別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
99851:
匿名さん
[2018-10-14 14:47:05]
|
99852:
匿名さん
[2018-10-14 14:48:01]
|
99853:
匿名さん
[2018-10-14 14:48:14]
今日もマンションの負け惜しみな現実逃避が悲惨。
|
99854:
匿名さん
[2018-10-14 14:48:15]
|
99855:
匿名さん
[2018-10-14 14:49:59]
マンションは余分に3000万ランニングコストかかるので、
収入が同じ場合、4000万マンションと7000万戸建は同じ生活レベル。 |
99856:
匿名さん
[2018-10-14 14:54:41]
4000万マンションに住む住人は戸建だと7000万レベルの収入なので、
4000万戸建の住人とは生活レベルがぜんぜん違います。 |
99857:
匿名さん
[2018-10-14 14:55:01]
マンションを購入する人は、管理や掃除が嫌いなんでしょう、戸建は管理も掃除も自分でしますから。
|
99858:
匿名さん
[2018-10-14 14:58:45]
|
99859:
匿名さん
[2018-10-14 15:00:20]
|
99860:
匿名さん
[2018-10-14 15:01:20]
んーマンションは賃貸で良くね?
|
|
99861:
匿名さん
[2018-10-14 15:06:21]
>>99859 匿名さん
では、これでおしまい。 お疲れさまでした。 「結論」 4000戸建住人と2000万マンション住人は生活レベルが同じ。 7000万戸建住人と4000万マンション住人は生活レベルが同じ。 なぜならマンションは戸建に比べてランニングコストが高いから。 |
99862:
匿名さん
[2018-10-14 15:08:52]
マンションさんは負け惜しみしか言えなくなりましたね。
|
99863:
匿名さん
[2018-10-14 15:09:41]
じゃあ、うちは4000万のマンション検討していたから7000万の戸建に変更しちゃおうかなあ~。
|
99864:
匿名さん
[2018-10-14 15:11:35]
戸建にすれば3000万予算あげられるなんて、マジックですね。
戸建、万歳(^_^)/ |
99865:
匿名さん
[2018-10-14 15:23:52]
|
99866:
匿名さん
[2018-10-14 15:26:39]
|
99867:
匿名さん
[2018-10-14 15:52:45]
マンションの敗北確定まで、あと 133 レス。
|
99868:
匿名さん
[2018-10-14 16:00:18]
>>99861 匿名さん
7000万の戸建てが買える属性なのに、共用部のランニングコストを払うために4000万以下のマンションを買うような人はいない。 |
99869:
匿名さん
[2018-10-14 16:01:59]
|
99870:
匿名さん
[2018-10-14 16:29:58]
太陽光付戸建て?
オワコン |
99871:
匿名さん
[2018-10-14 16:37:49]
今日もマンションの負け惜しみな現実逃避が悲惨。
|
99872:
匿名さん
[2018-10-14 16:44:22]
これだけ書き込みがあるってことが、はからずもスレタイの議論が常識的に成立している証明になってしまったなw
|
99873:
匿名さん
[2018-10-14 16:45:36]
マンションの敗北確定まで、あと 127 レス。
|
99874:
匿名さん
[2018-10-14 16:54:47]
10万レス超えまで4000万以下のマンションさんの頑張りに期待
|
99875:
匿名さん
[2018-10-14 16:56:08]
4500万の戸建てを購入して、残りのマンションとのランニングコストの差額を投資に使うってのもアリ。
|
99876:
匿名さん
[2018-10-14 16:59:52]
>>99865 匿名さん
ケチって4000万円という安普請のマンションに住んでも、 利便性が悪く居住面積も狭いうえに無駄なランニングコストがかかるから、 7000万円の戸建の人と同じような生活は出来ないんです。 |
99877:
匿名さん
[2018-10-14 17:52:02]
|
99878:
匿名さん
[2018-10-14 18:10:02]
4000万円マンション=安物買いの銭失い
|
99879:
匿名さん
[2018-10-14 18:16:31]
|
99880:
匿名さん
[2018-10-14 18:19:06]
記念すべき10万レスは功労者のマンションさんに踏んでもらいましょう。
|
99881:
匿名さん
[2018-10-14 18:19:56]
おい戸建!分かってるよな?出しゃばるなよw
|
99882:
匿名さん
[2018-10-14 18:25:16]
|
99883:
匿名さん
[2018-10-14 18:27:42]
庭の紅葉を眺めても、マンションのことが頭から離れません。
|
99884:
匿名さん
[2018-10-14 18:29:09]
私は6000万超の戸建ですが、安いマンションのことは気にしたことすらありませんね。
|
99885:
匿名さん
[2018-10-14 18:44:13]
>>99883 匿名さん
> 庭の紅葉を眺めても、マンションのことが頭から離れません。 逆説的な表現ですね。 「戸建てにして良かった」と言う発言は、確かにマンションのことが頭から離れていないと言う事ですものね。 |
99886:
匿名さん
[2018-10-14 18:52:03]
たしかに。マンションにしなくて良かったと思うことが、マンションの事を考えていることですからね。
|
99887:
匿名さん
[2018-10-14 18:54:32]
|
99888:
匿名さん
[2018-10-14 19:01:42]
『安いマンション』ってのがミソ。
このスレのマンションだね。 |
99889:
匿名さん
[2018-10-14 19:40:40]
結論は出てるよ。
7000万戸建=4000万マンション+ランニングコスト=ケチる |
99890:
匿名さん
[2018-10-14 19:46:07]
4000万のマンションを検討していた方なら、戸建にすれば、あ~ら不思議、
予算3000万アップできて7000万の戸建が買える、と言うのがここの結論。 |
99891:
匿名さん
[2018-10-14 19:47:29]
庭の紅葉を眺めていると、4000万以下の不便で狭いマンションを買ってランニングコストを払わなくてよかったとつくづく感じる。
|
99892:
匿名さん
[2018-10-14 19:48:20]
|
99893:
匿名さん
[2018-10-14 19:54:59]
>4000万のマンションを検討していた方なら、戸建にすれば、あ~ら不思議、
>予算3000万アップできて7000万の戸建が買える、と言うのがここの結論。 4000万のマンションを買って長期間高額なランニングコストが払える方なら、7000万の戸建てが買えたのに、というのがここの結論。 |
99894:
匿名さん
[2018-10-14 19:59:22]
|
99895:
匿名さん
[2018-10-14 20:01:42]
マンションの敗北確定まで、あと 105 レス。
|
99896:
匿名さん
[2018-10-14 20:02:59]
7000万戸建=4000万マンション+ランニングコスト=ケチる
|
99897:
匿名さん
[2018-10-14 20:10:38]
>何が違うんだっけ?
4000万のマンションを買ってランニングコストを払い続ける人と、7000万の戸建てを買える人では属性が違う。 |
99898:
匿名さん
[2018-10-14 20:20:50]
> 4000万のマンションを買ってランニングコストを払い続ける人と、7000万の戸建てを買える人では属性が違う。
同じだよ。 4000万+ランニングコスト=7000万の戸建て。 7000万+ランニングコスト=1億の戸建て。 1億+ランニングコスト=1.3億の戸建て。 という強烈な皮肉に気付かない愉快な戸建てさん♪ |
99899:
匿名さん
[2018-10-14 20:21:43]
ごめん、まじめに何言っているのかわかんない。
|
99900:
匿名さん
[2018-10-14 20:22:45]
4000万マンションを7000万戸建てと同等と評価してくださる戸建てさん。
結構なことじゃないですか。7000万戸建てのライバルは4000万マンションということでしょ。 同価格で比較したら、マンションの方が遥かに価値が高い=グレードが高いということですから。 |
99901:
匿名さん
[2018-10-14 20:25:44]
>>99896 匿名さん
違いますよ。 ケチっているのは4000万円のマンションを買っちゃった残念な人です。 典型的な安物買いの銭失いです。 ランニングコストを踏まえて戸建を買っておけば、もっと贅沢な生活が出来たのに・・・ |
99902:
匿名さん
[2018-10-14 20:26:25]
>ですよね。自主管理なんて団地ですよね。
>ほんと、自主管理に落ちぶれたくないです。 自主管理=戸建て ここの戸建て民のライバルは団地だそうな 10万レス近くも必死になって自主管理の団地と張り合ってます 頑張ってください!マンションから高みの見物してますw |
99903:
匿名さん
[2018-10-14 20:27:51]
>>99902 匿名さん
> ここの戸建て民のライバルは団地だそうな 誤解されているようですね。 どちらかと言うと、より高い物件価格の戸建てをゲットできるのは、マンションにメリットがあると思いこんで深く考えずに、もともとマンション購入を検討していた人ですね。 そして、もともと戸建て購入を検討していた人は、より安い物件価格のマンションしかゲット出来ないと言うことで、そんなことを検討する人は居ません。 よって、このスレでマンションと戸建てを検討しているのは、マンションさんのみとなります。 そしてマンションさんが購入を検討しているのは、実は団地だったと言うのが今のこのスレの現状になります。 …っと言う指摘にマンション民は全く反論できないのがこのスレの現状です。 |
99904:
匿名さん
[2018-10-14 20:32:15]
ごめん、まじめに何言っているのかわかんない。
|
99905:
匿名さん
[2018-10-14 20:33:35]
今日もマンションの負け惜しみな現実逃避が悲惨。
|
99906:
匿名さん
[2018-10-14 20:34:23]
マンションの敗北確定まで、あと 94 レス。
|
99907:
匿名さん
[2018-10-14 20:34:29]
うちのマンションは自主管理でなく、管理人さんもいるし、ゲストルームなど付帯設備もあるし、それなりの植樹や床面クリーニング、セキュリティなどの管理費払ってるので。自主管理の団地や戸建ではありません。
|
99908:
匿名さん
[2018-10-14 20:37:43]
>>99907 匿名さん
誤解されているようですね。 購入したマンションの専有部の管理は自主管理ですよ。 専有部の管理や修繕、管理組合の対応まで行ってくれるのは賃借したマンションのみです。 「うちのマンション」とは賃借したマンションの事ですか? |
99909:
匿名さん
[2018-10-14 20:37:45]
今 日 も マ ン シ ョ ン の ブ ー メ ラ ン 自 爆 で フ ル ボ ッ コ の ボ ッ コ ボ コ が 悲 惨 。
|
99910:
匿名さん
[2018-10-14 20:41:30]
>購入したマンションの専有部の管理は自主管理ですよ。
当たり前でしょw 私が書いたのは共有部のことですよ管理費なんだから。 そもそも共有部がなくていきなり玄関ってアパートや団地と同じ。一軒家もそうだね。安っぽい。 まずはメインのエントランスがあって、そこで管理人さんなどセキュリティチェックがあって、 そういうのも経ないでいきなり玄関とかあり得ない。当然セキュリティ、管理人さんへの対価として、 管理費が発生するのは当然でしょ。それも理解できない人は、ライバルはアパートや団地なんでしょう。 マンションを出すまでも無いので、どっか他のスレ行ってくださいな。 |
99911:
匿名さん
[2018-10-14 20:43:49]
>>99910 匿名さん
> 当然セキュリティ、管理人さんへの対価として、管理費が発生するのは当然でしょ。 この価格帯のマンションは、 ・日勤管理人 ・共連れずぶずぶオートロック ・有事の時しか確認できない防犯カメラ ぐらいでしょう。 ランニングコストを踏まえて以下を装備した戸建てのセキュリティの足元にも及びません。 ・周りの戸建てのどこの窓から誰から目撃されているかが分からないと言う「抑止力」 (マンションの場合は、防犯カメラとドアフォンモニタカメラに限られてしまう) ・侵入箇所に至るまでの経路が専有部であると言う「抑止力」 (マンションの場合は、見知らぬ人が共有部に居ても、ただち不審者であるとは判断できない) + ・人感式ライト ・防犯カメラ ・電動シャッター ・防犯ガラス ・ダイヤルロック式クレセント錠 |
99912:
匿名さん
[2018-10-14 20:44:24]
共用部のために4000万円のマンションの立地に住むより、
共用部がなくても7000万円の立地の戸建に住みたいですね。 両者で民度が段違いですから、セキュリティの有無なんてどうでもいいです。 |
99913:
匿名さん
[2018-10-14 20:45:52]
>>99910 匿名さん
> そもそも共有部がなくていきなり玄関 夜中にマンションに帰ってきたら、隣の玄関の前に見知らぬ人がスマホをいじりながら立っていました。 不審に思いながらも、自分の玄関を解錠しドアを開けて入ろうとしたところ、突然その人が押し入ってきて…。 防犯カメラで犯人を捕まえることは出来ましたが、常習犯だったらしく、私の受けた傷は二度と治ることがありません。 ということがあるので安全ではありません。 |
99914:
匿名さん
[2018-10-14 20:46:32]
>共用部がなくても7000万円の立地の戸建に住みたいですね。
その立地のマンションはいくらするの?民度は? |
99915:
匿名さん
[2018-10-14 20:47:10]
>>99910 匿名さん
> 管理人さんなどセキュリティチェックがあって 抽象的なイメージで思考停止してしまう(いわゆる「金メッキを喜ぶ」)マンション民が主張する 「戸建てはマンションの6倍の確率で窃盗被害の可能性が高い」 が、具体的にどのようなものなのかを整理してみた。 空家を戸数の母数に入れるのに違和感ありの指摘もあるが、侵入窃盗軒数に空家分が含まれていることが否めないため、そのままにしております。 国交省のデータでは平成26年の住居数が60,629,000戸。-(a) 空家の数は8,196,000戸。-(b) 住居の総戸数は(a)+(b)で68,825,000戸。-(c) 住居の総戸数に占める戸建の割合は60%で、戸建の戸数は(c)×0.6で41,295,000戸。-(d) 平成26年の住宅対象侵入窃盗は48,120件。-(e) 内、戸建の被害は38.5%であることから、(e)×0.385で18,526件。-(f) 内、無施錠での被害は46.2%であることから、施錠していた上での被害は53.8%-(g) 戸建が施錠していて侵入被害に遭った件数は(g)より(f)×0.538で9,967件。-(h) (d)および(h)より戸建が施錠をした上で一年間で侵入被害に遭う確率は(h)÷(d)×100=0.024%。-(i) 戸建が施錠をした上で1年間で侵入被害に遭わない確率は100%-(i)で99.976%。-(j) 戸建が施錠をした上で10年間で侵入被害で遭う確率は(j)より1-0.99976^10で0.240%。 同様に100年間では2.372%。 同様に1,000年間では21.339%。 2,888年間でおおよそ50%。 50,853年でおおよそ100%となる。 「戸建が施錠をした上で侵入被害に遭うのは50,000年に1回」と覚えておくと良いだろう。 |
99916:
匿名さん
[2018-10-14 20:48:39]
マンデベ営業の謳い文句におどらされた哀れな人がここにも一人。
マンションの「セキュリティが高い」は都市伝説ですよね。 |
99917:
匿名さん
[2018-10-14 20:50:13]
もし自分の娘を上京させたら団地やアパート、戸建てより、億ションばりのセキュリティは無理にしても、それなりのロビーがあって、管理人などの目があってというマンションに住まわせたいものだけどね。ここの戸建てさんは余裕が無さすぎるのか、団地やアパート、戸建てなどが好みみらしい。申し訳ないがその価値観は到底理解できないです。育ちや民度、収入の違いなのですかね。世の中色々な人がいるものですね。
|
99918:
匿名さん
[2018-10-14 20:51:11]
>>99917 匿名さん
> もし自分の娘を上京させたら団地やアパート、戸建てより、億ションばりのセキュリティは無理にしても、それなりのロビーがあって、管理人などの目があってというマンションに住まわせたいものだけどね。 賃貸マンションでねw |
99919:
匿名さん
[2018-10-14 20:51:12]
今 日 も マ ン シ ョ ン の ブ ー メ ラ ン 自 爆 で フ ル ボ ッ コ の ボ ッ コ ボ コ が 悲 惨 。
|
99920:
匿名さん
[2018-10-14 20:52:22]
|
99921:
匿名さん
[2018-10-14 20:53:33]
あと81レスでめでたく10万達成。
ギンばれマンション |
99922:
匿名さん
[2018-10-14 20:54:57]
|
99923:
匿名さん
[2018-10-14 20:56:09]
|
99924:
匿名さん
[2018-10-14 20:56:09]
>>99917 匿名さん
自分の娘を戸建てに住まわせるという想定がすごい。 |
99925:
匿名さん
[2018-10-14 20:56:47]
相変わらず香ばしい方が粘着してますね。
4000万マンションを7000万戸建てと同等と評価してくださる戸建てさん。 結構なことじゃないですか。7000万戸建てのライバルは4000万マンションということでしょ。 同価格で比較したら、マンションの方が遥かに価値が高い=グレードが高いということですから。 |
99926:
匿名さん
[2018-10-14 20:58:15]
今日もマンションの負け惜しみな現実逃避が悲惨。
|
99927:
匿名さん
[2018-10-14 20:58:18]
|
99928:
匿名さん
[2018-10-14 20:59:37]
|
99929:
匿名さん
[2018-10-14 20:59:46]
>同価格で比較したら、マンションの方が遥かに価値が高い=グレードが高いということですから。
専有面積は戸建ての半分でしょ。 |
99930:
匿名さん
[2018-10-14 21:01:28]
>埼玉、千葉、群馬、栃木たくさんマンションありますけど?(笑)
都市にあっても地価の安い田舎にはない。 |
99931:
匿名さん
[2018-10-14 21:01:41]
>>99924 匿名さん
もちろん自宅から通わせますよ(笑) |
99932:
匿名さん
[2018-10-14 21:02:35]
>>99925 匿名さん
>同価格で比較したら、マンションの方が遥かに価値が高い=グレードが高い 具体的にどんな物件を想定していますか? 妄想ではなく、具体例を示してください。 私が調べた限りでは、億ションでもショボい設備ですけどね。 |
99933:
匿名さん
[2018-10-14 21:03:38]
|
99934:
匿名さん
[2018-10-14 21:05:00]
マンションさんは、戸建てより狭い居住空間をグレードが高いと信じる。
|
99935:
匿名さん
[2018-10-14 21:07:53]
|
99936:
匿名さん
[2018-10-14 21:13:50]
結論は出てるよ。
7000万戸建=4000万マンション+ランニングコスト=ケチる |
99937:
匿名さん
[2018-10-14 21:14:13]
|
99938:
匿名さん
[2018-10-14 21:16:35]
|
99939:
匿名さん
[2018-10-14 21:19:46]
>>99933 匿名さん
人口過疎な田舎に高密度集合住宅=マンションが要ると思う? |
99940:
匿名さん
[2018-10-14 21:20:41]
人口増による宅地不足を解消するために誕生したのが、集合住宅すなわちマンション
人口減の時代に突入した現在、集合住宅の役目は終わった。 集合住宅に住む人が減るのは必然。 |
99941:
匿名さん
[2018-10-14 21:30:34]
うちは娘いないけど、一人暮らしさせるなら普通にマンション式の寮かマンションだろ。
アパートとか一軒家などありえないよ。危険で。真面目にそれ理解できない奴は頭おかしい。 ここの戸建て民って独身なのか? |
99942:
匿名さん
[2018-10-14 21:31:12]
人口減都心回帰。職住近接化へ。
タワマンで住居は縦に伸びてる。 郊外の土地に価値なし。 |
99943:
匿名さん
[2018-10-14 21:32:36]
>人口減の時代に突入した現在、集合住宅の役目は終わった。
田舎は人口減。都会は人口増。なので田舎住みは戸建てもマンションも絶望的。 2045年 東京都の市町村将来推計人口ランキング https://ecitizen.jp/Population/Ranking/13 千代田、中央、港区は軒並み30%以上の伸びとダントツ。 逆に人口減の見込まれる市部は、八王子も、多摩も、青梅もヤバイね。 都心回帰が一目瞭然。 |
99944:
匿名さん
[2018-10-14 21:36:25]
都心以外のマンションは終了ってことね!w
|
99945:
匿名さん
[2018-10-14 21:37:52]
|
99946:
匿名さん
[2018-10-14 21:37:54]
今 日 も マ ン シ ョ ン の ブ ー メ ラ ン 自 爆 で フ ル ボ ッ コ の ボ ッ コ ボ コ が 悲 惨 。
|
99947:
匿名さん
[2018-10-14 21:38:15]
都心以外の戸建てもだよw
|
99948:
匿名さん
[2018-10-14 21:39:26]
|
99949:
匿名さん
[2018-10-14 21:41:16]
>賃貸でねw
賃貸か分譲かは本質では無いね。大学時代、地方出身の金持ちのボンは、親所有の都心マンションに住んでたし。ここの戸建て民は頭わりーな。大学行ってない高卒かね? |
99950:
匿名さん
[2018-10-14 21:41:48]
結論は出てるよ。
7000万戸建=4000万マンション+ランニングコスト=ケチる |
議論から逃げる(*_*;