別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
99161:
匿名さん
[2018-10-06 18:54:58]
|
99162:
匿名さん
[2018-10-06 19:40:06]
マンションが高い理由って、何なんですかね?
希少性? 戸建に比べれば、まだまだ数少ないんですよね? |
99163:
匿名さん
[2018-10-06 19:51:25]
高層エリアの土地の値上がりとRC建築の工費が爆上がりしてるのが原因
建築コストはそのうち落ち着く |
99164:
匿名さん
[2018-10-06 19:58:36]
|
99165:
匿名さん
[2018-10-06 20:16:06]
戸建ての正しい買い方
500万の戸建てを10戸買い、各月5万で貸す。利回り12% |
99166:
匿名さん
[2018-10-06 20:23:37]
|
99167:
匿名さん
[2018-10-06 20:44:49]
今のアパートで良いんじゃない?
|
99168:
匿名さん
[2018-10-06 20:50:46]
● 現役・三井不動産グループ社員が書いた! やっぱり「ダメマンション」を買ってはいけない | 藤沢 侑 |本 | 通販 | Amazon
https://www.amazon.co.jp/gp/product/4478024049/ --- 良いものを少しでも安く消費者に、が一般の商品販売だとしたら、安物を騙されやすい人に少しでも高く売るのが不動産業界とのことです。どんなマンションも売れないマンションはない、とのことで、百戦錬磨の住宅販売業者はダメマンションでもだれかに売ってしまうそうです。 --- まるで、購入する意味・目的・メリットの無いマンションを高い値段で買って喜んでいるここのマンションさんのことを言っているようですね。 |
99169:
匿名
[2018-10-06 20:57:25]
マンションさ〜ん、書き込みが疎かになってますよ?
まさか戸建てに負けました、はないですよね?w |
99170:
匿名さん
[2018-10-06 20:58:35]
過疎ってますねw
今日は運動会でした。心配していた天気は最高でしたね ここの戸建さんはそういうイベント系に縁がないのかな? |
|
99171:
匿名さん
[2018-10-06 21:08:11]
マンション内でバザーありますよ!
皆仲良してす。 |
99172:
匿名さん
[2018-10-06 21:55:04]
|
99173:
匿名さん
[2018-10-06 23:50:09]
|
99174:
匿名さん
[2018-10-07 00:06:00]
自宅貸すのがお得です。だって、激安の住宅ローンで仕入れられる。
|
99175:
匿名さん
[2018-10-07 00:31:15]
さてと、ホームシアター鑑賞しよーと。
25畳以上あるとリビング兼用できて良いな〜 まあ、平均的な戸建じゃ無理だなw |
99176:
匿名さん
[2018-10-07 00:33:50]
偽ボッコさんは完全アク禁のようですね。
平和になって良いことです。 |
99177:
匿名さん
[2018-10-07 00:36:32]
|
99178:
匿名
[2018-10-07 00:41:37]
月に30万
|
99179:
匿名さん
[2018-10-07 00:56:00]
マンさんは見栄っ張りね、貧乏育ち?
|
99180:
匿名さん
[2018-10-07 00:56:32]
|
99181:
匿名さん
[2018-10-07 01:01:46]
月に30万でレンタル中。
|
99182:
匿名さん
[2018-10-07 02:00:41]
そもそも騒音を気にする様では廉価マンションには住めない
|
99183:
匿名さん
[2018-10-07 08:37:34]
|
99184:
匿名さん
[2018-10-07 08:44:46]
お金持ちってどんな人?
確かに、本当に金を持ってる人ってココに書いてる人と違いますね。 ![]() ![]() |
99185:
匿名さん
[2018-10-07 08:51:40]
過疎ってるw
戸建さん盛り上げようと必死ですね 放っておいてもコピペだけで10万は行けますよね じゃ頑張って |
99186:
匿名さん
[2018-10-07 08:54:11]
10万レスを目の前に、ついにマンション派も抵抗できなくなったみたいですね。
4000万円のマンションを買うくらいなら、 同等以上の立地にランニングコストを踏まえた戸建がいいです。 |
99187:
口コミ知りたいさん
[2018-10-07 09:21:46]
このスレで金持ち自慢する輩が過疎化した原因。
ネットの写真を貼り付けして金持ち自慢、、、 ただのキチガイ。 |
99188:
匿名さん
[2018-10-07 09:26:40]
逆じゃね?そういうアップがあったからレス数伸びてたのに、最近はアップもなく過疎化一直線。ここオワコンだろ。
|
99189:
匿名さん
[2018-10-07 09:36:49]
>最近はアップもなく過疎化一直線
ネット番長が30万の証拠を出せずに逃亡したからですね。 あの人が粘着マンションさん。今は反省して人生の出直し中です。 |
99190:
匿名さん
[2018-10-07 10:28:16]
売れないデベ営業でしょ。お気の毒
|
99191:
匿名さん
[2018-10-07 10:34:14]
月30万で貸してます
|
99192:
匿名さん
[2018-10-07 10:38:43]
>月30万で貸してます
反省しましたか? |
99193:
匿名さん
[2018-10-07 10:45:23]
>月30万で貸してます
5年経ったらボロボロですねw |
99194:
匿名さん
[2018-10-07 10:56:49]
>月30万で貸してます
そして自分は賃貸マンション(アパート) |
99195:
匿名さん
[2018-10-07 10:57:25]
自宅マンション貸すほどお得なことないと思うけどね。
金利激安で手に入れられて、リスクも少ない。 で、毎月30万円のお小遣い。 おかげで普通のサラリーマンが月の収入100万超え。 最低でも月50万の貯蓄。 |
99196:
匿名さん
[2018-10-07 10:59:59]
自宅戸建貸すほどお得なことないと思うけどね。
金利激安で手に入れられて、リスクも少ない。 で、毎月80万円のお小遣い。 おかげで普通のサラリーマンが月の収入150万超え。 最低でも月100万の貯蓄。 |
99197:
匿名さん
[2018-10-07 11:01:55]
部屋、風呂、キッチン汚くなるし家具とか家電も引越し先に入るかわかんないし、そもそも決まった年数で戻れる保証もないから貸したくない
うちの知り合いは3年と言うことで海外赴任したが、結局2年で戻ってきてボロい賃貸に1年住んでた by都内マンション住 |
99198:
匿名さん
[2018-10-07 11:06:15]
|
99199:
匿名さん
[2018-10-07 11:06:54]
ポケモンセンター行ってこよっと
戸建さんはそういうイベント系に縁がなさそうだね |
99200:
匿名さん
[2018-10-07 11:09:20]
|
99201:
匿名さん
[2018-10-07 11:10:33]
|
99202:
匿名さん
[2018-10-07 11:11:25]
|
99203:
匿名さん
[2018-10-07 11:13:00]
口先だけなら何とでも言えますね。
しかし戸建ては違います。 6000万の戸建て、月30万で貸してます@王様のブランチ。 マンションさんの妄想と違って、戸建ては実在しましたね。 |
99204:
匿名さん
[2018-10-07 11:13:02]
今日もマンションの ブ ー メ ラ ン 自 爆でフ ル ボ ッ コ の ボ ッ コ ボ コが悲惨。
|
99205:
匿名さん
[2018-10-07 11:13:23]
|
99206:
匿名さん
[2018-10-07 11:15:25]
うちの近くのだと、売却と賃貸の両方で出ている戸建がありますが、
売買4280万円に対して賃貸25万円ですね。 |
99207:
匿名さん
[2018-10-07 11:16:04]
>ポケモンセンター行ってこよっと戸建さんはそういうイベント系に縁がなさそうだね
ポケモンセンター行くのがイベントなの?w |
99208:
匿名さん
[2018-10-07 11:21:15]
>ポケモンセンター行くのがイベントなの?w
マンションさんはまだ子供なので許してあげて・・・。 |
99209:
匿名さん
[2018-10-07 11:38:18]
居住しながら、敷地の余剰部分を
駐車場として貸すのが良いですよ |
99210:
匿名さん
[2018-10-07 12:03:15]
|
99211:
匿名さん
[2018-10-07 12:05:46]
ジムバトルでミュウツーでてきましたね
HP6万か〜20人マックスでやらないと無理ですねw |
99212:
匿名さん
[2018-10-07 12:06:57]
ここの戸建さんには呪文だよw
|
99213:
匿名
[2018-10-07 12:06:58]
子どもがいるのにマンションなの?
|
99214:
匿名さん
[2018-10-07 12:08:07]
ん?戸建ですけど何か?
|
99215:
匿名さん
[2018-10-07 12:09:27]
マンションはもうスレ違いな話しかできないならすっこんでればいいのに
|
99216:
匿名さん
[2018-10-07 12:14:55]
|
99217:
匿名さん
[2018-10-07 12:29:09]
|
99218:
匿名さん
[2018-10-07 12:30:26]
|
99219:
匿名さん
[2018-10-07 12:40:20]
>>99215 匿名さん
> マンションはもうスレ違いな話しかできないならすっこんでればいいのに マンションに有利な話できないし、放っておくとマンションに不利な話しか出てこないので、話題逸らしに必死なんですよ。 察してあげましょう。 |
99220:
匿名さん
[2018-10-07 12:42:14]
マンションの優位性は出て来ないが、戸建てにはマンション派が10万レスをもってしても論破できない鉄壁難攻不落な優位性がある。
・マンションのように限られた土地にモクミツ戸建て以上に世帯を密集させて壁一枚・床/天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでいるようなことはなく、その他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられることが無い。 ・マンションのように「管理組合」と言う名の大家に「管理費・修繕積立金」と言う名目の家賃が強制徴収されることがない。 ・マンションのように住まいに関してマンションでは合意形成が必要なケースでも合意形成が不要なものがあり、法律の範囲内でかつ公共の福祉に反しない範囲で個人で勝手に自由にすることができ、他人の行動で自分の人生に影響が出ない。 |
99221:
匿名さん
[2018-10-07 12:42:47]
マンションを購入する意味・目的・メリットを聞かれると閉じた貝になる「マンション」さん。
|
99222:
匿名さん
[2018-10-07 13:16:53]
|
99223:
匿名さん
[2018-10-07 13:18:12]
|
99224:
匿名さん
[2018-10-07 14:25:21]
どこの戸建ても木造だと窓が小さいね
窓より壁のほうがコスト下がるのかな? |
99225:
匿名さん
[2018-10-07 14:28:26]
耐震性能上げるため、窓は小さくて少ないほうが都合よいんじゃね?
|
99226:
マンコミュファンさん
[2018-10-07 14:28:45]
4000万で購入したマンションを月30万で賃貸に出しています。
|
99227:
匿名さん
[2018-10-07 14:39:09]
>>99224 匿名さん
え?? 平均開口率(延床面積あたりの窓の面積の割合)はマンション19%に対して戸建は23%ですよ。 我が家は28%なので家は物凄く明るくて開放的ですね。 ちなみに、マンションの3倍以上断熱性能の高い高断熱住宅です。 |
99228:
匿名さん
[2018-10-07 14:43:08]
採光に必要な開口部面積は建築基準で決まっています
もちろん耐震等級基準を満たす性能も必要です 工業地、商業地や、その隣接地は、開口部面積が少ないです 全居室2面以上の採光は最低限、欲しいところです ![]() ![]() |
99229:
匿名さん
[2018-10-07 15:06:40]
マンションにはなんと、中和室と呼ばれる窓の無い部屋があるんですよ。
信じられますか? |
99230:
匿名さん
[2018-10-07 15:13:28]
|
99231:
マンコミュファンさん
[2018-10-07 15:13:41]
粘着マンションさんが来ないと一気に過疎るね。
残りまだ800レスあるのに埋めてもらわないと。 |
99232:
匿名さん
[2018-10-07 15:14:31]
マンションだと1面側にしか窓がない部屋が多くなる。
|
99233:
匿名さん
[2018-10-07 15:29:51]
小さい窓2面より開放感があって良い。
|
99234:
匿名さん
[2018-10-07 15:30:57]
|
99235:
匿名さん
[2018-10-07 15:37:22]
|
99236:
匿名さん
[2018-10-07 15:43:07]
|
99237:
匿名さん
[2018-10-07 15:44:50]
開口率(延床面積あたりの窓の面積の割合)はマンション19%に対して戸建は23%ですよ。
http://tsuka.b.la9.jp/hiroba/mado.pdf マンションは日当たりが悪いのに地震にも弱い。 いい所って何なんでしょう。 |
99238:
匿名さん
[2018-10-07 15:45:29]
|
99239:
匿名さん
[2018-10-07 15:46:33]
|
99240:
匿名さん
[2018-10-07 16:06:21]
最上階角部屋だと、戸建の窓も相手にならんな〜
|
99241:
匿名さん
[2018-10-07 16:06:31]
>>99239 匿名さん
普通、北側や西側の窓の面積なんて微々たるものですよ。 我が家は単純開口率28%で、そのうち9割近くが南と東の窓です。 マンションさんは住宅性能評価なんてのとは無縁なので、 この手の数値を知らないかもしれませんが・・・ |
99242:
匿名さん
[2018-10-07 16:09:27]
>>99240 匿名さん
つくばエクスプレスだと守谷くらいのド田舎の物件ですね。 しかも、角部屋でも窓が小さくて暗そうです。 https://www.homes.co.jp/mansion/b-1251430000217/ |
99243:
匿名さん
[2018-10-07 16:30:51]
>>99240 匿名さん
> 小さい窓2面より開放感があって良い。 戸建ての優位性を再掲できる口実作ってくれてありがとう。 戸建てには、マンション民が10万レスをもってしても論破できない鉄壁で難攻不落な戸建ての優位性があります。 ・マンションのように限られた土地にモクミツ戸建て以上に世帯を密集させて壁一枚・床/天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでいるようなことはなく、その他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられることが無い。 ・マンションのように「管理組合」と言う名の大家に「管理費・修繕積立金」と言う名目の家賃が強制徴収されることがない。 ・マンションのように住まいに関してマンションでは合意形成が必要なケースでも合意形成が不要なものがあり、法律の範囲内でかつ公共の福祉に反しない範囲で個人で勝手に自由にすることができ、他人の行動で自分の人生に影響が出ない。 |
99244:
匿名さん
[2018-10-07 16:33:42]
マンションにはなんと、窓の無い部屋があるんですよ!
中和室って言うらしいです。 恐ろしいですよね。 |
99245:
匿名さん
[2018-10-07 16:35:21]
|
99246:
匿名さん
[2018-10-07 16:36:46]
マンションなら全室南窓の間取りもある。
戸建の北部屋1階は例外なくかび臭い。 |
99247:
匿名さん
[2018-10-07 16:37:51]
今日もマンションさんの現実逃避が悲惨。
|
99248:
匿名さん
[2018-10-07 16:39:29]
|
99249:
匿名さん
[2018-10-07 16:39:40]
相手にならんなぁ〜w
|
99250:
匿名さん
[2018-10-07 16:41:31]
今日もマンションの現実逃避な負け惜しみが悲惨。
|
99251:
匿名さん
[2018-10-07 16:42:28]
マンションにはなんと、窓の無い部屋があるんですよ!
中和室って言うらしいです。 恐ろしいですよね。 |
99252:
匿名さん
[2018-10-07 16:43:00]
|
99253:
匿名さん
[2018-10-07 16:43:42]
今日もマンションの自作自演が悲惨。
|
99254:
匿名さん
[2018-10-07 16:47:14]
最上階角部屋プレミアム住居だと、ワイドスパンで日の出から日の入りまで楽しめますよ カーテンなしの生活です |
99255:
匿名さん
[2018-10-07 16:51:05]
マンションのどんなよさげなところも、窓の無い部屋「中和室」がすべてを台無しにする。
|
99256:
匿名さん
[2018-10-07 16:51:07]
月30万です。
|
99257:
匿名さん
[2018-10-07 16:51:39]
>>99254 匿名さん
具体的にどんな物件ですか?? 都内にギリギリ通勤可能なド郊外でも、 最上階角部屋で窓の大きいマンションなんてないですよ。 ・茨城県守谷市 つくばエクスプレス守谷駅 徒歩10分 3LDK76m2 https://www.homes.co.jp/mansion/b-1251430000217/ ・東京都日野市 多摩都市モノレール万願寺駅 徒歩3分 3LDK78m2 https://www.homes.co.jp/mansion/b-88740001007/ ・埼玉県吉川市 武蔵野線吉川美南駅 徒歩3分 4LDK94m2 https://www.homes.co.jp/mansion/b-1358110000101/ もしかして、マンションさんお得意の管理費劇高のリゾマンですか? 強羅 4LDK234m2 3500万円(管理費107,780円、修繕積立金14,920円) https://www.homes.co.jp/mansion/b-1292700000099/ 越後湯沢 3LDKS210m2 3500万円(管理費93,800円、修繕積立金21,100円) https://www.himawari.com/yuzawa/room/23956.html |
99258:
匿名さん
[2018-10-07 16:52:40]
最上階の灼熱地獄は勘弁www
|
99259:
匿名さん
[2018-10-07 16:53:19]
今日もマンションの ブ ー メ ラ ン 自 爆でフ ル ボ ッ コ の ボ ッ コ ボ コが悲惨。
|
99260:
匿名さん
[2018-10-07 16:58:22]
戸建さんは、まさか北部屋を子供部屋に当てたりしてないでしょうね!?
|
考えないといけないのは、マンションに住むと、戸建てにくらべて敷地外に出るまでの時間分を考慮しないといけないと言うことです。
以下はあくまでも例です。
・敷地外に出るまでの時間差
2.5分(マンションが余計にかかる)
・往復
5.0分(マンションが余計にかかる)
・一日平均3往復として、
5.0分×3回×365日×35年=191,625分=3,194時間
・3人家族で、
共働き時給2,000円×2=4,000円
子供1名のアルバイト時給1,000円×1=1,000円
計 5,000円
5,000円×3,194時間=1,597万円
行動心理に従い5分で計算した場合は、その倍の3,194万円。
同じ徒歩分数のマンションと戸建てでは、マンションの方が3,000万円程もったいないって感じです。
駅直結マンションは徒歩3分弱の戸建てに相当、人間の行動心理上では徒歩5分の戸建てに相当すると考えられるのではないでしょうか。
繰り返しになりますが、もちろん、例示した移動時間や往復回数はマンションや生活パターンよって変わるので実際に検討するマンション・生活パターンに即して計算しなおしてね。
重要なのは、戸建てに比べてマンションは、
・敷地に出るまでに時間がかかること
・不動産表記「駅徒歩xx分」は敷地から駅までの時間であること
を認識しなければならないと言うことです。