大林新星和不動産株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「ザ・レジデンス ひばりが丘ってどうよ?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 西東京市
  5. 谷戸町
  6. ザ・レジデンス ひばりが丘ってどうよ?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2020-08-14 12:59:27
 削除依頼 投稿する

公式URL:http://www.mecsumai.com/hibarigaoka270/
売主:大林新星和不動産株式会社、三菱地所レジデンス株式会社、三菱倉庫株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:長谷工アーベスト
ザ・レジデンス ひばりが丘について語りましょう。

所在地:東京都西東京市谷戸町2丁目3020番57、65(地番)
交通:西武池袋線「ひばりケ丘」駅(南口)より徒歩10分

【物件情報の一部を追加しました 2017.5.25 管理担当】

[スレ作成日時]2017-05-24 16:45:13

現在の物件
ザ・レジデンス ひばりが丘
ザ・レジデンス
 
所在地:東京都西東京市谷戸町2丁目3020番57(地番)
交通:西武池袋線 「ひばりケ丘」駅 徒歩10分 (南口より)
総戸数: 270戸

ザ・レジデンス ひばりが丘ってどうよ?

2272: 匿名さん 
[2018-07-29 13:01:15]
新築で坪単価200でしたら10年で坪単価40万ほどの目減りです
耐久消費財としての償却費と考えれば管理費、修繕費、税も含めれば月11万の償却費です。賃貸でも同じような金額になるのでちょうどこれなら分譲に分があると言えますね。
それ以上になると費用対効果はとたんに悪くなりますから注意が必要かと思います。
2273: 匿名さん 
[2018-07-29 13:10:58]
問題になりそうなのが築15-20年以降ですかね
このエリア的に考えればこれぐらいの築年数以降になると買い手がだいぶ厳しくなりすですね。
空き地が多いエリアな分供給量も多いので新築含めて供給過多が続きそうだと予測できますね
一方、需要は今後は緩やかな下り坂になりそうな見込みが濃厚そうです。
鉄道利便性が低く都心にも遠いですから基本的には地元需要が基本になりそうです。
地元需要の人はわざわざ築年数が古いマンションを選ぶ理由がないので。

そう考えると、15年、遅くとも20年では売却して買い換えること前提での費用算出での
購入金額も算出するのが合理的だと思います。
2274: ご近所さん 
[2018-07-29 13:41:24]
>>2263
近所のマンション住人です。参考にして下さい。

昔、当方が買った時は土地代40%、建物代60% でした。
購入土地単価は43.4万円/㎡ でした。
土地代は当時の公示価額の2倍位だったと記憶しています。
現在の公示価格は23.0~25.5万円/㎡ です。

レジデンスは若干地価の高い時期に購入した土地らしいので土地代50%、建物代50%位と予想します。
建物代が高いように思われるかも知れませんが共用施設も含まれているからです。

ちなみに当方の現在の固定資産税(都市計画税含む)の比率は
土地12%、自室建物69%、共用部建物19% となっています。
2275: 匿名さん 
[2018-07-29 13:48:04]
[前向きな情報交換を阻害 する投稿の為、削除しました。管理担当]
2276: ご近所さん 
[2018-07-29 13:58:04]
現在住んでいるマンションはとても気にいっているので死ぬまでここにいます。
2277: 匿名さん 
[2018-07-29 14:01:06]
>>2276 ご近所さん

まぁそれは好きにされたら良いかと思います。費用対効果は著しく悪くなりますから理にかなってはいませんけどね。
同じ車を何十年も乗るようなもんですからねー。
2278: ご近所さん 
[2018-07-29 14:19:32]
戸建の人も転居するのでしょうか。
永住を念頭にマンションを購入したのですが。
よって、費用対効果の意味がわからないのですが。
2279: 匿名さん 
[2018-07-29 14:24:44]
>>2275
>>2277
余計なお世話。
2280: ご近所さん 
[2018-07-29 14:32:24]
車の寿命は10年程度。中には20~30年乗っている人がいます。
また、2年ごとに乗り換える人もいますので車は人それぞれです。
建物の寿命は50~100年程度です。
2281: 匿名さん 
[2018-07-29 14:51:18]
>>2280 ご近所さん

