別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
98801:
匿名さん
[2018-10-02 05:37:07]
|
98802:
匿名さん
[2018-10-02 05:40:31]
マンション並みの広い開口部=窓を設置したり、RC造になると等級が最低クラスに下がってしまうという不可解な耐震等級システム。マンション志向の世帯は、そういう矛盾点もありペーパーなど信頼していないのですよ。悪しからず。
|
98803:
匿名さん
[2018-10-02 06:05:36]
太陽光やっぱりダメぽw 先見の明とか喜んでたお気楽戸建て民がいたよな。苦笑
『サウジ、SBとの太陽光発電事業棚上げ 23兆円計画』 サウジアラビア政府が、ソフトバンクグループなどと同国内で計画中だった世界最大級の太陽光発電事業を棚上げしたと、米紙ウォールストリート・ジャーナル(WSJ)が30日報じた。投資総額約2千億ドル(約23兆円)と破格の規模のプロジェクトだったが、サウジは太陽光にこだわらない新たな再生可能エネルギー戦略を打ち出す予定だという。 複数のサウジ政府関係者の話としてWSJが伝えたところでは、この計画に積極的に取り組んでいる人はいないという。 |
98804:
匿名さん
[2018-10-02 06:06:52]
>>98801 匿名さん
耐震等級3、耐風等級2なら被害は全くないですよ。 震度7の地震が2回も襲ってRCのマンションの2割が半壊以上の被害を受ける中、 ツーバイ戸建には一棟も半壊以上の被害は出ていないですから。 過去の地震が戸建の強さを実証しています。 戸建はここ10年くらいで耐震性、断熱性、気密性などの住宅性能が劇的に上がっています。 弱い、寒いと思っている戸建は古い戸建だけです。 |
98805:
匿名さん
[2018-10-02 06:27:04]
というか、スレチしかできないマンションさんを相手してる人も頭悪いよねw
|
98806:
匿名さん
[2018-10-02 06:40:23]
>>98798 匿名さん
> マンション欲しかったのに諦めです。 負け惜しみの現実逃避発言ですね。 なぜなら、マンションは戸建てを買えずにそれを諦め、妥協して購入する妥協の産物だから。 なぜなら、10万レスをもってしてもマンションを購入する意味・目的メリットが出てこないから。 そう、マンションは戸建てを買えずにそれを諦め、妥協して購入する妥協の産物なのである。 |
98807:
匿名さん
[2018-10-02 06:43:38]
戸建てを買いたいと思っている人が7割~8割。でも実態は戸建てに住めてる人は5割ちょっと。
その「戸建てに住みたかったけどマンションしか買えなかった人」が自分を正当化するスレ、それがこのスレ。 繰り返して言おう。 世間の大半の評価は「マンションは戸建買えなかった人が買うもの」。 普通に考えたら「蟻塚」「ハチの巣」のようなマンションに代表される集合住宅の居住形態を心から望むことなどほぼあり得ない。 当たり前の話。 ●「戸建て買いたかったけどマンションしか買えなかった」はあっても「マンション買いたかったけど戸建てしか買えなかった」はほぼない。 ●「戸建て感覚のマンション」を求めてる人はいても「マンション感覚の戸建て」を求めている人はほぼいない。 ●「なんでマンションなんか買ったの?なんで戸建てにしなかったの?」はあっても「なんで戸建てなんて買ったの?なんでマンションにしなかったの?」はほぼない。 ここでどんなにわめこうが、それが事実。 まず、これは認めよう。 以下がそのエビデンスである。 ● 一戸建て派、マンション派の割合は? - 三井住友トラスト不動産 http://smtrc.jp/useful/knowledge/market/2009_09.html ● ママの7割が一戸建てを選択。ポイントは「子どもの足音問題」 - スーモジャーナル http://suumo.jp/journal/2013/04/22/41933/ ● マンションと戸建て、家をかうならどっちが良い? - ginlime http://ginlime.com/money/which-is-better-a-single-family-home-or-condo ● 夢のマイホーム、あなたはマンション派? 戸建派? - いえらぶコラム http://www.ielove.co.jp/column/hatena/00456/ |
98808:
匿名さん
[2018-10-02 06:58:18]
>負け惜しみの現実逃避発言ですね。
いえいえ。 >更に毎月管理費も掛かるし余裕あるお金持ち向きですね。ギリギリの人は戸建て買いましょう。 家族が満足できる広さのマンションは戸建てより高額で、しかも管理費や駐車場代も掛かるし買えないので諦めざるを得ない、というのは同意されますよね。ですからあなたの言う、 >マンションは戸建てを買えずにそれを諦め、妥協して購入する妥協の産物だから。 この主張は全くの的外れであり誤りです。マンション買えない人が割安な戸建てを買う。 これが現在の実情ですね。ネットの情報ばかりでなく、実際に外に出て確かめられたら宜しいかと。 |
98809:
匿名さん
[2018-10-02 07:17:39]
ですね。
やはり4000万円のマンションと同等以上の立地に マンション固有のランニングコストを踏まえた大手HMの注文戸建が一番です。 |
98810:
匿名さん
[2018-10-02 07:23:49]
>マンション固有のランニングコストを踏まえた大手HMの注文戸建が一番です。
ですね。マンション高くて諦めた人には、コスパ重視でそれが一番と思います。 |
|
98811:
マンション検討中さん
[2018-10-02 07:28:48]
管理費も駐車場代も掛らない戸建てhs安くて魅力的ですが、私は充実した付帯設備や、ほてるのような高い天井のエントランス、地下駐車場など欲しいので、高くなってもマンションで探そうと思います。頑張って働けばいいだけです!
