公式URL:http://www.mecsumai.com/hibarigaoka270/
売主:大林新星和不動産株式会社、三菱地所レジデンス株式会社、三菱倉庫株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:長谷工アーベスト
ザ・レジデンス ひばりが丘について語りましょう。
所在地:東京都西東京市谷戸町2丁目3020番57、65(地番)
交通:西武池袋線「ひばりケ丘」駅(南口)より徒歩10分
【物件情報の一部を追加しました 2017.5.25 管理担当】
[スレ作成日時]2017-05-24 16:45:13
ザ・レジデンス ひばりが丘ってどうよ?
2001:
匿名さん
[2018-07-24 22:04:12]
|
2002:
匿名さん
[2018-07-24 22:05:38]
|
2003:
マンション検討中さん
[2018-07-24 22:07:10]
|
2004:
名無しさん
[2018-07-24 22:08:02]
今週号のスーモによると、ひばりヶ丘の70平米平均価格は4761万。5000万に迫る価格なので、安くはないエリアだと思います。ちなみに、同じ位の平均価格だと京浜東北線の蕨駅4762万、小田急線の相模大野駅4768万、小田急線の海老名駅4648万、東海道線の辻堂駅4678万など。
なかなか魅力あるエリアがずらり、この辺りとひばりヶ丘は同じ価格帯のようです。 |
2005:
通りがかりさん
[2018-07-24 22:08:11]
木と所得の話はもうおなかいっぱい
|
2006:
通りがかりさん
[2018-07-24 22:08:59]
|
2007:
マンション検討中さん
[2018-07-24 22:09:47]
|
2008:
匿名さん
[2018-07-24 22:10:35]
西東京市谷戸町2丁目ってハザードマップにだいぶかかってるね。
やはり、名前の谷から想像するに水が溜まりやすいのだろうかね 排水設備がしっかりしてるといいな、このマンション |
2009:
匿名さん
[2018-07-24 22:11:30]
|
2010:
匿名さん
[2018-07-24 22:12:19]
|
|
2011:
匿名さん
[2018-07-24 22:13:06]
|
2012:
名無しさん
[2018-07-24 22:13:54]
住環境、街並み、所得水準、生活交通利便性が高い割に不動産価格はお手頃という理想的なエリアですね。
|
2013:
匿名さん
[2018-07-24 22:17:20]
まさかここが販売に苦戦するとは思わなかったな。
ひばりヶ丘はここ数年大規模マンションの大量供給が続いたのでさすが供給が需要を上回ってしまったかな。3年前なら即日完売でしたね。 |
2014:
匿名さん
[2018-07-24 22:17:34]
>>2004
郊外らしい価格だよね このマンションは随分と割高になってるけどひばりヶ丘は4000万未満でほとんどの部屋が買えるからやっぱり経済的でいいと思うよ 築浅中古も3700万ほどで買える。シティテラス最上階の中古が3800万で今出てるよね。 まだ新築ですら完売してないから交渉したら実際には3500万ほどで買えそうだし。 団地街ってのは建て替え時期には一気にやらないともうからなんしまともに売れないから 一気にやるけど、そうすると供給過多でこういうすごい安値になるし、同じ時期にやるから 結局また住民年齢や層が偏ってしまうね |
2015:
匿名さん
[2018-07-24 22:20:25]
>>2013
いや、ここ10年ずっとこのエリアはこういう状況だよ 地価も大してがってない 土地が安いし空きまくりだからデベがかって安値販売してるがなかなか完売しない いつも需要よりも供給が溢れてる 永住思考の人は戸建にする人も多いしね 車必須だし駐車場がここはアホみたいに高いよね 無料が当たり前のエリアだから |
2016:
匿名さん
[2018-07-24 22:23:23]
どうでもいいけど日本語が不自由っぽくてすごく読みにくい
|
2017:
匿名さん
[2018-07-24 22:23:40]
MRいくと結構高齢者の割合が多そうだよね
たぶんこの近所で戸建で住んでたご老人たちが終わりの住処でマンションに移ったケースが多そう 逆に若い人は安い戸建で広くて悠々自適に暮らすのがこのエリアなのかもね 車必須エリアだから駐車場代もかからないしね 戸建購入しても5000万円でお釣りがくるし ファインコートも当時は安かったなぁ 4500万だったし。 |
2018:
匿名さん
[2018-07-24 22:23:58]
|
2019:
匿名さん
[2018-07-24 22:24:45]
ひばりヶ丘は若者が戸建に、老人がマンション(団地含む)ってパターンが定着しつつある
そうなるときになるのが宅配ボックスだなぁ ずっといっぱいな気がしてきた(汗 |
2020:
マンション検討中さん
[2018-07-24 22:25:40]
なるほどねー
これだけ供給が続けば買い枯れも起きますね 間違いのないエリアの間違いのない物件なのは承知しておりますのでじっくり検討したいと思います |
2021:
名無しさん
[2018-07-24 22:26:30]
この板リスペクトする精神のない人が多いからしんどいな。レジデンスの住民とイコール…ではないよね?
|
2022:
匿名さん
[2018-07-24 22:29:01]
>>2018
ひばりヶ丘団地はURなのにすごい安いよ(笑 あとレクサスが立つような街道はあるけどレクサスはここいらにはできないとおもう。 道路の問題ではなく所得層の問題のはずだから。田無とちがってここのエリアはレクサス買えないと思う 田無はマンションが新築だと5500万ぐらいはします。ここだと4000万切ってきます。それが差だとおもいます 南にいけばいくほどお金持ち、富裕層が増えます。 ここは北に行けば行くほど、やすくなります。もうほとんど埼玉に近いからです。しかも埼玉においても埼玉の文化圏、中心圏でも ないところです。 |
2024:
匿名さん
[2018-07-24 22:32:04]
>>2020
おっしゃるとおりで間違いのないエリアだし間違いのない物件だと思いますよ ただ、ちょっと高いですね。 このエリアで間違いがないように4000万未満で手堅く間違いがないようにしておきたいところですね。住宅だけじゃないですからね。 |
2026:
マンション検討中さん
[2018-07-24 22:37:31]
|
2028:
匿名さん
[2018-07-24 22:41:25]
|
2030:
マンション検討中さん
[2018-07-24 22:46:34]
|
2033:
名無しさん
[2018-07-24 22:56:09]
|
2035:
匿名さん
[2018-07-24 22:57:02]
今日も盛り上ってるね
|
2036:
匿名さん
[2018-07-24 22:58:14]
なんか最近急にスイッチが入るよね
|
2037:
マンション検討中さん
[2018-07-24 22:59:14]
|
2038:
ご近所さん
[2018-07-24 22:59:19]
>2008
ハザードマップで見ると確かに谷戸は周囲を丘に囲まれた低地の始まりで市内の河川の源流部に当たります。 でも過去に洪水の記録はありません。 市内で危ないのは石神井川沿いですがあちらも大規模河川改修が進み大分改善されました。 |
2039:
通りがかりさん
[2018-07-24 23:07:32]
本当に検討している人にとっては無駄なコメントばかりですごく読みづらい。有益な情報はどこに?
所得とかどーでもいいし。 |
2040:
マンション検討中さん
[2018-07-24 23:08:03]
>>2022匿名さん
ひばりが丘に街道ありましたっけ。 長いこと住んでるけど知らない。 でも大通りが近くにあるとうるさいし危ないし空気が汚れるから、ない方がいいなぁ あと私URに住んでましたけど、同じ団地内でも東久留米アドレスだと少し下がりますね。 西東京市側だと市部ではいい値段する方でしたよ。 |
2041:
ご近所さん
[2018-07-24 23:12:17]
ひばりが丘に近い街道なら所沢街道
田無駅から団地経由ひばりヶ丘駅行きが青梅街道から分かれて走って来る道です。 |
2042:
匿名さん
[2018-07-24 23:18:16]
まともな方に論破されてみなさんの笑い者になり悔しさのあまり一日中ここに入り浸ってる奴
|
2043:
マンション検討中さん
[2018-07-24 23:31:02]
所沢街道は、ディーラーが並んで店を構えるような道じゃないでしょ
|
2044:
匿名さん
[2018-07-24 23:36:04]
>>2038
洪水の記録があるからハザードマップで色がついています |
2045:
匿名さん
[2018-07-24 23:37:55]
なんか不思議ですよね、ここ
他のひばりヶ丘周辺のマンションスレだと高級だの、どっちが上だのといったマウンティングネタはまるでないのにここだけはなぜかそれがある 中途半端に徒歩圏だから格上と思いたいのですかね? それともここが特に有名デベでもないノンブランドだからかな? |
2046:
匿名さん
[2018-07-24 23:38:55]
|
2047:
匿名さん
[2018-07-24 23:40:14]
>>2039
偉そうに文句ばかり言ってないで有益な情報自分から出しまくってから物言いをしてくれ 流れを自分で変えたらいいだけでしょ それもできずにくれくれ君の受け身なんだったらだまって有益情報が出るまで寝てたらいい |
2048:
匿名さん
[2018-07-24 23:40:42]
>>2045 匿名さん
ほんとですね。 正直団地エリアのマンションのほうが平和な気がします。 ここにすむ人々はどんな人たちなんだろう。書き込みしてる人たちが住むのだとしたら、、見栄っ張りで、、今からこわいです。 |
2050:
マンション検討中さん
[2018-07-24 23:45:40]
|
2051:
マンション検討中さん
[2018-07-24 23:47:19]
|
2052:
匿名さん
[2018-07-24 23:47:28]
>>2048
