匿名さん
[2017-12-15 16:01:18]
>>618 口コミ知りたいさん
ザレジデンスA棟と、コスモひばりが丘ザガーデンズフォートの間の道をバス通りの方に向かうと、バス通り手前右側にあります。 向かい側にはカクタス田無マンションがあり、現在は解体工事中です。 |
620:
口コミ知りたいさん
[2017-12-15 21:37:22]
|
621:
匿名さん
[2017-12-15 23:05:53]
日鉱跡地にはマンションが建つものだと思っていましたが、大きな商業施設ができることになりました。
郊外ならそれで良いのですが、道路がこんなに狭い場所での開業は交通に大きな支障があります。 |
622:
匿名さん
[2017-12-16 02:08:52]
支障なんて大してないよ
ユニクロなら週末多少渋滞するかもしれない程度 |
623:
口コミ知りたいさん
[2017-12-16 06:18:06]
|
624:
匿名さん
[2017-12-16 08:15:28]
|
625:
匿名さん
[2017-12-16 08:23:42]
|
626:
匿名さん
[2017-12-16 10:59:14]
>>622匿名さん
道路が狭すぎて、商業施設に適さないです。 |
627:
近隣住民さん
[2017-12-16 11:41:56]
北東側の都道角地に公開空地と書いてあるので、交差点の狭さは少し解消されると期待しています。
![]() ![]() |
628:
近隣住民さん
[2017-12-16 11:43:16]
どんな商業施設かはまだ分からないですね。
![]() ![]() |
629:
近隣住民さん
[2017-12-16 11:44:04]
間違えました公開空地ではなくて自主管理広場ですね。
|
630:
周辺住民さん
[2017-12-16 14:04:39]
今、現地を見てきました
複合商業施設で面積はレジデンスの約半分程度 どんな店舗が入るのか楽しみにしています |
631:
匿名さん
[2017-12-16 14:30:47]
|
632:
マンション検討中さん
[2017-12-16 14:44:33]
5,000m2って結構な広さですね。
複合って書いてあるくらいだから上層階はマンションかもしれません。 |
633:
匿名さん
[2017-12-16 16:27:03]
|
634:
近隣住民さん
[2017-12-16 20:44:51]
屋上が駐車場のパターンですかね。
個人的には、ヌーベルの前のバス停は雨の時使いにくいので、新しくできる商業施設の前に屋根付きのバス停が移動してほしいです。 |
635:
マンション検討中さん
[2017-12-16 21:02:56]
ヤマダ電機とか、回転ずしとか?
|
636:
近隣住民さん
[2017-12-16 21:38:46]
カフェとかフードコートとか、気軽く立ち寄れる飲食店が欲しいですね。このエリアには飲食店が少なすぎるので。
|
637:
匿名さん
[2017-12-16 22:09:41]
|
638:
匿名さん
[2017-12-16 22:30:31]
そうです。大和リースのフレスポです。
|
639:
マンション検討中さん
[2017-12-16 22:39:26]
ちょっと楽しみになってきました。来週わかりますかね。
|
640:
匿名さん
[2017-12-16 23:16:32]
フレスポのホームページ見た感じどこも大した店舗入って無い。ここはどうなるかな?
|
641:
通りがかりさん
[2017-12-16 23:36:37]
たぶんたいした店舗は入らないね。
ユニクロとカルディが入ればなぁ。イオンも近いし大手はわざわざこっちに出店しないかも。 ヤマダとか西松屋とかかな。 |
642:
近隣住民さん
[2017-12-17 00:44:29]
家電は駅前にノジマとコジマがありますし、西松屋も東久留米の方に在りますからね。パン屋も近所には沢山あるし、ドラッグストアも沢山あります。
スタジオアリス・靴屋辺りもあり得そうですがそれぞれパルコに入ってますね。やはりカルディ・ユニクロ・スタバレベルが入ってくれると嬉しいですね。餃子の王将でもウェルカムです。 |
643:
ご近所さん
[2017-12-17 07:42:50]
やはり、差別化して近隣と競合しないものが入るのではないでしょうか。
近隣住民としましても、共倒れになって欲しくはないですよね。 店舗の選定は終えているのでしょか。この先が楽しみですね。 |
644:
匿名さん
[2017-12-17 08:09:58]
|
645:
匿名さん
[2017-12-17 08:56:40]
バス通り(都道)の信号からレジデンスまでの狭い道路はどうなるのでしょうか。
この商業施設の分だけでもセットバックするのでしょうか。 |
646:
マンション検討中さん
[2017-12-17 09:13:19]
屋上が駐車場ですかね。駅前の西友もこの手のテナントデルになったからかぶらない様に期待。
|
647:
匿名さん
[2017-12-17 10:26:40]
フレスポの一般的なテナントは
【1階、2階、3階の一部】食料品、生活雑貨、ファッション、レストラン、サービス、カルチャー 【3階】駐車場 となっています。 今回は何が入るのでしょうかね。 |
648:
周辺住民さん
[2017-12-17 13:15:53]
フレスポのテナント出店について、どの程度の市場調査を行ったかです。周辺住民として心配です。
|
649:
近隣住民さん
[2017-12-17 14:48:18]
|
650:
周辺住民さん
[2017-12-17 15:21:24]
>>649近隣住民さん
市の事業であれば市長宛に要望書を提出する方法がありますが、フレスポの事業は民間(大和リース)の事業です。 よって、市長宛の要望書は意味をなさないのではないでしょうか。もし、要望書を出すとなれば事業者(大和リース)宛ではないでしょうか。 |
651:
近隣住民さん
[2017-12-17 18:38:14]
>>650 周辺住民さん
看板には、事業に対しての意見があれば西東京市長宛てとあります。意見書を纏めて西東京市長から事業者に提出し、事業者から西東京市長宛に回答。という流れになると思います。 実際に保谷の駅前のファミレスを潰してマンション建てる時は同じ流れで、事業者から西東京市長宛の回答はネットで公開されています。 |
652:
周辺住民さん
[2017-12-17 19:08:34]
>>651近隣住民さん
意見書(要望書)として「通行、騒音、振動、粉塵に留意して工事をお願いします」なら分かります。 今回の大和リースの事業は慈善事業ではなく、営利を目的とした事業です。 その中で、こういうお店をテナントに入れて下さいという意見書(要望書)は通るのでしょうか。 |
653:
近隣住民さん
[2017-12-17 19:13:51]
>>652 周辺住民さん
地元の意見として事業者に伝えることが大事かと思っています。通るか通らないかは事業者が最終的に判断するのでしょうが、地元の生の意見として参考にしてもらえる可能性もあります。事業者だって営利を目的とする以上地域の意見は参考にすると思いますので。 なので思ったところは取り敢えず出してみようと思っています。 |
654:
近隣住民さん
[2017-12-17 19:15:43]
ちなみに具体的なテナント名を要望に出すというよりは、地域の活性化という観点で、近隣にはないテナントのラインナップを希望します。位ですけどね。
あとは交差点が危ないので歩行者用の通路の確保と、バス停を屋根付きにして移動して欲しい。も書いてみようかと思ってます。(ヌーベルの方には申し訳ないのですが。) |
655:
匿名さん
[2017-12-17 19:48:38]
近隣の商業施設の話題で賑わっていますが
当該物件では3戸のキャンセルが出ました。 先着順販売です。 おそらく住宅ローンの本審査落ちだと思いますが、 信用保証会社による本審査は契約締結後という一般の方には不可解な運用だから仕方ないですね。 |
656:
匿名さん
[2017-12-17 20:37:12]
買い替え特約とローン特約の解約ってどの物件でもある割合で出てくるもの。
|
657:
匿名さん
[2017-12-17 20:51:20]
先着順住戸とはキャンセル住戸の3戸のことだったのですね。
|
658:
匿名さん
[2017-12-17 22:08:47]
先着順は期分け販売の売れ残り。キャンセル住戸はキャンセル販売か再登録住戸として売り出すのが決まり。一度販売した住戸を新規のように販売するのは掟破り。
|
659:
匿名さん
[2017-12-17 23:10:08]
先着順住戸と予告住戸の混在も掟破りだが大手デベ各社で普通にやっている
|
660:
匿名さん
[2017-12-18 19:03:54]
掟破りがどうのこうの・・・。
多くのデベがそれをやっていれば、もはや掟破りという言葉は存在しない。 キャンセル住戸を新規のように販売して何が悪いのか。中古ではなく新規なのに、手垢でも付いているのか。 ところで、第2期が5戸と少ないのは何故なのか。 |
661:
匿名さん
[2017-12-18 19:25:36]
昔は更地の状態で売り出したものだが、本物件の販売スピードが遅いように思える。これが普通なのか。
|
ここに批判的な書き込みしてる方はよほど嫌な思いしたんでしょうね。私は長谷工物件には住んでいないので分かりませんが。
関係者でもないので批判も擁護もしませんが、あまりにも悪い書き込みばかりで若干気の毒に思えてきました。東京オリンピック選手村も長谷工施工の棟あるんですけどね。。