寿命の話をしてません(笑)家にしろ車にしろ使ってる限りお金はかかりますから。
2282: 名無しさん 
[2018-07-29 14:58:36]
他者への配慮に欠けるコメントいくつかありますが、こうはならないようにしましょう。
2283: 名無しさん 
[2018-07-29 15:07:57]
あまりに不快なコメントには、開示請求、がいいかもしれませんね。
身元が明らかになります。
2284: マンション検討中さん 
[2018-07-29 15:28:53]
こいつほんと平日も土日も入り浸ってるな。感心するわ。
寿命の話をしてません(笑)
だって笑
2285: 匿名さん 
[2018-07-29 15:29:03]
>>2278 ご近所さん
永住は結果論ですよ
2286: 名無しさん 
[2018-07-29 15:29:29]
長谷工の長期プレミアムアフターサービス、これいいと思う。10, 15年だったか。最近は他の物件でも付いてるのだろうか。
2287: 匿名さん 
[2018-07-29 15:31:04]
UR団地建替地域が比較対象と思っていましたがお隣駅のアンヴィーネ保谷153戸が第1期110戸即日完売でした。人気の有無は強烈です。これから先はUR建替地域では最後発のプレミストひばりが丘シーズンビューと大型物件として最終決戦になります。共通する特徴は価格が先発物件より高めなのに何故か仕様は低め。第1期販売を行っても低調な滑り出しで先着順販売をひっそりと続ける感じは似ています。入居開始も9月下旬からと若干先行する程度の同じ様なスケジュールで進行するので完成在庫として比較がしやすいです。
2288: 購入経験者さん 
[2018-07-29 15:36:59]
>2286
デベが本来持つべき責任を施工会社の方が持つというのはちょっと違和感があります。
三菱は単なるお飾りな感じがします。レジデンスのブランドも悲しい。

2289: 名無しさん 
[2018-07-29 15:41:09]
>>2286 名無しさん
シティテラスもついてましたよ
2290: マンション検討中さん 
[2018-07-29 15:42:31]
費用対効果は著しく悪くなりますから理にかなってはいませんけどね。
だって笑
理にかなってないのはお前だろ。
自分より愚かな人間に理にかなってないと言われるとか笑
車と家を同列にする時点で程度の低さがわかる笑
2291: 名無しさん 
[2018-07-29 15:52:22]
アンヴィーネとは周辺環境が全く異なるからなあ。
2292: 匿名さん 
[2018-07-29 16:02:29]
アンヴィーネは人気の保谷だからな
高嶺の花
2293: 匿名さん 
[2018-07-29 16:05:07]
>>2286 名無しさん
それっている?
10年もしたら普通売って住み替えるでしょ

2294: 職人さん 
[2018-07-29 16:19:05]
5000万円の物件の場合
デベの取分1000万円、施工会社の利益500万円、販売管理費500万円。よって、原価(土地購入費+建設費)は3000万円と類推します。
2295: 匿名さん 
[2018-07-29 16:20:16]
>>2294 職人さん

ここはそんなもんだね
2296: 匿名さん 
[2018-07-29 16:22:19]
>>2294 職人さん

土地1500万円、建物1700万円ぐらいが原価でしょうな
設備が廉価版だから上物はだいぶ経済的
2297: 匿名さん 
[2018-07-29 16:27:55]
「10年もしたら普通売って住み替えるでしょ」
との意見がありますが、永住を前提とした人がかなりいます。
長く住んでいると愛着があり、売却しての住み替えが躊躇されます。
10年で住み替えは賃貸の人が多いですね。
2298: 匿名さん 
[2018-07-29 16:38:22]
>>2292匿名さん
保谷って人気なのですか?何で?
2299: 匿名さん 
[2018-07-29 16:38:38]
>>2297 匿名さん
永住って言うか決まった期間で売ること前提で買ってないだけで結果的にはみんな住み替える事になる
じゃ無けりゃそもそも今の新築マンション市場など形成されてない
5割近くは2次取得者だよ(笑)
具体的な住む期間を(まだ)決めてないだけで、それは永住目的とは違うし
あとエリアに愛着あればエリア内で物件変えるだけの話でしょ
このマンション購入者だってエリア内移住者はいるから。落ちゆく船にずっと乗りたい人はいないからね
2300: 匿名さん 
[2018-07-29 16:39:17]
>>2298 匿名さん

住環境がよく教育水準も高い
2301: 匿名さん 
[2018-07-29 16:55:54]
何のために住み替えるのか目的が見えない。
家は一生もんなんですが。
2302: 匿名さん 
[2018-07-29 17:06:27]
>>2301 匿名さん
なんの為? 上物古くなるし古くてやすくなるマンションはそういう層がよってくるから。マンションって小さな自治体みたいなものなので。だからマンションって脱出戦略必須だと言われるんだが。まぁ永住したい人はしたらいいよ。誰も止めやしない。その人の自由。
多くの人は住み替えて住環境を良くするから
2303: 買い替え検討中さん 
[2018-07-29 17:08:20]
転勤族などでない限り、大半の人はマンションでも永住目的で買うもの。
10年で住民が入れ替わるようなマンションなんて住みたくない。。。
2304: 匿名さん 
[2018-07-29 17:15:29]
永住しないって言ってる人は賃貸で転々としている渡り鳥ですかね。
2305: 匿名さん 
[2018-07-29 17:16:54]
>>2303 買い替え検討中さん

ハイハイ、でも残念ながら築30年にもなると新築時に購入した人、つまりは1期生はもうほとんどいないのが現実。車も同じ。壊れたから買い替えるのではない(笑)
永住、永住と言うけど実際永住しないから。買った時にしたいと思っていてもね。
2306: 匿名さん 
[2018-07-29 17:18:34]
>>2304 匿名さん
永住、永住って言う人ほど周りに踊らされて迷い鳥になってるの、よく見るよ。
2307: 匿名さん 
[2018-07-29 17:19:54]
数世代に渡って何百年も住み続けた家があるのですが。
2308: 匿名さん 
[2018-07-29 17:20:31]
>>2303 買い替え検討中さん

ならマンションやめといた方がいいよ(笑)
大規模なんて常にどっかの部屋は売ってるか賃貸出されるから。物理的な場所や家に縛られないからね、現代って。
2309: 匿名さん 
[2018-07-29 17:21:24]
>>2307 匿名さん

戸建とマンション一緒にしないで
2310: 匿名さん 
[2018-07-29 17:21:49]
>>2307 匿名さん

マンションの話でしょ
2311: 匿名さん 
[2018-07-29 17:22:27]
今日もまた盛り上ってますね!!
2312: 匿名さん 
[2018-07-29 17:25:43]
何か変なのがいるから削除依頼(退場)して貰いましょうかね。
2313: 匿名さん 
[2018-07-29 17:32:00]
大規模にいますが、住環境に満足しているのか全く売りに出ませんね。
2314: 名無しさん 
[2018-07-29 17:45:08]
変なのとくだらない議論する必要はないでしょう。はいはいと無視しましょう。
ここはあくまでもただの情報交換の場です。議論しても全く意味ないです。
2315: 名無しさん 
[2018-07-29 17:49:15]
検討も買いもしないのに、どんだけレジデンスに粘着してんだ。ほんとに気持ち悪いな。
2316: 匿名さん 
[2018-07-29 17:54:52]
>>2314
ええ、そう思います。
なので、あなたも合いの手を打たないでそのままスルーして物件の話をしてください
2317: 名無しさん 
[2018-07-29 18:06:59]
保谷は良くも悪くも駅前含め落ち着いてるよね。畑が多いからこれから大きく変わる可能性はある。ひばりヶ丘は出来上がった感じかな。それがいいんだけど。
2318: 匿名さん 
[2018-07-29 18:20:29]
中学受験事情はどんな感じですかね?
2319: 検討板ユーザーさん 
[2018-07-29 18:22:45]
保谷も駅前でいいなぁと思いましたが、
ひばりヶ丘はフレスポもできるし、生活する上で必要な物がほぼ揃っていて魅力です。
ここを遠いって言う方いますが…もっと遠くから通勤してる人なんてたくさんいますよ。
2320: 匿名さん 
[2018-07-29 18:29:04]
>>2319
ここは西東京市内での勤務の人、特に車通勤の方が多いので電車通勤の方は少数派ですから重要視されませんよ 行っても池袋まで
2321: 匿名さん 
[2018-07-29 18:34:16]
車必須のエリアですが駐車場が随分と高いと思いました
意外にバカになりませんよね

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる