住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2024-06-27 05:04:24
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

99151: 匿名さん 
[2018-10-06 15:41:27]
4000万以下のマンションを買って住めもしない共用部の建設費やランニングコストに金をつかうなら、4000万超の予算で土地を買って戸建てを建てたほうがいい。
99152: 匿名さん 
[2018-10-06 15:47:43]
>>99151 匿名さん

戸建、建て売りがベストですよね。
99153: 匿名 
[2018-10-06 15:49:46]
マンションは買うもんじゃないねぇ〜www
マンションさん、反論があるならどうぞ!
99159: 匿名さん 
[2018-10-06 17:59:00]
[No.99138から本レスまで、スレッドの趣旨に反する投稿の為、削除しました。管理担当]
99160: 匿名さん 
[2018-10-06 18:54:56]
★ あなたが今購入を検討しているマンションと同じ費用でどんな戸建てが購入できるか検討してみてはいかがでしょうか?

場合によっては、6000万・7000万の戸建てが購入できるかも知れません。

§ ランニングコストを踏まえた検討とは?

1. 全体概要

経緯の整理および
「ランニングコストを踏まえた検討とは?」
と言う新しく来られた方のおさらいのために再掲しておきますね。

マンション上限4000万の物件、戸建4000万+マンション固有のランニングコストの物件のどちらが良いかの検討をしてみましょう。

2. ランニングコストを踏まえた検討

以下はあくまでも例です。プペジョデンポ?の記事ではマンション・戸建ての毎月支払いの差は6000円程度とのらしいです。
ただ、ランニングコストの差は住宅ローンの支払いが終わっても発生し続けるので、建て替え費用の貯蓄においてもランニングコストの低い戸建てが有利ですね。

2-1. マンションのランニングコストの例

たとえば、私が過去に物件を探していた時の時で「この位は必要だな」と感じた数字から、

・管理費 15,000円
・修繕積立金 15,000円
・臨時修繕積立金(の自己積み立て) 10,000円
・固定資産税の差額 10,000円
・駐車場代 20,000円

でマンション固有のランニングコストは7万円。

なお、国土交通省平成23年4月発行の
「マンションの修繕積立金に関するガイドライン」
に寄りますと、おおよそ、
・修繕費200円/㎡(専有面積と世帯で割った共有面積で計算)
が妥当だそうです。
一世帯あたり100㎡としますと、一世帯あたり20,000円/月、
7年前のガイドラインであることを踏まえますと、マンションもお高くなっていることですし、今は30,000円/月ぐらいが適切ではないでしょうか。
それを踏まえて将来を推計すると、40,000円/月ぐらいと見ておかないと安心できないのかも知れません。
加えるならば、これに大規模改修向けの費用は含まれておりません。
もっと高く見ておいた方が良いとの意見もこのスレでは出ています。

2-2. 戸建てのランニングコストの例

マンションの修繕積立金で賄われる費用に相当する戸建ての修繕費用は、30年間で

・足場架設・撤去・作業管理費:25万円 × 2回 = 50万円
・外壁塗装:75万円 × 2回 = 150万円
・屋根塗装(スレート葺き):25万円 × 2回 = 50万円
・軒先・軒裏塗装:5万円 × 2回 = 10万円
・樋・床下メンテナンス:5万円 × 2回 = 10万円
・シロアリ防除:20万円 × 6回 = 120万円

で計 390万円となります。月あたり、1万前後ですね。

それに発生するかもわからない費用積立としては、

・窓(サッシ)交換
・ドア交換
・塀塗装

が挙げられるでしょうか。月5000円くらいでしょうか。

2-3. マンションのランニングコストを踏まえた戸建ての物件価格

マンション固有のランニングコスト7万円から戸建ての修繕費をチャレンジャーは10,000円、安全派は20,000円引いて、差額が60,000円~50,000円。
35年の差額は2,520万~2,100万円。
ただし、住宅ローンでは利息がかかります。
毎月60,000円~50,000円の返済額での借入額は2,000万円前後になります。

なので、どちらが良いかを検討するとしたら6,000万戸建てと4,000万マンションって感じです。

繰り返しになりますが、もちろん、最初に例示したマンション固有のランニングコストの費用は物件によって変わるので検討するマンションに即して計算しなおしてね。
そして、もちろん、クルマ無しでの検討やランニングコストは考慮しないと言うのもアリです。

3. 留意点

物件価格に上乗せするのはコントロールできないランニングコストのみが良いです。
家計が困窮したときに破たんしますのでコントロールできるランニングコスト(例えば車本体とそれにかかる費用)までを物件価格に上乗せしないことを推奨します。
(常識でそんなリスクを負う人は居ないと思いますが、念のため)。

しかしながら、ランニングコストを考慮した場合、同じ費用で戸建ての方がマンションより高い物件を購入できることがわかります。

4. さいごに

ここまででは、資金繰りのお話になります。
「モノの価値は価格なり、より高い価値のある物件一択となり、比較は無意味」
との意見もありますが、住まい選びは資金繰り以外にも色んな要素がりますので戸建一択とはなりません。
例えば管理費よって得られる対価にどれだけ価値を見いだせるかは大きな要素の一つでしょう。

以上を参考に、マンションと戸建てのどちらが良いかを検討しましょう。
99161: 匿名さん 
[2018-10-06 18:54:58]
★ あなたが今購入を検討しているマンションについて、戸建てを購入した場合と比べてどれくらいの「機会費用損失」があるかを確認してみてはいかがでしょうか?

考えないといけないのは、マンションに住むと、戸建てにくらべて敷地外に出るまでの時間分を考慮しないといけないと言うことです。

以下はあくまでも例です。

・敷地外に出るまでの時間差
 2.5分(マンションが余計にかかる)

・往復
 5.0分(マンションが余計にかかる)

・一日平均3往復として、
 5.0分×3回×365日×35年=191,625分=3,194時間

・3人家族で、
 共働き時給2,000円×2=4,000円
 子供1名のアルバイト時給1,000円×1=1,000円

 計 5,000円

5,000円×3,194時間=1,597万円

行動心理に従い5分で計算した場合は、その倍の3,194万円。

同じ徒歩分数のマンションと戸建てでは、マンションの方が3,000万円程もったいないって感じです。

駅直結マンションは徒歩3分弱の戸建てに相当、人間の行動心理上では徒歩5分の戸建てに相当すると考えられるのではないでしょうか。

繰り返しになりますが、もちろん、例示した移動時間や往復回数はマンションや生活パターンよって変わるので実際に検討するマンション・生活パターンに即して計算しなおしてね。

重要なのは、戸建てに比べてマンションは、

・敷地に出るまでに時間がかかること
・不動産表記「駅徒歩xx分」は敷地から駅までの時間であること

を認識しなければならないと言うことです。
99162: 匿名さん 
[2018-10-06 19:40:06]
マンションが高い理由って、何なんですかね?
希少性?
戸建に比べれば、まだまだ数少ないんですよね?
99163: 匿名さん 
[2018-10-06 19:51:25]
高層エリアの土地の値上がりとRC建築の工費が爆上がりしてるのが原因
建築コストはそのうち落ち着く
99164: 匿名さん 
[2018-10-06 19:58:36]
>>99163 匿名さん

工費が上がってるなんて、買う方にとっては知らんって感じだよね。
中古や戸建を買えば良いだけな気がする。
99165: 匿名さん 
[2018-10-06 20:16:06]
戸建ての正しい買い方
500万の戸建てを10戸買い、各月5万で貸す。利回り12%
99166: 匿名さん 
[2018-10-06 20:23:37]
>>99165 匿名さん

アパートじゃダメなの?
99167: 匿名さん 
[2018-10-06 20:44:49]
今のアパートで良いんじゃない?
99168: 匿名さん 
[2018-10-06 20:50:46]
● 現役・三井不動産グループ社員が書いた! やっぱり「ダメマンション」を買ってはいけない | 藤沢 侑 |本 | 通販 | Amazon
https://www.amazon.co.jp/gp/product/4478024049/
---
良いものを少しでも安く消費者に、が一般の商品販売だとしたら、安物を騙されやすい人に少しでも高く売るのが不動産業界とのことです。どんなマンションも売れないマンションはない、とのことで、百戦錬磨の住宅販売業者はダメマンションでもだれかに売ってしまうそうです。
---
まるで、購入する意味・目的・メリットの無いマンションを高い値段で買って喜んでいるここのマンションさんのことを言っているようですね。
99169: 匿名 
[2018-10-06 20:57:25]
マンションさ〜ん、書き込みが疎かになってますよ?
まさか戸建てに負けました、はないですよね?w
99170: 匿名さん 
[2018-10-06 20:58:35]
過疎ってますねw

今日は運動会でした。心配していた天気は最高でしたね
ここの戸建さんはそういうイベント系に縁がないのかな?
99171: 匿名さん 
[2018-10-06 21:08:11]
マンション内でバザーありますよ!
皆仲良してす。
99172: 匿名さん 
[2018-10-06 21:55:04]
>>99166
今時狭いアパート住むやついるかって話なのよね
私は賃料30万のマンションも20万の戸建ても12万のマンション7万の戸建てもアルね
投資は自己責任で
99173: 匿名さん 
[2018-10-06 23:50:09]
>>99172: 匿名さん 

負動産たくさんお持ちなんだねw
99174: 匿名さん 
[2018-10-07 00:06:00]
自宅貸すのがお得です。だって、激安の住宅ローンで仕入れられる。
99175: 匿名さん 
[2018-10-07 00:31:15]
さてと、ホームシアター鑑賞しよーと。
25畳以上あるとリビング兼用できて良いな〜
まあ、平均的な戸建じゃ無理だなw
99176: 匿名さん 
[2018-10-07 00:33:50]
偽ボッコさんは完全アク禁のようですね。
平和になって良いことです。
99177: 匿名さん 
[2018-10-07 00:36:32]
>>99175 匿名さん
固定資産税いくらのマンション?
99178: 匿名 
[2018-10-07 00:41:37]
月に30万
99179: 匿名さん 
[2018-10-07 00:56:00]
マンさんは見栄っ張りね、貧乏育ち?
99180: 匿名さん 
[2018-10-07 00:56:32]
>>99175
集合住宅と違い騒音問題も無くて広い注文住宅ならではですよね。
99181: 匿名さん 
[2018-10-07 01:01:46]
月に30万でレンタル中。
99182: 匿名さん 
[2018-10-07 02:00:41]
そもそも騒音を気にする様では廉価マンションには住めない
99183: 匿名さん 
[2018-10-07 08:37:34]
>>99181 匿名さん

自分が住む頃にはボロボロだなぁ(笑)
99184: 匿名さん 
[2018-10-07 08:44:46]
お金持ちってどんな人?
確かに、本当に金を持ってる人ってココに書いてる人と違いますね。
お金持ちってどんな人?確かに、本当に金を...
99185: 匿名さん 
[2018-10-07 08:51:40]
過疎ってるw

戸建さん盛り上げようと必死ですね
放っておいてもコピペだけで10万は行けますよね
じゃ頑張って
99186: 匿名さん 
[2018-10-07 08:54:11]
10万レスを目の前に、ついにマンション派も抵抗できなくなったみたいですね。

4000万円のマンションを買うくらいなら、
同等以上の立地にランニングコストを踏まえた戸建がいいです。
99187: 口コミ知りたいさん 
[2018-10-07 09:21:46]
このスレで金持ち自慢する輩が過疎化した原因。
ネットの写真を貼り付けして金持ち自慢、、、
ただのキチガイ。
99188: 匿名さん 
[2018-10-07 09:26:40]
逆じゃね?そういうアップがあったからレス数伸びてたのに、最近はアップもなく過疎化一直線。ここオワコンだろ。
99189: 匿名さん 
[2018-10-07 09:36:49]
>最近はアップもなく過疎化一直線
ネット番長が30万の証拠を出せずに逃亡したからですね。
あの人が粘着マンションさん。今は反省して人生の出直し中です。
99190: 匿名さん 
[2018-10-07 10:28:16]
売れないデベ営業でしょ。お気の毒
99191: 匿名さん 
[2018-10-07 10:34:14]
月30万で貸してます
99192: 匿名さん 
[2018-10-07 10:38:43]
>月30万で貸してます
反省しましたか?
99193: 匿名さん 
[2018-10-07 10:45:23]
>月30万で貸してます

5年経ったらボロボロですねw
99194: 匿名さん 
[2018-10-07 10:56:49]
>月30万で貸してます
そして自分は賃貸マンション(アパート)
99195: 匿名さん 
[2018-10-07 10:57:25]
自宅マンション貸すほどお得なことないと思うけどね。
金利激安で手に入れられて、リスクも少ない。
で、毎月30万円のお小遣い。
おかげで普通のサラリーマンが月の収入100万超え。
最低でも月50万の貯蓄。
99196: 匿名さん 
[2018-10-07 10:59:59]
自宅戸建貸すほどお得なことないと思うけどね。
金利激安で手に入れられて、リスクも少ない。
で、毎月80万円のお小遣い。
おかげで普通のサラリーマンが月の収入150万超え。
最低でも月100万の貯蓄。
99197: 匿名さん 
[2018-10-07 11:01:55]
部屋、風呂、キッチン汚くなるし家具とか家電も引越し先に入るかわかんないし、そもそも決まった年数で戻れる保証もないから貸したくない

うちの知り合いは3年と言うことで海外赴任したが、結局2年で戻ってきてボロい賃貸に1年住んでた

by都内マンション住
99198: 匿名さん 
[2018-10-07 11:06:15]
>>99196 匿名さん

確定申告、電子でされましたか?
99199: 匿名さん 
[2018-10-07 11:06:54]
ポケモンセンター行ってこよっと

戸建さんはそういうイベント系に縁がなさそうだね
99200: 匿名さん 
[2018-10-07 11:09:20]
>>99198 匿名さん
顧問に頼んだらやってくれますよ。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる