大林新星和不動産株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「ザ・レジデンス ひばりが丘ってどうよ?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 西東京市
  5. 谷戸町
  6. ザ・レジデンス ひばりが丘ってどうよ?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2020-08-14 12:59:27
 削除依頼 投稿する

公式URL:http://www.mecsumai.com/hibarigaoka270/
売主:大林新星和不動産株式会社、三菱地所レジデンス株式会社、三菱倉庫株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:長谷工アーベスト
ザ・レジデンス ひばりが丘について語りましょう。

所在地:東京都西東京市谷戸町2丁目3020番57、65(地番)
交通:西武池袋線「ひばりケ丘」駅(南口)より徒歩10分

【物件情報の一部を追加しました 2017.5.25 管理担当】

[スレ作成日時]2017-05-24 16:45:13

現在の物件
ザ・レジデンス ひばりが丘
ザ・レジデンス
 
所在地:東京都西東京市谷戸町2丁目3020番57(地番)
交通:西武池袋線 「ひばりケ丘」駅 徒歩10分 (南口より)
総戸数: 270戸

ザ・レジデンス ひばりが丘ってどうよ?

542: マンション検討中さん 
[2017-12-06 23:01:59]
この辺りってマンションいっぱいだけど、保育園、幼稚園、小学校空いてますか??
543: マンション検討中さん 
[2017-12-06 23:27:44]
鹿島施工のパークハウスだったら坪単価300行ってたと思いますよ
544: 評判気になるさん 
[2017-12-07 00:03:23]
>>542 マンション検討中さん

人気の幼稚園は抽選です。
今年もかなり落ちました。保育園も厳しいです。
545: 評判気になるさん 
[2017-12-07 08:39:00]
どこのデベも土地の仕入れには苦労してるから、駅徒歩10以内の土地は自ずと入札でも価格は上がる。
建築コストも上がってる中で、適正価格で売ろうと思ったら長谷工くらいしか施工できる会社はないと思う。そんなに長谷工が嫌なら100戸未満で聞いたことのないゼネコンが作ったマンション買うか、都心で大手ゼネコンが作るタワマン買うしかない。今は大手ゼネコンだってタワマン以外は殆ど作ってない。
三井・住友・三菱だって今や郊外大規模は殆ど長谷工だし、野村にいたっては長谷工仕様にただ乗っかっただけの「オハナ」なんてシリーズも展開してる。でもこれが売れてる訳でしょ?
前に誰かが言ってたけど、今時長谷工が嫌なら大規模物件は殆ど買えない。
だからそこを議論するのではなく管理会社とか、アフターサービスの対応をする売主について議論した方が良いと思う。
長谷工コミュニティは実績も多いし(グランジオの管理も評判いいらしい)心配ないと思うが、果たして大林新星和不動産がきちんと売主としての責任を果たせるのかが心配。
546: マンション検討中さん 
[2017-12-07 08:55:30]
売主としての責任というけど、三菱が中心に入っているわけだし問題ないでしょ。
547: 評判気になるさん 
[2017-12-07 09:34:54]
>>546 マンション検討中さん
この手の共同事業の場合は出資比率に応じて幹事会社と副幹事会社がいて、事業を仕切る幹事会社と経費も売上も按分する副幹事会社って構図になってる。ここは大林新星和が幹事会社だから、実質主導権を握るのは大林新星和で、三菱に決定権はない。
548: 匿名さん 
[2017-12-07 15:04:30]
>535
地価上昇の傾向が出てくるまで寝かせて置いてから一般競争入札でせり上がったからでしょう

>546
三菱地所は販売の中心であるだけです
549: マンション検討中さん 
[2017-12-07 21:43:53]
大林新星和って大林組の子会社ですよね?
管理が三菱だったら言うことないんだけど。
550: eマンションさん 
[2017-12-07 23:24:26]
>>549 マンション検討中さん

このマンション、管理会社は大林新星和系列で無く何故売主と関係無い長谷工なんだろう?
551: 匿名さん 
[2017-12-08 00:02:20]
>550
典型的な長谷工特命物件だからです。
企画、計画、設計、施工から管理まで全部一色やるけれど販売だけは直接やらない。
自分が売主にならず大手の有名な会社のブランド名と営業販売力に期待して丸投げ。
552: 近隣住民さん 
[2017-12-08 00:25:47]
大林新星和がグループ会社に管理会社を持ってないから、「管理会社どこにしようか?」ってなった時に、長谷工が建築のコストダウンのバーターに管理会社を入れてきた。ってとこじゃないですかね。
553: 匿名さん 
[2017-12-08 09:57:26]
>>大林新星和がグループ会社に管理会社を持ってないから

