住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-25 23:39:39
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

99501: 匿名さん 
[2018-10-11 11:22:52]
なんのためにこの掲示板に広告がバンバン張ってあるのかを考えればね。
99502: 匿名さん 
[2018-10-11 11:24:47]
>>99490 匿名さん 
>某大手HMのフィリピン製輸入ハウスなら1700万で建ちますので、あとは坪60万ぐらいの立地で探せばいけます。
戸建ての予算は4000万超なのでそんな安い土地を探す必要はない。
坪100万をめどに探すと都内の駅徒歩10分前後の土地が買える。
上物も2500万ぐらいで100㎡超えの床面積の家が建つ。
99503: 匿名さん 
[2018-10-11 11:29:07]
> 99502

マンションのメリットは見つかったんですか?
ないなら、ランニングコストを考慮するマンションがないので、4000万超といっても、4000万ですよ
上物2500万で、坪100万なら、15坪なので、3階建てで駐車場なしなら、100m2は超えるのは超えるかな。でも容積率200%でも無理だから、違法建築ですけどね(笑
容積率300%の立地があればいいですね
99504: 匿名さん 
[2018-10-11 11:34:12]
>マンションのメリットは見つかったんですか?

マンションにメリットがあるなしは関係ないかな。
単純にマンションと戸建てを比較してるだけだから。
そもそもマンションだと戸建てより余計にかかるランニングコストの扱いを検討するスレでしょ?
99505: 匿名さん 
[2018-10-11 11:58:43]
検討するまでもなくマンションの共用部とそのランニングコストに金を払うのは無駄。
結果として、やたら狭い専有部に住まないといけない。
99506: 匿名さん 
[2018-10-11 12:29:54]
>>99502 匿名さん

>坪100万をめどに探すと都内の駅徒歩10分前後の土地が買える。

地方じゃないんだから、そんなに安いわけないでしょ

ちなみに、このスレに出てくる能見台とかおおたかの森って都内では無いですよ


99507: 匿名さん 
[2018-10-11 12:35:47]
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/638869/
湿度が高いです。
今年の夏はなにもしないとすべての部屋で70%を越えていました(現在の湿度は50%ぐらいなので欠陥というわけでもないです)。
24時間換気はつけたままで、換気も雨の日以外は積極的に行いましたがカビが発生してしまいました(>_<)
99508: 匿名さん 
[2018-10-11 12:37:26]
>>99506 匿名さん 
東京都内の土地も価格はさまざま。
知らないだけでしょ。
https://tochidai.info/tokyo/
99509: 匿名さん 
[2018-10-11 12:40:09]
>>99498 匿名さん
その人は戸建じゃなくてアンチマンションさんという、スレに10年も粘り着いてる化け物ですから、お気をつけて。
99510: 匿名さん 
[2018-10-11 12:41:59]
>>99502 匿名さん

都内に、そのような4000万以下の安いマンションが建つ立地はない。
99511: 匿名さん 
[2018-10-11 12:43:09]
>>99504 匿名さん

ランニングコストはランニングコストだから、物件の比較をするなら価格帯を合わせないと意味なし。
99512: 匿名さん 
[2018-10-11 12:46:08]
同じ価格帯のマンションと戸建で考えたとき、ランニングコストがかかるのはマンションだから、それを払えるならマンションもアリ。
払えないなら戸建の一択しか選択肢がない。
99513: 匿名さん 
[2018-10-11 12:48:58]
>ランニングコストはランニングコストだから、物件の比較をするなら価格帯を合わせないと意味なし。

マンションの共用部とそのランニングコストは固有のもので、敷地を含めすべてが専有部の戸建てにはない。
住居の価格・コストとして比較するなら、共用部の建設費やランニングコストも含めないと意味なし。
99514: 匿名さん 
[2018-10-11 12:52:03]
いい感じでレスが戻ってきた。
10万レス目指してがんばれ。
99515: 匿名さん 
[2018-10-11 13:00:53]
>>99508 匿名さん

その平均、坪単価でなくて平米単価ですよ
99516: 評判気になるさん 
[2018-10-11 13:06:36]
>>99512
狭さと騒音リスクを我慢できるならマンションもあり
99517: 匿名さん 
[2018-10-11 13:16:30]
同じ価格帯のマンションと戸建で考えたとき、ランニングコストがかかるのはマンションだから、それを払えるならマンションもアリ。
払えないなら戸建の一択しか選択肢がない。
99518: 匿名さん 
[2018-10-11 13:17:20]
>>99513 匿名さん

ランニングコストは含める必要なし。
99519: 匿名さん 
[2018-10-11 13:18:27]
>>99515 匿名さん 
>その平均、坪単価でなくて平米単価ですよ
坪単価も出てる。
都内=23区じゃないことも知らないの?
99520: 匿名さん 
[2018-10-11 13:19:43]
>ランニングコストは含める必要なし。
戸建てならかからない費用なので含める必要あり。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる