住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-05 00:02:18
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

99351: 匿名さん 
[2018-10-08 06:16:27]
ネットにある注文住宅は、土地つき注文住宅という建売りもどき。別名売り建て戸建て。
通常の注文住宅は、個人の手持ちの土地や土地を別に購入して建てるものだからネットにでない。
99352: 匿名さん 
[2018-10-08 07:00:02]
>>99343 匿名さん
おおたかの森で探すなら、もっと予算を上げたほうがいいですよ。
最上階角部屋のマンションはランニングコストを踏まえたら
8000万円クラスのスレチ物件になってしまいます。
https://www.homes.co.jp/mansion/b-79270013187/

つくばエクスプレス沿線で4000万円+ランニングコストで狙うなら守谷駅です。
https://www.homes.co.jp/mansion/b-1251430000217/
99353: 匿名さん 
[2018-10-08 08:03:11]
静かだと思ったら、マンションさんはスレチな車の話の投稿が削除されて、アク禁のようですね。
ご愁傷さまです。
99354: 匿名さん 
[2018-10-08 08:11:34]
v60のこと?
99355: 匿名さん 
[2018-10-08 08:28:01]
それでは、マンション民が10万レスをもってしても論破できなかった鉄壁で難攻不落、永遠不変な戸建ての優位性をおさらいしておきましょう。

・マンションのように限られた土地にモクミツ戸建て以上に世帯を密集させて壁一枚・床/天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでいるようなことはなく、その他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられることが無い。

・マンションのように「管理組合」と言う名の大家に「管理費・修繕積立金」と言う名目の家賃が強制徴収されることがない。

・マンションのように住まいに関してマンションでは合意形成が必要なケースでも合意形成が不要なものがあり、法律の範囲内でかつ公共の福祉に反しない範囲で個人で勝手に自由にすることができ、他人の行動で自分の人生に影響が出ない。

これに対して、マンション派は戸建てに対する優位性どころか、この価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットすら提示できていない状態です。
99356: 匿名さん 
[2018-10-08 08:28:50]
● 現役・三井不動産グループ社員が書いた! やっぱり「ダメマンション」を買ってはいけない | 藤沢 侑 |本 | 通販 | Amazon
https://www.amazon.co.jp/gp/product/4478024049/
---
良いものを少しでも安く消費者に、が一般の商品販売だとしたら、安物を騙されやすい人に少しでも高く売るのが不動産業界とのことです。どんなマンションも売れないマンションはない、とのことで、百戦錬磨の住宅販売業者はダメマンションでもだれかに売ってしまうそうです。
---
まるで、購入する意味・目的・メリットの無いマンションを高い値段で買って喜んでいるここのマンションさんのことを言っているようですね。

10万レスをもってしても、この価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットが出てこないのも納得です。
99357: 匿名さん 
[2018-10-08 09:05:50]
99358: 匿名さん 
[2018-10-08 09:59:47]
やはり4000万円のマンションと同等以上の立地に
ランニングコストを踏まえた大手HMの注文戸建が一番なようですね。
99359: 匿名さん 
[2018-10-08 10:12:10]
同じ予算だと建売の方が仕様良いけどね。
99360: 匿名さん 
[2018-10-08 10:21:36]
月に30万で借りてます。
99361: 匿名さん 
[2018-10-08 10:23:15]
月に手取り220万以上で生活してます
99362: 匿名さん 
[2018-10-08 10:37:04]
月に30万で貸したいです。
99363: 匿名さん 
[2018-10-08 10:47:29]
口先だけなら何とでも言えますね。

しかし戸建ては違います。
6000万の戸建て、月30万で貸してます@王様のブランチ。

マンションさんの妄想と違って、戸建ては実在しましたね。
99364: 匿名さん 
[2018-10-08 11:00:59]
ここの戸建てさんが検討すべきマンションはこれだね
http://www.iidasangyo.co.jp/search/bukken/?m=M&main_spot_code=10521500...
99365: 匿名さん 
[2018-10-08 12:14:27]
飯田のいい家
99366: 匿名さん 
[2018-10-08 12:15:35]
過疎ってますねw

戸建さんの更なる奮起に期待です。
99367: 匿名さん 
[2018-10-08 12:28:11]
>>99366 匿名さん
みなさんマンションさんの連投に期待してますよ?
いつもの粘着ぶりでお願いしますよ〜。
99368: 匿名さん 
[2018-10-08 12:34:57]
決着付いてるからマンションさんが騒がない限り終了なわけで
99369: 匿名さん 
[2018-10-08 12:40:35]
パワービルダー系でどんぐりの背比べですな〜
どっちも興味なしw
99370: 匿名さん 
[2018-10-08 12:41:30]
まぁ、マンションは、値上がりしてしまったので、この予算じゃ余り良いところは、難しいですね。
99371: 匿名さん 
[2018-10-08 12:54:00]
10万レスに達すると、名実ともに、マンションを購入する意味・目的・メリットがないことが確定してしまいますからねー。
99372: 通りがかりさん 
[2018-10-08 13:54:49]
マンション
〔メリット〕
・戸建てより低コストで利便性の高い土地に住める可能性がある
・屋根や外壁のメンテナンスを考える必要がない(管理側が行う)
・防災性が高い(ただしタワマンの場合は特有のリスクがあり、長周期地震に弱い)
・眺望が良いことが多い
・子育て施設や商業施設が隣接することが多い
・エレベーターなのでバリアフリー

〔デメリット〕
・隣接住民との関係性の複雑さ(騒音問題など)
・ゴミ出し、買い出しに上り下りに時間がかかる(高層マンションの場合は特に)
・セキュリティーが不安
・停電に弱い
・ペット不可、DIYなどの行為ができないことが多い
・将来の住民高齢化
・駐輪スペースに制限がある
・管理費がかかる
・マンション価格の変動によって資産性が大きく左右される
・大規模マンションの場合、住民層の変化で小学校や保育園が過密化する恐れがある

戸建て(ミニ戸建ては含まない)
・外観や内装にこだわることができる
・ガレージ、庭が付いている(ガーデニングを行う、ペットを飼うことができる、DIYができる)
・土地という資産(マンション価格と違って安定している)
・近所づきあいがマンションよりも楽
・管理費がかからない、管理組合に入らなくて良い
・戸別収集であればゴミ出しが楽
・低層住専地域が多いので静穏性が保たれやすい

〔デメリット〕
・デザインや土地の形状などで値段の格差が大きい
・定期的に多くの部分でメンテナンスを行う必要がある
・土地代で妥協すると利便性に劣ることが多い
・周辺環境で防災に難があることが多い

だいたいこんな感じ?

99373: 匿名さん 
[2018-10-08 13:58:03]
郊外の普通戸建てより、都心のミニ戸の方が価値あると思うけどね。
99374: 匿名さん 
[2018-10-08 14:12:20]
このスレは面白い方ばかりですね。

・ひたすらネットからの画像をコピペする方
・茨城のマンション住まいで建売戸建てをお探しの方
・能見台で注文住宅で満足している方
・地方住まいで不動産収入が月収30万の方
・築古ワンルームにお住いの方

いろいろなんですね。
99375: 匿名さん 
[2018-10-08 14:14:00]
何寝ぼけてんだか
粘着は戸建ての専売特許
10年でしょww
99376: 匿名さん 
[2018-10-08 14:16:20]
>>99372

注文住宅か建売分譲かで分類するほうが分かりやすいと思う

注文住宅は施主が住まうわけですから、快適さ優先なのに対して

建売分譲は販売目的なので、利益優先で使い勝手は二の次である。


99377: 匿名さん 
[2018-10-08 14:25:10]
>>99375

あなたのような粘着マンションさんのおかげでスレも活況です!
間もなく10万レスですね。
99379: 匿名さん 
[2018-10-08 14:41:00]
[NO.99378と本レスは、他の利用者様に対する暴言や中傷、及び、削除レスへの返信のため、削除しました。管理担当]
99380: 匿名さん 
[2018-10-08 14:41:11]
>>99375 匿名さん 
専売特許?
昭和のかほり漂う粘着さんだな。
99381: 匿名さん 
[2018-10-08 14:46:55]
マンションを購入すると気持ちにゆとりが持てなくなるってことなんかね。
99382: 匿名さん 
[2018-10-08 14:52:01]
どうやら専有面積に比例して人間性が顕著に出るって説が立証できそうだよね。
マンション派の書き込みって粘着質が強くて、すぐに暴言や妄想に発展するからw
99383: 匿名さん 
[2018-10-08 15:26:15]
真面目に言うと集合住宅はストレスたまります。
頑張って買った中古マンションは、築浅市営住宅より狭くて古い。
後悔しています。
99384: 匿名さん 
[2018-10-08 15:36:46]
>郊外の普通戸建てより、都心のミニ戸の方が価値あると思うけどね。

都心でもこういうのは要らないなあ。LDK最低でも20畳は欲しいよね。

そして、できれば階段の要らないフラットなバリアフリーが理想。
都心でもこういうのは要らないなあ。LDK...
99385: 匿名さん 
[2018-10-08 15:37:23]
マンションは建売分譲の中でも区分所有権という超デメリット背負ってますからね。
パワビルの安普請の建売の方がまだましかな。

結局注文建てれる人はその方が絶対に良い。
99386: 匿名さん 
[2018-10-08 15:41:10]
>99384: 匿名さん

そんなのでも郊外の普通の戸建てより、都心ミニ戸の方が、資産価値あるよ。 
99387: 匿名さん 
[2018-10-08 15:41:58]
>結局注文建てれる人はその方が絶対に良い。

価格同じなら建売の方が仕様、良いけどね。
99388: 匿名さん 
[2018-10-08 15:43:30]
もともとマンションは狭くつくられた住居だが、近年ますます狭くなっているのに価格は1000万以上も高くなってるそうだから、性格も変わるでしょう。

[首都圏の新築マンションはこの10年で狭くなったのに、分譲価格は1千万円以上上昇している]
https://www.sumu-log.com/archives/9559/#POINT2

99389: 匿名さん 
[2018-10-08 15:46:36]
>価格同じなら建売の方が仕様、良いけどね。

注文と同じ建築費の坪単価の建売りはありません。
建物を見てくれ良く安く建てるのが建売り。
99390: 匿名さん 
[2018-10-08 15:47:55]
>99389: 匿名さん

ん~よくわかんないなあ。例えば、5000万の建売と注文なら建売の方が仕様上でしょ。土地は同価格として。
99391: 匿名さん 
[2018-10-08 15:49:38]
>99388: 匿名さん

なんで戸建ては価格上がらないんですかね。
これだけマンション価格あがったら諦めて戸建てにする人、増えると思うんだけどね。
99392: 匿名さん 
[2018-10-08 16:10:19]
成約率は60%と全く売れてないからね
安い中古は成約率良いみたいよ
99393: 匿名さん 
[2018-10-08 16:19:28]
>>99390 匿名さん

そもそも建売は仕様選べないし
気密測定とか基本的な性能も調べない
間取りやガレージとかも合わせて
トータルな間取りや動線の設計していない

99394: 匿名さん 
[2018-10-08 16:23:07]
>>99393 匿名さん

じゃあ、建て売りなんて買う人、いないってこと?
99395: 匿名さん 
[2018-10-08 16:31:47]
建売りを買うのは、出来合いのマンションを買っても後悔しないような人
99396: 匿名さん 
[2018-10-08 16:39:31]
建売でも注文でもどっちでもよいw
ここの戸建は、ガスト、サイゼリアで満足している属性だから、格が違う
99397: 匿名さん 
[2018-10-08 16:42:41]
>>99396 匿名さん

で、おたくはいくら固定資産税払ってるの?
99398: 匿名さん 
[2018-10-08 16:44:57]
>>99396 匿名さん
>ここの戸建は、ガスト、サイゼリアで満足している属性だから、格が違う

都心の4000万以下高級マンションのランニングコストを考えれば高い予算総額になるし、建物にかけられる予算は土地の価格次第なので一概にはいえない。
99399: 匿名さん 
[2018-10-08 17:01:19]
>で、おたくはいくら固定資産税払ってるの?

そういう質問にマンションは貝になるw
99400: 匿名さん 
[2018-10-08 17:16:55]
お金ないからマンションえらんだもの、で悪いの?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる