公式URL:http://www.mecsumai.com/hibarigaoka270/
売主:大林新星和不動産株式会社、三菱地所レジデンス株式会社、三菱倉庫株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:長谷工アーベスト
ザ・レジデンス ひばりが丘について語りましょう。
所在地:東京都西東京市谷戸町2丁目3020番57、65(地番)
交通:西武池袋線「ひばりケ丘」駅(南口)より徒歩10分
【物件情報の一部を追加しました 2017.5.25 管理担当】
[スレ作成日時]2017-05-24 16:45:13
ザ・レジデンス ひばりが丘ってどうよ?
142:
マンション検討中さん
[2017-08-30 22:07:20]
|
143:
名無しさん
[2017-08-31 20:47:37]
価格帯出ましたね。。。うーん。
まあ想像どおりかな。 |
144:
買い替え検討中さん
[2017-08-31 21:21:57]
だいたい予想通りでした。パークホームズ田無と悩む。。
|
145:
近隣住民さん
[2017-08-31 22:47:11]
引き渡しから逆算してもオプション等は選べなさそうですね。
|
146:
坪単価比較中さん
[2017-09-01 12:28:48]
|
147:
買い替え検討中さん
[2017-09-01 21:36:25]
首都圏のマンション価格が平均で2割くらい高くなりましたからまあ妥当ですね。
|
148:
買い替え検討中さん
[2017-09-02 11:39:20]
新築価格は周辺の相場と照らしても妥当な範囲だと思いますが
目安として東京五輪後の首都圏マンション相場の大幅な下落開始とかリスクは覚悟が必要ですよね 過去2回マンションを買いましたが株式と同じで相場の変動はキツイです |
149:
匿名さん
[2017-09-02 14:55:53]
>>148 買い替え検討中さん
首都圏の新築マンションとくに区でなく都下の変動なんてたいしてありますか?ちょっとした下落はあっても大幅なアップダウンなくずっと右肩上がりですよね?しかも今の低金利でカバーできる範囲ですよ。現金一括で買う人にはあてはまりませんが、 五輪後も資材高騰と人材不足は変わらないんでたいしてこの辺りの価格は変わらないのでは? 中古はいまが売り時なんで、五輪後下落激しいかもですね。 |
150:
匿名さん
[2017-09-02 16:08:25]
REITマネーが流入して暴騰からの暴落リスクがあるのは都心の投資物件です。
こちらのようなエンドユンザー需要の郊外物件にはREITマネーが入っていませんのでバブルのような値上がりもしていない分暴落もありません。 |
151:
買い替え検討中さん
[2017-09-02 17:40:19]
郊外でも徒歩10分以内の大規模物件は暴騰も暴落もないでしょうね。 じりじりと右肩上がりですね。また、五輪後に暴落するとは思えません。
その後の管理のことを考えれば200戸~500戸の物件が良いでしょうね。 大規模修繕費は戸当たり100万円~200万円かかりますので、物件規模が小さいと負担が多くなります。 よって、50戸以下だと資金面で大規模修繕が困難(場合によっては一時徴収も)になると思います |
|
152:
匿名さん
[2017-09-04 17:16:14]
最高価格は6400万円
最多価格は70㎡5000万円みたいですよ |
153:
匿名さん
[2017-09-04 17:23:44]
|
154:
周辺住民さん
[2017-09-04 18:42:17]
>>153 この辺の中古物件の価格は新築時と同額です。(築15年ものでも)
人気があるためか、なかなか中古物件が出回らないですね。 |
155:
匿名さん
[2017-09-05 07:44:38]
>>154 周辺住民さん
15年前がかなり安かっただけでは?最近はだいぶ値段も上がってきているんで、変わらないかちょい下がるかくらいでは? 西武池袋線がもうちょっと価値が出ればわかりませんが。 15年前は副都心線直通も近くのイオンもなかったですから、色々周辺に変化があればまたかわるでしょう。 |
156:
検討板ユーザーさん
[2017-09-05 08:49:54]
|
157:
周辺住民さん
[2017-09-05 09:16:39]
約7年前からひばりヶ丘駅徒歩10分程度の新築物件を探し続けていますが
新築の相場観を得るために中古物件の価格も追い続けています。 中古価格は大手大規模物件ならば下がるどころか新築当時価格を維持しています。 |
158:
匿名さん
[2017-09-06 10:10:30]
全体の収納率としては十分なスペースがあることや、トイレ、浴室、キッチン等の水回りスペースが
真ん中にまとめられているので家事の動線としては良いと思います。 各洋室の広さも5㎡以上あるので、子供部屋として利用する場合でも収納スペースもありますから 広さ的には問題なさそう 立地条件としては駅からの距離が考慮ポイントになってくるのかな。 10分の距離がありますから、これは好みが分かれそうです |
159:
マンション比較中さん
[2017-09-06 10:57:03]
|
160:
マンション検討中さん
[2017-09-06 13:58:22]
案内会行ってきました。
素敵なマンションでした。 担当の方も誠実に受け答えいただけた印象です。 価格が予想通り少し高い印象ですが、我が家は無抽選目指してお部屋選び進めます! |
161:
匿名さん
[2017-09-06 16:26:04]
東側にあるC棟って何ですか?
ご存じの方教えて下さい。 |
抽選で当たるまで取り合いになるでしょう。(何回に分けての販売になるか解りませんが、4回位あるのではないでしょうか。)