見栄っ張りなのはいいと思うんだよ、人よりいいものを、っていう競争とか別に悪いことじゃない だけどさー、嘘いったり、コンプレックスみたいになるのが怖いよね ブランドエリアでもなければ利便性も良くはないし高級エリアでもないのを受け入れた方がいいと思うけどね 学園町がー、とかいうけどここは東久留米市でもないわけで。 もう少し現実を受け入れた上で建設的に意見交換して良いマンション見つければいいだけなんだけどねー コンプレックスもっててこのエリアを無理やりあげないと自我が維持できないぐらいならやめときゃいいのにって思うわ |
2053:
匿名さん
[2018-07-24 23:47:35]
ここは人気の駅南西エリアの中でも特に良い立地なので多少の優越感はあるでしょうね。人間ですもの。私は羨ましいです。
|
2054:
匿名さん
[2018-07-24 23:49:21]
|
2055:
マンション検討中さん
[2018-07-24 23:49:57]
変な人1人をのぞいて、わりとみなさんまともな方が多いですけどね。ひばりが丘を知らないくせに知ってる風な人のせいで、みなさんちょっと熱くなっちゃってるだけですよ。
|
2056:
匿名さん
[2018-07-24 23:50:19]
|
2057:
検討板ユーザーさん
[2018-07-24 23:50:42]
ベンツとかレクサスとかの車はよく見るから、ディーラーがなくても別にいいんじゃない。
|
2058:
匿名さん
[2018-07-24 23:51:04]
西東京市谷戸町2丁目が人気エリアなわけありません
|
2059:
匿名さん
[2018-07-24 23:51:34]
学園町からひばりが丘1丁目、谷戸町2丁目、3丁目へと連なる南西エリアがひばりヶ丘の一等地だからあながちピントは外れてないけどね。マンション立地としてこの辺りはブランド化してますし。
|
2060:
匿名さん
[2018-07-24 23:52:10]
|
2061:
マンション検討中さん
[2018-07-24 23:52:49]
|
2062:
匿名さん
[2018-07-24 23:52:57]
|
2063:
匿名さん
[2018-07-24 23:53:17]
いや人気でしょ。
人気のマンションが集まってるエリアといった方が正しいか。 |
2064:
マンション検討中さん
[2018-07-24 23:53:37]
|
2065:
匿名さん
[2018-07-24 23:54:43]
>>2059
ブランド化ってどこが? ソースは? せめて証拠や論拠ぐらいだしてからいってみたらどうかな? あながち?ちょっと使い方がおかしいと思います。 あと、学園町は東久留米市(西東京市よりもはるかに富裕層が多い) ここは西東京市 ひばりヶ丘でもない。最寄りはひばりヶ丘駅なのはわかる。 ひばりヶ丘駅は高級じゃないから。 |
2067:
匿名さん
[2018-07-24 23:55:22]
>>2061
ん?西東京市自体が人気エリアではありませんけど、何基準で人気エリアをお求めで? |
2069:
マンション検討中さん
[2018-07-24 23:56:22]
|
2070:
匿名さん
[2018-07-24 23:56:44]
>>2064
私はここのエリアで探してるのだからそれをとやかくあなたに言われる筋合いはないでしょ それと、ここが高級じゃないっていうのとどういう因果関係が? 事実ではないことを事実ではないと言ってるだけ。一般的にここが高級エリアではないと いってるだけだし人気エリアでもない でもそれと検討対象にならない、という話はしていない 何か勘違いしてますよね |
2073:
匿名さん
[2018-07-24 23:57:59]
>>2063
人気ではありません。人気ランキングにもあがってきませんしね |
2074:
マンション検討中さん
[2018-07-24 23:58:27]
|
2075:
匿名さん
[2018-07-24 23:58:59]
|
2076:
匿名さん
[2018-07-24 23:59:06]
ひばりヶ丘の一人勝ちは続く
|
2077:
マンション検討中さん
[2018-07-24 23:59:20]
|
2078:
マンション検討中さん
[2018-07-25 00:00:37]
|
2079:
匿名さん
[2018-07-25 00:01:05]
ひばりヶ丘は高級住宅地と高級マンション、人気マンションを多数抱える便利で環境の良い街ですが、欠点がないのが欠点です。
|
2080:
マンション検討中さん
[2018-07-25 00:01:57]
|
2081:
匿名さん
[2018-07-25 00:02:19]
>>2079
ただしソースは無し |
2082:
匿名さん
[2018-07-25 00:03:34]
|
2083:
匿名さん
[2018-07-25 00:05:39]
>>2076
よかったね 一人勝ちなのに新築マンションが随分売れ残りなのは不思議ですよね 価格が高い?→4000万円未満なのに売れ残る なぜ?→ 相場が坪単価160万円ほどだから。3500万円ほどでお安く買える 便利?→不便だけどもともと鉄道つかって都心にいかないエリア 西東京エリアで車生活が基本 |
2084:
匿名さん
[2018-07-25 00:06:40]
>>2077
人気で一人勝ちなのに人気ランキングにも乗らないのはおかしいですよね って言ってるだけ イオンが好きなのは私ではなくこの界隈の住民ですよ バスで大量に並んでますよ、西東京エリアの人、得にひばりヶ丘な方々 |
2085:
匿名さん
[2018-07-25 00:07:13]
|
2086:
匿名さん
[2018-07-25 00:07:21]
なんかすごい頑張ってますね。
頑張って!私はもう寝る。 |
2087:
周辺住民さん
[2018-07-25 00:08:33]
>>2044 匿名さん
谷戸二丁目で言うと、コープの前の道(コスモ横)大雨の時によく冠水していました。 ただ、数年前にコープ横の公園を工事して地下に貯水槽を作ってからはゲリラ豪雨でも冠水した記憶はありません。 これから住む人にとっては、特に心配は要らないと思います。 |
2088:
匿名さん
[2018-07-25 00:09:08]
|
2090:
マンション検討中さん
[2018-07-25 00:12:49]
|
2091:
匿名さん
[2018-07-25 00:12:56]
|
2092:
マンション検討中さん
[2018-07-25 00:14:27]
[No.2023~本レスまで、 以下の理由により一部の投稿を削除しました。管理担当]
・前向きな情報交換を阻害 ・スレッドの趣旨に反する投稿 ・削除されたレスへの返信 |
2093:
周辺住民さん
[2018-07-25 00:19:10]
>>1948 匿名さん
私はグリーンプラザに住んでおりそのまま割を使っています。昨年3年満期を迎えましたが、一度のに限り同額家賃での更新が出来ました。 とは言え会社の家賃補助の絡みもあるので1年以内に購入を考えています。 ひばりが丘は実家もあり30年以上住んで非常に暮らしやすい事も分かっていますし、ひばりが丘で探しています。 昔スーモの住みたい街ランキング都下部門で三鷹第についで2位だった事もあるので、あまり人気出ると価格が上がると心配していましたが、時代的にも今は高いですね。個人的には知る人ぞ知る暮らしやすい街的な位置付けでお買い得価格をキープしていて欲しかったのですが、今は高いので大変です(^^; |
2094:
マンション検討中さん
[2018-07-25 00:23:52]
|
2095:
ご近所さん
[2018-07-25 06:36:45]
|
2096:
ご近所さん
[2018-07-25 06:39:08]
ハザードマップが少し前に出ていましたが低い方向は住友重機や西東京公園の方向です。
西東京公園により田無方向にあるファミリーマートの脇から市内河川の源流が1つあります。 |
2097:
通りがかりさん
[2018-07-25 09:35:52]
|
2098:
匿名さん
[2018-07-25 09:39:18]
行政便宜上、谷戸町となっただけで実際の地勢は台地上の丘ですから全く心配要りません。
洪水ハザードマップも真っ白ですし、東京都整備局発表の地震に関する地域危険度測定調査においてもランク1の総合順位3,930位/5,177町丁目(順位の数値が小さくなるほど、地震による危険性の度合いが高くなることを 示します)という極めて安全な土地であると言えます。 |
2099:
匿名さん
[2018-07-25 11:14:18]
そろそろ値引き合戦の時期になってきましたね
マンマニ氏も予想した通りで完売までだいぶ程遠いですし これからは交渉術で大きく変わってきそうですね |
2100:
匿名さん
[2018-07-25 12:21:37]
ここのスレは、もう何も信用しないほうがよいですよ。
|
2101:
匿名さん
[2018-07-25 13:14:13]
この地域に対して、あまり人気が出ると価格が上昇して手が出なくなるので程々にお願いします。
|
2102:
匿名さん
[2018-07-25 19:55:31]
完成後1年間は値引きしないでしょうね。値引きはそれ以降です。
|
2103:
匿名さん
[2018-07-26 14:42:45]
完成在庫は四分の一位になると予想します。
|
2104:
匿名さん
[2018-07-26 17:27:15]
細切れにして少ない戸数を頻繁に売り出すのは最近の商法でしょうか。
なお、全戸数を一気に売り出すとどんな弊害があるのでしょうか。 |
2105:
検討板ユーザーさん
[2018-07-26 20:24:58]
単に、販売員を減らしてるだけじゃなくて?