|
98812:
匿名さん
[2018-10-02 07:33:25]
>充実した付帯設備や、ほてるのような高い天井のエントランス、地下駐車場
具体的にどんなマンションですか? 1つでもいいので具体例を挙げてください。 4000万円以下だと、↓みたいな負動産マンションばっかりだと思いますが。 物件価格:3500万円 管理費等:約140万円/年 固定資産税:約40万円/年 https://www.himawari.com/yuzawa/room/23956.html |
98813:
匿名さん
[2018-10-02 07:58:06]
|
98814:
匿名さん
[2018-10-02 08:05:58]
ですね。家族向けの40坪130㎡ぐらいのホテルライクなマンションだと余裕で2億はするでしょう。それが戸建てなら、マンション固有のランニングコストを踏まえた大手HMの注文戸建が、はるかに安く、もちろん一億も出さずに建てられます。予算の無い人は戸建てが一番ですね。
>マンション固有のランニングコストを踏まえた大手HMの注文戸建が一番です。 ですね。マンション高くて諦めた人には、コスパ重視でそれが一番だと思います。 |
98815:
匿名さん
[2018-10-02 08:10:17]
暇だから、流山おおたかの森で物件探してみたが、住みたい戸建がないな〜
眺望なくても窓小さくても、ルーフバルコニーなくてもかまわないのだが、6000万くらいで検討したくなるようなまともな戸建てがみつからない。。。 最上階角部屋と比較できる戸建てはいつになったら見つかるのかな~ 今より好条件の物件はないのかな〜? 7000万以上に予算上げるしかないのかな〜? |
98816:
匿名さん
[2018-10-02 08:10:34]
おつかれさまです。当スレの条件から合理的に推論した結果、以下の結論に至りましたので、ご報告致します。
【結論】 4000万以下のマンションしか狙えない収入なら、安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。 【理由】 住宅購入適齢期の35〜40歳で年収1000万だと、大手の課長クラスの年収で、年収チェッカーでも偏差値60ぐらいになりますから、一般的なサラリーマンより上位のクラスとなります。 それでも予算は4〜5000万というのが世間の相場。 まあ、4000万以下のマンションしか買えない収入だと精々1000万てとこだから、ローンは3000万が適正額で、これに頭金1000万で予算は4000万ってのが基本ですね。 これに株の含み益や親からの贈与があればプラス1000万ぐらいは可能ですかね。 しかしながら、子ども2人だと月の養育費が10〜15万、最盛期には20万という御仁もいらっしゃいました。 要するに、4000万以下のマンションしか買えない年収だと、安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん、ですね。 さて、別の角度からも見てみましょうか。 年収1000万のファミリーだと、色々差し引かれて月の手取りは50万くらいですかね。生活費のうち住宅関連すなわちローンの返済額は2割程度に抑えるのが安全圏とされています。つまり月10万くらいですね。そうするとやはりローンの総額は3000万という線は外せませんよね。 あとは頭金にいくら積めるか。若い頃から計画的に財形で月8万貯金しても10年で1000万位しかたまりません。よって予算の総額はやはり4000万が基本になるでしょう。 であるならば、養育費の負担も考慮しながら、やはり安い土地に格安PB系の戸建っていうのが現実的な選択肢ですね。 もちろん、人によっては株とか親からの贈与など、プラスアルファで予算は増えます。その場合は大手HMの戸建や都内のマンションなど、ワンランク上の住まい選びも楽しめますね。 【補記】 あ、1つ申し忘れておりました。 中古の戸建だと予算内でお宝物件に出逢える可能性もありますよ。 |
98817:
匿名さん
[2018-10-02 08:17:15]
ですね。マンション高くて諦めた人には、コスパ重視でそれが一番だと思います。
|
98818:
名無しさん
[2018-10-02 08:34:56]
だから人気なくて売れ残り。
まんさんも販促に必死なんですね。 |
98819:
匿名さん
[2018-10-02 08:39:53]
まんさんは必死にツチノコ見たって画像貼り付けてるだけだからw
それに対して外野が証明しろってツッコミ入れてる状況なんだけど、それ自体も滑稽なんだと気づかないのが情弱の証明。 |
98820:
匿名さん
[2018-10-02 08:54:37]
今日もMRは閑古鳥~
|
98821:
匿名さん
[2018-10-02 09:01:42]
殆どのMRは火曜日が休みとは知らない人?
賃貸しか住んだ事無い人には分からないか。 |
98822:
匿名さん
[2018-10-02 09:09:28]
|
98823:
匿名さん
[2018-10-02 09:14:10]
不動産屋さん(笑)は水曜日休みよ
|
98824:
匿名さん
[2018-10-02 10:32:08]
マンション ワ ロ ス w
|
98825:
匿名さん
[2018-10-02 12:10:48]
毎日が定休日の戸建さんがうらやましい。
|
98826:
匿名さん
[2018-10-02 12:12:23]
|
98827:
匿名さん
[2018-10-02 12:15:07]
|
98828:
匿名さん
[2018-10-02 12:26:31]
いくらスレチの高級マンションを出そうが、所詮建売分譲の共同住宅だからね。注文ができない時点で限界あるよ。
注文は青天井だから、コスト度返しで比較すると100パー戸建てになるよ。 価格の枷はマンションさんのためにあるのに、自分でスレチしてたら首しめるで。 |
98829:
匿名さん
[2018-10-02 12:28:59]
>>98814
マンションで130平米は平均的なマンションの1.8倍程度広いので 戸建だと延べ床200平米クラスで庭と駐車場をいれて土地が250平米程度。 マンションが2億の立地でこのクラスの戸建だととても2億じゃ買えないですね。 スレチしか出せないのかねぇ。 コスパに加えて立地(高地価)重視ならマンション、広さ重視なら立地を諦めて戸建ですよ。 |
98830:
匿名さん
[2018-10-02 12:41:10]
>>98828 匿名さん
価格の枷がマンションのためにある? スレタイをよくお読みになってから書き込んでもらいたいですが、安いマンションと高い戸建は比較になりませんね。 物件を比較するなら、価格帯を合わせないと意味ないっしょw |
98831:
匿名さん
[2018-10-02 12:43:35]
|
98832:
匿名さん
[2018-10-02 12:44:36]
ここの戸建さんは同一価格帯のマンションには手が届かない残念な収入なんですね。
|
98833:
匿名さん
[2018-10-02 12:48:16]
仮に億ションに住んでてもスレタイに合わせた議論をすべきでは?
お自宅自慢スレではないですよ |
98834:
匿名さん
[2018-10-02 12:54:27]
スレタイに沿って話すことも出来ない気の毒なオツム&性格のようです。
|
98835:
匿名さん
[2018-10-02 12:59:16]
安いマンションに価格帯以上の魅力を感じてる戸建さんでないと、スレタイに沿った議論はできませんね。
|
98836:
匿名さん
[2018-10-02 13:00:01]
物件を比較するならランニングコストを合わせて比較すればいい。それがこのスレの主旨。
そしてすでに結論は出ている。 これ以上議論の余地はないね。 |
98837:
匿名さん
[2018-10-02 13:00:21]
戸建のローンのうち、◯◯円はマンションのランニングコストだと妄想できない人はムリw
|
98838:
匿名さん
[2018-10-02 13:01:52]
|
98839:
匿名さん
[2018-10-02 13:03:15]
妄想というより、マンションと戸建てを正しく比較できた人だけがトータルのコストを合わせることができるだけ。
比較ができる思考がない人にはスレタイの議論は無理ですね。 |
98840:
匿名さん
[2018-10-02 13:04:40]
|
98841:
匿名さん
[2018-10-02 14:09:54]
|
98842:
匿名さん
[2018-10-02 15:51:49]
》98839
そうだと思いますよ。マンションのメリットなしで、最初から戸建と決めつけている人は、マンションのランニングなんて存在しないのに、それを理解できない |
98843:
匿名さん
[2018-10-02 16:01:11]
|
98844:
匿名さん
[2018-10-02 16:54:07]
|
98845:
匿名さん
[2018-10-02 17:13:23]
> ランニングも考慮したからマンション買うメリットはないと判断したのでは?
それなら、少なくとも4000万マンションをまず買う気がないと無理ですよね? その上で、ランニングコストを考慮した戸建のほうがいいならよいと思いますが ここの戸建さん、最初から「マンションはメリットなし」と決めつけているので スレチだとは思いますよ |
98846:
匿名さん
[2018-10-02 17:15:06]
|
98847:
匿名さん
[2018-10-02 17:56:13]
|
98848:
匿名さん
[2018-10-02 17:59:16]
|
98849:
匿名さん
[2018-10-02 18:31:19]
|
98850:
匿名さん
[2018-10-02 18:34:11]
|
>更に毎月管理費も掛かるし余裕あるお金持ち向きですね。ギリギリの人は戸建て買いましょう。
こちらにはご同意頂けますよね。本当、管理費や駐車場代がなければもっと広い戸建てに住めるのでしょうね・・・でも今回の台風や地震など見ると戸建ては興味無いのです。耐震等級などのペーパー類は全く信用していませんので。すみません。