住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-09 09:15:14
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

99026: 匿名さん 
[2018-10-05 08:17:45]
>>99025 匿名さん

価格そろえて話しないと意味ない。
99027: 匿名さん 
[2018-10-05 08:20:41]
仕様って言っても様々だからじゃない?
価格が同じ場合には、付帯する設備は建て売りの方が良くなる傾向がみられ、本体を含む構造は注文の方が良い傾向がみられる。
結局見る角度によってまったく違う結果になるから、双方が側面だけからしか見てないようでは建設的な意見にならないと思うよ?
99028: 匿名さん 
[2018-10-05 09:05:13]
注文の方が設計料とか部材の調達とか余計なコストかかるから、仕様にしわ寄せがいく。
99029: 匿名さん 
[2018-10-05 09:08:27]
ここの戸建みたいに金払い悪いくせに注文注文とウルサイのが一番やっかいだね。
99030: 匿名さん 
[2018-10-05 09:10:50]
大手の建売は耐震等級3と長期優良はデフォだね。
注文は人件費も余計にかかるので同じ仕様だったら必然的に高くなる。
99031: 匿名さん 
[2018-10-05 09:21:13]
注文なら予算は8000万からって感じですね。
それ未満のやつはカタログから選んで注文の気分だけのエセ注文。
99032: 匿名さん 
[2018-10-05 09:22:52]
小ロットの注文住宅はマージンをガッポリ取らないとペイしませんね。
99033: 匿名さん 
[2018-10-05 09:23:28]
建売でいいんじゃない?
99034: 匿名さん 
[2018-10-05 09:24:37]
薄利多売の格安パワービルダー系が一番マージン率は低い。
99035: 匿名さん 
[2018-10-05 10:03:24]
戸建については建て売りで決着かな。
99036: 匿名さん 
[2018-10-05 10:22:14]
マンさんは今日覇気がないね。
99037: 匿名さん 
[2018-10-05 10:55:25]
マンションさんはもう極論しか言えなくなってるな。
注文住宅はフルオーダーじゃなくてもかなり選択の幅が広いけど
マンションはTypeA~Hから選べだから比較にならん。
99038: 匿名さん 
[2018-10-05 11:00:35]
>>99037 匿名さん

注文は玄関扉だけで数百の選択肢があるからな
99039: 匿名 
[2018-10-05 11:07:56]
マンションさん頑張って!
99040: 匿名さん 
[2018-10-05 11:44:10]
>>99038 匿名さん

でも、同じ予算だと建て売りの方が仕様が良い。
99041: 匿名さん 
[2018-10-05 11:52:51]
建売か注文か!?

そんなん好きな方にすりゃええがな…
どーでもえーわ
99042: 匿名さん 
[2018-10-05 12:13:47]
「同じ予算だと建売の方が仕様が良い」と「同じ広さならマンションの方が高い」は似てるな。

現実的にはあり得ない事を妄想で語ってる。
だからすごく違和感があるんだよ。

仕様が良い建売も、広いマンションも、ほとんど供給が無いからそれを議論しても意味は無い。
99043: 匿名さん 
[2018-10-05 12:14:43]
>でも、同じ予算だと建て売りの方が仕様が良い。

建売りの請負相場は坪30万前後だから注文住宅の半分以下だからね。
99044: 匿名さん 
[2018-10-05 12:14:46]
>>99041 匿名さん
マンションと戸建ては結論がでたので、
建売か注文かの議論になってるよ
99045: 匿名さん 
[2018-10-05 12:15:53]
>>99041 匿名さん

マンションか戸建かは興味あるのかね?w
99046: 匿名さん 
[2018-10-05 12:17:05]
>>99039 匿名さん

マンション派がいなくなると困ったことになるからねぇw
99047: 匿名さん 
[2018-10-05 12:18:40]
どーしても欲しい土地が建売で出たら建売でもいい。
もしくは、うわ物は消耗品と割り切って住むならそれでもいい。

住まいとしての満足度を優先するなら注文一択
99048: 匿名さん 
[2018-10-05 12:23:22]
注文厨が湧いとるな
99049: 匿名さん 
[2018-10-05 12:24:49]
小ロットの注文住宅は割高
99050: 匿名さん 
[2018-10-05 12:25:31]
マージン率が一番小さいのは薄利多売の格安パワービルダー系。
99051: 匿名さん 
[2018-10-05 12:27:46]
>>99050 匿名さん
パワービルダーは意外と売出し価格は、高いよ

売れ残ってはじめて安くなる
99052: 匿名 
[2018-10-05 12:27:56]
>>99042
全く似てませんよ。

この価格帯の注文って間取りとか色調だとかを自分が選べるのが本質であって、高価なオプションをつけることが本質ではないでしょう。
うわものだけに5千万以上かけるような建売は大手でも無いだろうからそういった価格帯なら同じ仕様は存在しないでしょうね。

ただ、同一価格なら注文のほうが仕様が落ちるのは当たり前でしょう。
99053: 匿名さん 
[2018-10-05 12:38:50]
>>99050 匿名さん
在庫リスクが注文はない
99054: 匿名さん 
[2018-10-05 12:39:22]
建て売り>>>注文
99055: 匿名さん 
[2018-10-05 14:12:23]
建売りの請負相場は坪30万前後だから注文住宅の半分以下だね。
99056: 匿名さん 
[2018-10-05 15:40:42]
いつまでも議論するような話か???
予算内で好きな方にすりゃええがな…
( ´Д`)y━・~~
99057: 匿名さん 
[2018-10-05 16:14:33]
注文住宅は土地を所有している場合は建築費用のみで

建売は土地代が含まれている分、
同じ予算で比較すると仕様が劣ってしまうということ

土地を持たない人は仕方ないと思います
99058: 匿名さん 
[2018-10-05 16:21:44]
建売りは建物自体の建材や仕様も安い。
注文住宅とは一目で違いがわかる。
99059: 匿名さん 
[2018-10-05 16:31:37]
>>99052 匿名さん
>同一価格なら注文のほうが仕様が落ちるのは当たり前でしょう。

どのような仕様でしょうか?
99060: 匿名さん 
[2018-10-05 16:33:10]
明らかにわかるのは内外装仕様
99061: 通りがかりさん 
[2018-10-05 16:35:05]
>99026
むしろ価格をそろえると注文の方がいいに決まってるやろが
間取りが固定の建売と、間取りを設定できる注文。この時点で差がある
99062: 匿名さん 
[2018-10-05 16:57:36]
> 間取りが固定の建売と、間取りを設定できる注文。この時点で差がある

それは、個人の満足度の問題ですね
また、間取りを優先する場合ですね

> どのような仕様でしょうか?

単純な相対的な話だと思いますよ
注文のほうが設計費がかかるし、建材費が高くつくので、建物にかける実質的な費用がすくなくなるってだけなので

99063: 匿名さん 
[2018-10-05 17:12:08]
>>99062 匿名さん

おっしゃる通り。

同じ価格なら建て売りの方が仕様が良い。
よって4000万超の建て売りと4000万超の注文では4000万超の建て売りの勝ち。
99064: 匿名さん 
[2018-10-05 17:18:33]
格安パワービルダー系の薄利多売戸建は軽自動車みたいなもん
原価率が高くて庶民の味方だね
99065: 匿名さん 
[2018-10-05 17:19:55]
ケチな戸建さんが格安PB系を選ばない理由がない。
99066: 匿名 
[2018-10-05 17:28:15]
どうでもいい話をいつまでもする意味がないなw
99067: 匿名さん 
[2018-10-05 17:29:00]
>注文のほうが設計費がかかるし、建材費が高くつくので、建物にかける実質的な費用がすくなくなるってだけなので

注文戸建ての施主は敷地を所有してるか別に購入してるから、建物に建売り以上の費用をかけられる。
99068: 匿名さん 
[2018-10-05 17:38:57]
>>99067 匿名さん

予算に余裕がある場合の話だけどね
99069: 匿名さん 
[2018-10-05 17:39:06]
>>99067 匿名さん

それは予算が違うのであたりまえ。
スレチです。
99070: 匿名さん 
[2018-10-05 17:51:13]
戸建ては4000万超なのでOK
99071: 匿名さん 
[2018-10-05 17:53:43]
話を理解してない!
99072: 匿名さん 
[2018-10-05 17:55:10]
>>99070 匿名さん

4000万超の建て売りと4000万超の注文を比較しています。
99073: 匿名さん 
[2018-10-05 19:01:00]
原理的に言えば、同じ予算なら建売の方が仕様が良いと言えるのかもしれんが、実際に注文より仕様が良い建売が無いからねぇ。
机上と現実は違うんだよ。

それにパワービルダーは、安物をさらに安く仕入れるのは得意だが、良いものを安く仕入れるのは不得意だよ。商流や実績がないからね。

パワビが標準仕様を上げればいいんだろうけど、基礎、断熱、構造はお金かかる割に、見た目は変わらんからなぁ。
無知な人は気にしないし、儲け第一に考えたら、仕様UPはし辛いよね。

注文の客は、結構詳しい人多いし、見えない部分も気にするから成り立ってるんだよ。
99074: 匿名さん 
[2018-10-05 19:16:12]
建売=パワービルダーじゃないでしょ。

大手HMの建売もたくさんあるますよ。
建売でも上もので3千万くらいかかっているので、同じレベルを
注文で作ったらプラス数百万は必要になるでしょう。
99075: 匿名さん 
[2018-10-05 19:45:45]
>>99073 匿名さん

同じ価格帯の建て売りと戸建がないって言ってる?
4000万超の建て売りと4000万超の注文を比べたいだけなんだけど。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる