またしても新築計画です。
物件名称:ワコーレ岡本ザ・レジデンス
所在:兵庫県神戸市 東灘区岡本3丁目77番1(登記簿)
所在地:神戸市東灘区岡本3丁目13番以下未定(住居表示実施地区)
交通:阪急神戸線「岡本」駅より徒歩6分
JR東海道本線(神戸線)「摂津本山」駅より徒歩8分
売主:株式会社シーズ不動産販売 和田興産株式会社
施工:株式会社ハンシン建設
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社
物件URL:http://www.okamoto-r.com/
【タイトルの変更・物件情報を追加しました 2017.8.3 管理担当】
[スレ作成日時]2017-05-21 14:08:14
ワコーレ岡本ザ・レジデンス
1:
匿名さん
[2017-05-21 18:04:46]
|
2:
マンコミュファンさん
[2017-05-21 20:49:18]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
3:
マンション掲示板さん
[2017-05-21 20:54:34]
[個人を批判する投稿のため、削除しました。管理担当]
|
4:
匿名さん
[2017-05-22 09:13:27]
共生のためには大事なこと。
|
5:
匿名さん
[2017-05-23 23:20:33]
ワコーレシティは施工ミスがあったようだ。ワコーレテラス塚口の裁判騒動に続いて何やら始まりそうだな。ここの施工会社はどこかな?大丈夫なんだろうか。
//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/533597/ |
6:
匿名さん
[2017-05-27 19:07:15]
阪急線路の目と鼻の先なんですね。
寝室から毎日阪急が眺められるなんて神戸らしく素敵です。 ここが壁になることで南のジェイグランとグランフォートを騒音から守ってくれることになります。 共生の精神ですね。 |
7:
匿名さん
[2017-05-31 16:02:11]
岡本市場跡地に建つことがわかりました。
|
13:
匿名さん
[2017-08-04 18:08:03]
[No.8~本レスまで、スレッドの趣旨に反する投稿、および、削除レスへの返信のため、削除しました。管理担当]
|
14:
匿名さん
[2017-09-18 19:09:08]
場所は好きですが、線路の近さが少し気になります。
値段がもう少し安ければいいんですが、この値段なら別のところを考えたくなるかな。 |
15:
匿名さん
[2017-09-19 23:52:49]
ハンシン建設が施工です。評判が悪すぎるのが気になります。仕事が雑と聞きます、
ワコーレはたくさんマンション建築していますが、優秀な職人がたくさんいるとは思えません。 下請けに回していくのでは、、、今まで4件の家を建築しました。まともな建築業者は一つもありませんでした、 管理費が安いのも気になります。こ |
|
16:
マンション掲示板さん
[2017-09-25 21:01:27]
|
17:
匿名
[2017-09-25 21:17:05]
|
18:
匿名
[2017-09-25 21:18:38]
|
19:
マンション掲示板さん
[2017-09-26 13:58:47]
|
20:
匿名さん
[2017-10-31 23:40:39]
ワコーレ和田興産で高級マンションはできるのでしょうか?実績はないのでは、、
最近新築マンションラッシュ 20%はマンションが余ると聞きました。 ハンシン建設に高級マンションンは可能ですかね、、 |
21:
マンション検討中さん
[2017-11-06 07:34:33]
総合的にいい物件だと思います。
駅から近し、地下駐車場もあるので 売れ行きも5割ぐらい売れてるみたいです。 西宮の方の物件より売れ行きいいみたいですね |
22:
マンション検討中さん
[2017-11-07 03:33:08]
阪急の騒音地獄でそんなに売れてないみたいですよ
|
23:
匿名さん
[2017-11-25 17:14:55]
せっかくワイドスパンなのに、家の中の配置自体は田の字配置なのがここの残念なところかもしれません。