別の販売に人をまわしてさ |
2106:
匿名さん
[2018-07-27 10:49:27]
|
2107:
匿名さん
[2018-07-27 11:00:15]
現在、270戸の内、成約したのは何戸なのでしょうか。
|
2108:
買い替え検討中さん
[2018-07-27 15:02:54]
>2104
同時期販売中だったお隣の保谷駅の物件は153戸中の110戸を第1期販売で完売させました。 人気のある物件ほど即日完売とか早期完売になりやすいので小出しの必要性がありません。 逆に人気が芳しくなく長期販売戦になりそうな物件ほど小出し傾向にあります。 |
2109:
匿名さん
[2018-07-27 15:34:05]
逆に、第一期で全戸を売り出したらどうなったのでしょうか。
|
2110:
名無しさん
[2018-07-27 16:10:35]
高速道路のICが近くにできる可能性はないのでしょうか?
|
2111:
通りがかりさん
[2018-07-27 16:50:47]
近くを通るたびにどんな感じか見ていますがだんだん外側が出来てきています。これからの変化もたのしみ。
保谷駅のマンション駅近で、ディスポーザー付いてて、駐車場も安いですよね。眺望もいいし、ここに無いものがある。 ひばりヶ丘はひばりヶ丘で魅力ありますが。このマンションの設備はところどころ残念ですね。 |
2112:
匿名さん
[2018-07-27 16:55:48]
一長一短があり、両者引き分けですね。
|
2113:
買い替え検討中さん
[2018-07-27 17:37:43]
>2109
即日完売や早期完売の困難な物件でそれをやったら人気が高い売れやすい住戸だけが捌けてしまい 営業的に売り辛い住戸の在庫だけを抱えてしまうリスクがあります。 ですからマンション販売が未経験な会社以外ではやらないでしょう、 |
2114:
マンション検討中さん
[2018-07-27 18:13:46]
|
2115:
匿名さん
[2018-07-27 19:34:37]
おりまぜて小刻みに販売しても、結局は人気のない部屋が売れ残るので、一気に販売するのと同じ結果にならないのでしょうか。
|
2116:
ご近所さん
[2018-07-27 21:22:15]
いよいよ自主管理公園と歩道の仕上げ段階に来たみたいです。
西側と南側の道路を30日~3日に一時通行止めにして排水管埋設工事等を行う様です。 北西側の樹木も撤去して歩道出入口も工事が始まりました。 |
2117:
匿名さん
[2018-07-27 21:29:32]
>2115
株式市場も思惑や人間心理で左右されますがマンションも心理戦の要素があります。 数学統計的な理屈や法則では同じであったとしても売り方、買い方の思惑で変動します。 いっぺんに間口を大きく開けると戦略的な売り方が希薄になってしまい自分達に得意な戦法に導く事が 難しくなるので状況を細かく見ながら機動的に動ける小出しする方を選びますね。 |
2118:
匿名さん
[2018-07-27 22:05:25]
小出しで大量の完成在庫ですか。
|
2119:
マンション検討中さん
[2018-07-27 22:11:44]
保谷の物件と比べてる方がいますが西武と三菱だったら三菱の方がいいかなと思います
|
2120:
通りがかりさん
[2018-07-27 22:33:05]
|
2121:
通りがかりさん
[2018-07-27 23:14:18]
芦花公園(世田谷)の物件で三菱含む3社デベの大規模マンションも値段の割に設備が微妙で、1社じゃないからか、三菱がそういう経営手段なのかわからないけど現状竣工後も売れ残ってる。
ここもそうだけど、マンションならではの設備をケチって無くしてることでほんとに土地が泣いてると思う。 きっと積水、三井不動産、すみふは設備は需要を考えて設置して購入者に不安を残さないマンションを建てると思う。 三菱のこのマンションは、利益を追求しすぎて購入者を置いてけぼりにしている。 |
2122:
匿名さん
[2018-07-27 23:20:15]
|
2123:
匿名さん
[2018-07-27 23:27:46]
>>2121 通りがかりさん
売主がここの地勢をわかっていないからだと思います 中身が廉価版なのに価格だけ高くなってますからね バスが便利なエリアなのでバス便利用前提なので駅徒歩圏に意味がありませんし。しかも、ここの立地はバス利用が不便だし駅までも遠いし、で中途半端さだけが残る。 仮に駅近でもひばりヶ丘駅近でも利便性は低い。田舎の郊外と同じで駅が中心地ではないからね。過疎りつつある駅だし。 完売までは長くかかりそうです。が値引きも凄そうですね。気に入っててあとは価格だけ、な人は待てばお安く買えると思いますね。 |
2124:
近隣住民さん
[2018-07-27 23:45:27]
>>2123 匿名さん
実際にひばりが丘団地辺りで暮らしたことがない方の話と受け止めました。バス便利用地域に住んだことがある人ならばこの距離に不便を感じたことがない人はいないのでは? レジデンスは程よい徒歩圏です。ここで暮らしたことがない業者的発想だと思います。 |
2125:
通りがかりさん
[2018-07-27 23:53:35]
設備が不十分とか、中身が廉価版とか、具体的に何が問題なんでしょうかね。
ディスポーザーは人それぞれいるいらないはあるとして、それ以外に何があるんでしょうか?! |
2126:
匿名さん
[2018-07-28 01:19:54]
|
2127:
匿名さん
[2018-07-28 03:00:06]
アンヴィーネに完敗した要因は1.需給バランスの差(保谷物件の希少性)、2.設備仕様の差でしょうか。
徒歩3分と徒歩10分の差はあっても環境や駅力の差でレジデンスが圧勝すると見ていましたがこの結果は意外でした。 ちなみに徒歩10分の距離でバスなんて使いませんよ。土地が平坦なひばりヶ丘は自転車の街です。 |
2128:
検討板ユーザーさん
[2018-07-28 05:21:13]
10分の距離で、バスを待つ時間だけ無駄してる
|
2129:
マンション検討中さん
[2018-07-28 05:26:47]
|
2130:
匿名希望さん
[2018-07-28 06:33:14]
>>2127 匿名さん
受給バランスの差は私も感じています。 保谷は近隣の方の買い替えも多いのではないでしょうか。アンヴィーネの版にも見学者の年齢層が高かったという話は出てましたよね。ひばりは買い替え対象となる物件は多くありますから、既に買われた方も多いのではないでしょうか。 |
2131:
名無しさん
[2018-07-28 07:02:39]
保谷は買い替え層が多く、ひばりヶ丘は買い替え層が少なく初めて買う層が多いマンションだと思います。
保谷は、3分なのに価格も安い。レジデンスは、近隣マンションが多く住みやすさが担保されているので、今の市況なりの価格になっていると思います。 住んでからの満足度はひばりヶ丘だろうなと思います。 |
2132:
匿名さん
[2018-07-28 07:59:02]
MRを比べたらわかりますよ。HPには悪い部分は載せませんから。逆にいい部分は載せるので、いい部分だけを比べてもわかるかも。あれがないこれがない。って。ただ、リフォーム対応で変更することもお金をかければできるので気にならない人も居るかもしれません。
スロップシンク、ディスポーザーは後から変えられません。 使う使わないは人それぞれですが、無いよりあった方がいいと思いますし、リセール時にも影響がありそうです。 |
2133:
職人さん
[2018-07-28 08:57:45]
ディスポーザーの場合、定期的に地下の汚泥の抜き出しが必要となり、その高額な費用が管理費にはね返ってきます。
そういうことで無いほうがいいかもしれません。 ディスポーザーの有無で購入を判断するとは、無知の方が多いようですね。 |
2134:
匿名さん
[2018-07-28 09:14:40]
ディスポーザー本当に要る?|マンションなんでも質問@口コミ掲示板・評判
//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/624975/ |
2135:
名無しさん
[2018-07-28 09:23:41]
管理費が膨大にかかるディスポーザーがない割には管理費高いね
|
2136:
匿名さん
[2018-07-28 09:28:26]
24時間いつでもゴミ出しができるマンションではディスポーザーの必要性を感じない。
ということで、デベの判断は間違っていない。 |
2137:
匿名さん
[2018-07-28 09:29:52]
ディスポーザーが付いていれば、もっと管理費が高くなっている。
|
2138:
匿名さん
[2018-07-28 09:34:44]
|
2139:
匿名さん
[2018-07-28 09:39:33]
|
2140:
匿名さん
[2018-07-28 09:42:04]
>>2136
個人が必要性を感じるかどうか、って関係ないから。 なんのためのマンションなの?なんのための大規模なの? 戸建てと比較した場合のマンションという住居形態最大の優位性ってのは 合理性とスケールメリットなんだが。 土地にしろ設備にしろ共有することで利便性と価値を最大化する 個人それぞれが必要かどうか、使うかどうかなんてのは戸建てじゃないんだから マンションの場合関係ないよ(笑 逆にいえばあれもいらない、これもいらない、みたいな何もないようなマンションだったら マンションの優位性もないわけで資産性も悪い |
2141:
匿名さん
[2018-07-28 09:48:36]
>>2132
おっしゃるとおりですね。 大規模の優位性がない大規模マンションは昔の団地と同じで優位性はありません。 もともとマンションってのは、共有する、っていうことによるデメリットだって ありますよねー。共同生活するわけだからそれを成立させるためには管理規約もあれば 管理組合にて健全運営できるようにしないといけない。 個人レベルでの判断だけではできない、なんでも合議制で決めなければならない。 が、占有・排他利用ではなく共有利用ってことで合理化することによって戸建てでは なし得ない優位性がえられる*べき*なんだよね。 じゃないと共同生活だけの苦痛だけがのしかかってマンション、大規模の意味がないから。 |
2142:
匿名さん
[2018-07-28 09:49:49]
|
2143:
匿名さん
[2018-07-28 09:54:25]
>>2133
無知なのはあなただね マンションで、そういう個人レベルで考えてる時点でね。 君のその発想は、じゃあエレベータもメンテ代高額! 機械式駐車場、メンテ代高額! なんでも高額!高額!(笑 そもそも、マンションでは管理費自体高額だから(笑 あってないような金額。相場はあれどそこに根拠はない。ましてや自分単品でどうこうできるものではない。修繕費用も同様。 そういうのが気になってしょうがないような人はそもそもマンションに向いてないよ 自分一人で取捨選択の決定権がある戸建てに行けばいい、そういう人はね |
2144:
匿名さん
[2018-07-28 09:54:49]
24時間有人管理で管理費が高くなっています。
|
2145:
匿名さん
[2018-07-28 09:58:07]
>>2127
地元じゃないんですね。 ひばりヶ丘は、ひばりヶ丘駅自体に魅力がないからね 距離の問題じゃない(笑 あと、自転車でひばりヶ丘駅にも行きません 止めれないし、バス多すぎて道路危ないし、道路自体狭いし |
2146:
匿名さん
[2018-07-28 09:59:10]
安全性で戸建てよりもマンションを選びました。
|
2147:
匿名さん
[2018-07-28 10:01:24]
やはり割高な坪単価だと郊外物件は厳しいですね
|
2148:
匿名さん
[2018-07-28 10:12:19]
レンジフードも廉価版ですよね
マンションでこれを採用しているところはかなり少ないと思います |
2149:
職人さん
[2018-07-28 10:17:55]
エレベーターは台数が多いほど便利、しかし維持費が高額となり適正台数(50~100戸/台)とする。
械式駐車場はメンテ代高額で、できれば自走式駐車場にしたい。でも敷地に余裕がない。仕方なく機械式駐車場に。 よって、取捨選択で管理費を抑える。そうしないと管理費が倍位になる。それでは売れなくなる。 おわかりかな。 |
2150:
職人さん
[2018-07-28 10:20:53]
本物件が相場に対して高いか安いかは完成在庫の数で決まる。
ぎゃぎゃ騒がないように! |
2151:
匿名さん
[2018-07-28 10:29:53]
>>2149
違いますよ、それは取捨選択ではない 最適化です。 職人さんはわからないのですかね 最適化ってのは費用対効果の最大化を狙うのね ディスポーザーがないのは? これは最適化ではなく、たんなる売り手都合による不採用 利益率上げるためだけの措置 そもそも売り手ってのは、商品売れて欲しいわけだわな 商品売れるには商品価値を上げる必要がある 商品価値を上げることと売価を上げることはイコールではない ひばりヶ丘は安値でも売れない現状だから売価の上限がそもそも重くのしかかってる 高値掴みで土地を仕入れちゃったから上物削る以外に手段がない 結果ディスポに限らず設備も廉価版にしたけどこの価格になった ってのが実情でしょう。 |
2152:
職人さん
[2018-07-28 10:37:36]
ディスポーザーのデメリットを理解していない人がいるようですね。
|
2153:
匿名さん
[2018-07-28 10:43:28]
大規模マンションの優位性がないことがわかってないようですね
|
2154:
匿名さん
[2018-07-28 10:44:19]
いまどきURでも両面焼きグリル
|
2155:
匿名さん
[2018-07-28 10:50:16]
>>2154
だね。しかも水無しだよね 室内設備系は、戸建てデベ向け、マンションデベ向けで、それぞれで標準セットが違う 通常はマンション向けのほうが一つ上のグレードが採用されてることが多い が、ここは戸建て向けグレードでも選んだか? 今時あのレンジフードとか買う方が難しい |
2156:
匿名さん
[2018-07-28 10:54:58]
どんなレンジフードが付いているのですか?
|
2157:
匿名さん
[2018-07-28 10:58:50]
>>2156
MRいけばわかる |
2158:
匿名さん
[2018-07-28 11:02:39]
また始まりましたか
|
2159:
匿名さん
[2018-07-28 11:09:51]
このマンションは省エネ等住宅では無いから直径親族からの贈与税の非課税限度額も1200万円ではなく、700万円。
|
2160:
匿名さん
[2018-07-28 11:10:49]
利益追求しすぎ
|
2161:
匿名さん
[2018-07-28 11:11:03]
先着順に移行してからだいぶたつのにずっと販売戸数は12戸のまま
いくらなんでもこれだけの期間で1戸も売れないわけはない ってことで考えられるのは、在庫はたくさんあるが全数だすと売れ残り感が 出てしまうため、12戸としてる、と推測できる |
2162:
匿名さん
[2018-07-28 11:13:05]
|
2163:
匿名さん
[2018-07-28 11:15:17]
>>2160
それは別に問題ない 企業が利益追及するのは当たり前 売主が利幅最大化を狙うのも当たり前 利益を追及しようが中身が見合ってればそれでいい 見合ってないから売れないだけ 売れないことの責任を取らないと行けないのは結局売主と買っちゃた買主、双方だからね |
2164:
マンション検討中さん
[2018-07-28 11:22:03]
マンションの良い面と悪い面の情報交換をして、一人一人の検討材料にするのが目的なのであって、誰の意見が正しいかを競って全体の結論を出す場所ではありません。
|
2165:
名無しさん
[2018-07-28 11:23:53]
|
2166:
匿名さん
[2018-07-28 11:26:18]
|
2167:
名無しさん
[2018-07-28 11:28:16]
いつものヤバイ人がまたいるね!
