住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2024-06-27 10:33:39
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

99601: 匿名さん 
[2018-10-12 18:39:20]
>>99583 匿名さん
>>99582 匿名さん
都下、奥多摩も都内に含む
99602: 匿名さん 
[2018-10-12 18:42:20]
>>99600 匿名さん

家族構成から考えると狭いマンションと戸建てを比較する人はいないかな。
99603: 匿名さん 
[2018-10-12 18:59:59]
武蔵野線沿線でもスレッドの予算では厳しいのが現実ですよね。
それでも都内となると、もはやパラレルワールドが混同してしまっているのでしょうか

ライトノベルでは異世界の物語が現世より一般化していますが
異世界と現世の区別が付かなくなってしまった人が、これほど多い事には少々驚きました。

「俺の脳内世界では都内一等地に4000万でマンションが買える」

みたいな題名の本が出版される日も来るといいですね
99604: 匿名さん 
[2018-10-12 20:33:23]
東京都内は広いからね。
地価もピンきり。
99605: 匿名さん 
[2018-10-12 20:34:47]
>延々と繰り返される、スレの趣旨とは程遠い自称居住地の自己紹介

4000万以下のマンションの具体的な立地やランニングコストも出てこない。
99606: 匿名さん 
[2018-10-12 21:13:54]
なんだか言って、結局みんな戸建てが好き。
ってことですね。
99607: 匿名さん 
[2018-10-12 21:36:23]
4000万のマンションの比較対象となる4000万超って具体的にいくら?

6000万の戸建てなら戸建てかな。4500万の戸建てなら、4000万のマンションって感じかな?
99608: 匿名さん 
[2018-10-12 21:36:38]
★ あなたが今購入を検討しているマンションと同じ費用でどんな戸建てが購入できるか検討してみてはいかがでしょうか?

場合によっては、6000万・7000万の戸建てが購入できるかも知れません。

§ ランニングコストを踏まえた検討とは?

1. 全体概要

経緯の整理および
「ランニングコストを踏まえた検討とは?」
と言う新しく来られた方のおさらいのために再掲しておきますね。

マンション上限4000万の物件、戸建4000万+マンション固有のランニングコストの物件のどちらが良いかの検討をしてみましょう。

2. ランニングコストを踏まえた検討

以下はあくまでも例です。プペジョデンポ?の記事ではマンション・戸建ての毎月支払いの差は6000円程度とのらしいです。
ただ、ランニングコストの差は住宅ローンの支払いが終わっても発生し続けるので、建て替え費用の貯蓄においてもランニングコストの低い戸建てが有利ですね。

2-1. マンションのランニングコストの例

たとえば、私が過去に物件を探していた時の時で「この位は必要だな」と感じた数字から、

・管理費 15,000円
・修繕積立金 15,000円
・臨時修繕積立金(の自己積み立て) 10,000円
・固定資産税の差額 10,000円
・駐車場代 20,000円

でマンション固有のランニングコストは7万円。

なお、国土交通省平成23年4月発行の
「マンションの修繕積立金に関するガイドライン」
に寄りますと、おおよそ、
・修繕費200円/㎡(専有面積と世帯で割った共有面積で計算)
が妥当だそうです。
一世帯あたり100㎡としますと、一世帯あたり20,000円/月、
7年前のガイドラインであることを踏まえますと、マンションもお高くなっていることですし、今は30,000円/月ぐらいが適切ではないでしょうか。
それを踏まえて将来を推計すると、40,000円/月ぐらいと見ておかないと安心できないのかも知れません。
加えるならば、これに大規模改修向けの費用は含まれておりません。
もっと高く見ておいた方が良いとの意見もこのスレでは出ています。

2-2. 戸建てのランニングコストの例

マンションの修繕積立金で賄われる費用に相当する戸建ての修繕費用は、30年間で

・足場架設・撤去・作業管理費:25万円 × 2回 = 50万円
・外壁塗装:75万円 × 2回 = 150万円
・屋根塗装(スレート葺き):25万円 × 2回 = 50万円
・軒先・軒裏塗装:5万円 × 2回 = 10万円
・樋・床下メンテナンス:5万円 × 2回 = 10万円
・シロアリ防除:20万円 × 6回 = 120万円

で計 390万円となります。月あたり、1万前後ですね。

それに発生するかもわからない費用積立としては、

・窓(サッシ)交換
・ドア交換
・塀塗装

が挙げられるでしょうか。月5000円くらいでしょうか。

2-3. マンションのランニングコストを踏まえた戸建ての物件価格

マンション固有のランニングコスト7万円から戸建ての修繕費をチャレンジャーは10,000円、安全派は20,000円引いて、差額が60,000円~50,000円。
35年の差額は2,520万~2,100万円。
ただし、住宅ローンでは利息がかかります。
毎月60,000円~50,000円の返済額での借入額は2,000万円前後になります。

なので、どちらが良いかを検討するとしたら6,000万戸建てと4,000万マンションって感じです。

繰り返しになりますが、もちろん、最初に例示したマンション固有のランニングコストの費用は物件によって変わるので検討するマンションに即して計算しなおしてね。
そして、もちろん、クルマ無しでの検討やランニングコストは考慮しないと言うのもアリです。

3. 留意点

物件価格に上乗せするのはコントロールできないランニングコストのみが良いです。
家計が困窮したときに破たんしますのでコントロールできるランニングコスト(例えば車本体とそれにかかる費用)までを物件価格に上乗せしないことを推奨します。
(常識でそんなリスクを負う人は居ないと思いますが、念のため)。

しかしながら、ランニングコストを考慮した場合、同じ費用で戸建ての方がマンションより高い物件を購入できることがわかります。

4. さいごに

ここまででは、資金繰りのお話になります。
「モノの価値は価格なり、より高い価値のある物件一択となり、比較は無意味」
との意見もありますが、住まい選びは資金繰り以外にも色んな要素がりますので戸建一択とはなりません。
例えば管理費よって得られる対価にどれだけ価値を見いだせるかは大きな要素の一つでしょう。

以上を参考に、マンションと戸建てのどちらが良いかを検討しましょう。
99609: 匿名さん 
[2018-10-12 21:37:08]
★ あなたが今購入を検討しているマンションについて、戸建てを購入した場合と比べてどれくらいの「機会費用損失」があるかを確認してみてはいかがでしょうか?

考えないといけないのは、マンションに住むと、戸建てにくらべて敷地外に出るまでの時間分を考慮しないといけないと言うことです。

以下はあくまでも例です。

・敷地外に出るまでの時間差
 2.5分(マンションが余計にかかる)

・往復
 5.0分(マンションが余計にかかる)

・一日平均3往復として、
 5.0分×3回×365日×35年=191,625分=3,194時間

・3人家族で、
 共働き時給2,000円×2=4,000円
 子供1名のアルバイト時給1,000円×1=1,000円

 計 5,000円

5,000円×3,194時間=1,597万円

行動心理に従い5分で計算した場合は、その倍の3,194万円。

同じ徒歩分数のマンションと戸建てでは、マンションの方が3,000万円程もったいないって感じです。

駅直結マンションは徒歩3分弱の戸建てに相当、人間の行動心理上では徒歩5分の戸建てに相当すると考えられるのではないでしょうか。

繰り返しになりますが、もちろん、例示した移動時間や往復回数はマンションや生活パターンよって変わるので実際に検討するマンション・生活パターンに即して計算しなおしてね。

重要なのは、戸建てに比べてマンションは、

・敷地に出るまでに時間がかかること
・不動産表記「駅徒歩xx分」は敷地から駅までの時間であること

を認識しなければならないと言うことです。
99610: 匿名さん 
[2018-10-12 21:39:39]
>場合によっては、6000万・7000万の戸建てが購入できるかも知れません。

6000万、7000万の戸建てなら戸建てかな。
5000万の戸建てだったら、4000万のマンションかな。
99611: 匿名さん 
[2018-10-12 21:39:47]
>>99607 匿名さん
> 4500万の戸建てなら、4000万のマンションって感じかな?

アリエナイ。
購入する意味・目的・メリットのないこの価格帯のマンションを買うなんて。
99612: 匿名さん 
[2018-10-12 21:41:46]
>99611: 匿名さん

じゃあ、4000万のマンションと4000万の戸建てなら、4000万のマンション。
99613: 匿名さん 
[2018-10-12 21:41:55]
>>99610 匿名さん
> 5000万の戸建てだったら、4000万のマンションかな。

賃貸ならありかな。

購入はアリエナイ。

この価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットはないので。
99614: 匿名さん 
[2018-10-12 21:43:05]
>>99612 匿名さん
> 4000万のマンションと4000万の戸建てなら、4000万のマンション。

アリエナイ。
購入する意味・目的・メリットのないこの価格帯のマンションを買うなんて。
99615: 匿名さん 
[2018-10-12 21:49:06]
じゃあ、4000万のマンションと35000万の戸建てなら4000万のマンション。
99616: 匿名さん 
[2018-10-12 21:51:33]
このスレの結論は、無意味に高くなってしまったマンションを購入する意味・目的・メリットなし。
購入するなら戸建て。
マンション惨敗。

しかし、この価格帯のマンションが今も建設され続け、そしてそのマンションを買っちゃう人が今も居るのと言う、悲しい現実。

チラシ見て深く考えないでそのまま買っちゃったり、マンデベ営業に押し切られて買っちゃったりするような人への啓蒙のためにも、このスレは続けていき、テンプレも定期的にアップします。

特に安いだけの中古マンションは要注意ですね。
住んでいなくっても管理費・修繕積立金が徴収される。
売れない限り管理費・修繕積立金が徴収される。
まさに負動産です。

99617: 通りがかりさん 
[2018-10-12 21:53:26]
>>99615 匿名さん
三億豪邸にすめるならタワマン一億余裕よろ

99618: 匿名さん 
[2018-10-12 21:53:46]
ランニングコストなんて踏まえる必要ないってことかな?
スレ趣旨、逸脱だけどね。
99619: 匿名さん 
[2018-10-12 21:56:54]
戸建てならマンションのようにランニングコストがかからないからもっと高い物件に住める。
99620: 匿名さん 
[2018-10-12 22:03:28]
でも6000万のマンションと5000万の戸建てでも5000万のマンション選ぶんでしょ?
99621: 匿名さん 
[2018-10-12 22:04:10]
99620: 匿名さん

訂正します。

でも6000万のマンションと5000万の戸建てでも5000万の戸建て選ぶんでしょ?
99622: 匿名さん 
[2018-10-12 22:45:19]
おつかれさまです。当スレの条件から合理的に推論した結果、以下の結論に至りましたので、ご報告致します。
【結論】
4000万以下のマンションしか狙えない収入なら、安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。
【理由】
住宅購入適齢期の35〜40歳で年収1000万だと、大手の課長クラスの年収で、年収チェッカーでも偏差値60ぐらいになりますから、一般的なサラリーマンより上位のクラスとなります。 それでも予算は4〜5000万というのが世間の相場。
まあ、4000万以下のマンションしか買えない収入だと精々1000万てとこだから、ローンは3000万が適正額で、これに頭金1000万で予算は4000万ってのが基本ですね。
これに株の含み益や親からの贈与があればプラス1000万ぐらいは可能ですかね。
しかしながら、子ども2人だと月の養育費が10〜15万、最盛期には20万という御仁もいらっしゃいました。
要するに、4000万以下のマンションしか買えない年収だと、安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん、ですね。

さて、別の角度からも見てみましょうか。
年収1000万のファミリーだと、色々差し引かれて月の手取りは50万くらいですかね。生活費のうち住宅関連すなわちローンの返済額は2割程度に抑えるのが安全圏とされています。つまり月10万くらいですね。そうするとやはりローンの総額は3000万という線は外せませんよね。
あとは頭金にいくら積めるか。若い頃から計画的に財形で月8万貯金しても10年で1000万位しかたまりません。よって予算の総額はやはり4000万が基本になるでしょう。
であるならば、養育費の負担も考慮しながら、やはり安い土地に格安PB系の戸建っていうのが現実的な選択肢ですね。
もちろん、人によっては株とか親からの贈与など、プラスアルファで予算は増えます。その場合は大手HMの戸建や都内のマンションなど、ワンランク上の住まい選びも楽しめますね。
【補記】
あ、1つ申し忘れておりました。
中古の戸建だと予算内でお宝物件に出逢える可能性もありますよ。

以上
99623: 匿名さん 
[2018-10-12 22:47:06]
家族構成も考えずに戸建だマンションだと騒ぎ立てる輩がいるから困ったものた。
99624: 匿名さん 
[2018-10-12 22:48:10]
マンションのランニングコストなど踏まえても踏まえなくても、買える戸建の額は変わらない。
99625: 匿名さん 
[2018-10-12 22:49:23]
>>99623 匿名さん
> 家族構成も考えずに戸建だマンションだと騒ぎ立てる輩がいるから困ったものた。

残念ながら、家族構成がどうであれ、購入する意味・目的・メリットの無いマンションなど選択肢にあがらず、戸建て一択。
マンション惨敗です。

お疲れさまでした。
99626: 匿名さん 
[2018-10-12 22:49:58]
ランニングコストを踏まえて4000万超などとほざくのはまやかし。
99627: 匿名さん 
[2018-10-12 22:50:40]
家族構成も考えずに戸建だマンションだと騒ぎ立てる輩がいるから困ったものた。
99628: 匿名さん 
[2018-10-12 22:51:16]
ランニングコストを踏まえなくても買える戸建の予算は変わらない。
99629: 匿名さん 
[2018-10-12 22:51:52]
>>99624 匿名さん
> 買える戸建の額は変わらない。

そそ。
4000万マンション購入を検討している人に、ランニングコストを踏まえると4000万超の戸建てが買えると言うことを気づいてもらうのが、このスレの趣旨。
99630: 匿名さん 
[2018-10-12 22:52:07]
>>99625 匿名さん

だったら早く希望の戸建を建てたらよいだけ。
99631: 匿名さん 
[2018-10-12 22:52:21]
>>99627 匿名さん
> 家族構成も考えずに戸建だマンションだと騒ぎ立てる輩がいるから困ったものた。

残念ながら、家族構成がどうであれ、購入する意味・目的・メリットの無いマンションなど選択肢にあがらず、戸建て一択。
マンション惨敗です。

お疲れさまでした。
99632: 匿名さん 
[2018-10-12 22:52:36]
>>99629 匿名さん

ランニングコストを踏まえなくても買える戸建の予算は変わらない。
99633: 匿名さん 
[2018-10-12 22:52:58]
>>99631 匿名さん

だったら早く希望の戸建を建てたらよいだけ。
99634: 匿名さん 
[2018-10-12 22:53:53]
>>99633 匿名さん
> だったら早く希望の戸建を建てたらよいだけ。

既に取得済みです。
おさきでーす♪
99635: 匿名さん 
[2018-10-12 22:54:23]
4000万のマンションと6000万の戸建は比較にならんね。
99636: 匿名さん 
[2018-10-12 22:54:37]
>>99633 匿名さん
> だったら早く希望の戸建を建てたらよいだけ。

この価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットなど無いと言うことを、理解されたようで何よりです。
99637: 匿名さん 
[2018-10-12 22:56:04]
>>99632 匿名さん
> ランニングコストを踏まえなくても買える戸建の予算は変わらない。

そそ。
4000万マンション購入を検討している人に、ランニングコストを踏まえると、実はその予算で4000万超の戸建てが買えると言うことを気づいてもらうのが、このスレの趣旨。
99638: 匿名さん 
[2018-10-12 22:56:40]
>>99635 匿名さん
> 4000万のマンションと6000万の戸建は比較にならんね。

ご心配ご無用。
比較になると言う人たちだけで、このスレは進んでいます。
99639: 匿名さん 
[2018-10-12 22:57:15]
あぁ、やっぱり、昨日もこの価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットを見つけることが出来なかった。

今日もこの価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットを見つけることは出来なさそう。

そして明日もこの価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットを見つけることは出来なさそう。

一生出来ないんじゃないだろうか。

一生このまま、戸建てを羨ましがりながら、駄々こね・暴言・揶揄・現実逃避発言をしていかなければならないのだろうか。

深く考えずにマンション買って大失敗。
賃貸にしておけば良かった。
99640: 匿名さん 
[2018-10-12 22:58:46]
過疎ってますねw

戸建の村おこし、否、スレおこしに期待です。
99641: 匿名さん 
[2018-10-12 23:01:02]
十分な書きこみがあります。
偽ボッコことカマッテチャン3億臭マンションさんが完全アク禁になって平和な状態になったと言うことです。
99642: 匿名さん 
[2018-10-12 23:06:11]
比較にならないと言ってる人がいながらも、結局このスレが10万も書き込みがあるってことだよね。
それはこのスレタイが議論として成り立つことを証明してしまっている。
99643: 匿名さん 
[2018-10-12 23:11:48]
②自画自賛期

ですね
99644: 匿名さん 
[2018-10-12 23:12:56]
話が噛み合ってないのに喜んでる戸建さんがいて笑えますね。

99645: 匿名さん 
[2018-10-12 23:13:33]
今日もマンションの負け惜しみな現実逃避が悲惨。
99646: 匿名さん 
[2018-10-12 23:14:10]
④暴言期

ですね
99647: 匿名さん 
[2018-10-12 23:14:26]
深く考えないでマンション買っちゃった。
自分の人生の集大成のマンション。

マンションのメリットは特に無い。
戸建てより優れているとも思ってない。

それでも、けなされると腹が立つ。
自分の人生を否定されることになるから。

だから駄々をこねるんだ。

許してね。
99648: 匿名さん 
[2018-10-12 23:15:04]
過疎スレに

独り喜ぶ

戸建かな
99649: 匿名さん 
[2018-10-12 23:15:58]
そんなスレに

書き込む粘着

マンションさん
99650: 匿名さん 
[2018-10-12 23:16:03]
大体スルーすべき投稿(=カマッテチャンの投稿)が分かるようになってきた。
「ねぇ、構ってよぉ臭」がプンプンしますしね。

過去に論破され済みの内容だから、どんと構えておいて、暇なときに構ってあげてもいいけどそれ以外はスルーで良いかな。
それがヤツ、そうカマッテちゃんには一番こたえるだろうから。w
99651: 匿名さん 
[2018-10-12 23:17:04]
今 日 も マ ン シ ョ ン の ブ ー メ ラ ン 自 爆 で フ ル ボ ッ コ の ボ ッ コ ボ コ が 悲 惨 。
99652: 匿名さん 
[2018-10-12 23:21:07]
まぁ、現実逃避な人は今後スルーするとして。

現在マンション購入をご検討中の方、是非ともランニングコスト差を上乗せした戸建ても検討してみて下さい。

先週末にモデルルームに行かれた方はいらっしゃいますでしょうか?
今週末にモデルルームに行かれる方もいらっしゃると思います。

その方のマンションの物件は具体化されているでしょう。

国民の8割弱は戸建て住まいを希望。
しかし、実際に住めているのは5割前後。
「本当は戸建はが良い」と思っている方は、是非比較検討してみてください。
戸建てを諦めマンションで妥協しようとしている人が戸建に住む活路を見いだせるかもしれません。

あ、修繕積立金3000円/月と言うのが多いですよね。ちゃんと修繕計画を確認してくださいね。
下手したら10倍以上に跳ね上がる物件もありますので。
99653: 匿名さん 
[2018-10-12 23:23:10]
そうだね。
ランニングコストを踏まえたくないマンション派の意見は現実逃避でしかないからね。
99654: 匿名さん 
[2018-10-12 23:30:38]
ムダなレスを10万重ねてもムダってことですね。
99655: 匿名さん 
[2018-10-12 23:31:15]
今日もマンションの負け惜しみな現実逃避が悲惨。
99656: 匿名さん 
[2018-10-12 23:31:57]
戸建派の投稿がほとんどなのに、戸建の話題が少ないですね。
99657: 匿名さん 
[2018-10-12 23:33:10]
過疎ってますねw

戸建の村おこし、否、スレおこしに期待です。
99658: 匿名さん 
[2018-10-12 23:33:10]
戸建ては原点にして頂点ですからね。
99659: 匿名さん 
[2018-10-12 23:34:40]
やはり、ムダなレスを10万重ねてもムダですね。
99660: 匿名さん 
[2018-10-12 23:35:08]
今日もマンションの負け惜しみな現実逃避が悲惨。
99661: 匿名さん 
[2018-10-12 23:35:49]
戸建の話題になると貝になる戸建さん。

不思議だなぁw
99662: 匿名さん 
[2018-10-12 23:36:47]
マンションを購入する意味・目的・メリットを聞かれると閉じた貝になる「マンション」さん。
99663: 匿名さん 
[2018-10-12 23:36:50]
今 日 も マ ン シ ョ ン の ブ ー メ ラ ン 自 爆 で フ ル ボ ッ コ の ボ ッ コ ボ コ が 悲 惨 。
99664: 匿名さん 
[2018-10-13 03:03:26]
盛り上がってきました。
10万レスめざしてマンションさんも頑張りましょう。
99665: 匿名さん 
[2018-10-13 05:40:03]
>>99656 匿名さん 
>戸建派の投稿がほとんどなのに、戸建の話題が少ないですね。

4000万以下のマンションの話題のほうがもっと少ないですね。
実際に住んでる人はほとんどいないらしい。
99666: 匿名さん 
[2018-10-13 05:58:04]
例の石打の築古マンションでさえ月11万円のランニングコスト以外に、固定資産税が年30万円かかるそうだ。
マンションは固定資産税も戸建てより高いらしい。
99667: 匿名さん 
[2018-10-13 07:49:52]
>>99629 匿名さん

ランニングコストがあろうとなかろうと戸建だって、ここの戸建派は主張されてますよ。
矛盾ですね。
99668: 匿名さん 
[2018-10-13 08:43:02]
スレに対しての結論が戸建てって意見が9:1くらいだよね。
99669: 匿名さん 
[2018-10-13 08:51:10]
安いマンションと高い戸建ならどっち?

っていう質問なら、高い方が良いのではないでしょうか。そんな設定にする意味はわかりませんけど。
99670: 匿名さん 
[2018-10-13 08:53:01]
ランニングコストを考えると安いマンションしか買えないので、戸建にするしかないです、、、

っていう人のスレ
99671: 匿名さん 
[2018-10-13 08:53:26]
安いマンションのほうが可処分所得多いはずだけど管理修繕費あるからね
しかも狭くてうるさい(笑)
99672: 匿名さん 
[2018-10-13 09:06:10]
安いマンションしか買えないんだから文句を言っても仕方ないでしょ
99673: 匿名さん 
[2018-10-13 09:20:23]
そもそもマンションさんも今は賃貸アパート(マンションとも言う(笑))でしょ。
99674: 匿名さん 
[2018-10-13 09:37:17]
やはり、この価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットが見つからないまま10万レスを迎えそうですね。
99675: 匿名さん 
[2018-10-13 09:40:28]
>>99670 匿名さん
> ランニングコストを考えると安いマンションしか買えないので、戸建にするしかないです

これ重要。
そう、これこそ、このスレ趣旨

「ランニングコストを踏まえると今検討しているマンションより高い戸建てが買える」

と言うことです。
99676: 匿名さん 
[2018-10-13 09:44:58]
って言うか、

4000万マンション vs 4000万超戸建て

のはずが、この価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットは?となって、それが見つからない真実。
99677: 匿名さん 
[2018-10-13 09:48:12]
>>99667 匿名さん
> ランニングコストがあろうとなかろうと戸建だって、ここの戸建派は主張されてますよ。

そそ。
この価格帯のマンションの購入を検討している人に、この価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットは無いと言うことを気づいてもらうのが、このスレの趣旨。
99678: 匿名さん 
[2018-10-13 09:48:46]
>>99675 匿名さん

でも、ランニングコストなんて関係なく戸建なんでしょ?
99679: 匿名さん 
[2018-10-13 09:49:42]
>>99678 匿名さん
> でも、ランニングコストなんて関係なく戸建なんでしょ?

そそ。
この価格帯のマンションの購入を検討している人に、この価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットは無いと言うことを気づいてもらうのが、このスレの趣旨。
99680: 匿名さん 
[2018-10-13 09:52:11]
>>99678 匿名さん
それがスレの結論になってるからね。
そしてあなたのような書き込みがあるため、
99677さんの書き込みが有効になるわけです。
99681: 匿名さん 
[2018-10-13 09:52:34]
>>99679 匿名さん

ランニングコスト関係ないならこのスレの趣旨から逸脱してる。
99682: 匿名さん 
[2018-10-13 09:54:11]
>>99681 匿名さん
> ランニングコスト関係ないならこのスレの趣旨から逸脱してる。

どちからと言うと、このスレ趣旨の議論の結果が、

>>99678 匿名さん
> ランニングコストなんて関係なく戸建なんでしょ?

なんですよね。
99683: 匿名さん 
[2018-10-13 10:01:47]
駅で電車待っていると、新聞のマンション折り込みチラシをマジマジとみている人が居ました。

こう言ったことから誤った道に進んでしまう人が居るんだな。と思いました。
99684: 匿名さん 
[2018-10-13 10:06:06]
資料請求をしたら最後、マムシのようにマンデベ営業の浮ついた言葉による勧誘が始まる。
99685: 匿名さん 
[2018-10-13 10:36:00]
自分の辛く恥ずかしい過去を思い出し、沈黙するマンション民。
99686: 匿名さん 
[2018-10-13 10:50:17]
マンションさんのスレタイへの否定を含めた書き込み全てが、このスレの答えを提示していることになりますよね。
99687: 匿名さん 
[2018-10-13 10:52:15]
>>99686 匿名さん
> スレタイへの否定を含めた書き込み全てが、このスレの答えを提示していることになりますよね。

ですよね。
マンションさんの発言は負け惜しみの現実逃避以外のなにものでもありませんね。
99688: 匿名さん 
[2018-10-13 10:56:11]
10万レスを目前にして、いまごろになってもスレの設定に異議を唱えるマン民。
99689: 匿名さん 
[2018-10-13 11:16:35]
>>99681 匿名さん

戸建さんとロジカルな議論は無理です。
資産価値で差をつけられて妬んでるだけですから。ランニングコスト関係なく戸建
と言っておきながら同額で比較するのは否定するんですから。
99690: 匿名さん 
[2018-10-13 11:21:04]
既に論破され済みの内容を繰り返すことしか、今のマンション民にはできないんですね・・・。

>>99689 匿名さん
> 資産価値で差をつけられて妬んでる

まったく妬んでなんかいませんよ。

マンションに資産価値があると信じ、そして、住まいに資産価値を見出さざるを得ない貧困層は、住まいとして戸建てに劣る集合住宅、すなわちマンションで妥協するしかないと言うのがこのスレの結論ですから。

ーーー
● 「郊外の一戸建」と「都心のマンション」 将来どっちが高く売れる? | マネーの達人
https://manetatsu.com/2014/02/28758/
「あのときの不動産屋に騙された!もし15年前に戻れるのであれば戻りたい、そして購入なんか絶対せずに賃貸にすればよかった」
ーーー
まさに、住まいに資産価値を見出さざるを得ない貧困層の発想です。

戸建ては金銭的余裕がある人しか買ってはいけない、買えないということですね。

マンションに資産価値があると信じ、そして、住まいに資産価値を見出さざるを得ない貧困層は、住まいとして戸建てに劣る集合住宅、すなわちマンションで妥協するしかありませんね。
99691: 匿名さん 
[2018-10-13 11:24:41]
>>99689 匿名さん

ですね。自分はスレ違いの話してるのに、マンション派の意見に反論できないとスレ違い発言でごまかす。
99692: 匿名さん 
[2018-10-13 11:25:31]
今日もマンションの自作自演が悲惨。
(ヒント:ソースを表示)
99693: 匿名さん 
[2018-10-13 11:35:20]
スレタイの結論は「購入するなら戸建て」と出ている

そこから同額の物件価格で比較したい、というマンション派の意見が出てくる

しかしこの場所ではスレタイでの議論からは逃れられない

他の適したスレッドでの議論を推奨される

それすら納得できないマンションさん

以下戸建てという結論と、スレチに誘導しようと必死になるマンションさん書き込みの繰り返し
99694: 匿名さん 
[2018-10-13 11:41:40]
この価格帯の人は、マンションの管理費や駐車場代が負担になるんでしょうね。
この予算の人には、郊外戸建が良いと思いますよ。
99695: 匿名さん 
[2018-10-13 11:42:57]
結論はすでに戸建てだと出ている。

マンションさんは、同額の物件で比較したいという意見を(スレチの議論をしたいと)書くほど、結果的にスレタイに帰結せざるを得ない状況を作ってしまっている。

それこそスレ主の書き込みが増えるという希望を達成しているんだけど、総論としてみるとスレタイの結論「購入するなら戸建て」から逃れるどころか、余計に結論を強化している現状が見える。
99696: 匿名さん 
[2018-10-13 11:44:46]
>>99691 匿名さん

なので過疎るんですよ。
戸建てさんは会話のキャッチボールができない。立場が危なくなると繰り返し、同じ長文貼り付けるだけですから。
99697: 匿名さん 
[2018-10-13 11:45:29]
今日もマンションの自作自演が悲惨。
(ヒント:ソースを表示)

99698: 匿名さん 
[2018-10-13 11:46:59]
ランニングコストが重荷に感じるなら戸建で良いと思う。無理する必要ない。
99699: 匿名さん 
[2018-10-13 11:47:30]
>>99696 匿名さん
それは単純にマンションさんの書き込みがスレチだからまともに相手にされてない。って見解で片付く。
マンションさんのスレチそのものがおなじことの繰り返しだから、戸建て派も同じことを繰り返しているだけでしょうね。
そうやってレスが伸びるほど、逆説的にこのスレタイが議論としての正当性を評価されてしまうということになっています。
99700: 匿名さん 
[2018-10-13 11:50:28]
>>99696

どこを評価して過疎っていると思うのか不思議です。
まさにあなたの書き込みがスレの活性化に一役買っているじゃないですかw

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる