別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
99961:
匿名さん
[2018-10-14 21:54:07]
戸建てが一枚上だね。
|
99962:
匿名さん
[2018-10-14 21:57:09]
>賃貸でも充足できることは購入する理由にならないんですよ。
だからさ、娘に住まわせるのはマンションがいい。買うか借りるかは価値観次第。それが本質。 もし戸建てが良ければ、同じく買うか借りるかすればいいだけ。 賃貸でも充足できることは戸建ても同じことなんだけど? |
99963:
匿名さん
[2018-10-14 21:58:03]
マンションは性犯罪が多発しますよ。
|
99964:
匿名さん
[2018-10-14 21:58:30]
1人暮らしは狭くていいからマンションなんでしょ?w
|
99965:
匿名さん
[2018-10-14 21:59:40]
>>99962 匿名さん
> 娘に住まわせるのはマンションがいい。 いいえ、マンションに住まわせるのはマンションが良いと言う理由が賃貸でも実現できるのであれば、購入する理由にはなりません。 ここは「購入するするなら?」のスレですので、購入する理由を議論しなければなりません。 そして「マンションに住まわせるのはマンションが良い」はマンションを購入する理由にならないのです。 お疲れさまでした |
99966:
匿名さん
[2018-10-14 21:59:59]
性犯罪、専有面積、耐震性能はマンションが触れてはいけない禁句。
|
99967:
匿名さん
[2018-10-14 22:00:17]
>マンションは性犯罪が多発しますよ。
じゃあ娘をマンションよりアパートや戸建てに住まわすの?ここは買うならスレなので購入物件として。 理解できないね。うちならマンション買って住まわすよ。共有部もあって、管理人もいて、上の方の階で。 |
99968:
匿名さん
[2018-10-14 22:02:02]
|
99969:
匿名さん
[2018-10-14 22:03:09]
>>99967 匿名さん
> 共有部もあって、管理人もいて、上の方の階で。 この価格帯のマンションは、 ・日勤管理人 ・共連れずぶずぶオートロック ・有事の時しか確認できない防犯カメラ ぐらいでしょう。 夜中にマンションに帰ってきたら、隣の玄関の前に見知らぬ人がスマホをいじりながら立っていました。 不審に思いながらも、自分の玄関を解錠しドアを開けて入ろうとしたところ、突然その人が押し入ってきて…。 防犯カメラで犯人を捕まえることは出来ましたが、常習犯だったらしく、私の受けた傷は二度と治ることがありません。 ということがあるのでランニングコストを踏まえて以下を装備した戸建ての方が良いでしょう。 ・周りの戸建てのどこの窓から誰から目撃されているかが分からないと言う「抑止力」 (マンションの場合は、防犯カメラとドアフォンモニタカメラに限られてしまう) ・侵入箇所に至るまでの経路が専有部であると言う「抑止力」 (マンションの場合は、見知らぬ人が共有部に居ても、ただち不審者であるとは判断できない) + ・人感式ライト ・防犯カメラ ・電動シャッター ・防犯ガラス ・ダイヤルロック式クレセント錠 |
99970:
匿名さん
[2018-10-14 22:03:11]
共用部のランニングコストもアキレス腱。
|
|
99971:
匿名さん
[2018-10-14 22:03:12]
平気で子供をアパートや戸建てに押し込む戸建て民。全く理解不能。普通の常識ある親ならマンションに入れたいよね。独身臭の酷い戸建て民は話にならん。それが結論だね。
|
99972:
匿名さん
[2018-10-14 22:07:10]
訂正。
>>99962 匿名さん > 娘に住まわせるのはマンションがいい。 いいえ、娘に住まわせるのはマンションが良いと言う理由が賃貸でも実現できるのであれば、購入する理由にはなりません。 ここは「購入するするなら?」のスレですので、購入する理由を議論しなければなりません。 そして「娘に住まわせるのはマンションが良い」はマンションを購入する理由にならないのです。 お疲れさまでした。 |
99973:
匿名さん
[2018-10-14 22:08:58]
マンションさんの言葉が荒くなってきましたね。
いつも通りのマンションさんの劣勢がうかがえます。 |
99974:
匿名さん
[2018-10-14 22:11:20]
>じゃあ娘をマンションよりアパートや戸建てに住まわすの?
自宅からって通わすって言ってますけど? |
99975:
匿名さん
[2018-10-14 22:12:33]
もしかして、自宅から都内の大学に通えないほど田舎に住んでいるんですかねw
|
99976:
匿名さん
[2018-10-14 22:13:08]
>>99962 匿名さん
> 賃貸でも充足できることは戸建ても同じことなんだけど? それでは、マンション民が10万レスをもってしても論破できない、鉄壁で難攻不落な戸建ての優位性をどうぞ。 特に2番目と3番目は、たとえマンションを購入しても得ることのできない『戸建て』を『購入』した場合にのみ得られる優位性となっています。 ・マンションのように限られた土地にモクミツ戸建て以上に世帯を密集させて壁一枚・床/天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでいるようなことはなく、その他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられることが無い。 ・マンションのように「管理組合」と言う名の大家に「管理費・修繕積立金」と言う名目の家賃が強制徴収されることがない。 ・マンションのように住まいに関してマンションでは合意形成が必要なケースでも合意形成が不要なものがあり、法律の範囲内でかつ公共の福祉に反しない範囲で個人で勝手に自由にすることができ、他人の行動で自分の人生に影響が出ない。 |
99977:
匿名さん
[2018-10-14 22:24:09]
購入するならマンションですね。
|
99978:
匿名さん
[2018-10-14 22:24:29]
今日もマンションの負け惜しみな現実逃避が悲惨。
|
99979:
匿名さん
[2018-10-14 22:26:13]
>じゃあ娘をマンションよりアパートや戸建てに住まわすの?
大学出るまでは自宅から通わすでしょ? 田舎に住んでたら無理かw |
99980:
匿名さん
[2018-10-14 22:27:45]
都心タワマンだから、大丈夫!
|
99981:
匿名さん
[2018-10-14 22:28:04]
今日もマンションの負け惜しみな現実逃避が悲惨。
|
99982:
匿名さん
[2018-10-14 22:30:09]
マンションの敗北確定まで、あと 18 レス。
|
99983:
匿名さん
[2018-10-14 22:35:42]
結論は出てるよ。
7000万戸建=4000万マンション+ランニングコスト=ケチる |
99984:
匿名さん
[2018-10-14 22:42:12]
|
99985:
匿名さん
[2018-10-14 22:43:23]
|
99986:
匿名さん
[2018-10-14 22:44:10]
|
99987:
匿名さん
[2018-10-14 22:49:15]
|
99988:
匿名さん
[2018-10-14 22:50:26]
>>99987 匿名さん
> 4000万のマンションのライバルは7000万の戸建って結論ですね! ですね。 そして、4000万のマンションが7000万戸建てに敵うはずもなく、戸建て一択・マンション惨敗がこのスレの結論ですね! |
99989:
匿名さん
[2018-10-14 22:52:19]
でも、掃除が嫌いなので、購入するならマンション。
|
99990:
匿名さん
[2018-10-14 22:52:35]
|
99991:
匿名さん
[2018-10-14 22:53:38]
> 4000万のマンションのライバルは7000万の戸建って結論ですね!
ですね。 戸建てさんの同意いただきました! |
99992:
匿名さん
[2018-10-14 22:54:24]
>>99989 匿名さん
> でも、掃除が嫌いなので、購入するならマンション。 あぁ、ここにもマンデベ営業の謳い文句に踊らされた哀れな人が一人。 残念ながら専有部の掃除が必要なのはマンションも戸建ても同じです。 掃除しなくても良いのは戸建てに無い共有部のみなのです。 |
99993:
匿名さん
[2018-10-14 22:55:13]
|
99994:
匿名さん
[2018-10-14 22:55:57]
マンションの敗北確定まで、あと 6 レス。
|
99995:
匿名さん
[2018-10-14 22:56:13]
楽な事には、変わりない。
|
99996:
匿名さん
[2018-10-14 22:56:43]
「> 4000万のマンションのライバルは7000万の戸建って結論ですね!
ですね。 」これワードに貼っとこ。 |
99997:
匿名さん
[2018-10-14 22:56:56]
戸建てさん
本日も寝ずに24時間粘着お疲れ様 有意義な人生ですね |
99998:
匿名さん
[2018-10-14 22:58:07]
こんなのマンション買う人いないって。
飛んでる人以外w |
99999:
匿名さん
[2018-10-14 22:58:13]
|
100000:
匿名さん
[2018-10-14 22:58:30]
とうとう、10万レスに到達しましたね。
それでは、マンション民が10万レスをもってしても論破「できなかった」難攻不落で鉄壁な戸建ての優位性をおさらいしておきましょう。 特に2番目と3番目は「『戸建て』を『購入』」しなければ得られない優位性となっております。 ・マンションのように限られた土地にモクミツ戸建て以上に世帯を密集させて壁一枚・床/天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでいるようなことはなく、その他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられることが無い。 ・マンションのように「管理組合」と言う名の大家に「管理費・修繕積立金」と言う名目の家賃が強制徴収されることがない。 ・マンションのように住まいに関してマンションでは合意形成が必要なケースでも合意形成が不要なものがあり、法律の範囲内でかつ公共の福祉に反しない範囲で個人で勝手に自由にすることができ、他人の行動で自分の人生に影響が出ない。 マンションを否定している訳ではありません。 再三になりますが、窓を閉めていても周囲の生活音が漏れ聞こえて来てうるさい、周囲の生活音が響き渡ってきてうるさい。 窓を閉めていても周囲に生活音が漏れないように、周囲に生活音が響き渡らないように生活が制限される。 これだけでもマンションを購入する意味・目的・メリットがないことが分かりますね。 このようなデメリットにフットワーク軽く対応するためにも、マンションに住むなら賃貸です。 今の日本では、大家の都合で賃貸借契約の中断したり、更新を拒否したりすることができませんので。 マンションに住むなら、共有部だけでなく、専有部の管理・修繕までもアウトソースできる賃貸がいちばんです 以上のように、敢えてマンションを購入する意味・目的・メリットが存在していないと言うのが、このスレの現状です。 |
100001:
匿名さん
[2018-10-14 23:00:24]
此処でどんなに戸建が良いと力説しても、マンションはどんどん増え続けますよ。
|
100002:
匿名さん
[2018-10-14 23:01:14]
>>100001 匿名さん
> 此処でどんなに戸建が良いと力説しても、マンションはどんどん増え続けますよ。 そう、悲しい現実です。 この価格帯のマンションが今も建設され続け、そしてそのマンションを買っちゃう人が今も居ると言う、悲しい現実。 このスレを見れば、この価格帯のマンションはカス、購入べきでない。 戸建て一択、マンション惨敗。 と言うのが分かると言うのに。 チラシ見て深く考えないでそのまま買っちゃったり、マンデベ営業に押し切られて買っちゃったりするような人への啓蒙のためにも、このスレは続けていき、テンプレも定期的にアップします。 特に安いだけの中古マンションは要注意ですね。 住んでいなくっても管理費・修繕積立金が徴収される。 売れない限り管理費・修繕積立金が徴収される。 まさに負動産です。 |
100003:
匿名さん
[2018-10-14 23:05:00]
4000万のマンションVS7000万の戸建て
よきライバルですね。これからも議論の継続お願いいたします。 |
100004:
匿名さん
[2018-10-14 23:05:27]
|
100005:
匿名さん
[2018-10-14 23:08:42]
でも、戸建てだろうがマンションだろうが、賃貸だろうが、それぜれ好きな方向でよいかと…。
議論自体が不毛でした。 以上 |
100006:
匿名さん
[2018-10-14 23:08:56]
>>100003 匿名さん
> 4000万のマンションVS7000万の戸建て > よきライバルですね。これからも議論の継続お願いいたします。 4000万マンションを買う予算で、7000万戸建てが買えると言う事ですね。 まさに、このスレ趣旨の的を見事に射たライバル関係だと思います。 |
100007:
匿名さん
[2018-10-14 23:10:59]
4000万のマンション住人の生活レベル=7000万戸建て住人の生活レベル=ケチる。
|
100008:
匿名さん
[2018-10-14 23:11:36]
|
100009:
匿名さん
[2018-10-14 23:12:41]
うちのマンション7000万ですが、戸建1億購入した方と生活レベル同じくらいなのか。まあ、そうかもね。
|
100010:
匿名さん
[2018-10-14 23:13:27]
「的を射る」覚えたのね。
|
100011:
匿名さん
[2018-10-14 23:14:21]
|
100012:
匿名さん
[2018-10-14 23:22:22]
|
100013:
匿名さん
[2018-10-14 23:29:49]
スレチの話題が出てきていますね。
マンションさんの劣勢がうかがえます。 |
100014:
匿名さん
[2018-10-14 23:29:57]
住まいとしては、戸建のほうが広くて良いと思いますが、通勤はマンションの方が楽ですね。
|
100015:
匿名さん
[2018-10-14 23:30:50]
広いマンションもあるけどね。でも、高い。
|
100016:
匿名さん
[2018-10-14 23:31:35]
>>100014 匿名さん
> 住まいとしては、戸建のほうが広くて良いと思いますが、通勤はマンションの方が楽ですね。 ですが、ここのマンションさんの主張は「マンションは戸建てより高い」です。 これすなわち、「同一価格であれば戸建ての方が立地が良い」となります。 マンションの主張を踏襲すると、通勤は戸建ての方が楽であると言う事になります。 |
100017:
匿名さん
[2018-10-14 23:32:31]
そんなマンション買う奴いないってw
|
100018:
匿名さん
[2018-10-14 23:45:28]
ムダな10万レスでしたね。
おつかれさまでした。 |
100019:
匿名さん
[2018-10-14 23:47:08]
あらw
マンションさん記念の10万レス踏まなかったんですね〜 |
100020:
匿名さん
[2018-10-14 23:52:09]
それにしても10万を超えたレス番号は、なんだか豪快ですね。
|
100021:
匿名さん
[2018-10-14 23:57:49]
|
100022:
匿名さん
[2018-10-15 00:04:06]
|
100023:
匿名さん
[2018-10-15 01:44:58]
集中と選択
つまり戸建てしかない街は見捨てられます すでに起きてますね |
100024:
匿名さん
[2018-10-15 04:39:27]
|
100025:
匿名さん
[2018-10-15 07:09:53]
今朝もマンションの負け惜しみな現実逃避が悲惨。
|
100026:
匿名さん
[2018-10-15 07:53:28]
いつまで気力が続くかなw
|
100027:
匿名さん
[2018-10-15 07:55:17]
このスレの条件だと安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。
|
100028:
匿名
[2018-10-15 07:56:17]
チラシみたいに光ってるマンションみた事ないよぅ
|
100029:
匿名さん
[2018-10-15 07:56:25]
都心回帰と言っても人口は減り続けているんだから、マンションという集合住宅のモデルケースがすでに終末に向かってるんだけどね。
|
100030:
匿名さん
[2018-10-15 08:13:24]
>都心回帰と言っても人口は減り続けているんだから、マンションという集合住宅のモデルケースがすでに終末に向かってるんだけどね。
そもそもマンションの売り出し価格と成約価格の乖離が大きくなってきてるのが、 売れなくなってきてると理解できてないのでしょうね。 |
100031:
匿名さん
[2018-10-15 08:26:04]
いつまで気力が続くかなw
|
100032:
匿名さん
[2018-10-15 08:28:19]
戸建さん、10万レス功労者のマンションさんへの感謝のことば、忘れてますよw
|
100033:
匿名さん
[2018-10-15 08:32:36]
自分のことしか考えてないから思い浮かばなかったのねw
|
100034:
匿名さん
[2018-10-15 08:36:57]
|
100035:
匿名さん
[2018-10-15 08:38:30]
こういうところで教養のありなしが分かっちゃいますね。
|
100036:
匿名さん
[2018-10-15 12:00:35]
>>100027 匿名さん
>このスレの条件だと安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。 いやいやこのスレの条件だと4000万以下の安いマンションがいちばん。 戸建てなら4000万超で都内に注文住宅が建てられる。 |
100037:
匿名さん
[2018-10-15 13:09:28]
4000万以下のマンションは窓が小さくて少ないし間取りも狭いだけ。
|
100038:
匿名さん
[2018-10-15 13:11:54]
マンションさん10万レスおつかれさまでした。
|
100039:
匿名さん
[2018-10-15 13:26:27]
>>100001 匿名さん
>此処でどんなに戸建が良いと力説しても、マンションはどんどん増え続けますよ。 8月の新築マンションの発売戸数は前年同月比28.5%減。㎡単価も9.5%ダウン。 同月の契約率も64.5%と低迷。中でもタワマンの契約率は前年同月の72%に対して42.9%と大幅減。 マンションは発売区画を絞り込んでも売れない。 |
100040:
匿名さん
[2018-10-15 13:28:45]
ファミリー世帯急速に減ってますので、戸建てはお先真っ暗
需給的には都心に近いミニ戸ならまだマシでしょうね |
100041:
匿名さん
[2018-10-15 14:10:37]
23区内の低層住専エリアでは古マンションを解体して戸建てに建てなおす動き。
|
100042:
匿名さん
[2018-10-15 14:30:34]
|
100043:
匿名さん
[2018-10-15 14:40:33]
戸建がマンションになる事はいくらでも有るが、マンションが戸建には成りませんね。
都心の住環境の良い土地は、庶民には高すぎて話になりません。今は、そこにも低層マンションが出来てますね。 あ!私は戸建ですよ。 |
100044:
匿名さん
[2018-10-15 16:54:00]
|
100045:
匿名さん
[2018-10-15 17:32:49]
>都心の住環境の良い土地は、庶民には高すぎて話になりません。
都心の商業地や中高層エリアは住環境が悪く戸建てには不向きで話になりません。 |
100046:
匿名さん
[2018-10-15 18:13:06]
過疎ってますねw
|
100047:
匿名さん
[2018-10-15 19:43:56]
過疎地で安く土地が買えれば、狭い集合住宅なんかに誰も住まない。
|
100048:
匿名
[2018-10-15 21:19:33]
最近は豪華なエントランスや
管理人さんの自慢話はしないの? |
100049:
匿名さん
[2018-10-15 21:26:51]
|
100050:
匿名さん
[2018-10-15 21:30:17]
|
100051:
匿名さん
[2018-10-15 23:58:41]
蛍光灯がお似合い
|
100052:
匿名さん
[2018-10-16 00:12:14]
|
100053:
匿名さん
[2018-10-16 04:49:59]
>>100050 匿名さん
4000万以下の狭小区画があるコンシェルジュつきマンションのランニングコストはおいくら? |
100054:
匿名さん
[2018-10-16 06:18:36]
お疲れ様です。
★ あなたが今購入を検討しているマンションと同じ費用でどんな戸建てが購入できるか検討してみてはいかがでしょうか? 場合によっては、6000万・7000万の戸建てが購入できるかも知れません。 § ランニングコストを踏まえた検討とは? 1. 全体概要 経緯の整理および 「ランニングコストを踏まえた検討とは?」 と言う新しく来られた方のおさらいのために再掲しておきますね。 マンション上限4000万の物件、戸建4000万+マンション固有のランニングコストの物件のどちらが良いかの検討をしてみましょう。 2. ランニングコストを踏まえた検討 以下はあくまでも例です。プペジョデンポ?の記事ではマンション・戸建ての毎月支払いの差は6000円程度とのらしいです。 ただ、ランニングコストの差は住宅ローンの支払いが終わっても発生し続けるので、建て替え費用の貯蓄においてもランニングコストの低い戸建てが有利ですね。 2-1. マンションのランニングコストの例 たとえば、私が過去に物件を探していた時の時で「この位は必要だな」と感じた数字から、 ・管理費 15,000円 ・修繕積立金 15,000円 ・臨時修繕積立金(の自己積み立て) 10,000円 ・固定資産税の差額 10,000円 ・駐車場代 20,000円 でマンション固有のランニングコストは7万円。 なお、国土交通省平成23年4月発行の 「マンションの修繕積立金に関するガイドライン」 に寄りますと、おおよそ、 ・修繕費200円/㎡(専有面積と世帯で割った共有面積で計算) が妥当だそうです。 一世帯あたり100㎡としますと、一世帯あたり20,000円/月、 7年前のガイドラインであることを踏まえますと、マンションもお高くなっていることですし、今は30,000円/月ぐらいが適切ではないでしょうか。 それを踏まえて将来を推計すると、40,000円/月ぐらいと見ておかないと安心できないのかも知れません。 加えるならば、これに大規模改修向けの費用は含まれておりません。 もっと高く見ておいた方が良いとの意見もこのスレでは出ています。 2-2. 戸建てのランニングコストの例 マンションの修繕積立金で賄われる費用に相当する戸建ての修繕費用は、30年間で ・足場架設・撤去・作業管理費:25万円 × 2回 = 50万円 ・外壁塗装:75万円 × 2回 = 150万円 ・屋根塗装(スレート葺き):25万円 × 2回 = 50万円 ・軒先・軒裏塗装:5万円 × 2回 = 10万円 ・樋・床下メンテナンス:5万円 × 2回 = 10万円 ・シロアリ防除:20万円 × 6回 = 120万円 で計 390万円となります。月あたり、1万前後ですね。 それに発生するかもわからない費用積立としては、 ・窓(サッシ)交換 ・ドア交換 ・塀塗装 が挙げられるでしょうか。月5000円くらいでしょうか。 2-3. マンションのランニングコストを踏まえた戸建ての物件価格 マンション固有のランニングコスト7万円から戸建ての修繕費をチャレンジャーは10,000円、安全派は20,000円引いて、差額が60,000円~50,000円。 35年の差額は2,520万~2,100万円。 ただし、住宅ローンでは利息がかかります。 毎月60,000円~50,000円の返済額での借入額は2,000万円前後になります。 なので、どちらが良いかを検討するとしたら6,000万戸建てと4,000万マンションって感じです。 繰り返しになりますが、もちろん、最初に例示したマンション固有のランニングコストの費用は物件によって変わるので検討するマンションに即して計算しなおしてね。 そして、もちろん、クルマ無しでの検討やランニングコストは考慮しないと言うのもアリです。 3. 留意点 物件価格に上乗せするのはコントロールできないランニングコストのみが良いです。 家計が困窮したときに破たんしますのでコントロールできるランニングコスト(例えば車本体とそれにかかる費用)までを物件価格に上乗せしないことを推奨します。 (常識でそんなリスクを負う人は居ないと思いますが、念のため)。 しかしながら、ランニングコストを考慮した場合、同じ費用で戸建ての方がマンションより高い物件を購入できることがわかります。 4. さいごに ここまででは、資金繰りのお話になります。 「モノの価値は価格なり、より高い価値のある物件一択となり、比較は無意味」 との意見もありますが、住まい選びは資金繰り以外にも色んな要素がりますので戸建一択とはなりません。 例えば管理費よって得られる対価にどれだけ価値を見いだせるかは大きな要素の一つでしょう。 以上を参考に、マンションと戸建てのどちらが良いかを検討しましょう。 |
100055:
匿名さん
[2018-10-16 06:18:39]
お疲れ様です。
★ あなたが今購入を検討しているマンションについて、戸建てを購入した場合と比べてどれくらいの「機会費用損失」があるかを確認してみてはいかがでしょうか? 考えないといけないのは、マンションに住むと、戸建てにくらべて敷地外に出るまでの時間分を考慮しないといけないと言うことです。 以下はあくまでも例です。 ・敷地外に出るまでの時間差 2.5分(マンションが余計にかかる) ・往復 5.0分(マンションが余計にかかる) ・一日平均3往復として、 5.0分×3回×365日×35年=191,625分=3,194時間 ・3人家族で、 共働き時給2,000円×2=4,000円 子供1名のアルバイト時給1,000円×1=1,000円 計 5,000円 5,000円×3,194時間=1,597万円 行動心理に従い5分で計算した場合は、その倍の3,194万円。 同じ徒歩分数のマンションと戸建てでは、マンションの方が3,000万円程もったいないって感じです。 駅直結マンションは徒歩3分弱の戸建てに相当、人間の行動心理上では徒歩5分の戸建てに相当すると考えられるのではないでしょうか。 繰り返しになりますが、もちろん、例示した移動時間や往復回数はマンションや生活パターンよって変わるので実際に検討するマンション・生活パターンに即して計算しなおしてね。 重要なのは、戸建てに比べてマンションは、 ・敷地に出るまでに時間がかかること ・不動産表記「駅徒歩xx分」は敷地から駅までの時間であること を認識しなければならないと言うことです。 |
100056:
匿名さん
[2018-10-16 07:29:05]
過疎ってますねw
|
100057:
匿名さん
[2018-10-16 07:33:35]
掲示板全体が過疎ってるよね。
そんなに多くの人が書き込みしてないから、結構な頻度で飽きてるんだと思うよ? |
100058:
匿名さん
[2018-10-16 07:53:53]
景気が停滞してるし今後の人口減少は確実だから、あせって家を買う人が減ってるんでしょ。
慌ててマンションを買うような人が減ってるのは契約率でわかる。 |
100059:
匿名さん
[2018-10-16 08:05:24]
団塊ジュニア世代が40代を超えてきて需要が落ち着いてきたから住宅全体の需要も落ちてきてる。
ただ消費税が来年10%確定なので、不動産業界としては駆け込み需要を煽るチャンスではあるよね。 購入側の立場ではオリンピック後の反動で落ちるのを見てから買うのが賢い選択になりそう。 |
100060:
匿名さん
[2018-10-16 08:13:29]
住宅購入適齢期に買えないとツライですね。
その辺りの収入が増えてないのと結婚率の低下で持ち家のニーズがないのでしょう。 郊外の戸建はジリ貧になりそうです。 |