ありますが、本当なのですか?
554: 匿名さん 
[2017-12-08 13:21:06]
>551の補足すると実質デベは長谷工ってこと。管理会社が長谷工ってのもそういった背景。最近系列に管理会社を持っている大手デベも、長谷工施工物件で管理会社は長谷工ってケースが結構ある。
555: 匿名さん 
[2017-12-08 13:26:43]
>545

長谷工施工物件だと内覧会やアフターサービスの点検に売主でなく長谷工が出てきて、指摘してものら陸来交わして対応しないなんてのがおち。建設請負契約でアフターサービスの対応費用まで含めて発注してるから、補修対応したら長谷工のコストかかるだけだし。本来は売り主が出てきて彼らの基準で補修すべきかを判断するべきなんだけど。
556: 匿名さん 
[2017-12-08 13:28:38]
憶測でものを語るのはやめなさい
557: 匿名さん 
[2017-12-08 13:46:13]
>>556匿名さんへ
図星をつかれてむきになっているようですが、お宅は関係者ですか。 
558: 匿名さん 
[2017-12-08 16:42:23]
あなた業務を妨害したとして訴えられますよ
妄想は心の内に秘めておきなさい
559: 匿名さん 
[2017-12-08 17:00:36]
この欄に関係者の書き込みはご法度ですよ。連絡しますよ。
560: 匿名さん 
[2017-12-08 17:14:15]
558匿名さんへ 
 不適切と思われる投稿があった場合は、その旨をスレッドの「×」ボタンから、当方までお伝え下さい。内容確認の上、当社の基準に沿って投稿内容の削除を行わせて頂きます。
 削除のご依頼を頂戴いたしました場合も、内容が意図的に誹謗中傷を行おうとしたものではなく、投稿者自身が経験したことに基づいて情報を共有したいといったものでしたら、基本的には投稿の削除に応じることはできません。
 否定的な情報も肯定的な情報と同じように、まだ経験されていない皆さんにとって大変、貴重な情報であるからです。
 この点をどうかご理解賜りたく存じます。
561: 近隣住民さん 
[2017-12-08 18:53:55]
>>553 匿名さん

賃貸の管理などはやっているそうですが、分譲住宅の管理はやってない様です。会社HPに記載がありますよ。
562: 評判気になるさん 
[2017-12-08 19:18:24]
しかしまぁ、長谷工サンって評判悪いですね笑
ここに批判的な書き込みしてる方はよほど嫌な思いしたんでしょうね。私は長谷工物件には住んでいないので分かりませんが。
関係者でもないので批判も擁護もしませんが、あまりにも悪い書き込みばかりで若干気の毒に思えてきました。東京オリンピック選手村も長谷工施工の棟あるんですけどね。。
563: マンション検討中さん 
[2017-12-08 21:22:52]
施工と管理がどちらも長谷工というのは野村のオハナも同じですよね。
564: 名無しさん 
[2017-12-08 21:47:32]
>>563 マンション検討中さん

オハナの施工は長谷工だけど、管理会社は野村不動産だよ。
565: 匿名さん 
[2017-12-09 16:59:26]
三菱に続き大林さんも…
いろんな意味でここ大丈夫ですか?
566: 匿名さん 
[2017-12-09 17:23:57]
何かあると、皆さんは過敏に反応しますが、別会社なのですよ。例えば、Aさんのまたいとこ(6親等)が交通事故を起こした。
よって、Aさんとの婚約は破棄しよう。のようなものです。
567: 匿名さん 
[2017-12-09 20:53:51]
国内の航空業界に例えたら長谷工特命物件はLCCみたいなものでしょう。
ピーチやバニラが嫌な人はJALやANAを選べば良いだけです。
568: 匿名さん 
[2017-12-09 21:20:15]
ここで問題になっているのは、長谷工特命物件なのに価格が高いからです。もし、安かったらこのように問題視されません。
569: 買い替え検討中さん 
[2017-12-09 22:16:37]
オハナは野村のセカンドブランドとしてプラウドよりも
余計な設備等を省いて高級感や上質感は無いもののお買い得感のある商品として
郊外の土地代の安い地域に建てたから売れたと思います。
ここは駅から徒歩10分の立地に価格相当の価値を認める人達にしか売れないかもしれません。
更に言えば支払能力も備えた人達にしか手が出しにくいと思います。

570: 匿名さん 
[2017-12-09 23:30:57]
いつまでこの粘着質なネガキャンは続くのか
もう飽き飽きなんだが
571: 匿名希望 
[2017-12-10 00:01:51]
>>570 匿名さん
同じく

572: マンション検討中さん 
[2017-12-10 09:56:13]
マンションは通勤・通学の直結する駅距離を重視して決める人が多いわけで、
ひばりヶ丘徒歩10分というだけで魅力的なわけです。
プレミストやシティテラスとの差分1千万の価値はあると思います。
573: 匿名さん 
[2017-12-10 10:06:40]
野村のオハナは、マンションというよりもアパートといった感じです。
574: 匿名さん 
[2017-12-10 10:35:20]
>>572マンション検討中さん 
プレミストやシティテラスは駅歩18分ですので、レジデンスの10分とは8分差です。
一般的に、徒歩1分当たり100万円の差と言われていますので、800万円の差になります。
575: 匿名さん 
[2017-12-10 12:25:05]
なるほど!そうなのですね。
レジデンス高いですよね。でも駅近だからそれだけの価値ありますね。

