うちの敷地はそれほど広くないため、もともとオープン外構を希望していたのですが、嫁の両親が大反対。
家の回りをフェンスで囲っておかないと不用心だという理屈です。
駐車スペースもカーゲートで遮断しておかないと、他人の車が寄せたり(前の道路は4.5mと狭いため)、Uターンするために入ってきたりする!とのこと。
私は、フェンスがあろうがなかろうが、泥棒にとってみれば、フェンスを乗り越えたり、カーゲートや門扉を開けてたりして、簡単に敷地内に入ることはできますし、逆に外からの視界を遮るため、防犯上良くないと考えています。
敷地も狭く、資金にも余裕がないためオープン外構にしたいのですが、資金は協力するからとにかく塀で囲め!と嫁の両親は言ってきています。
みなさなはどう思いますか?
[スレ作成日時]2010-01-07 10:56:52
クローズ外構 VS オープン外構
161:
匿名さん
[2012-01-30 00:06:32]
|
162:
匿名
[2012-01-30 00:27:55]
他人が勝手に入って来るなんてゾッとします。
|
163:
匿名
[2012-01-30 00:51:15]
ゾッとしますよ…
他人の敷地内で遊ぶ我が子を、微笑ましく見ておりますよ… 親も楽しそうに、ボールを取りに入って来ます。 ハイツやマンションでは境界なんて無いから、他人の敷地で遊んでも、何も感じないのかもね… クローズにしても、塀にボールを当てられ、ストレスに感じるかもしれませんが… 子供の居ないご家庭は、よく考えて設計して下さいね。 |
164:
匿名
[2012-01-30 01:10:25]
不在時にも同じことをされてるかと思うと嫌ですね。
|
165:
匿名
[2012-01-30 01:25:27]
転がったボールを取りに入る位なら許せますが、車などに当てられ、注意もせずだと、腹立ちます!
|
166:
匿名さん
[2012-01-30 08:37:14]
我が家もオープン外構にしたところ、
近所の子供の遊び場・おばさんたちの井戸端会議の場と化してしまったので、 開放感を損ねないチェーンポールを設置しました。 ぐるりとフェンスで囲わずとも、道路と敷地の境界線を明確にするだけでも大分違いますよ。 |
167:
匿名さん
[2012-01-30 09:10:07]
159さんに一票。オープンクローズの問題じゃない。
クローズだってボールが飛び込んでくるよ。回数は半減すると思うけどね。 (この半減で良しとするならオープンクローズの問題でOK) 勝手に入ってこられるのは嫌だろうけど、その都度断られるのも面倒でしょ? 要するに家の前でボール遊びをされること自体が悪なんだろうね。 親に言うか、親の前でも子供を叱り付けてやめさせよう。 今後の近所づきあいに影響が出るだろうけど、158さんだけがストレスを感じるのもおかしい話。 |
168:
匿名さん
[2012-01-30 09:50:17]
166さんの家は人が集まりやすい、感じの良い家なんでしょうね。オープンでもなんか近づきにくい家もあるし。
|
169:
ビギナーさん
[2012-06-23 16:16:49]
オープンの方がセキュリティがいいってほんとかなあ
|
170:
匿名さん
[2012-06-23 17:31:21]
土地150坪の整形地でクローズ外溝にした。
電動ゲートで雨の日もラクチン。 車は玄関横づけで家族が濡れることはほとんど無い。 |
|
171:
匿名
[2012-06-23 20:37:01]
近所の子供ですが、他人の敷地の奥の方まて入っている時ありますよ。
知らない車が、Uターンしてる時もあります。 非常識、非常識…… でも最近の家で、クローズは見かけないですよね〜 |
172:
アサッテクル
[2012-06-23 21:54:52]
解放感があって好きです、オープン外構。
|
173:
匿名さん
[2012-06-24 16:52:22]
うちも子供の遊び場となっていましたが、変動超音波式ネコ被害軽減器(ガーデンバリア)を取り付けてからは子供が入ってこなくなりました。
動物や子供には騒音として五月蝿い様ですが、大人には殆ど聞こえません。 コンビニ等に設置してあるモスキート音の原理と同じみたいです。 お困りの方は試す価値がありますよ。 |
174:
匿名
[2012-06-24 17:38:33]
井戸端会議や子供が入ってきたりする家は、イイ家だと思いますけどね。
防犯と野良ネコ対策にも役立つし。 |
175:
匿名
[2012-06-24 22:00:34]
予算なくてオープンにしたけど、隣の子が遊びにしょっちゅう来て外で遊んでくれたり
うちのチビたちにとっては良い環境になった 健康的だし、面倒見なくていいので家事もはかどる 小さな子供がいるうちはそういう交流に発展することもあるのでオススメします。 |
176:
匿名さん
[2012-06-24 23:21:19]
自宅に小さな子供がいる家は良いのでしょうが、他人の子供が敷地内で遊ぶのは良い気がしませんよ。
車の出し入れにも気を使うし、敷地内で怪我をされても困ります。 注意はしますが、ご近所なので強くも言えないし・・・。 |
177:
匿名
[2012-06-25 02:38:20]
自分の子供と、でもないのに人の家の敷地で遊ぶのはないでしょう。そこははっきり言わないと。
|
178:
購入検討中さん
[2012-07-06 19:24:10]
オープン外構なんてカネのない奴がやる事でしょう
なので俺はオープン外構 クローズやりたいけどね、カネがないのよ |
179:
匿名さん
[2012-07-06 20:04:22]
こだわりないけどクローズにした
だって回りがクローズなんですもの |
180:
サラリーマンさん
[2012-07-06 21:39:33]
最近の新興住宅地はオープンが主流ですよ
|
181:
サラリーマンさん
[2012-07-06 23:20:31]
みんなカネがないんじゃないか?
|
182:
匿名さん
[2012-07-07 01:00:07]
流行りだろ。クローズの何が良いのか全くわからん
|
183:
匿名さん
[2012-07-07 03:37:25]
敷地が広ければ、オープン外構なんて自動的に無いでしょう
60坪位が境目かな、それ以下の狭小敷地なら、オープンの方がいい 金も掛からないし、隣の敷地や歩道でさえ、自分家みたいな気分にさせてくれるから |
184:
匿名さん
[2012-08-13 15:49:26]
怪しい輩の不法侵入され放題
|
185:
サラリーマンさん
[2012-08-13 16:16:26]
クローズ外構よりはオープン外構が安くなると思うが、オープン外構でもお金をかけようとすればお金はかけられる。アルビノ乱形で敷き詰めたら結構いいお金を取られる。
結局どちらにするかは個人の自由。 |
186:
匿名さん
[2012-11-22 00:19:02]
敷地150坪でクローズ外溝。
費用は結局自家用車1台分弱=約600万 門回り+ゲート+アプローチ+フェンスはハウスメーカーで350万、 カーポート+物置+植栽は入居後に専門業者に依頼し250万、 |
187:
匿名さん
[2012-11-22 03:10:37]
そんなちゃっちい外構ならオープンにしとけばよかったのに。ご近所さんから笑われてるよ。恥ずかしい(/-\*)
|
188:
契約済みさん
[2012-11-28 19:43:20]
今年、新築をたてたものです。
クローズにするかオープンにするか同じように私達も悩みました。 結局私達はハーフオープン、全てをオープンでなくみせたくない部分を隠す方法をとりました。 防犯にかんしても塀をまわしても直接的に防げるものでないので、 あと、素人の私達夫婦が知恵を振り絞っても名案が浮かばず、 外構専門の会社さんに希望を伝えながら相談して一番納得のいく外構にしてもらいましたよ。 一度相談してみてはいかがでしょうか。無料で相談にのってもらえます。 クロスガーデン国立 http://crossgarden-kunitachi.com/ |
189:
匿名さん
[2013-01-14 12:21:09]
187は痛すぎるな
|
190:
匿名さん
[2013-01-15 09:47:09]
うちはオープンです。
両方向からアクセスできるので、 花を植えたり掃除をしたりする作業がものすごくしやすくて良いです。 うちの場合は隣が人の家でなくて道路なので、なんですが。 逆に子供の出入りもそこいらじゅうから可能なので、 せっかく植えた花が踏まれるリスクも高かったりもします。 (花が咲いていれば子供も踏まないんですが、花の咲く前だとどうしても) とは言え、庭が近所の子供達の遊び場になるのは楽しいものです。 |
191:
匿名さん
[2013-01-15 10:44:34]
>とは言え、庭が近所の子供達の遊び場になるのは楽しいものです。
「お宅の庭でうちの子が怪我した!!謝罪と賠償を!!!」って言うモンスターペアレントが近所にいないか注意しておいた方がいいよ。 |
192:
匿名さん
[2013-01-15 11:08:44]
189が誰かを刺激したわけでもないのに。
わざわざこんなくだらないレスをするとはおせっかいと言うか、実に淋しい人だ。 |
193:
匿名
[2013-01-15 11:41:45]
191
民法上も刑法上もありえない話。あえて招かない限り。 |
194:
匿名さん
[2013-01-15 13:39:33]
今はオープン外構ですが、将来的にはクローズに
する予定です。 今すぐにでも、外構工事をしてもらいたい気分 ですが、予算がないもので… クローズにしたい理由は、玄関前の階段に舐めかけ のキャンディーが落ちていたり、植木が根元から 折れていたり、勝手に庭まで入ってくる町内会の 人がいたりでオープン外構には懲り懲りしたからです。 クローズにするに当たって一つ心配事が… お隣さんとは同じ旗竿地で竿の部分を駐車場として お互いに使っており、境界線はありますが、 駐車場の一部分に門扉をつける予定なのでお隣さんが 使い辛くなるのでは?とチョット心配しています。 |
195:
186
[2013-01-15 14:18:57]
187は無視するつもりだったけど、
189さんが援護してくれたので質問するけど、 実物見てもないのにそれだけ人を小馬鹿にする書き込みする187はどんな外構なんだ? |
196:
匿名さん
[2013-01-15 14:34:57]
|
197:
匿名さん
[2013-01-15 14:42:20]
わかった君のようなのには気をつけるよ
それでいいかい |
198:
匿名さん
[2013-01-15 14:51:26]
|
199:
匿名さん
[2013-01-15 14:55:23]
>195
外構どころか家を建てる甲斐性もない人ですよ。気にしなくていい。 |
200:
匿名さん
[2013-01-15 15:18:38]
187はクソだが、186も何が言いたいのか正直分からなかった。
186は誰かに対するレスだったのかな? 今となってはどうでもいいけど。 |
201:
匿名さん
[2013-01-15 15:29:13]
ただの自慢でしょ。
んでそれを妬んでしょうもないレスをしたと。 どっちもどっちだ。 |
202:
匿名さん
[2013-01-24 09:39:48]
カネがありゃクローズ
なきゃオープン これが現実 うちは勿論オープン |
203:
匿名さん
[2013-01-24 09:43:02]
この掲示板は自慢をする人と妬む人ばかり集まる
|
204:
匿名さん
[2013-01-24 10:08:33]
社会でもそうだろ?
|
205:
匿名さん
[2013-01-24 10:58:55]
縦格子のコートライン入れたいが
あれド高いな 玄関前だけでもいいからアレで隠したい |
206:
匿名
[2013-01-24 11:15:49]
ド高くない似たのにすれば
|
207:
匿名さん
[2013-01-24 12:38:13]
金持ちはクローズの必要条件でしかなく、
貧乏はオープンの十分条件でしかない。 うちは金持ちだったとしてもオープンにしたと思うよ。 結果として貧乏でオープンなんだけどさ。 |
208:
匿名さん
[2013-01-24 13:07:55]
表はオープンに裏はクローズにしてます。
塀は低いですが、誰かがはいったら500w相当のLEDライトが光ります。 |
209:
匿名さん
[2013-01-24 13:11:09]
>>202
周りの環境(街の雰囲気)にもよるでしょう。 クローズ外構の高級住宅が並ぶ端整な住宅地も魅力的だし、 オープン外構のセンスある若々しいイメージの住宅地も素敵ですよね。 そんな中に、一軒だけ異なる外構の住宅があったら、きっと浮いています。 金の有る無しではないことは、普通の大人なら解っているはずです。 オープン、クローズの入り混じったバラバラの住宅地は雑然としていることは間違いないし、 そんな地域の住人に限って、オープンが良いだのクローズの方が金持ちだと言い争います。 |
210:
匿名さん
[2013-01-24 13:13:58]
モラルの低い地域ではクローズ、高い地域ではオープン
|
別に入って来ても良いじゃん。