専有面積が広いから良いのかもしれないですが、室内廊下の割合が比較的高い方なのではないかなと思いました。 その分、居室の独立性はあると言えばある、ということになるけれど。 |
24:
匿名さん
[2017-12-03 19:04:05]
なるほど、たしかにそんな感じもします。
キッチンに立つものとしては、バルコニー側に窓なのか扉なのかがあるのは嬉しいけれど、南側の日当たりは不要だと思いますので、そのぶんを居室にまわしたかったと思います。 スペース的にリビングを優先するとなると、居室を南側に持ってくるのはちょっと無理があるのかもしれませんが。B2タイプみたいにリビングが中途半端になってしまいますもの。 和室にも窓が欲しかったなとも思います。 |
25:
マンション検討中さん
[2017-12-03 21:15:10]
凄まじい騒音でした
睡眠障害になって家族離散から失職のリスクすら大いにある 劣悪だな |
26:
匿名さん
[2017-12-07 04:54:42]
>>凄まじい騒音でした
駅から6分離れていますが音、しますか?現地でちゃんと確認したいと思います。そんなに近くない気がしますが、高架になっているので「ガタンガタン」と走行音がするかもしれません。 B2タイプとEタイプ、Gタイプを見ました。ホームページにあります。Gタイプは和室なんですね。珍しい。4LDKもあれば1室和室だと昼寝スペースにしたり、お客様用スペースにしたりできる気がします。Eタイプも洋室ではなくて和室でした。 |
27:
匿名さん
[2017-12-07 08:06:30]
|
28:
マンション検討中さん
[2017-12-07 12:37:47]
|
29:
匿名さん
[2017-12-08 14:35:40]
学校区が本山第二小学校、本山中学校とありました。この学校区はどうですか?
>>線路からの距離が近いです。 駅ではなくて線路に近いんですね。駅に近い方が低速だからそこまで音がしないに納得です。 Googlemapで住所入れました。阪急の線路沿い。 時刻表調べたら早いと朝は4時、夜は0時まで電車が走っています。 公式ホームページには現地の地図が墨のような線で書かれた略式のものしかないのはわざとでしょうか。 |
30:
匿名さん
[2017-12-16 16:17:41]
ほんとだ、すごいアバウトな地図。
でも、ライフインフォメーションのところにはちゃんとした地図がありましたよ。 線路にぺったりですが、たぶんバルコニーは南向きでしょうから、それほど気にならないのではと思いますが、音に敏感な方はやはり要現地チェックかもしれません。 たぶん、防音に関してはしっかりされているだろうとは思いますが、それも事前に確認すべき点になりそうです。 |
31:
匿名さん
[2018-01-11 17:32:30]
物件概要の駐車場のところを見ていてよくわからなかったんですが
23台〔分譲10台(屋内平面)、賃貸13台(屋内平面)〕 となっていました。 分譲って何なんでしょう? 駐車場付きの物件がある、という風に考えてよろしいのでしょうか。 車がない人には駐車場分譲つきのタイプだと どうなんだろうなぁ。 |
32:
へ?
[2018-01-12 09:44:08]
ワコーレで、騒音対策を期待すること自体が、まちがっているんじゃねえの。
向かいのJグランの中古買った方が、1億倍マシじゃねえ? |
33:
匿名さん
[2018-01-15 14:58:04]
同じ線路近ならザスイートの方がいいね
|
34:
匿名さん
[2018-01-18 17:59:27]
地下平面駐車場いいですね。高級感があって。エレベーターで部屋のあるフロアまで行けるので雨風防げて人も濡れず。
31さんの疑問について。プランが全部出ていなくてランドプランも見られないのではっきりはわからないのですが、平面駐車場の中の10台分が分譲になっているということだと思います。一階の各部屋の前に専用駐車場が付いているマンションもあるけれど、ここの場合はそうではないみたい。 なので部屋の契約と駐車場の契約は別々になるのではないかな?プレミアムプランとセットになっているようでもなさそうだし。 |
35:
匿名さん
[2018-01-18 23:48:30]
|
36:
匿名さん
[2018-02-05 20:14:49]
収納スペースがしっかりと確保されているため
無駄に収納家具を増やすこともなく、部屋を広々と使用できそう。 玄関や洗面所の収納に関してもすごく考えられているので 家族が多くてもキチンと片付けられると思います。 主婦にとってはとても使いやすく、家事が楽だろうなと思いました。 |
37:
マンション検討中さん
[2018-02-07 10:27:59]
ここの少し南側の岡本ハイツ、和田興産が土地を買って、取り壊してますね。
マンション建てるのでしょうか? |
38:
匿名さん
[2018-02-17 17:55:41]
38戸という少ない戸数なのにディスポーザーが付いてますね。
グローエ社製浄水器内蔵混合水栓というのもなかなか良さそうではあります。 カウンター下にカートリッジを設置する「ビルトインタイプ」らしいですが、 手入れはどうするのかとか気になるところ。 カウンタートップは天然石で、無償セレクトでフィオレストーンも選べるとか。 ちなみに、フィオレストーンというのは、天然水晶が主成分の高級人造石で、 天然石の風合を残して、自然素材の欠点を克服したものだそうです。 |
40:
マンション検討中さん
[2018-02-17 19:44:49]
おいおい、昨日覚えた販促資料コピペすんなや。
そもそも天然石よりフィオレストーンが勝ってると思ってんのかいな。逆や。クォーツストーンとかも勉強しとけよ。 ペアガラスだから防音できますとか、タカラのホーローが高級品とか、分譲駐車場の資産価値が高いとか、そんなわけないからな。 |
41:
匿名
[2018-02-17 20:35:51]
[No.39と本レスは、情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
|
42:
マンション検討中さん
[2018-02-17 21:02:20]
こういう線路前のマンションこそ内廊下&fixガラスにすればいいのに、、、何故外廊下、、そこまでしてコストカットする、、、やはりワコーレファースト、、
外廊下でワイドスパンのバルコニーなので、前からも後ろからも5時から25時まで爆音が続きます。特急は時速100キロ近くでてる場所ですから、音と振動の被害は本当に覚悟しないといけませんね。 |
43:
匿名さん
[2018-02-17 21:13:06]
これか。直撃ですね。。
線路沿いは窓を線路側に向けてないビルばかりでした。大変なのでしょう。 少し奥の線路沿いのワコーレ岡本三丁目を除いて。笑 ![]() ![]() |
44:
匿名さん
[2018-02-24 07:38:00]
31さんの駐車場の〔分譲10台(屋内平面)、賃貸13台(屋内平面)〕について、
34さんがおっしゃるように10台分が分譲になっているんだろうと思いますが、 駐車場の一部が分譲になっているマンションは初めてです。 分譲の場合、マンション購入と一緒で登記をしたり、固定資産税を払ったり、、、 メンテナンスはどのようになるのでしょう。いろいろと面倒なことが考えられますが どのような仕組みになるのでしょうか。 |
45:
通りがかりさん
[2018-02-24 09:06:04]
|
46:
匿名さん
[2018-03-04 07:45:34]
周りの岡本3丁目のマンションと比べると1千万円以上高い気がします。線路沿いでこのお値段は…
ジェイグランよりもお安く販売されると思っていました。せめてジェイグランやグランフォート価格だと購入する方はいると思うのですが、周りのマンションよりも高く、1億円超えでは売れ残るのも当然だと思います。 |
47:
近隣住民
[2018-03-04 09:23:32]
マンション価格は売り出し時期により変わるので単純に比較はできないですね。 グランフォートが売り出された時期はここ15年くらいで一番最安値の頃でしたよ。 今は景気も上がってて高い時期ですね。 |
48:
マンション検討中さん
[2018-03-04 09:52:03]
景気のせいではなく建築費の時限的な高騰のせいですね。
なので、コストカットの嵐の物件を超絶高値で買うことになっております。 元々低い仕様や立地の悪さがさらに悪くなってるのが零細デベさんの特徴といえます。 最近は、ここは線路前シリーズに熱心ですね。 世間的には劣悪な住環境なので、どこをみても線路前にはまともな家はありません。 |
49:
匿名さん
[2018-03-05 13:41:02]
高騰はオリンピック直前くらいには落ち着くのでしょうか?
60㎡台の3LDKでもいいので、購入しやすい金額の部屋も用意して欲しいです! |
50:
匿名さん
[2018-03-07 09:39:32]
>>高騰はオリンピック直前くらいには落ち着く
オリンピック景気が見込めるのは、都内や関東圏かと思っていました。このあたりは高騰するなら外国人が投機目的で購入するのかもしれないです。 中国人が水筒とか化粧品から土地や建物を買うようになったと聞きました。関東中心なんですかね? 邸宅も多い岡本だから、高値になるのは仕方ない気もします。買いやすい価格で出てもらえるといいんですが・・・。 |
51:
匿名さん
[2018-03-13 21:44:54]
グランフォートは安かったですよね!でもこのワコーレは高すぎ!
誰が買うの?中国人? 販売価格と管理費が安くないと中古でも売れません! |
52:
匿名さん
[2018-03-16 04:41:12]
このマンション、どのくらい売れ残ってるんですか?半分以上?
|
53:
マンション検討中さん
[2018-03-16 09:54:39]
くはーーー、こんな立地で坪330!
電車騒音振動直撃の零細デベの三流ゼネなのに!!! なんの人生をエンジョイしたいねん。 つーか、ジオグランデの中古でええやん。 まだ出てるかな? |
54:
マンション検討中さん
[2018-03-16 10:02:24]
ここも分譲駐車場やっとるんかいな。笑
ほんま、高くても安くても、悪質やのお。 司法に喧嘩売っとるとしか思えんわ。 やっぱ理念の共生=ワコーレファーストやろ? |
55:
匿名さん
[2018-03-25 22:20:42]
CGで見る限りですが外観デザインは好きです。
地下平面駐車場があるマンションは少ないですが、車が雨などに濡れないので汚れないでいいです。 広めの間取りが多いのも注目したい点ですね。 しかもワイドスパンなら、南向きの採光を取り込める。 ワイドスパンだと間取りがキュービックタイプのことが多いですが、居室が広めでいいと思いました。 |
56:
マンション検討中さん
[2018-03-25 22:35:38]
雨には濡れませんが、電車の騒音をワイドスパンの両面窓で浴びることができます。前立てもなく。
|
57:
匿名さん
[2018-03-26 07:15:42]
広めの間取りなんていりません。高値になるだけなので…
小さなお部屋で構いませんので価格をもっと下げて下さい… |
58:
匿名さん
[2018-03-26 08:21:36]
この辺りで安い60㎡台を出したら馬鹿売れしそうなのに。本二近いし、小学生の間だけこの校区が欲しいって親ばかりです。
|
59:
マンション掲示板さん
[2018-03-26 08:22:14]
サッシ以外になんにも防音対策されてなくて腰抜かしました。振動対策もしてないでしょ。
|
60:
eマンションさん
[2018-03-29 10:56:18]
塚口も線路前の元市場を買い取ったのですね。阪急から丸見えの立地。ワコーレ レイルウェイフロント マーケットシリーズ とでも呼ぶんですかね。
|
61:
匿名さん
[2018-03-29 14:03:11]
岡本の物件は、相場よりちょっとでも高いと確実に売れ残っていっていきますね。
|
62:
匿名さん
[2018-04-01 23:40:40]
広い間取りが多く、収納も充実しているので暮らしやすそうかなと思います。
小規模マンションなのにディスポーザがついているとか贅沢ですよね。 一部の間取りのみですが、洗面がダブルボウルスタイルになってるのも良いです。 ただ気になるのは目の前が線路なこと。寝室側が線路側になると思うので、 音と振動が気になりそうですよね。 |
63:
匿名さん
[2018-04-11 20:27:59]
このあたりのマンション物件は、ワコーレが強いですね。
この物件もワコーレ。 地域密着型というのか、評判が良いからということでしょうか。 物件内容を見ると総戸数が少ないのは気になりますが、 どのプランも専有面積が広いため、使い勝手は良さそう。 |
64:
匿名さん
[2018-04-11 21:19:04]
>>59 マンション掲示板さん
遮音サッシは、全ての騒音を遮断する訳ではないよ。騒音を軽減するだけ。 言うまでもないが少しでもサッシを開けると、寝室は騒音地獄に陥る。 あと、壁に設けた換気スリーブには、遮音サッシと同等の遮音性能が無いので、スリーブの穴から騒音が容赦なく部屋の中に侵入してくるよ。 換気スリーブの遮音性能を向上させる方法が無い訳ではないが、コストカット命のワコールがそんな対策をするはずがない。 振動対策もしかり。 うっかり買ってしまった人は、難聴や超鈍感な人を除いて、数ヶ月で退去したくなるだろう。 |
65:
匿名さん
[2018-04-11 22:08:43]
ワコーレって、コストカット命なんですね…
ワコーレが高級マンションを作るのは間違っている‼︎ 神戸住民の味方の一般マンションに戻ってほしい… |
66:
匿名さん
[2018-04-11 22:31:05]
販売価格6,600万円~1億2,500万円
ワコーレって庶民の味方じゃなかったんですか? |
67:
匿名さん
[2018-04-11 22:43:03]
第2期の販売戸数が9戸になってたけど、残り9戸ってこと?それとも第3期がある?
ワコーレ頑張れ‼︎ |
68:
匿名さん
[2018-04-11 23:21:24]
ワコーレは、日本発の女性下着メーカーであり、今や世界的ブランドにまで成長した「ワコール」のパロディです。
そもそもワコーレの成り立ちが、いわゆる「パチ物」なのですから、民度が平均以下の庶民を相手にして商いを行ってきたのです。 それが、神戸市民の共通認識です。 パチ物に手を出す人に、品格はありません。 あるのは、薄っぺらい見栄だけです。 ゆえに、神戸の素封家(そほうか)は末代までの恥になるようなワコーレに住む人は皆無なのです。 |
69:
匿名さん
[2018-04-12 07:02:26]
生粋の阪神間の金持ちの多くは住所にワコーレって書きたくないのは間違いないだろう。
昔は他社が手を出さない地形の悪い小さな敷地を窮屈なプランで販売する安物売りの地場の会社っていうイメージがあった。 最近は高額物件も多いけどどうかな? |
70:
匿名さん
[2018-04-13 23:44:17]
この物件は、超零細業者のシーズ不動産販売と神戸で悪名高い和田興産の共同事業だが、最近ちょっとした異変に気付いた。
デビュー当時、物件概要の売主欄にはシーズ不動産、和田興産という順番で記されていた。 しかし、直近の広告では和田興産、シーズ不動産という順番に変更されている。 共同事業の場合、一番先に記される業者が、最も高い事業シェアを有する幹事会社であることが通例だ。 さて、ここから先の話は推測であるが、当初はシーズ不動産が幹事会社であったが、「ある大人の事情」でシーズ不動産が自らの事業シェアを和田興産に売却し、幹事の立場を降りたと思われる。 もし、この物件が販売好調で本当に儲かる事業ならば、幹事がその立場を手放す訳がない。 事業シェアがトップである幹事会社が、最も多くの利益を手にするのであるから、理由は自明だ。 もし幹事会社が販売途中で変更になったのが事実であるならば、計画通りの利益確保が困難になったという苦しい台所事情があるはずだ。 この物件に関心のある方は、そのあたりの事情を現場でしっかりと問い質すことをオススメする。 そこで歯切れの悪い回答しか得られなかったならば、上で書いたことは図星を指しているはずだ。 販売不振に陥った物件を敢えて選択するのかは、自分の価値観等に照らして判断すればよい。 |
71:
マンション検討中さん
[2018-04-14 09:27:10]
[前向きな情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
|
72:
匿名さん
[2018-04-15 01:00:03]
不動産屋で聞いた話。
岡本エリアのマンションは新築でも中古でも平均5000万円台までしか売れないって。それ以上はほとんど売れ残る。 このマンション、1階の一番安い部屋で6600万円!?売れ残るのは当然って言ってたよ。 |
73:
匿名さん
[2018-04-15 01:01:49]
次回は、岡本エリアで販売があるのなら平均5000万円台でお願いします。
|
74:
匿名さん
[2018-04-15 14:02:26]
私はワコーレ好きですよ。ワコーレは良心的な価格帯のイメージ。
でもワコーレに高い金額は払いたくないなぁ。良心的な価格帯だから選んでるのに、ワコーレで高かったら絶対他にする。 いくら質が良くてもユニクロで高い金額のものは買わないのと一緒。 |
75:
匿名さん
[2018-04-19 18:04:50]
部屋の隅の凸凹がやや気にはなるけれど、
概ね良さそうな間取りに思えます。 とはいえいいお値段ですね。 Ðタイプなんてなんだか素敵だなと思いました。 畳コーナーってどうなっているんでしょう。 すごく明るそうな快適そうな。 そこをあえて畳にしたのがにくいです。 バルコニーに出られるキッチンも良さそう。 パントリーや冷蔵庫を窓際にしなかったのも正解だと思います。 各収納にも工夫が見られますね。 |
76:
匿名さん
[2018-04-24 06:12:22]
岡本の物件は相場よりちょっとでも高いと確実に売れ残っていきます。
|
77:
匿名さん
[2018-04-24 06:42:58]
>>74
>>質が良くてもユニクロで高い金額のものは買わない ユニクロは安い割には品質がマシなだけで品質が良いとは思わないな。 ここを例えるのなら岡本はブランドだけどワコーレは地場デベ、 価格は立地で概ね決まるが地場デベだからメジャーデベより少し安めの設定。 例えるのなら同じ商品でも百貨店より通販で買った方が安いのと同じかな、 でも贈り物なら百貨店の包装紙の方がもらった人は気分がいいよね、 それと同じ。 |
78:
匿名さん
[2018-04-25 05:44:54]
ワコーレが岡本にマンション建てても売れないってこと?
|
79:
匿名さん
[2018-04-29 23:14:52]
モデルルーム行きましたが、管理費が高すぎてやめました。
風水的に地下駐車場も気になります。 騒音よりも、管理費が安ければ決めてました。 |
80:
通りがかりさん
[2018-04-30 12:19:23]
ここにいるやつらは岡本の事を本当に知って
いるのか? 5,000万までじゃないと売れない? ワコーレの立地は別として、岡本の新しい セブンイレブンの横に2年前にできたやつは 平均1億以上でもすぐに完売してたぞ。 日本エスコンだって完売してる。 売れ残っているのはバカな値付けをしたジオ くらいか。 5,000万しか出せないやら、管理費が高いやら 小言が多い奴は岡本に来るな。 岡本の質が下がるわ 2号線よりはるか南側へどうぞ |
81:
eマンションさん
[2018-04-30 13:20:16]
お金を払ってでもも三流ブランドのコンクリ箱に住んで騒音を浴びたいという人のことを、ここの人は知っているのか?これを売り切れるんだぞ?すごくないか?
|
82:
匿名さん
[2018-04-30 17:24:43]
芦屋、御影、夙川じゃあるまいし、岡本に80番さんが言われるような質はないでしょう。
岡本は高級住宅地ではなく、単なる高額住宅地。 |
83:
通りがかりさん
[2018-04-30 21:16:23]
|
84:
匿名さん
[2018-05-01 10:13:35]
>>80
資金繰りに余裕のある阪急はほとんど値引きしないから売れ残る。 小規模デベは竣工後売れ残ると大変なことになるから、 何が何でも大幅値引きで売り切る。 まあこのエリアは学校区で人気があるだけ。 校区の変更や廃止次第では一気に値崩れするだろう。 そういう意味ではかなりリスクがある。 |
85:
匿名さん
[2018-05-03 08:21:58]
>風水的に地下駐車場も気になります。
地下駐車場って風水的に良くないのでしょうか? 地下駐車場なら雨風による車の汚れもなく、 イタズラや車上荒らしの心配もないので、良いなと思ってました。 |
86:
匿名さん
[2018-05-07 13:20:07]
学校区が人気のようですけど、本二って普通の公立校なのに、何を勘違いしているのか私立並みの教育を期待している親がいますよね。今では少ないようですが、一昔前はわざわざ校区を狙ってマンションを購入したり、そこに部屋を借りて子供を通わせるような親もいましたし。灘や甲陽のような難関中への進学も微妙だし何故人気があるのかさっぱり分からん。誰か教えて。
|
87:
匿名さん
[2018-05-13 16:34:14]
通りすがりです。
学校のことはわかりませんが、人気があるからには何か理由があるのではと思います。 リビングダイニング以外の部屋にも南からの明るさを感じられるワイドスパンは好みです。 南側に一室設けるためにリビングダイニングが狭くなるのがたまにきずではありますが。 建物全体としては圧迫感がなくかつ安定感があって良い印象を受けました。 |
88:
マンション検討中さん
[2018-05-13 16:41:53]
今や岡本あたりは、腕は鈍だが金儲けが得意な医者ばかりっ話だな。
|
89:
匿名さん
[2018-05-14 05:53:02]
5000万円までではなくて、5000万円台ではないですか?
中古で6000万円台にすると、この辺りはなかなか売れないと確かに不動産屋がおっしゃっていました。売りやすいのは5000万円台だと。オリンピックまでは高く売れるので、不動産屋にいくらで売れるか価格を調べに行く方が多いそうです。 |
90:
マンション検討中さん
[2018-05-14 08:24:48]
こんな場所でこん値段なのに、内廊下にして騒音を防がないのがワコーレクオリティw
|
91:
匿名さん
[2018-05-16 16:32:12]
いやほんとこの場所で外廊下なのはびっくりだわ。騒音もさる事ながら鉄粉被害も凄そう。やっぱり本山にできるジオとはかなり違うね。
|
92:
周辺住民さん
[2018-05-18 10:01:57]
圧迫感がなくて安定感がある?
そりや線路沿いなんだから圧迫感はないよ。ただ、電車の中からもはっきりと顔が見えるぐらい線路と接近しているので、そういう意味での圧迫感は絶対あるね。 それで売れてるのこのマンション? |
93:
周辺住民さん
[2018-05-21 12:32:37]
この辺りって同じ東灘区でも御影、住吉の山手と違って何かごちゃっとしていて、どちらかというと庶民の街ですよね。それでもやっぱりこんな値段になるんですね。和田興産さんででこの場所だからもう少し安い値段を期待していました。
|
94:
匿名さん
[2018-06-01 22:56:43]
低層のマンションだと、ゴージャス系になることが多いなぁと思います。だから、ココもそういう感じで作ってきているのかもしれないな、ということで。
サイドスパンが採用されているし、 かなりゆったりと専有部もしているところは、またこれも高くなりやすいポイントの一つであると言うことができるのでは? |
95:
匿名さん
[2018-06-06 21:30:37]
1億円出すなら戸建ての方がいいな
|
96:
匿名さん
[2018-06-08 06:59:42]
|
97:
eマンションさん
[2018-06-22 13:09:49]
所詮はワコーレ 安物メーカーですから!
|
98:
匿名さん
[2018-06-22 14:04:41]
>>97
長谷工仕様の大手デベのマンションとワコーレの高級仕様とどちらが安もん? 当たり前ですが長谷工の方が安もんです。 ワコーレの各スレでネガティブキャンペーン繰り返してる人、少数だと思うけどなんの恨みがあるんだろうね。 |
99:
eマンションさん
[2018-06-23 10:40:22]
|
100:
匿名さん
[2018-06-23 10:58:13]
ワコーレって二極化してませんか?
中央区より西や北や安物で東は高級路線。 神戸でも西に強い会社だから安物のイメージが付きまとうが、 販売戸数は兵庫で一番だし地域に合わせたグレード設定で、 東側では安物のイメージは少ないと思うけどね。 |
いつもの瀬戸元さんですし、アヴァンギャルドでエキセントリックな楽しみです!