ただ7~8分でもあちらはとても環境いいですよね。駅近重視してましたが、環境がよかったのでシティテラスやプレミストも検討中です。
こちらを選んだかた、決め手はやはり駅からの距離でしたか?
576: 匿名さん 
[2017-12-10 13:25:51]
駅からの距離もそうですが立地や建物のグレードですね
577: 周辺住民さん 
[2017-12-10 14:16:33]
立地は余り良いとは言えませんね。駅から近いから周辺余地が少ないです。
建物も同じ施工のプレミストやシティテラスと同等と思いますが如何でしょうか?
578: 匿名希望 
[2017-12-10 14:54:58]
シティテラスやプレミストの近くに長く住んでいます。環境はとても良いですよね。町全体にゆとりがあり私も大好きです。

それらを心得た上で、我が家はザレジデンスにしようと検討してます。理由は立地と外観です。

駅まで徒歩17〜8分の距離は、歩けない距離ではないけど、毎日の事となると少々しんどくてほとんどバスを利用しています。
家族でバスを使えば費用はかかるし、時間も余裕をみなければならないので駅に行くのに早目に出かけなければなりません。それらの事から徒歩10分のこの場所に魅力を感じてます。

また、駅に近くなれば他の建物と近くなるのはしかたありません。でも工事用の壁がなくなり、植栽がされれば気にならない程度ではないかと思っています。

選択の基準はそれぞれかと思いますが、我が家ではそのように考えています。
579: マンション検討中さん 
[2017-12-10 15:40:52]
UR跡地の2物件は普通に歩くと自宅玄関から駅改札までは20分以上かかりますので
やっぱり大半の方は通勤通学で自転車かバスに乗ることになりますからね。
580: 匿名さん 
[2017-12-10 17:16:37]
>>578 匿名希望さん
我が家もほぼ同じ理由でザレジデンスになりました。

プレミストは環境が本当に良くてコスパも良く、週末をメインでイメージした時はとても魅力的でした。

ただ平日五日間を考えるとやはり遠すぎるのかな、と。どちらも別の魅力を持ち合わせているので、何を重要視するかになるんですかね。
581: 匿名さん 
[2017-12-10 17:50:47]
582: 匿名希望 
[2017-12-10 18:44:34]
>>580 匿名さん
そうですね、そう思います。
583: マンション検討中さん 
[2017-12-10 22:11:38]
コスモ、グランジオの売り出し時の販売価格見せてもらいましたが安くて驚きました。
今は高いですから車通勤や自転車通学のご家庭にとってはコスパがいい方を選びますよね。
駐車場代の差が大きく馬鹿になりません。
584: 匿名さん 
[2017-12-11 07:47:27]
>>581 匿名さん

なんと、契約者は書き込み禁止なんですね。こりゃ失敬!
585: 口コミ知りたいさん 
[2017-12-11 11:31:23]
1.検討板
主に物件を検討中の方、契約前の方向け。
契約後の方が投稿されても構いません。

契約者が購入検討者向けに投稿するのは禁止されていません。
逆に有益な情報になる可能性が高いです。
そうしないと見送った方ばかりの掲示板になってしまいます。
586: ご近所さん 
[2017-12-11 19:03:55]
ブリリアシティに面した側のタイル張りが進んでいます
そこだけ見ると高級感を感じます。
共用棟は天然石風のタイルで仕上げる計画の様で良さそうです。
587: 匿名さん 
[2017-12-12 09:13:23]
高級マンションですから
588: 匿名さん 
[2017-12-12 10:19:20]
億ションでもないのに、どこが高級マンションなのでしょうか
589: 匿名さん 
[2017-12-12 10:29:08]
地価だけが高級なんですよ。
冗談はさておき第1期販売の成果は60戸募集して約55戸の成約で終わった模様です。
第2期販売開始の2月まで情報交換しながら待ちましょう。
590: 匿名さん 
[2017-12-12 10:59:15]
>>586 ご近所さん

共用棟のタイル、見たいです。
なかなか現地に行けないのですが、
工事の進み具合を写真で見せてくれる方、
いらっしゃいましたら是非お願いします。

591: 匿名さん 
[2017-12-12 13:04:08]
>>589匿名さん 
ということは、第1期で60戸募集して42戸売れ、第1期2次で残りの18戸を募集して13戸売れたと言うことでしょうか。
残り5戸は第1期3次の募集ではなく、第2期の募集になるのでしょうか。
なんか前評判と相当違いますね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる