別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
99725:
匿名さん
[2018-10-13 20:07:17]
今日もマンションの負け惜しみな現実逃避が悲惨。
|
99726:
匿名さん
[2018-10-13 20:08:02]
|
99727:
匿名さん
[2018-10-13 20:08:37]
今日もマンションの負け惜しみな現実逃避が悲惨。
|
99728:
匿名さん
[2018-10-13 20:08:43]
うちは戸建だけど、マンションのことは気になりませんね。
|
99729:
匿名さん
[2018-10-13 20:10:25]
何かコメントを入れると、同一人物とおぼしき方からものすごい早さでレスが付きますねw
|
99730:
匿名さん
[2018-10-13 20:13:16]
|
99731:
匿名さん
[2018-10-13 20:15:03]
|
99732:
匿名さん
[2018-10-13 20:15:51]
紅葉は広いリビング、角部屋なので全面バルコニーから楽しめますね。
カーテン不要なので、窓一面に広がる感じです。 平均的な戸建じゃ無理だろうな |
99733:
匿名さん
[2018-10-13 20:16:25]
戸建さんは庭に紅葉が咲くボロ屋に住んでたのか〜
|
99734:
匿名さん
[2018-10-13 20:17:07]
今日もマンションの負け惜しみな現実逃避が悲惨。
|
|
99735:
匿名さん
[2018-10-13 20:19:40]
反論できない戸建が悲惨
|
99736:
匿名さん
[2018-10-13 20:20:38]
モミジ眺めてマンションのことは忘れたら?w
|
99737:
匿名さん
[2018-10-13 20:21:01]
あぁ、やっぱり、昨日もこの価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットを見つけることが出来なかった。
今日もこの価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットを見つけることは出来なさそう。 そして明日もこの価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットを見つけることは出来なさそう。 一生出来ないんじゃないだろうか。 一生このまま、戸建てを羨ましがりながら、駄々こね・暴言・揶揄・現実逃避発言をしていかなければならないのだろうか。 深く考えずにマンション買って大失敗。 賃貸にしておけば良かった。 |
99738:
匿名さん
[2018-10-13 20:21:54]
マンション涙目。
|
99739:
匿名さん
[2018-10-13 20:21:58]
4000万以下のマンション買ってランニングコストを払うことができるなら、4000万超の戸建てが買える。
|
99740:
匿名さん
[2018-10-13 20:22:24]
戸建さんのお庭、さぞや立派なモミジが植わってるんでしょうなw
|
99741:
匿名さん
[2018-10-13 20:23:53]
ウチの実家にも立派なモミジが咲いてるよw
|
99742:
匿名さん
[2018-10-13 20:24:28]
百日紅と来て紅葉ですね。
その次は椿。 そして梅。 こうやって考えると一年が短いですね。 まだ、今年嫁が作った梅干し残っているというのに。 |
99743:
匿名さん
[2018-10-13 20:24:58]
枯れたお庭に色づいたモミジ
ステキですねw |
99744:
匿名さん
[2018-10-13 20:26:04]
自分が育てた木々花々をリビング・お風呂から愛でる。
戸建てにしかできない醍醐味ですね。 |
99745:
匿名さん
[2018-10-13 20:31:44]
マンションに住むと、こんなヒネた発想の人間になってしまうってことでしょうか?
|
99746:
匿名さん
[2018-10-13 21:18:20]
戸建に住むと、マンションのことはちっとも気になりませんね。
|
99747:
匿名さん
[2018-10-13 22:00:23]
戸建てには、マンション民が10万レスをもってしても論破できない難攻不落で鉄壁な以下の優位性がありますのでおさらいしておきましょう。
特に2番目と3番目は「『戸建て』を『購入』」しなければ得られない優位性となっております。 ・マンションのように限られた土地にモクミツ戸建て以上に世帯を密集させて壁一枚・床/天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでいるようなことはなく、その他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられることが無い。 ・マンションのように「管理組合」と言う名の大家に「管理費・修繕積立金」と言う名目の家賃が強制徴収されることがない。 ・マンションのように住まいに関してマンションでは合意形成が必要なケースでも合意形成が不要なものがあり、法律の範囲内でかつ公共の福祉に反しない範囲で個人で勝手に自由にすることができ、他人の行動で自分の人生に影響が出ない。 マンションを否定している訳ではありません。 再三になりますが、窓を閉めていても周囲の生活音が漏れ聞こえて来てうるさい、周囲の生活音が響き渡ってきてうるさい。 窓を閉めていても周囲に生活音が漏れないように、周囲に生活音が響き渡らないように生活が制限される。 これだけでもマンションを購入する意味・目的・メリットがないことが分かりますね。 このようなデメリットにフットワーク軽く対応するためにも、マンションに住むなら賃貸です。 今の日本では、大家の都合で賃貸借契約の中断したり、更新を拒否したりすることができませんので。 マンションに住むなら、共有部だけでなく、専有部の管理・修繕までもアウトソースできる賃貸がいちばんです 以上のように、敢えてマンションを購入する意味・目的・メリットが存在していないと言うのが、このスレの現状です。 |
99748:
匿名さん
[2018-10-13 22:18:33]
マンションは値上がりしてるし。これからも増え続けるでしょう、戸建は殆ど値上がりしてませんね。
|
99749:
匿名さん
[2018-10-13 22:20:43]
マンションは、購入価格から30から50%値上がりしてる所多いですね。
|
99750:
匿名さん
[2018-10-13 22:22:54]
>>99748 匿名さん
> マンションは値上がりしてるし。これからも増え続けるでしょう、戸建は殆ど値上がりしてませんね。 >>99749 匿名さん > マンションは、購入価格から30から50%値上がりしてる所多いですね。 自分が既に住んでいる家で重要なのは値段ではなく、購入したことに意味・目的・メリットがあったかです。 住まいに資産価値を見出さざるを得ない貧困層は、マンションに資産価値があると信じ、そして、住まいとして戸建てに劣る集合住宅、すなわちマンションで妥協するしかないと言うのがこのスレの結論ですから。 ーーー ● 「郊外の一戸建」と「都心のマンション」 将来どっちが高く売れる? | マネーの達人 https://manetatsu.com/2014/02/28758/ 「あのときの不動産屋に騙された!もし15年前に戻れるのであれば戻りたい、そして購入なんか絶対せずに賃貸にすればよかった」 ーーー まさに、住まいに資産価値を見出さざるを得ない貧困層の発想です。 戸建ては金銭的余裕がある人しか買ってはいけない、買えないということですね。 マンションに資産価値があると信じ、そして、住まいに資産価値を見出さざるを得ない貧困層は、住まいとして戸建てに劣る集合住宅、すなわちマンションで妥協するしかありませんね。 |
99751:
匿名さん
[2018-10-13 22:27:06]
|
99752:
匿名さん
[2018-10-13 22:29:16]
|
99753:
匿名さん
[2018-10-13 22:32:09]
|
99754:
匿名さん
[2018-10-13 23:05:51]
|
99755:
匿名さん
[2018-10-13 23:19:41]
>マンションは、購入価格から30から50%値上がりしてる所多いですね。
ご冗談をwww 築年帯別平均価格 左が中古マンション、右が中古一戸建て(出典:東日本レインズ「築年数から見た首都圏の不動産流通市場(2016年) ![]() ![]() |
99756:
匿名さん
[2018-10-13 23:31:24]
やはり、マンションは戸建てを買えない人がそれを諦め、妥協して購入する妥協の産物と言うことで間違いなさそうですね。
|
99757:
匿名さん
[2018-10-13 23:38:05]
マンションの値下がりは笑えるレベルだなw
|
99758:
匿名さん
[2018-10-13 23:38:48]
20年経つとゴミ買ったことに気付くと言うことですね
|
99759:
匿名さん
[2018-10-13 23:39:47]
将来はボロマンション延命して住み続けるんですねwww
|
99760:
匿名さん
[2018-10-13 23:40:10]
売りたくても売れない。
住宅ローンを完済しても続く管理費・修繕積立金の支払い。 住んでいなくっても続く管理費・修繕積立金の支払い。 まさに、不動産ですね。 |
99761:
匿名さん
[2018-10-13 23:43:49]
将来50戸のマンションで10戸空いたら悲惨だろうなw
|
99762:
匿名さん
[2018-10-13 23:44:30]
空いた部屋に外人が住んだら合意形成ほぼ無理だろうな
|
99763:
匿名さん
[2018-10-13 23:45:19]
人口増による宅地不足を解消するために誕生したのが、集合住宅すなわちマンション
人口減の時代に突入した現在、集合住宅の役目は終わった。 集合住宅に住む人が減るのは必然。 |
99764:
匿名さん
[2018-10-14 00:30:20]
手持ち不動産で一番上がったのは都心マンション大体7~8割増し
次がランドマークのマンションで3割 戸建ては任売を買い叩いてやっと数百万の含み益 戸建てショボい |
99765:
匿名さん
[2018-10-14 00:35:27]
人口減なので広がったインフラを始末するしかないので
ますますマンションと予想 |
99766:
匿名さん
[2018-10-14 00:55:30]
|
99767:
匿名さん
[2018-10-14 00:58:42]
広がったインフラを始末するわけにはいかないので、戸建てが活躍。
マンション出る幕無し。 |
99769:
匿名さん
[2018-10-14 01:59:52]
今日もマンションの負け惜しみな現実逃避が悲惨。
|
99770:
匿名さん
[2018-10-14 02:03:25]
深く考えずにマンションを買ってしまって後悔。
マンションに対するネガティブな発言を「嫉妬に狂った発言」と思いこまないとやってけないんですね。 察してあげましょう。 |
99771:
匿名さん
[2018-10-14 03:08:06]
国道16号線の外側辺りに行けば、予算内で購入可能な物件はきっと見つかります
現実の物件は貴方の理想に合わせてはくれません、貴方の理想を現実に合わせるしかないのです |
99772:
匿名さん
[2018-10-14 06:08:52]
>>99771 匿名さん
4000万超で土地を買って家を建てるなら、東京市部の土地+注文住宅が現実的。 4000万しか予算が準備できない属性の人は、マンションを買ってランニングコストを払い続けるしかない。 ランニングコストは管理組合に対する金額や期限のない債務だから、住宅ローンの返済より厳しい。 |
99773:
匿名さん
[2018-10-14 06:25:45]
4000万しか予算が準備できない属性の人は、安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばんってこと。
|
99774:
匿名さん
[2018-10-14 06:30:29]
|