ぎゃあぎゃあ騒いでもいいけど、嘘はダメだそ! |
2168:
匿名さん
[2018-07-28 11:39:37]
700万円だよ。プラス110万円で810万円。ってFPが言ってた。
省エネ等住宅では無いです。 |
2169:
名無しさん
[2018-07-28 11:46:33]
|
2170:
匿名さん
[2018-07-28 11:54:03]
価格が省エネじゃないからだめなんじゃない
|
2171:
マンション検討中さん
[2018-07-28 12:04:11]
|
2172:
匿名さん
[2018-07-28 12:07:21]
MRに行った方にお伺いします。
どのような理由でバルコニーにスロップシンクを付けなかったのか係員から説明がありましたか? |
2173:
匿名さん
[2018-07-28 12:14:25]
スロップシンクないとベランダBBQの時もいちいちリビング通過してキッチン行かないと行けないから面倒すぎ
|
2174:
名無しさん
[2018-07-28 12:16:02]
|
2175:
匿名さん
[2018-07-28 12:16:29]
ファインコートのほうがいいね
学園町だし立地もいいし価格も同等 設備まで上 |
2176:
名無しさん
[2018-07-28 12:17:42]
|
2177:
匿名さん
[2018-07-28 12:20:57]
ベランダBBQやると通報されて消防車が来ちゃうよ
あまりモラル欠如な事はやらないでね |
2178:
匿名さん
[2018-07-28 12:36:05]
|
2179:
匿名さん
[2018-07-28 12:36:50]
|
2180:
匿名さん
[2018-07-28 12:46:26]
ベランダBBQはマンションによって可、不可です。
|
2181:
匿名さん
[2018-07-28 12:49:05]
無煙グリルはBBQじゃないからね
ベランダで食事してるだけ |
2182:
匿名さん
[2018-07-28 13:10:47]
>>2179
今の時代だ。 |
2183:
匿名さん
[2018-07-28 13:20:30]
|
2184:
匿名さん
[2018-07-28 13:40:14]
バルコニーで七輪使って秋刀魚を焼いたら通報された事が某マンションにて
|
2185:
匿名さん
[2018-07-28 13:44:09]
>>2184
それはアウトやろ そもそもBBQかどうかなんてのは関係ないからな BBQの定義自体が曖昧だし 七輪使ってる時点でアウト 無煙グリルなら問題ない カセットコンロもセーフ 花火はアウト 卓上IHやホットプレートもセーフ 完全制御できない系は全部アウトなんだよ |
2186:
匿名さん
[2018-07-28 13:52:36]
ちなみにベランダプールは禁止ですよ
|
2187:
匿名さん
[2018-07-28 13:54:55]
ベランダでペットもアウトです!
|
2188:
匿名さん
[2018-07-28 14:00:10]
バルコニーな
|
2189:
匿名さん
[2018-07-28 14:03:29]
バルコニーで思い出したがここのバルコニー超狭いよな
これもBBQ禁止させるための措置か |
2190:
匿名さん
[2018-07-28 14:04:12]
ワイドスパンぐらいはほしかった
|
2191:
名無しさん
[2018-07-28 14:04:20]
良いかも
|
2192:
匿名さん
[2018-07-28 14:05:47]
ベランダ狭いとゴミがたまりやすいんだよな
ホタル族も増えるし タバコだけがどうしても許せん 秋刀魚はべつにいいけど |
2193:
匿名さん
[2018-07-28 14:26:36]
タバコはマジでやめてほしい。
|
2194:
マンション検討中さん
[2018-07-28 14:30:31]
プールダメなんですか?
|
2195:
匿名さん
[2018-07-28 14:32:32]
|
2196:
匿名さん
[2018-07-28 14:34:06]
|
2197:
匿名さん
[2018-07-28 14:49:07]
契約者ではない人たちで会話が展開していますね。
|
2198:
匿名さん
[2018-07-28 14:50:45]
間違っていることがあれば指摘いただけると助かります。
|
2199:
匿名さん
[2018-07-28 16:36:48]
バルコニー超狭いとのことですが、寸法はどれ位ですか?
|
2200:
通りがかりさん
[2018-07-28 16:39:10]
プールだめなんですね(>_<)
プレミストはオッケーって営業さん言ってました。あくまでも下にかからないように、排水も一気にやらないように、であれば! BBQはやろうと思えないので聞いたことないですが、、。 |
ひばりヶ丘をふくめて西東京市の街は普通だとおもいますけど。
レベルは高くはない。どちらかといえば低い部類ですね。東京都全体で俯瞰してみた場合。
が、そのかわりに住宅費も総じて安いと言えるでしょうね。
これだけ高騰している今ですら新築4000未満で買えるわけですから。
3800万円で3LDKとかすごく安い部類だと思いますよ。東京東部でもこの金額ではなかなか買えませんね、今だと。