大林新星和不動産株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「ザ・レジデンス ひばりが丘ってどうよ?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 西東京市
  5. 谷戸町
  6. ザ・レジデンス ひばりが丘ってどうよ?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2020-08-14 12:59:27
 削除依頼 投稿する

公式URL:http://www.mecsumai.com/hibarigaoka270/
売主:大林新星和不動産株式会社、三菱地所レジデンス株式会社、三菱倉庫株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:長谷工アーベスト
ザ・レジデンス ひばりが丘について語りましょう。

所在地:東京都西東京市谷戸町2丁目3020番57、65(地番)
交通:西武池袋線「ひばりケ丘」駅(南口)より徒歩10分

【物件情報の一部を追加しました 2017.5.25 管理担当】

[スレ作成日時]2017-05-24 16:45:13

現在の物件
ザ・レジデンス ひばりが丘
ザ・レジデンス
 
所在地:東京都西東京市谷戸町2丁目3020番57(地番)
交通:西武池袋線 「ひばりケ丘」駅 徒歩10分 (南口より)
総戸数: 270戸

ザ・レジデンス ひばりが丘ってどうよ?

1563: 匿名さん 
[2018-07-13 15:02:59]
>>1562 職人さん

>>1561 匿名さん
レジデンス周辺で大きな農地は私は見た記憶はないのですが、今度散歩がてら探してみたいと思います。
1564: 職人さん 
[2018-07-13 15:07:20]
パソコンで航空写真を見ればわかります。
1565: 匿名さん 
[2018-07-13 15:18:41]
>>1541 匿名さん
大泉の今後に期待ですね。
2017年度までは、対2013.対2006年度ともに、駅別乗降員数の伸びはひばりヶ丘駅が高かったです。
1566: 通りがかりさん 
[2018-07-13 15:19:23]
住吉町の方にはまだ畑や植木林が残ってます。
大型マンションを建てられそうな畑も更に歩いていけば残っている気がしますが、オーナーが手放すかどうか。
それに、ひばりヶ丘↔田無のラインから外れるので環境的には少しさみしいかもしれません。
1567: 匿名さん 
[2018-07-13 15:26:32]
>>1564 職人さん
レジデンスからは遠い、南東の方に農地らしきのはありますね。大泉学園にもありますけど。
1568: 周辺住民さん 
[2018-07-13 15:51:16]
南口で農地なら西友の裏側を散歩して下さい。
30年生産緑地なので満期到来で農家がどうするかの判断待ちです。

※生産緑地2022年問題があるので興味のある方はお調べ下さい。
1569: 匿名さん 
[2018-07-13 16:03:45]
ひばりヶ丘駅から南東〜大泉学園駅から南西方向
あたりには農地らしきのがありますね。つまりまだ飽和状態じゃないですよという人もいるのかな。石神井公園までくるとなさそう。ぱっと見た感じですが。
1570: 匿名さん 
[2018-07-13 16:05:28]
さあみんなそろそろ仕事、家事に戻りましょう。
あ、もうこんな時間。
1571: 職人さん 
[2018-07-13 16:25:42]
地主さんとしては、殆どマンション用地が無くなった頃が価格的にも売りのタイミングでしょうね。
売り手に有利な頃合いを見てからとなるので、まだ早いです。
1572: 匿名さん 
[2018-07-13 16:31:04]
今日のまとめ
レジデンス、ひばりヶ丘駅に対してネガティブなコメントとポジティブなコメント、大泉学園駅を推すコメントがありましたね。
1573: 匿名さん 
[2018-07-13 16:37:52]
一長一短、天は二物を与えず・・・。 で、どうでしょうか。
1574: 匿名さん 
[2018-07-13 16:50:07]
>>1573 匿名さん

本日の慣用句、頂きました。
1575: 匿名さん 
[2018-07-13 16:51:46]
天が二物を与えたら、大谷選手になってしまいますから。
1576: 匿名さん 
[2018-07-13 16:59:10]
どの意見も参考になりませんでした(笑)
1577: 匿名さん 
[2018-07-13 17:27:45]
それを心の中に仕舞って置く大きな器が必要ですね。
1578: 匿名さん 
[2018-07-13 18:44:27]
ロットが大きく区画整理されている南西エリアの一等地ではもうしばらく出物はないでしょうね。
インテージや住友重機が移転したり都営住宅が廃止にでもならない限り。
1579: マンション検討中さん 
[2018-07-13 18:46:27]
レジデンスの「徒歩10分」を否定する方は「10分も掛かるのに大きな顔するんじゃねぇ!」的な感じなんでしょうか(苦笑)

客観的事実を書いているだけとは感じられないんですよね…

すごく駅近ではないけど十二分に徒歩圏内だと思いますよ!

そりゃあ徒歩2~3分の物件は羨ましいですけどね(笑)
1580: 名無しさん 
[2018-07-13 19:04:54]
私も徒歩圏内が魅力で購入しました!
楽々歩けることも確認済みです。三十代ですが、遠いと書かれている方は年齢層が高いのでしょうか?と思いました。
1581: 匿名さん 
[2018-07-13 19:08:18]
東京郊外は都心のようにメトロが隙間なく走ってるわけではないので一般論として徒歩10分は駅近です。
あまり近くても今度は住環境が悪化するので一概に近ければ近いほど良いとは言えません。
都心部は駅といってもメトロの出入口があるだけの生活、買い物不便なエリアが多いのでこれまた一概に良いとも言えません。
要は何を重視するかです。ここに決められた方は住環境と買い物利便性、交通利便性、価格などを勘案し総合的なバランスを見て決められた方が多いのではないでしょうか。それならばここは大正解だと思いますよ。
1582: 通りがかりさん 
[2018-07-13 19:23:46]
感じ方は人それぞれですからね。
私も実際歩いてみましたが十分徒歩圏内だと感じました。エントランスから部屋までを考慮したとしてもです。

実際歩いてみて遠いと思う人は違う物件を探せばよいですし、近いと思う方は検討物件にすれば良いだけの話ではないでしょうかね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる