住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-09 01:10:45
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

98655: 匿名さん 
[2018-10-01 16:47:56]
>法人の通帳コピー
4億程度で何ビビってんの?おたくそれぐらいも無いの?

>普通年間の固定資産税で10〜20万でしょう
あ、その程度の固定資産税のお住まいでしたか。ビンボーご愁傷様。
98656: 匿名さん 
[2018-10-01 17:18:43]
>>98652 匿名さん

そんな一部分出されても、全く信用できない。
過去にも同じもの張り付けてなかった?
新しい日付の見せてよ。
98657: 匿名さん 
[2018-10-01 17:45:05]
預金残高をだすなら個人名以外すべて出せばいいのに4000万以下のマンション住まいはセコイ。
98658: 匿名さん 
[2018-10-01 17:46:52]
>>98656 匿名さん

まずお前出せよw
98659: 匿名さん 
[2018-10-01 17:47:17]
>>98657 匿名さん

まずお前出せよ。セコイぞw
98660: 匿名さん 
[2018-10-01 17:52:00]
賑やかでいいですね。
他人がいくら有ってもかんけいないと思いますが

現実にどんな生活かですよ。
98661: 匿名さん 
[2018-10-01 17:53:22]
欲しがる貧乏人は戸建てと相場が決まってる。貯金も微々たるローン地獄。だからマンション派に八つ当たりなのねw
98662: 匿名さん 
[2018-10-01 18:15:01]
>>98658 匿名さん

出せないのねw
98663: 匿名さん 
[2018-10-01 18:15:30]
と、モデルルームから愚痴ってます。
棟ごと売ってきなさい(笑)
98664: 匿名さん 
[2018-10-01 18:22:51]
戸建さんは納税通知書の封筒すら持っていないらしいw
98665: 匿名さん 
[2018-10-01 18:24:22]
うちは港北区です。
田舎ですんません
98666: 匿名さん 
[2018-10-01 18:38:40]
>>98665 匿名さん

それどこ?港区?北区?都内にそんな区あったっけ?
98667: 匿名さん 
[2018-10-01 18:41:08]
>>98651 匿名さん

通知書も通帳アップもできない?ここの戸建ては欲しがるくせに自分では何もできないんだな。実はマジでアパート住み?
98668: 匿名さん 
[2018-10-01 18:42:56]
いつもの床暖無しショボマンさんが登場してるw
98669: 匿名さん 
[2018-10-01 18:46:31]
アパートさん悔しいのお、悔しいのおw
98670: 匿名さん 
[2018-10-01 18:50:16]
>>98666 匿名さん

都内じゃないよ。横浜市港北区、ご存知ない?
98671: 匿名さん 
[2018-10-01 18:52:38]
ここの戸建さんも納税通知書の封筒くらい持ってるよね〜

98672: 匿名さん 
[2018-10-01 18:58:05]
とりあえず「H30.10.1戸建です」って付箋を貼ってアップしてみようか。
98673: 匿名さん 
[2018-10-01 18:58:51]
あーあ、戸建さん貝になっちゃった
98674: 匿名さん 
[2018-10-01 19:00:54]
傍から見てると議論に負けてスレ違いな話題で現実逃避してるのかと。
98675: 匿名さん 
[2018-10-01 19:10:16]
そもそも戸建さんと言いながら戸建を所有してないってお笑いだねw


98676: 匿名さん 
[2018-10-01 19:10:20]
預金残高をだすなら個人名以外すべて出せばいいのに4000万以下のマンション住まいはセコイ。
98677: 匿名さん 
[2018-10-01 19:11:10]
>>98673 匿名さん

うちは固定資産税1期で80万位だけど
おたくは?
98678: 匿名さん 
[2018-10-01 19:11:51]
きちんと、アパ戸さんって名乗りなさい。
98679: 匿名さん 
[2018-10-01 19:12:34]
>>98677 匿名さん

4万くらいかなw
98680: 匿名さん 
[2018-10-01 19:13:30]
台風の影響の停電でマンション断水してるみたいね
トイレどうするんだろう?
98681: 匿名さん 
[2018-10-01 19:14:02]
>>98661
あーはいはい
貧乏人は戸建てを建てまくって、狭い敷地をさらに分割しまくってあなたの街の価値を損ないますよーっと

まあ実際都区部のクランクだらけの道路事情はほぼ分譲戸建てが生み出したようなものだからな。だが反省はしない(キリッ
98682: 匿名さん 
[2018-10-01 19:15:29]
>>98677 匿名さん 
>うちは固定資産税1期で80万位だけど
>おたくは?

4000万以下のマンション分だけでいいよ。

98683: 匿名さん 
[2018-10-01 19:15:32]
>>98679 匿名さん
4000万ならそんなもんだろうな

98684: 匿名さん 
[2018-10-01 19:17:01]
アパ戸は納税通知書の封筒をアップせずにやり過ごせたかなとホッとしてるだろうねw
98685: 匿名さん 
[2018-10-01 19:17:15]
>>98680
1.ベランダから素手で投げ捨てる
2.おまるにためてベランダから投げ捨てる
3.風呂またはベランダの排水溝に垂れ流す
4.気にせずトイレで用を足す(お風呂にためてた水で流すか、そもそも流さないで置いておく)
5.けなげに下まで降りて公衆トイレを借りる
6.きちんと防災用簡易トイレを用意していたので大丈夫

これらから選べ
98686: 匿名さん 
[2018-10-01 19:17:18]
>>98681 匿名さん
マンションさんは今日も元気に粘着してるのかw
相手してる奴も粘着気質があるから気をつけなはれや!
98687: 匿名さん 
[2018-10-01 19:17:29]
>>98683 匿名さん

戸建です
98688: 匿名さん 
[2018-10-01 19:19:00]
>>98686 匿名さん

粘戸さん、今日は勢いがないね。

98689: 匿名さん 
[2018-10-01 19:19:47]
アパ戸はどこに住んでるの?
98690: 匿名さん 
[2018-10-01 19:24:10]
>>98689 匿名さん
チェルチェルランドだよ
98691: 匿名さん 
[2018-10-01 19:25:43]
大体戸建てなら15年くらいで建物そのものが価値を喪失して固定資産税が安くなるからな
マンションだと下がるなんてことはまずない
98692: 匿名さん 
[2018-10-01 20:04:19]
自宅なら普通は口座振替にするのに、
わざわざ請求書払いなのはなんでだろう。

自宅じゃないのかな?
98693: 匿名さん 
[2018-10-01 20:14:14]
>>98692 匿名さん

固定資産税の話?100万までならカード払いできますよ。ポイント付くしお得ですよ。
98694: 匿名さん 
[2018-10-01 20:19:48]
どうやって払うの?
混んでる窓口に並んで面倒くさそう
98695: 匿名さん 
[2018-10-01 20:35:01]
>>98694 匿名さん
キミは一体ナニを言っているのだい???
98696: 匿名さん 
[2018-10-01 20:35:05]
>>98670 匿名さん
港北区いいよね
新幹線あるし、北に行けばセンター北やららぽ等ショッピングモールがあるし、ちょっとした家具はイケアあるし、横浜にも、都内にも近いし。

98697: 匿名さん 
[2018-10-01 20:40:40]
IKEA?ここの戸建てさんってそういうレベルか。カッシーナとかアルフレックス、コルビュジェとか縁ないんだろうな貧乏人は。固定資産税20万とかの家だとそんなか。アパート並み。
98698: 匿名さん 
[2018-10-01 20:42:30]
4000万程度のマンションでも固定資産税20万かかるの?
98699: 購入経験者さん 
[2018-10-01 20:49:19]
>>98697 匿名さん

うちはマンションですが、ミノッティの革製ソファ入れてます。300万近かったけど、レザーの質感も良くフカフカでお気に入りです!
98700: 匿名さん 
[2018-10-01 20:52:30]
築古だと軽減無いからそんなもんでは?

自動引き落としにしないで、わざわざ手間かけて
ポイント収集とか、微笑ましいw
98701: 匿名さん 
[2018-10-01 20:59:45]
>>98699 購入経験者さん
ミノッティかっこいいですよね!こんな感じのですか?
ミノッティかっこいいですよね!こんな感じ...
98702: 匿名さん 
[2018-10-01 21:02:57]
>>98698 匿名さん
掛かりますよ。
マンションさんの大好きな戸建より広いマンションならね。

物件価格:3500万円 管理費等:約140万円/年 固定資産税:約40万円/年
https://www.himawari.com/yuzawa/room/23956.html
98703: 匿名さん 
[2018-10-01 21:03:06]
マンションだと築30年前後でも固定資産税は一緒なの?
価値が1/4でも安くならないのは高く支払いたいからかね。
98704: 匿名さん 
[2018-10-01 21:20:42]
>>98697 匿名さん
やっぱり突っかかってきたか
わかりやすいね

ちょっとしたと書いてるでしょう
子供が使う棚やら、食器やらすぐボロボロなるからイケアで十分なんだけどね。
ま、独身お一人様は分からんでしょ。

98705: 匿名さん 
[2018-10-01 21:26:04]
30万ネット番長が喜ぶだけだから相手したら駄目だよ。
98706: 匿名さん 
[2018-10-01 21:26:20]
マンションさんは、高いお金を払うことに価値を感じるらしいので
固定資産税が高い方が嬉しいようですよ。
税金のお勉強から始めた方がよいかと
98707: 匿名さん 
[2018-10-01 21:28:26]
>>98702
床暖無し築古ショボマンで20万は妥当
98708: 匿名さん 
[2018-10-01 21:30:01]
>>98706 匿名さん
無駄に高いランニングコストを払うより、
物件価格を上乗せしたほうがいいと思いますけどね。
98709: 匿名さん 
[2018-10-01 21:44:12]
よく分からないけど、センスの良さを感じるのはマンションさん、嫉妬ネガコメばっかが戸建てさんだねココ。
98710: 匿名さん 
[2018-10-01 21:51:33]
4000万の狭いマンションに20万の固定資産税を払うなら、4000万超の立地のいい広い戸建てに同じ税金を払ったほうがいい。
戸建ての200㎡以下の敷地の固定資産税は6分の1に減額されるから、高額な土地に家を建てられる。
98711: 匿名さん 
[2018-10-01 21:52:30]
>>98709 匿名さん
と災害弱者が申しております
98712: 匿名さん 
[2018-10-01 21:58:26]
>>98711 匿名さん

ほらまたネガコメw
98713: 匿名さん 
[2018-10-01 22:11:32]
どのあたりにマンションさんのセンスを感じるんだ???
98714: 匿名さん 
[2018-10-01 22:17:13]
30万の不労所得の証拠を出せない所にセンスを感じてるんでしょう。
ネット番長に憧れ(笑)
98715: 匿名さん 
[2018-10-01 22:24:00]
> 30万の不労所得の証拠を出せない所

勘違いされてますね。それって地方出張して貸し出してるという方でしょ?
うちは数億ション住まいです。貸したら100万近く取れる物件です。
何も分かっていないのねーアパートさんw
98723: 匿名さん 
[2018-10-01 22:50:15]
裕福なのに4000万円のマンション??
こんなド田舎ですよ。

・茨城県守谷市 つくばエクスプレス守谷駅 徒歩10分 3LDK76m2
https://www.homes.co.jp/mansion/b-1251430000217/

・東京都日野市 多摩都市モノレール万願寺駅 徒歩3分 3LDK78m2
https://www.homes.co.jp/mansion/b-88740001007/

・埼玉県吉川市 武蔵野線吉川美南駅 徒歩3分 4LDK94m2
https://www.homes.co.jp/mansion/b-1358110000101/
98728: 匿名さん 
[2018-10-01 22:58:00]
>>98725 匿名さん
何を言ってるんですか!

床暖付き(リビングだけ・・)、眺望抜群(ケーズデンキ、イオンだけど・・・)ですよ!!
しかも、天下のJR線の駅徒歩3分(武蔵野線だけど・・・)ですよ!!!
https://www.homes.co.jp/mansion/b-1358110000101/
98732: 匿名さん 
[2018-10-01 23:05:16]
それでは、マンション民が10万レスをもってしても論破できない、鉄壁で難攻不落な戸建ての優位性をどうぞ。
特に2番目と3番目は、たとえマンションを購入しても得ることのできない『戸建て』を『購入』した場合にのみ得られる優位性となっています。

・マンションのように限られた土地にモクミツ戸建て以上に世帯を密集させて壁一枚・床/天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでいるようなことはなく、その他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられることが無い。

・マンションのように「管理組合」と言う名の大家に「管理費・修繕積立金」と言う名目の家賃が強制徴収されることがない。

・マンションのように住まいに関してマンションでは合意形成が必要なケースでも合意形成が不要なものがあり、法律の範囲内でかつ公共の福祉に反しない範囲で個人で勝手に自由にすることができ、他人の行動で自分の人生に影響が出ない。
98733: 匿名さん 
[2018-10-01 23:05:37]
都内自宅戸建、月80万で貸してます。
いいお小遣いになってます。
98735: 匿名さん 
[2018-10-01 23:07:13]
マンションは24時間ゴミ出しがメリット?
我が家は家政婦がゴミ出しをしてくれるので、そもそも24時間であろうとそうでなかろうとも、関係なしで問題なしです。
98736: 匿名さん 
[2018-10-01 23:09:03]
マンションは宅配ボックスがメリット?
我が家は家政婦が荷物の受け取りをしてくれるので、そもそも宅配ボックスがあろうがなかろうが、関係なしで問題なしです。
98737: 匿名さん 
[2018-10-01 23:10:30]
マンションはコンシェルジュ・ポーターサービスがメリット?
我が家には、マンションの共有なコンシェルジュ・ポーターサービスではなく、我が家専用のコンシェルジュ・ポーターサービスがありますので、マンションより優れています。
98738: 匿名さん 
[2018-10-01 23:18:05]
[No.98716から本レスまで、情報交換を阻害する投稿、および、削除されたレスへの返信の為、削除しました。管理担当]
98739: 匿名 
[2018-10-01 23:21:16]
マンションは不衛生だけどゲストルームやキッズスペースもありますよ!
98740: 匿名さん 
[2018-10-01 23:26:47]
一度ママ友のマンションのキッズルーム行ったら汚くてびっくりしたことありますよ
98741: 匿名さん 
[2018-10-01 23:30:02]
朽ちてるけど掃除婦と管理員もいますよ!
98742: 匿名さん 
[2018-10-01 23:36:56]
暇だから、流山おおたかの森で物件探してみたが、住みたい戸建がないな〜

眺望なくても窓小さくても、ルーフバルコニーなくてもかまわないのだが、6000万くらいで検討したくなるようなまともな戸建てがみつからない。。。
最上階角部屋と比較できる戸建てはいつになったら見つかるのかな~

今より好条件の物件はないのかな〜?

7000万以上に予算上げるしかないのかな〜?

98743: 匿名さん 
[2018-10-01 23:38:37]
戸建さんのネガコメが悲壮感すら漂ってきましたね。
98744: 匿名さん 
[2018-10-01 23:41:01]
とりあえず、戸建を名乗るからには課税通知書の封筒ぐらいアップしなきゃ
98745: 匿名さん 
[2018-10-01 23:41:36]
もはや自虐ネタですね。構ってちゃんなのでスルー必須です。
98746: 匿名さん 
[2018-10-01 23:42:55]
あぁ、やっぱり、昨日もこの価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットを見つけることが出来なかった。

今日もこの価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットを見つけることは出来なさそう。

そして明日もこの価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットを見つけることは出来なさそう。

一生出来ないんじゃないだろうか。

一生このまま、戸建てを羨ましがりながら、駄々こね・暴言・揶揄・現実逃避発言をしていかなければならないのだろうか。

深く考えずにマンション買って大失敗。
賃貸にしておけば良かった。
98747: 匿名さん 
[2018-10-01 23:43:03]
普通は口座振替で何カ月も前の封筒とか捨ててるでしょう
98748: 匿名さん 
[2018-10-01 23:46:02]
>戸建を名乗るからには課税通知書の封筒ぐらいアップしなきゃ

戸建てというより、実際はアパート住みのようですから無理でしょう。
いつも通りナンダカンダ言い訳してくるだけですよ。構わないでおきましょうw
98749: 匿名さん 
[2018-10-01 23:48:00]
>普通は口座振替で何カ月も前の封筒とか捨ててるでしょう

では、通知書はありますよね?せめて今年分は。そっちでいいですよ。
98750: 匿名さん 
[2018-10-01 23:50:32]
>では、通知書はありますよね?せめて今年分は。そっちでいいですよ。

では言いだしっぺからどうぞ~w
98751: 匿名さん 
[2018-10-01 23:50:40]
>>98749 匿名さん
> 通知書はありますよね?

横からですが、通知書ってとっておかないとまずいんですか?
いつも捨てちゃってますけど。。。
98752: 匿名さん 
[2018-10-01 23:52:00]
>普通は口座振替で何カ月も前の封筒とか捨ててるでしょう

ほら、もう早速言い訳して逃げてますよ。スルー推奨なので構わないでおきましょう。
98753: 匿名さん 
[2018-10-01 23:53:54]
マンション民って通知書アップしてたっけ?www
98754: 匿名さん 
[2018-10-01 23:55:47]
これとかでしょ?
これとかでしょ?
98755: 匿名さん 
[2018-10-01 23:57:53]
>98754: 匿名さん

ざ~んねん
それ去年の戸建てさんのね~w
98756: 匿名さん 
[2018-10-01 23:59:23]
戸建てさん?実際はアパート民でしょw
98757: 匿名さん 
[2018-10-02 00:01:16]
>>98754: 匿名さん

もしかして戸建の通知書大事に保存してたのかい?爆笑!
98758: 匿名さん 
[2018-10-02 00:02:11]
人のふんどしでしか相撲が取れないマンションさんw
八角親方みたいだな(爆笑)
98759: 匿名さん 
[2018-10-02 00:05:32]
何もアップできない戸建てさんの意見など誰も耳を貸さないよ。口先だけの情けないヤツw
98760: 匿名さん 
[2018-10-02 00:05:54]
すごい、金額・・・うちの戸建て50万くらいですけど。。。
98761: 匿名さん 
[2018-10-02 00:07:02]
だから戸建て民ことアパート民はスルーしろって。アホ構うとアホ感染るぞ。
98762: 匿名さん 
[2018-10-02 00:07:10]
>>98754

それ本家スレで戸建てが出したヤツ

マンションはネット番長だから通知書なんて出せない

なぜならワンルームのやっすい金額だから
98763: 匿名さん 
[2018-10-02 00:07:10]
>>98759 匿名さん
> 何もアップできない戸建てさんの意見など誰も耳を貸さないよ。口先だけの情けないヤツw

この発言出たら、マンションの負け。
4・5レス後ろ読めば、それが明白。

そう、この発言出たらマンションの負け。
それは、現実逃避の負け惜しみ。
98764: 匿名さん 
[2018-10-02 00:07:53]
>うちの戸建て50万くらいですけど。。。

通知書アップできないなら無効ねw
98765: 匿名さん 
[2018-10-02 00:08:55]
マンションはHPからソファの画像を盗用したり戸建ての通知書を盗用するのが精一杯なのね~
98766: 匿名さん 
[2018-10-02 00:09:32]
よく夜景とかも盗用しますよねw
98767: 匿名さん 
[2018-10-02 00:10:14]
自分よりも幸せそうなヒトを妬む戸建さん… 気持ちは分からんでもないが情けねー (-.-;)y-~~~
98768: 匿名さん 
[2018-10-02 00:10:31]
ご自慢の億ションなのに通知書すら出せないの?爆w
98769: 匿名さん 
[2018-10-02 00:10:54]
>>98764 匿名さん
> 通知書アップできないなら無効ねw

んで、もう一度聞きますど、通知書ってとっておかないとなんかまずいことあるんですか?
98770: 匿名さん 
[2018-10-02 00:11:29]
くっだらねぇスレだなここ。貧民ばっかw
98771: 匿名さん 
[2018-10-02 00:12:20]
「4000万以下で購入するなら」スレです。
98772: 匿名さん 
[2018-10-02 00:12:43]
> くっだらねぇスレだなここ。貧民ばっかw

と言ってる君が最底辺なのよw
98773: 匿名さん 
[2018-10-02 00:13:38]
んで、もう一度聞きますど、通知書ってとっておかないとなんかまずいことあるんですか?
5年目ですが、まだ、困ったことはありませんが・・・。
98774: 匿名さん 
[2018-10-02 00:14:28]
なんで、ここのマンションさんは分納ナンダロ。
カツカツなのかな?
98775: 匿名さん 
[2018-10-02 00:15:05]
確定申告してないの?
98776: 匿名さん 
[2018-10-02 00:17:35]
>>98775 匿名さん
> 確定申告してないの?

ありがとうございます。
していません。した方が良いのですか?
1年目はした記憶があります、
98777: 匿名さん 
[2018-10-02 00:20:41]
>>98774
カード払いでポイント貯めるためみたいですよ
98778: 匿名さん 
[2018-10-02 00:21:29]
>した方が良いのですか?

した方が、って年収1800万超えてないのか。そういうレベルはよう知らん。
私の年収だと確定申告はマスト。そして領収書などは10年分ぐらい保管してある。
税務署がうるさいから。
98779: 匿名さん 
[2018-10-02 00:21:38]
>>98775
確定申告のどの科目に使いますか?
98780: 匿名さん 
[2018-10-02 00:24:14]
税理士に聞きなよ。スレチだぞ。
98781: 匿名さん 
[2018-10-02 00:28:11]
98780
確定申告したこと無いことモロバレ
98782: 匿名さん 
[2018-10-02 00:30:46]
>>98781 匿名さん
> 確定申告したこと無いことモロバレ

確定申告しないと、この価格帯の住宅を取得するうえで、何か問題でもあるのですか?
確定申告した方が良いのですか?
98783: 匿名さん 
[2018-10-02 00:35:18]
>確定申告したこと無いことモロバレ

だから毎年してるって書いたが?画像よく見ろ。

ってかおたく年収1800万以下の底辺レベルか?
やっぱアパート住み決定w
だから毎年してるって書いたが?画像よく見...
98784: 匿名さん 
[2018-10-02 00:38:46]
>>98783 匿名さん
> ってかおたく年収1800万以下の底辺レベルか?
> やっぱアパート住み決定w

年収1800万以下だと、4000万のマンションはキツイですか?

確定申告しないと、この価格帯の住宅を取得するうえで、何か問題でもあるのですか?
確定申告した方が良いのですか?
98785: 匿名さん 
[2018-10-02 00:39:33]
>>98782 匿名さん

私が代わってお答えしますね。
では、
お仕事はなにをされてますか?
昨年度の収入はどの位ありましたか?
98786: 匿名さん 
[2018-10-02 00:41:41]
>>98785 匿名さん

サラリーマンです。
年収1200万です。
98787: 匿名さん 
[2018-10-02 00:44:14]
リーマンでその額なら年末調整されてるじゃん。ってかスレチだからw
98788: 匿名さん 
[2018-10-02 00:45:47]
>>98786 匿名さん

本業の給与以外の収入はありましたか?
98789: 匿名さん 
[2018-10-02 00:46:22]
>>98787 匿名さん
> リーマンでその額なら年末調整されてるじゃん。ってかスレチだからw

で、4000万のマンションはキツイですか?

確定申告しないと、この価格帯の住宅を取得するうえで、何か問題でもあるのですか?
確定申告した方が良いのですか?

確定申告の話題で盛り上がっていたので、横からで申し訳なかったので聞かせていただきました。
98790: 匿名さん 
[2018-10-02 00:46:42]
>>98788 匿名さん
> 本業の給与以外の収入はありましたか?

ありません。
98791: 匿名さん 
[2018-10-02 00:50:25]
>>98790 匿名さん
ワンルームマンション持ってると家賃収入あるから確定申告必要なんだよ
98792: 匿名さん 
[2018-10-02 00:51:47]
よくわからなくなってきました。
このスレで確定申告の話で盛り上がっていたのはなぜですか?
98793: 匿名さん 
[2018-10-02 00:52:27]
>>98790 匿名さん

その他の特殊な条件などもありますが
概ね確定申告は不要だと思われます。
98794: 匿名さん 
[2018-10-02 00:53:52]
>>98793 匿名さん
> その他の特殊な条件などもありますが
> 概ね確定申告は不要だと思われます。

ありがとうございます。

ところで、このスレで確定申告の話が盛り上がっていたのはなぜですか?
98795: 匿名さん 
[2018-10-02 00:55:01]
質問させていただいて恐縮ですが、お先に失礼いたします。
回答は明日の朝、拝見させていただきます。
98796: 購入経験者さん 
[2018-10-02 00:57:34]
>98790
それっぽちだと、一本足打法は不安じゃないですか?

98797: 匿名さん 
[2018-10-02 01:04:48]
>>98796 購入経験者さん 

確定申告もしたことないアパート住みがよく言うわw
98798: 匿名さん 
[2018-10-02 04:10:19]
>首都圏の新築マンション平均価格は6562万円、東京都区部は7379万円。不動産経済研究所
>首都圏の戸建注文住宅の建築費平均土地込みで4755万円。住宅生産団体連合会

>一般的に、ローンは手取りの5倍までが安全圏とされてますので、ご留意のほど宜しくお願い致します。

マンションだと、首都圏の勤労者平均年収の500万の13倍超えで高すぎて高嶺の花。
はるかに割安に買える戸建てで妥協になりそうです。マンション欲しかったのに諦めです。
更に毎月管理費も掛かるし余裕あるお金持ち向きですね。ギリギリの人は戸建て買いましょう。
98799: 匿名さん 
[2018-10-02 04:49:21]
>>98798 匿名さん 
4755万は首都圏ではなく、大都市圏(東京圏、名古屋圏、大阪圏、札幌市、仙台市、広島市、福岡市、静岡市)の「土地代なし」をふくむ平均額。
同地域の土地購入・新築の平均費用は5207万円。

>首都圏の戸建注文住宅の建築費平均土地込みで4755万円。住宅生産団体連合会
は数値の意図的な誤用。

ちなみに東京圏注文住宅の上物の建築費は3518万、平均床面積130㎡、施主の平均年齢43.4歳、世帯年収934万円。
98800: 匿名さん 
[2018-10-02 05:29:02]
>首都圏の戸建注文住宅の建築費平均土地込みで4755万円。住宅生産団体連合会
は数値の意図的な誤用。

そうなんですか?その客観的なソースはどこに書かれていますか?
私が見たのは間違いなく首都圏のデータであり、大都市圏などではありません。
また「土地代なし」を含むとの記載もありませんでしたので。
98801: 匿名さん 
[2018-10-02 05:37:07]
>>98799 匿名さん 

>更に毎月管理費も掛かるし余裕あるお金持ち向きですね。ギリギリの人は戸建て買いましょう。

こちらにはご同意頂けますよね。本当、管理費や駐車場代がなければもっと広い戸建てに住めるのでしょうね・・・でも今回の台風や地震など見ると戸建ては興味無いのです。耐震等級などのペーパー類は全く信用していませんので。すみません。
98802: 匿名さん 
[2018-10-02 05:40:31]
マンション並みの広い開口部=窓を設置したり、RC造になると等級が最低クラスに下がってしまうという不可解な耐震等級システム。マンション志向の世帯は、そういう矛盾点もありペーパーなど信頼していないのですよ。悪しからず。
98803: 匿名さん 
[2018-10-02 06:05:36]
太陽光やっぱりダメぽw 先見の明とか喜んでたお気楽戸建て民がいたよな。苦笑

『サウジ、SBとの太陽光発電事業棚上げ 23兆円計画』

 サウジアラビア政府が、ソフトバンクグループなどと同国内で計画中だった世界最大級の太陽光発電事業を棚上げしたと、米紙ウォールストリート・ジャーナル(WSJ)が30日報じた。投資総額約2千億ドル(約23兆円)と破格の規模のプロジェクトだったが、サウジは太陽光にこだわらない新たな再生可能エネルギー戦略を打ち出す予定だという。
 複数のサウジ政府関係者の話としてWSJが伝えたところでは、この計画に積極的に取り組んでいる人はいないという。
98804: 匿名さん 
[2018-10-02 06:06:52]
>>98801 匿名さん
耐震等級3、耐風等級2なら被害は全くないですよ。

震度7の地震が2回も襲ってRCのマンションの2割が半壊以上の被害を受ける中、
ツーバイ戸建には一棟も半壊以上の被害は出ていないですから。
過去の地震が戸建の強さを実証しています。

戸建はここ10年くらいで耐震性、断熱性、気密性などの住宅性能が劇的に上がっています。
弱い、寒いと思っている戸建は古い戸建だけです。
98805: 匿名さん 
[2018-10-02 06:27:04]
というか、スレチしかできないマンションさんを相手してる人も頭悪いよねw
98806: 匿名さん 
[2018-10-02 06:40:23]
>>98798 匿名さん
> マンション欲しかったのに諦めです。

負け惜しみの現実逃避発言ですね。

なぜなら、マンションは戸建てを買えずにそれを諦め、妥協して購入する妥協の産物だから。

なぜなら、10万レスをもってしてもマンションを購入する意味・目的メリットが出てこないから。

そう、マンションは戸建てを買えずにそれを諦め、妥協して購入する妥協の産物なのである。


98807: 匿名さん 
[2018-10-02 06:43:38]
戸建てを買いたいと思っている人が7割~8割。でも実態は戸建てに住めてる人は5割ちょっと。
その「戸建てに住みたかったけどマンションしか買えなかった人」が自分を正当化するスレ、それがこのスレ。
繰り返して言おう。
世間の大半の評価は「マンションは戸建買えなかった人が買うもの」。
普通に考えたら「蟻塚」「ハチの巣」のようなマンションに代表される集合住宅の居住形態を心から望むことなどほぼあり得ない。
当たり前の話。

●「戸建て買いたかったけどマンションしか買えなかった」はあっても「マンション買いたかったけど戸建てしか買えなかった」はほぼない。
●「戸建て感覚のマンション」を求めてる人はいても「マンション感覚の戸建て」を求めている人はほぼいない。
●「なんでマンションなんか買ったの?なんで戸建てにしなかったの?」はあっても「なんで戸建てなんて買ったの?なんでマンションにしなかったの?」はほぼない。
ここでどんなにわめこうが、それが事実。
まず、これは認めよう。

以下がそのエビデンスである。

● 一戸建て派、マンション派の割合は? - 三井住友トラスト不動産
http://smtrc.jp/useful/knowledge/market/2009_09.html

● ママの7割が一戸建てを選択。ポイントは「子どもの足音問題」 - スーモジャーナル
http://suumo.jp/journal/2013/04/22/41933/

● マンションと戸建て、家をかうならどっちが良い? - ginlime
http://ginlime.com/money/which-is-better-a-single-family-home-or-condo

● 夢のマイホーム、あなたはマンション派? 戸建派? - いえらぶコラム
http://www.ielove.co.jp/column/hatena/00456/
98808: 匿名さん 
[2018-10-02 06:58:18]
>負け惜しみの現実逃避発言ですね。

いえいえ。

>更に毎月管理費も掛かるし余裕あるお金持ち向きですね。ギリギリの人は戸建て買いましょう。

家族が満足できる広さのマンションは戸建てより高額で、しかも管理費や駐車場代も掛かるし買えないので諦めざるを得ない、というのは同意されますよね。ですからあなたの言う、

>マンションは戸建てを買えずにそれを諦め、妥協して購入する妥協の産物だから。

この主張は全くの的外れであり誤りです。マンション買えない人が割安な戸建てを買う。
これが現在の実情ですね。ネットの情報ばかりでなく、実際に外に出て確かめられたら宜しいかと。
98809: 匿名さん 
[2018-10-02 07:17:39]
ですね。

やはり4000万円のマンションと同等以上の立地に
マンション固有のランニングコストを踏まえた大手HMの注文戸建が一番です。
98810: 匿名さん 
[2018-10-02 07:23:49]
>マンション固有のランニングコストを踏まえた大手HMの注文戸建が一番です。

ですね。マンション高くて諦めた人には、コスパ重視でそれが一番と思います。
98811: マンション検討中さん 
[2018-10-02 07:28:48]
管理費も駐車場代も掛らない戸建てhs安くて魅力的ですが、私は充実した付帯設備や、ほてるのような高い天井のエントランス、地下駐車場など欲しいので、高くなってもマンションで探そうと思います。頑張って働けばいいだけです!
98812: 匿名さん 
[2018-10-02 07:33:25]
>充実した付帯設備や、ほてるのような高い天井のエントランス、地下駐車場
具体的にどんなマンションですか?
1つでもいいので具体例を挙げてください。

4000万円以下だと、↓みたいな負動産マンションばっかりだと思いますが。
物件価格:3500万円 管理費等:約140万円/年 固定資産税:約40万円/年
https://www.himawari.com/yuzawa/room/23956.html
98813: 匿名さん 
[2018-10-02 07:58:06]
>>98812 匿名さん

そんな目くじら立てて訴えなくても…
今までそのような4000万で購入できるホテルライクなマンションなんて出たことないでしょ?
ないものを空想で議論したって時間の無駄かと。

98814: 匿名さん 
[2018-10-02 08:05:58]
ですね。家族向けの40坪130㎡ぐらいのホテルライクなマンションだと余裕で2億はするでしょう。それが戸建てなら、マンション固有のランニングコストを踏まえた大手HMの注文戸建が、はるかに安く、もちろん一億も出さずに建てられます。予算の無い人は戸建てが一番ですね。

>マンション固有のランニングコストを踏まえた大手HMの注文戸建が一番です。

ですね。マンション高くて諦めた人には、コスパ重視でそれが一番だと思います。
98815: 匿名さん 
[2018-10-02 08:10:17]
暇だから、流山おおたかの森で物件探してみたが、住みたい戸建がないな〜

眺望なくても窓小さくても、ルーフバルコニーなくてもかまわないのだが、6000万くらいで検討したくなるようなまともな戸建てがみつからない。。。
最上階角部屋と比較できる戸建てはいつになったら見つかるのかな~

今より好条件の物件はないのかな〜?

7000万以上に予算上げるしかないのかな〜?
98816: 匿名さん 
[2018-10-02 08:10:34]
おつかれさまです。当スレの条件から合理的に推論した結果、以下の結論に至りましたので、ご報告致します。
【結論】
4000万以下のマンションしか狙えない収入なら、安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。
【理由】
住宅購入適齢期の35〜40歳で年収1000万だと、大手の課長クラスの年収で、年収チェッカーでも偏差値60ぐらいになりますから、一般的なサラリーマンより上位のクラスとなります。 それでも予算は4〜5000万というのが世間の相場。
まあ、4000万以下のマンションしか買えない収入だと精々1000万てとこだから、ローンは3000万が適正額で、これに頭金1000万で予算は4000万ってのが基本ですね。
これに株の含み益や親からの贈与があればプラス1000万ぐらいは可能ですかね。
しかしながら、子ども2人だと月の養育費が10〜15万、最盛期には20万という御仁もいらっしゃいました。
要するに、4000万以下のマンションしか買えない年収だと、安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん、ですね。

さて、別の角度からも見てみましょうか。
年収1000万のファミリーだと、色々差し引かれて月の手取りは50万くらいですかね。生活費のうち住宅関連すなわちローンの返済額は2割程度に抑えるのが安全圏とされています。つまり月10万くらいですね。そうするとやはりローンの総額は3000万という線は外せませんよね。
あとは頭金にいくら積めるか。若い頃から計画的に財形で月8万貯金しても10年で1000万位しかたまりません。よって予算の総額はやはり4000万が基本になるでしょう。
であるならば、養育費の負担も考慮しながら、やはり安い土地に格安PB系の戸建っていうのが現実的な選択肢ですね。
もちろん、人によっては株とか親からの贈与など、プラスアルファで予算は増えます。その場合は大手HMの戸建や都内のマンションなど、ワンランク上の住まい選びも楽しめますね。
【補記】
あ、1つ申し忘れておりました。
中古の戸建だと予算内でお宝物件に出逢える可能性もありますよ。
98817: 匿名さん 
[2018-10-02 08:17:15]
ですね。マンション高くて諦めた人には、コスパ重視でそれが一番だと思います。
98818: 名無しさん 
[2018-10-02 08:34:56]
だから人気なくて売れ残り。
まんさんも販促に必死なんですね。
98819: 匿名さん 
[2018-10-02 08:39:53]
まんさんは必死にツチノコ見たって画像貼り付けてるだけだからw
それに対して外野が証明しろってツッコミ入れてる状況なんだけど、それ自体も滑稽なんだと気づかないのが情弱の証明。
98820: 匿名さん 
[2018-10-02 08:54:37]
今日もMRは閑古鳥~
98821: 匿名さん 
[2018-10-02 09:01:42]
殆どのMRは火曜日が休みとは知らない人?
賃貸しか住んだ事無い人には分からないか。
98822: 匿名さん 
[2018-10-02 09:09:28]
>>98835 匿名さん
4000万円で最上階角部屋だと、もっと田舎ですよね。
つくばエクスプレスなら守谷くらいまで離れないと。
98823: 匿名さん 
[2018-10-02 09:14:10]
不動産屋さん(笑)は水曜日休みよ
98824: 匿名さん 
[2018-10-02 10:32:08]
マンション ワ ロ ス w
98825: 匿名さん 
[2018-10-02 12:10:48]
毎日が定休日の戸建さんがうらやましい。
98826: 匿名さん 
[2018-10-02 12:12:23]
>>98825 匿名さん
このスレに出勤してるでしょ!怒
98827: 匿名さん 
[2018-10-02 12:15:07]
>>98826 匿名さん

失礼しました
98828: 匿名さん 
[2018-10-02 12:26:31]
いくらスレチの高級マンションを出そうが、所詮建売分譲の共同住宅だからね。注文ができない時点で限界あるよ。

注文は青天井だから、コスト度返しで比較すると100パー戸建てになるよ。
価格の枷はマンションさんのためにあるのに、自分でスレチしてたら首しめるで。
98829: 匿名さん 
[2018-10-02 12:28:59]
>>98814
マンションで130平米は平均的なマンションの1.8倍程度広いので
戸建だと延べ床200平米クラスで庭と駐車場をいれて土地が250平米程度。

マンションが2億の立地でこのクラスの戸建だととても2億じゃ買えないですね。
スレチしか出せないのかねぇ。

コスパに加えて立地(高地価)重視ならマンション、広さ重視なら立地を諦めて戸建ですよ。
98830: 匿名さん 
[2018-10-02 12:41:10]
>>98828 匿名さん

価格の枷がマンションのためにある?
スレタイをよくお読みになってから書き込んでもらいたいですが、安いマンションと高い戸建は比較になりませんね。

物件を比較するなら、価格帯を合わせないと意味ないっしょw
98831: 匿名さん 
[2018-10-02 12:43:35]
>>98828 匿名さん

4000万以下のマンションしか狙えないくせに、青天井?w失笑
98832: 匿名さん 
[2018-10-02 12:44:36]
ここの戸建さんは同一価格帯のマンションには手が届かない残念な収入なんですね。
98833: 匿名さん 
[2018-10-02 12:48:16]
仮に億ションに住んでてもスレタイに合わせた議論をすべきでは?
お自宅自慢スレではないですよ
98834: 匿名さん 
[2018-10-02 12:54:27]
スレタイに沿って話すことも出来ない気の毒なオツム&性格のようです。
98835: 匿名さん 
[2018-10-02 12:59:16]
安いマンションに価格帯以上の魅力を感じてる戸建さんでないと、スレタイに沿った議論はできませんね。
98836: 匿名さん 
[2018-10-02 13:00:01]
物件を比較するならランニングコストを合わせて比較すればいい。それがこのスレの主旨。

そしてすでに結論は出ている。
これ以上議論の余地はないね。
98837: 匿名さん 
[2018-10-02 13:00:21]
戸建のローンのうち、◯◯円はマンションのランニングコストだと妄想できない人はムリw
98838: 匿名さん 
[2018-10-02 13:01:52]
>>98836 匿名さん

その主旨は終わってる。
なのであとはスレチでも何でもかまわないでしょう。それがイヤなら閉じたらいい。
98839: 匿名さん 
[2018-10-02 13:03:15]
妄想というより、マンションと戸建てを正しく比較できた人だけがトータルのコストを合わせることができるだけ。
比較ができる思考がない人にはスレタイの議論は無理ですね。
98840: 匿名さん 
[2018-10-02 13:04:40]
>>98838

スレ主しか閉じることはできないでしょ。
そしてそれこそが運営の仕掛けた罠なんだと思うよ?
98841: 匿名さん 
[2018-10-02 14:09:54]
>>98800 匿名さん
>そうなんですか?その客観的なソースはどこに書かれていますか?

キミが引用した元データに書いてあるよ。
98842: 匿名さん 
[2018-10-02 15:51:49]
》98839

そうだと思いますよ。マンションのメリットなしで、最初から戸建と決めつけている人は、マンションのランニングなんて存在しないのに、それを理解できない
98843: 匿名さん 
[2018-10-02 16:01:11]
>>98833 匿名さん

築古狭小マンションは億しないですよ

98844: 匿名さん 
[2018-10-02 16:54:07]
>>98842 匿名さん

ランニングも考慮したからマンション買うメリットはないと判断したのでは?
プロセスはどうあれ今は新築マンション買うべきではない時期なのは事実かと
98845: 匿名さん 
[2018-10-02 17:13:23]
> ランニングも考慮したからマンション買うメリットはないと判断したのでは?

それなら、少なくとも4000万マンションをまず買う気がないと無理ですよね?
その上で、ランニングコストを考慮した戸建のほうがいいならよいと思いますが

ここの戸建さん、最初から「マンションはメリットなし」と決めつけているので
スレチだとは思いますよ
98846: 匿名さん 
[2018-10-02 17:15:06]
>>98844 匿名さん

私がマンション購入したときも高値掴みって言われてたっけ。
98847: 匿名さん 
[2018-10-02 17:56:13]
>>98846 匿名さん

高値掴みって褒め言葉ではないよ?
98848: 匿名さん 
[2018-10-02 17:59:16]
>>98847 匿名さん

結局、高掴みではなく、購入後、値上がりしました。
98849: 匿名さん 
[2018-10-02 18:31:19]
>>98839 匿名さん
マンションと戸建を比較すると、ランニングコストの分マンションの支払いが大きいので、マンションを購入するならローンを下げて頭金を増やしましょう、、、
というのが1つの結論。
98850: 匿名さん 
[2018-10-02 18:34:11]
>>98849 匿名さん

だね
そうすれば物件の価格帯も、月々の支払いも合わせられる。
誰からも文句の出ない解決策でしょう。
98851: 匿名さん 
[2018-10-02 18:36:00]
>>98850 匿名さん

ありがとうございます。
マンション購入の頭金を用意できないなら、戸建にするしかないですね。
98852: 匿名 
[2018-10-02 18:39:17]
マンションやめたあなたは命拾いしましたね、オメデトウ!
98853: 匿名さん 
[2018-10-02 18:56:28]
これだけコメントがあるってことは、マンションなんて購入すべきではないということが市民権を得たということです。
98854: 匿名さん 
[2018-10-02 18:58:45]
ではまとめます。

マンションと戸建を比較すると、ランニングコストの分マンションの支払いが大きいので、マンションを購入するならローンを下げて頭金を増やしましょう、、、 というのが1つの結論。
そうすれば物件の価格帯も、月々の支払いも合わせられるので、 誰からも文句の出ない解決策でしょう。

結局のところ、マンション購入の頭金を用意できないなら、戸建にするしかないですね。
98855: 匿名さん 
[2018-10-02 19:01:36]
>>98854 匿名さん

ひとつだけ欠点があるなら、ローンは終わると支払うお金は発生しませんが、マンションはローンが終わっても管理費の支払いは続く、くらいですかね。
98856: 匿名さん 
[2018-10-02 19:05:41]
>>98855 匿名さん

ありがとうございます。
ローンの支払いが終わる2〜30年後の資金繰りに不安がある場合は、戸建にしておいた方が無難ですね。
98857: 匿名さん 
[2018-10-02 19:18:34]
もう、終結で宜しいのでは?
98858: 匿名さん 
[2018-10-02 19:20:12]
>>98854 匿名さん

その辺が落とし所だな
よろしいかと思います。
98859: 匿名さん 
[2018-10-02 19:35:43]
んで、なんでそんなにマンション買ってもらいたいの?
マンデベ営業だから?

だって、マンションを購入する意味・目的・メリットがさっぱり無いんですけど。

今の状況だと、戸建て一択にしかなりません。
98860: 匿名さん 
[2018-10-02 19:36:33]
戸建てなんて買うんじゃなかったよぉぉ〜
だまされたよぉぉ〜
。゚(゚´Д`゚)゚。
98861: 匿名さん 
[2018-10-02 19:38:02]
>>98851 匿名さん
> マンション購入の頭金を用意できないなら、戸建にするしかないですね。

>>98854 匿名さん
> 結局のところ、マンション購入の頭金を用意できないなら、戸建にするしかないですね。

>>98856 匿名さん
> 2〜30年後の資金繰りに不安がある場合は、戸建にしておいた方が無難ですね。

頭金も増やせますし、20年~後の資金繰りにも不安はありませんが、マンションを購入する意味・目的・メリットがありません。

戸建て一択でよろしいのではないでしょうか?
98862: 匿名さん 
[2018-10-02 19:38:50]
>>98860 匿名さん
> だまされたよぉぉ〜

● 「郊外の一戸建」と「都心のマンション」 将来どっちが高く売れる? | マネーの達人
https://manetatsu.com/2014/02/28758/
「あのときの不動産屋に騙された!もし15年前に戻れるのであれば戻りたい、そして購入なんか絶対せずに賃貸にすればよかった」
ーーー
まさに、住まいに資産価値を見出さざるを得ない貧困層の発想です。

戸建ては金銭的余裕がある人しか買ってはいけない、買えないということですね。

マンションに資産価値があると信じ、そして、住まいに資産価値を見出さざるを得ない貧困層は、住まいとして戸建てに劣る集合住宅、すなわちマンションで妥協するしかありません。
98863: 匿名さん 
[2018-10-02 19:55:05]
マンション掲示板だもの、マン営業だらけなの当たり前(笑)
98864: 匿名さん 
[2018-10-02 20:03:43]
だって
戸建て買っちゃったら、終わりじゃん。
維持するのが面倒くさいし…
98865: 匿名さん 
[2018-10-02 20:13:24]
そういうのはモデルルームで言いなって(笑)
98866: 匿名さん 
[2018-10-02 20:24:32]
だって戸建て
面倒だもん…
98867: 匿名さん 
[2018-10-02 20:30:25]
マンションは、戸建てを買えずにそれを諦め、妥協して購入する妥協の産物。

もしくは、マンションは、賃貸マンションに住めずにそれを諦め、妥協して購入する妥協の産物。

上記のいずれか。
いずれにしても、マンション購入とは妥協したの行為。
98868: 匿名さん 
[2018-10-02 20:33:57]
暇だから、流山おおたかの森で物件探してみたが、住みたい戸建がないな〜

眺望なくても窓小さくても、ルーフバルコニーなくてもかまわないのだが、6000万くらいで検討したくなるようなまともな戸建てがみつからない。。。
最上階角部屋と比較できる戸建てはいつになったら見つかるのかな~

今より好条件の物件はないのかな〜?

7000万以上に予算上げるしかないのかな〜?
98869: 匿名さん 
[2018-10-02 20:37:19]
>>98867 匿名さん

「妥協の産物…」って言葉
お気に入りだね!!
ご機嫌だね!!!(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎
98870: 匿名さん 
[2018-10-02 20:41:42]
>>98868 匿名さん

6000万くらいで買いたいと思えるマンションもないよ
高いだけで狭くて設備も微妙なものばかり
98871: 匿名さん 
[2018-10-02 20:59:53]
なんか書き込む方も返答もコピペばかりだよね。
よく飽きずに同じこと続けられるよな。
98872: 匿名さん 
[2018-10-02 21:25:19]
>>98861 匿名さん

宜しいかどうかは自分で判断すれば良いだけ。
98873: 匿名さん 
[2018-10-02 21:26:40]
>>98870 匿名さん

スレチだね。
ここの戸建は4000万以下のマンションしか買えないレベル。
98874: 匿名さん 
[2018-10-02 21:28:41]
>>98871 匿名さん
スレ依存症ってやつですね。
98875: 匿名さん 
[2018-10-02 21:30:17]
>>98874 匿名さん

粘着戸建っていう10年以上やってる重症患者もいるからね。
98876: 匿名さん 
[2018-10-02 21:32:38]
>>98874 匿名さん

肝心のネット依存症者がまったく自覚していないので放置するしかないですね。

98877: 匿名さん 
[2018-10-02 22:16:37]
>>98871 匿名さん

おまえもな(΄◉◞౪◟◉`)
98878: 匿名さん 
[2018-10-02 22:57:00]
>>98868 匿名さん
このスレは4000万円以下のマンションのスレですよ。
最上階角部屋のマンションと比較するなら、もっとド田舎の物件です。
つくばエクスプレスなら守谷で探すべきです。

<4000万円以下の最上階角部屋のマンション>
・茨城県守谷市 つくばエクスプレス守谷駅 徒歩10分 3LDK76m2
https://www.homes.co.jp/mansion/b-1251430000217/

・東京都日野市 多摩都市モノレール万願寺駅 徒歩3分 3LDK78m2
https://www.homes.co.jp/mansion/b-88740001007/

・埼玉県吉川市 武蔵野線吉川美南駅 徒歩3分 4LDK94m2
https://www.homes.co.jp/mansion/b-1358110000101/
98879: 匿名さん 
[2018-10-02 23:01:33]
>>98854 匿名さん
同条件で比較するなら、戸建は頭金を増やして物件価格を上げるべきでしょう。
マンションだけ頭金を入れたらトータルコスト一定での比較になりませんよ。
98880: 匿名さん 
[2018-10-02 23:29:43]
>>6000万くらいで買いたいと思えるマンションもないよ 高いだけで狭くて設備も微妙なものばかり

ですね。家族向けの40坪130㎡ぐらいのホテルライクなマンションだと余裕で2億以上。
それが戸建てなら、マンション固有のランニングコストを踏まえた大手HMの注文戸建が、
はるかに安く土地込み数千万で建てられます。予算の無い人は戸建てが一番ですね。

>マンション固有のランニングコストを踏まえた大手HMの注文戸建が一番です。

ですね。マンション高くて諦めた人には、コスパ重視でそれが一番だと思います。
98881: 匿名さん 
[2018-10-02 23:42:20]
>>98880 匿名さん
マンション2億なら戸建だと3億だね
98882: 匿名さん 
[2018-10-02 23:54:28]
>>98881 匿名さん

大体そんな感じでしょう。
98883: 匿名さん 
[2018-10-03 00:32:59]
以上

永年、ありがとうございました。
またいつかお会いするのを
楽しみにしておきます。
98884: 匿名さん 
[2018-10-03 01:04:53]
>>98880 匿名さん
> マンション高くて諦めた人

今日もマンションの負け惜しみの現実逃避が悲惨。
98885: 匿名さん 
[2018-10-03 01:11:34]
あぁ、やっぱり、昨日もこの価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットを見つけることが出来なかった。

今日もこの価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットを見つけることは出来なさそう。

そして明日もこの価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットを見つけることは出来なさそう。

一生出来ないんじゃないだろうか。

一生このまま、戸建てを羨ましがりながら、駄々こね・暴言・揶揄・現実逃避発言をしていかなければならないのだろうか。

深く考えずにマンション買って大失敗。
賃貸にしておけば良かった。
98886: 匿名さん 
[2018-10-03 07:17:48]
>>98879 匿名さん

それだと物件の価格帯が変わるから意味なし。
98887: 匿名さん 
[2018-10-03 07:19:12]
ではまとめます。

マンションと戸建を比較すると、ランニングコストの分マンションの支払いが大きいので、マンションを購入するならローンを下げて頭金を増やしましょう、、、 というのが1つの結論。
そうすれば物件の価格帯も、月々の支払いも合わせられるので、 誰からも文句の出ない解決策でしょう。

結局のところ、マンション購入の頭金を用意できないなら、戸建にするしかないですね。
98888: 匿名さん 
[2018-10-03 08:02:16]
>>98887 匿名さん
結局、1千万強の頭金を用意してまでマンションを購入するメリットが無いから戸建て一択なのは変わらないけどね。

98889: 匿名さん 
[2018-10-03 08:16:55]
うちは億ション現金購入だけど。周りもそういう人ばっかよ。
ローンで買うような人は戸建てがいいんじゃない?
98890: 匿名さん 
[2018-10-03 08:31:16]
4000万以下のマンションをローンで買う人以外は無用
98891: 匿名さん 
[2018-10-03 08:58:57]
まとめます。
マンションと戸建を比較すると、ランニングコストの分マンションの支払いが大きいので、もしマンションを購入するならローンを下げて頭金を増やしましょう、、、 というのが1つの結論
そうすれば物件の価格帯も、月々の支払いも合わせられるので、比較するにあたりマンション派戸建派の双方から文句の出にくい妥協点でしょう。
結局のところ、マンション購入の頭金を用意できない、出したくないなら、戸建にするしかないですね。
98892: 匿名さん 
[2018-10-03 09:08:48]
本日はMRが休みのところが多いから、マン派のレスは少ない?
98893: 匿名さん 
[2018-10-03 09:15:09]
年中定休日の人が羨ましいです。
98894: 匿名さん 
[2018-10-03 09:19:38]
あくせく働かなくて4000万超の戸建てを建てられます。
98895: 兼業大家さん 
[2018-10-03 09:31:17]
> 4000万超の戸建てを建てられます。

それいくらで貸せるの?4000万クラスの都内好立地マンション数戸持ってるけど、
いずれも月20万ぐらいで貸し出せてますけど。おかげで貯金は億超えてますよ。
もっと働いたら?笑
98896: 匿名さん 
[2018-10-03 09:31:34]
戸建ては安くていい家を知識次第で作ることができる
マンションは高くて必要最低限だけどそこそこいい土地に住むことができる
98897: 匿名さん 
[2018-10-03 09:51:08]
自宅なので貸さない。
中古マンションが市場にダブついてるから、4000万以下のマンションを貸しても賃料は安い。
98901: 匿名さん 
[2018-10-03 12:20:48]
>>98891 匿名さん
いえいえ。
戸建でも頭金を入れて、物件価格を増額するのがいいですよ。

増額するとローンが組めないほど収入が低いなら
マンションで妥協するしかないですが・・・
98902: 匿名さん 
[2018-10-03 12:22:38]
マンション万損。
マンションは妥協の産物。
98904: 匿名さん 
[2018-10-03 12:58:10]
不動産投資家さんがこんなスレ気にしてるようではマンション暴落待った無しですな
売り抜くかどうかはよーく考えた方がいい
不動産以外での投資能力があればだが
98905: 匿名さん 
[2018-10-03 13:32:16]
此処って、4000万以下のマンションか5000万位の戸建?でしょ、
どちらでも好みだとか思いますが、最近マンションは値上がりしてしまったので、戸建の方が買いやすいかな?
98906: 匿名さん 
[2018-10-03 14:47:13]
そうね。でもまんさんだとあとが怖い。
98907: 匿名さん 
[2018-10-03 17:20:00]
戸建だと土地は20坪から50坪で坪単価150から60万の間で、好みの場所を探せば良いんじゃない?
98908: 匿名さん 
[2018-10-03 18:16:07]
[NO.98898~本レスまで、他の利用者様に対する嘲笑、煽り、中傷発言、及び、削除レスへの返信のため、一部の投稿を削除しました。管理担当]
98909: 匿名さん 
[2018-10-03 18:17:27]
戸建さん、他の利用者様に対する嘲笑、煽り、中傷発言はやめた方がいいよ。
98910: 匿名 
[2018-10-03 18:27:11]
マンさんをゴッソリ通報しました
98911: 匿名さん 
[2018-10-03 18:36:57]
>>98910 匿名さん

八つ当たりですなぁ〜
( ´Д`)y━・~~
98912: 匿名さん 
[2018-10-03 18:37:45]
でも初心者マークついてるねw
98913: 匿名さん 
[2018-10-03 18:41:01]
今日1日の頑張りがムダになりましたね

ご愁傷さまでした
98914: 通りがかりさん 
[2018-10-03 18:52:22]
明日からモデルルームで上司に怒鳴られてね(^ω^)
98915: 匿名さん 
[2018-10-03 19:09:14]
レス削除されたのは30万ネット番長でしょ。
他人の嘲りまでするとは最低な奴。
98916: 匿名さん 
[2018-10-03 19:52:35]
貴女の仕業?性悪ですこと。
98917: 匿名さん 
[2018-10-03 20:11:53]
眺望なくても窓小さくても、ルーフバルコニーなくてもかまわないのだが、6000万くらいで検討したくなるようなまともな戸建てがみつからない。。。
最上階角部屋と比較できる戸建てはいつになったら見つかるのかな~

暇だから、おおたかの森とか、いろいろ探してみたが、 郊外6000万クラスだと、最上階角部屋と比較できる戸建てはでてこないという結論に至ったよ。

まあ、プレミアム住居と平均戸建では、そもそも格が違うからしょうがないのかな
98918: 通りがかりさん 
[2018-10-03 20:15:24]
>まあ、プレミアム住居

4000万のマンションをプレミアム住居とは呼ばないでしょw アタマ大丈夫?
98919: 匿名さん 
[2018-10-03 20:36:12]
>>98917 匿名さん

今のマンションで満足してるなら、そのままで良いと思います。
98920: 匿名さん 
[2018-10-03 20:48:41]
すみません!
都内自宅マンション月30万で貸してるのは私です。
おかげさまで9月も貯蓄50万以上、増えました。
98921: 匿名さん 
[2018-10-03 20:54:06]
>>98920 匿名さん

良かったですね!マンションは貸しやすいですよね。
98922: 匿名さん 
[2018-10-03 21:02:19]
>都内自宅マンション月30万で貸してるのは私です。おかげさまで9月も貯蓄50万以上、増えました。
かまってちゃんの特徴としては、本当の話ならもう通帳出てます。
出てないという事はお察しですね。
マンション営業お疲れ様です。
98923: 匿名さん 
[2018-10-03 21:11:32]
すみません!
都内自宅戸建月80万で貸してるのは私です。
おかげさまで9月も貯蓄100万以上、増えました。
98924: 匿名さん 
[2018-10-03 21:24:46]
過疎ったな~
98925: 匿名さん 
[2018-10-03 21:25:08]
>>98922 匿名さん

通帳出して家賃が40万円に上がるなら出すけどね。
私が通帳ここに出して何か得するんでしたっけ?
98926: 匿名さん 
[2018-10-03 21:31:39]
>通帳出して家賃が40万円に上がるなら出すけどね。

夢は寝てみるんだよw
98927: 匿名さん 
[2018-10-03 21:32:31]
ネット番長と嘲笑受けるだけ。
>通帳出して家賃が40万円に上がるなら出すけどね。
しかもこの雰囲気からしてケチ。
裕福な人の性格とは真逆ですね。

マンションが売れなくて必死なのも頷けます。
98928: 匿名さん 
[2018-10-03 21:34:14]
寝言は寝て言うのだよん!
98929: 匿名さん 
[2018-10-03 21:42:03]
まあ、寝てても月に30万、不労所得が入るんですけどね。
98930: 匿名さん 
[2018-10-03 21:43:42]
まあ、寝てても月に80万、不労所得が入るんですけどね。
98931: 匿名さん 
[2018-10-03 21:45:36]
戸建さんもアカウント1つ出禁になったようだね。いつもの勢いがないですよ。ガンバ!
98932: 匿名さん 
[2018-10-03 21:46:55]
>>98929 匿名さん

別に通帳なんか、必用有りませんよね。
嘘なら本人が惨めなだけですから。
98933: 匿名さん 
[2018-10-03 21:48:04]
>>98929 匿名さん

上手。座布団、一枚!
98934: 匿名さん 
[2018-10-03 21:48:29]
>戸建さんも
ついつい真実を白状してしまいましたw

マンションさんはアク禁になったんですねwww
98935: 匿名さん 
[2018-10-03 21:50:29]
30マンもずーっと同じレスだね
定期借家にしてないってことは片道切符の島流しかなw早く本社に戻れるよう、スレ民一同お祈り申し上げます。

98936: 匿名さん 
[2018-10-03 21:50:39]
>>98932 匿名さん

その通り。寝てても30万入ってくるおかげで、ここで何言われてもハッピーなんだよねw
まあ、それ以上にホワイト企業に勤めていてるほうが大きいけどね。
98937: 匿名さん 
[2018-10-03 21:51:27]
その通り。寝てても80万入ってくるおかげで、ここで何言われてもハッピーなんだよねw
まあ、それ以上にホワイト企業に勤めていてるほうが大きいけどね。
98938: 匿名さん 
[2018-10-03 21:51:35]
>>98935 匿名さん

定期5年だよ。
定期でなければ、もっと家賃とれるよね。
98939: 匿名さん 
[2018-10-03 21:51:53]
>>98934 匿名さん
えっ、アク禁?誰が?
98940: 匿名さん 
[2018-10-03 21:53:22]
>>98938 匿名さん

あと4年かw
気の長い話だね

その頃には自慢のマンションもボロボロの中古ですね。
98941: 匿名さん 
[2018-10-03 21:53:42]
自宅用は低金利で銀行からお金借りられるので、
自宅割ちんたいは投資としても美味しいんだよね。
98942: 匿名さん 
[2018-10-03 21:54:23]
5年も地方に島流しってどんな悪さしたんだよw
98943: 匿名さん 
[2018-10-03 21:55:34]
>>98940 匿名さん

ラッキーなことに借り主は子供いないんですよ。
98944: 匿名さん 
[2018-10-03 21:55:43]
せっかくマンション買ったのに自分で住めず地方に飛ばされました。
98945: 匿名さん 
[2018-10-03 21:56:58]
定期でなければ35万くらいで貸せたかなあ~。
98946: 匿名さん 
[2018-10-03 21:57:45]
>>98944 匿名さん

家族がついてきてくれたので幸せですよ!
98947: 匿名さん 
[2018-10-03 22:00:20]
戸建ですが、築29年と古いので月145万でしか貸せなくて残念です
https://www.homes.co.jp/chintai/b-1173920122297/
98948: 匿名さん 
[2018-10-03 22:01:48]
他人のふんどし。
惨めな思いしてないと良いけどね。
98949: 匿名さん 
[2018-10-03 22:08:42]
>家族がついてきてくれたので幸せですよ!

奥さん専業主婦で年収1000万って貧民じゃん!
98950: 匿名さん 
[2018-10-03 22:13:49]
>>98949 匿名さん

まあ、年収1000万以上ありますけど、一般サラリーマンであることは間違いないです。
なので月30万の家賃収入は大きいし、月50万以上の貯蓄に繋がっているわけです。
98951: 匿名さん 
[2018-10-03 22:15:08]
陰気な発言の多い戸建さんも、悲劇を笑いに変える30マンさんのポジティブシンキングを見習いなさい。
98952: 匿名さん 
[2018-10-03 22:16:21]
所詮4000万以下のマンションでしょ。
98953: 匿名さん 
[2018-10-03 22:17:27]
しかし地方に5年は長いなぁw
子ども転校させられないから単身で1〜2年っていうのが普通だと思うけど。
98954: 匿名さん 
[2018-10-03 22:18:00]
島流し5年さんでしょ?
98955: 匿名さん 
[2018-10-03 22:18:16]
>>98952 匿名さん

そんな貴方は4000万以下のマンションレベルですね。
98956: 匿名さん 
[2018-10-03 22:18:51]
>>98954 匿名さん
定休日10年さんでしょ?
98957: 匿名さん 
[2018-10-03 22:19:17]
普通5年も地方にいたら気が狂うわ
98958: 匿名さん 
[2018-10-03 22:19:50]
>>98953 匿名さん

地方も住めば都ですよ。
物価安いし、食事もうまい。
海外駐在も楽しかったけどね。
98959: 匿名さん 
[2018-10-03 22:20:29]
10年も休んでたら頭おかしくなる。
98960: 匿名さん 
[2018-10-03 22:20:30]
>>98957 匿名さん

地方に対する差別発言。
98961: 匿名さん 
[2018-10-03 22:21:17]
マンションは30万でしか貸せないの?
98962: 匿名さん 
[2018-10-03 22:22:10]
人生80年の貴重な5年を地方とは・・・地獄
98963: 匿名さん 
[2018-10-03 22:23:26]
俺が子供なら親の都合で絶対地方になんてついて行きたくないわ
98964: 匿名さん 
[2018-10-03 22:25:58]
人生80年の貴重な10年をスレに費やすなんて...
98965: 匿名さん 
[2018-10-03 22:26:10]
>>98961 匿名さん

私のマンションは30万。他のマンションは知らない。
98966: 匿名さん 
[2018-10-03 22:26:28]
>>98964 匿名さん
失笑だねw
98967: 匿名さん 
[2018-10-03 22:26:59]
地方の戸建が切り捨てられました。
98968: 匿名さん 
[2018-10-03 22:27:31]
>>98957 匿名さん

10年もスレしてたら自律神経逝っちゃいそう
98969: 匿名さん 
[2018-10-03 22:29:42]
>>98965 匿名さん
安いですね。

戸建は築29年と古くても月145万で貸せますよ。
https://www.homes.co.jp/chintai/b-1173920122297/
98970: 匿名さん 
[2018-10-03 22:31:15]
>>98969 匿名さん

まあ、普通のサラリーマンですので、月30万でも満足してます(^_^)
98971: 匿名さん 
[2018-10-03 22:47:34]
君もう帰っていいよ。
98972: 匿名さん 
[2018-10-03 23:01:04]
今夜もスカイツリーが綺麗、
最上階角部屋は別格だとつくづく思うよ
98973: 匿名 
[2018-10-03 23:12:46]
そう思わないと涙が出るもんね
98974: 匿名さん 
[2018-10-03 23:14:00]
>>98969 匿名さん

キミの戸建は?
あっ、まだでしたね
98975: 匿名 
[2018-10-03 23:22:25]
邸宅が羨ましいの?来世で金持ちに生まれなよ。
98976: 匿名さん 
[2018-10-04 01:10:06]
>>98969 匿名さん

5ヶ月たっても借り手が見つから〜ん
(´༎ຶོρ༎ຶོ`)
98977: 匿名さん 
[2018-10-04 01:15:43]
● 「郊外の一戸建」と「都心のマンション」 将来どっちが高く売れる? | マネーの達人
https://manetatsu.com/2014/02/28758/
「あのときの不動産屋に騙された!もし15年前に戻れるのであれば戻りたい、そして購入なんか絶対せずに賃貸にすればよかった」
ーーー
まさに、住まいに資産価値を見出さざるを得ない貧困層の発想です。

戸建ては金銭的余裕がある人しか買ってはいけない、買えないということですね。

マンションに資産価値があると信じ、そして、住まいに資産価値を見出さざるを得ない貧困層は、住まいとして戸建てに劣る集合住宅、すなわちマンションで妥協するしかありません。
98978: 匿名さん 
[2018-10-04 06:49:52]
>>98975 匿名さん
そもそも、自宅持ってないから貸せないよね。
ざんねん
98979: 匿名さん 
[2018-10-04 06:57:43]
戸建て購入かマンション賃借が正道。
マンション購入は中途半端な妥協の極み。
98980: 匿名さん 
[2018-10-04 08:46:24]
最近何度か新聞などでマンションの管理費等が年々上がるから戸建てを買おうと検討しているという記事を見たけど
そんなに頻繁に毎年上がっていくものなの??
買ったあとに有無を言わさず上がるとか詐欺と一緒のような気もしますが本当なんでしょうか???
98981: 購入経験者さん 
[2018-10-04 09:03:29]
>そんなに頻繁に毎年上がっていくものなの??

うちは下がったけどね。ロビーや廊下照明をLEDに変えたりしてランニングコスト下がったし、無駄な出費、床面清掃や排水管清掃、植樹の剪定業者の見直しなどして2割ぐらい安くなった。今は相見積もり数社取って競わせるの普通だからね。
98982: 匿名さん 
[2018-10-04 09:09:10]
上がるところもあるし、下がるところもありますね〜
98983: 匿名さん 
[2018-10-04 09:11:57]
>>98979 匿名さん

こんなスレで正道?w
ま、賃貸なら森ビル系列の愛宕グリーンヒルズとか、都内の高級レジデンスだね

戸建さんオススメの賃貸物件ありますか?
あ、知らないかw
98984: 購入経験者さん 
[2018-10-04 09:18:37]
マンション派ですが、うちの実家の近くだけどこの辺りは静かでいいところだよ。
ただ広尾駅までは10分以上かかるのが不便ではある。車移動の人には関係ないけどね。

https://kenrent.jp/search/121745/1999050122/?gclid=EAIaIQobChMIo4Lwqv_...
98985: 都心さん 
[2018-10-04 09:36:40]
愛宕グリーンヒルズとかタワーは興味無いなあ。
バルコニーから緑を望める低・中層レジデンスが理想的。

・グロブナープレイス神園町
http://www.plazahomes.co.jp/residence/B0010738/grosvenor-place-kamizon...

・麻布ガーデンズ
http://www.plazahomes.co.jp/residence/BG0000076/azabu-gardens/?gclid=E...
98986: 匿名さん 
[2018-10-04 09:37:12]
具体的な話になると貝になる戸建さん
98987: 匿名さん 
[2018-10-04 09:40:18]
>>98980 匿名さん

そんなに頻繁には上がらないけど、下がる所はそんなに無いと思います。

98988: 匿名さん 
[2018-10-04 12:17:39]
あらあらお爺ちゃん、もうスレ題も読めないんだからこんなところに書き込んだら皆さんの迷惑ですから
一緒に帰りましょうね
98989: 匿名さん 
[2018-10-04 12:21:54]
>>98984 購入経験者さん 
そのマンションが4000万以下で買えるなら戸建てより断然安いですね。
98990: 匿名さん 
[2018-10-04 12:41:31]
実家が団地や建売狭小だと、出ていくしか選べず
同じように集合住宅やミニ戸になるのも仕方ないと
思います
98991: 匿名さん 
[2018-10-04 12:59:46]
実家が23区内の戸建てだと、似たような立地でもより広い家を建てて住むようになる。
98992: 匿名さん 
[2018-10-04 13:29:15]
予算同じなら注文より建て売りの方が立派な家建つけどね。
98993: 匿名さん 
[2018-10-04 13:34:22]
>>98986 匿名さん

マンションは個人で建てるものじゃないから具体的な物件出すしかない。
戸建ては土地に建てるので建て売り以外はなかなか具体例は出ない。
98994: 匿名さん 
[2018-10-04 13:50:17]
4000万のマンション、4000万超の建売戸建、4000万超の注文戸建

どれが良いのかね。
98995: 匿名さん 
[2018-10-04 13:58:34]
> 98994

値段だけだでいうなら、高いほうがいいに決まっている
ただし、普通は、立地や設備、広さなどがあるから、何とも言えない

一般的にいえば、70m2以下でいいならマンションかな
100m2以上必要なら、立地を妥協して、戸建
立地と戸建を優先するなら、狭小になるので、必然で注文戸建

特に間取りなどに拘りがなく戸建なら、建売
まぁ建売か注文かは、どちらかというと欲しい立地でどっちがあるかになるから、よほど拘りがなければ、あったほうになるのだろうけど
98996: ↑ 
[2018-10-04 14:01:40]
ワンパターンだね、そんなに集合住宅が好き?
98997: 匿名さん 
[2018-10-04 14:02:58]
>>98995 匿名さん

このスレの結論ですね。
98998: 匿名さん 
[2018-10-04 14:49:21]
誰も賛同してないけど、自己満足ならいいんでない?(笑)
98999: 匿名さん 
[2018-10-04 15:27:11]
>>98992 匿名さん

土地代が安いお住まいの地域では
そうなのかもしれませんが

地価の高いところでは所有地に
建築費用のみで建てる注文住宅のほうが
より良い仕様になります

そのため、建売分譲は土地を区分所有等して
安く抑えた形態がほとんどとなります
99000: 匿名さん 
[2018-10-04 15:29:35]
>>98999 匿名さん

スレチの話をしてますか?
99001: 匿名 
[2018-10-04 15:47:46]
>>99000 匿名さん

マンションは4000万以下、戸建ても土地込みでコストプラス。
スレチは相手する価値もないから、今まで通り放置でいいよ。

99002: 匿名さん 
[2018-10-04 16:12:40]
あと1000レスで10万の大台超え。
4000万以下のマンションの魅力が語り尽くされるのを期待したい。
99003: 匿名さん 
[2018-10-04 16:32:36]
今後は無理でし。
99004: 匿名さん 
[2018-10-04 18:11:45]
>>98994 匿名さん

比較になりませんね。
99005: 匿名さん 
[2018-10-04 18:12:52]
具体的な話になると貝になる戸建さん。
99006: 匿名さん 
[2018-10-04 18:35:02]
建売の方が安いのはそのとおりなんだけど、
「同じ予算なら建売の方が仕様がいい」って言うのはすごく違和感あるな。教科書的と言うか、机上の空論と言うか。

現実に注文より仕様の良い建売を見たこと無いからかな。
注文並の仕様で、注文より安い建売があればいいんだろうけど、
売れないんだよねぇー。
99007: 匿名さん 
[2018-10-04 18:42:17]
>>99006 匿名さん

4000万超の建て売りと注文を比べれば良いだけでしょ。
99008: 匿名さん 
[2018-10-04 19:24:10]
中古の戸建も建売だね。
99009: 匿名 
[2018-10-04 19:55:37]
>>99006
逆に建売と同じ仕様の注文にすると安くなるということ?

もしそうだとすると注文の客には個々の部材を相当安くしないと無理だと思うけど、どんな原理?
私の住んでる街だと大手HMの大規模な分譲地(4.5〜6千万)が次々つくられているけどどれも完売ですよ。
99010: 匿名さん 
[2018-10-04 19:56:26]
具体的な話になると貝になる4000万以下万損さん。
99011: 匿名さん 
[2018-10-04 20:14:46]
>>99009 匿名さん
建売より安いかは微妙だが、建売くらいの値段で建てられる注文はたくさんあるよ。1200万〜1500万くらいね。
建売が本当にお得なのは、売れ残って在庫処分になった時だと思う。普通の建売の値段だと安く作った注文とさほど値段は変わらないよ。
99012: 匿名 
[2018-10-04 20:21:11]
>>99011
建売か注文かの差ではなく、HMの違いじゃない?
99013: 匿名さん 
[2018-10-04 20:26:44]
最上階角部屋と比較できるような戸建てはないね~
まあ、プレミアム住居は別格だからしょうがないかな
99014: 匿名さん 
[2018-10-04 20:42:15]
>99012: 匿名

だとすると、建売のほうが注文より高くて良いこともあるってことかな。
特に、この価格帯だとそうかもしれませんね。
99015: 匿名さん 
[2018-10-04 20:45:27]
>最上階角部屋と比較できるような戸建てはないね~

具体的な話になると貝になる4000万以下万損さん。
99016: 匿名さん 
[2018-10-04 21:11:39]
まんさん劣勢。
99017: 匿名さん 
[2018-10-04 21:19:10]
そもそも
戸建てかマンションか…
どーでもよくないかい!?

いつまでもダラダラと…好きだねー
99018: 匿名さん 
[2018-10-04 21:45:25]
戸建は今日も定休日
99019: 匿名さん 
[2018-10-05 00:00:54]
4000万超の建て売りにするか4000万超の注文にするか
それが問題だ。
99020: 匿名さん 
[2018-10-05 05:01:21]
マンション生活は大変そうだね。
4000万以下の物件じゃなおさらでしょう。

「掃除機は何時から解禁と考えますか? 」
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/45852/2/
99021: 匿名さん 
[2018-10-05 06:03:02]
>>99020 匿名さん
> 「掃除機は何時から解禁と考えますか? 」
>> 余談ですが、洗濯機の音のほうが気になります。
>> お隣は夜に洗濯をしているようで、音が気になって眠りにつきにくいことが多々あります。

壁一枚、床・天井一枚隔てただけの密着した空間に他人が住んでいて、他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられる。
それが、マンション購入と言う行為。

購入するなら戸建て一択、マンション惨敗。

お疲れさまでした。
99022: 匿名さん 
[2018-10-05 06:32:55]
>>99019 匿名さん

建て売り。仕様が良いから。
99023: 匿名さん 
[2018-10-05 06:55:24]
>>99022 匿名さん
仕様が良い建売なんて現実的にはほとんどない。
なので仕様を求めて建売を選ぶのは間違ってる。

あと、同等の仕様だとしても、基礎や断熱材の建築工程が見られる注文の方が良いと思う。
99024: 匿名さん 
[2018-10-05 07:44:44]
>>99023 匿名さん

でも実際同じ価格なら注文より建て売りの方が仕様、いいでしょ。
99025: 匿名さん 
[2018-10-05 08:11:29]
建売は、例えば下記の1つだけなら希にあっても
全て満たすものは無いが注文住宅であれば普通

・耐震等級3
・一種熱交換換気
・C値1未満で気密測定実施
・ua値0.3未満
・ZEH
・ガレージの収納
99026: 匿名さん 
[2018-10-05 08:17:45]
>>99025 匿名さん

価格そろえて話しないと意味ない。
99027: 匿名さん 
[2018-10-05 08:20:41]
仕様って言っても様々だからじゃない?
価格が同じ場合には、付帯する設備は建て売りの方が良くなる傾向がみられ、本体を含む構造は注文の方が良い傾向がみられる。
結局見る角度によってまったく違う結果になるから、双方が側面だけからしか見てないようでは建設的な意見にならないと思うよ?
99028: 匿名さん 
[2018-10-05 09:05:13]
注文の方が設計料とか部材の調達とか余計なコストかかるから、仕様にしわ寄せがいく。
99029: 匿名さん 
[2018-10-05 09:08:27]
ここの戸建みたいに金払い悪いくせに注文注文とウルサイのが一番やっかいだね。
99030: 匿名さん 
[2018-10-05 09:10:50]
大手の建売は耐震等級3と長期優良はデフォだね。
注文は人件費も余計にかかるので同じ仕様だったら必然的に高くなる。
99031: 匿名さん 
[2018-10-05 09:21:13]
注文なら予算は8000万からって感じですね。
それ未満のやつはカタログから選んで注文の気分だけのエセ注文。
99032: 匿名さん 
[2018-10-05 09:22:52]
小ロットの注文住宅はマージンをガッポリ取らないとペイしませんね。
99033: 匿名さん 
[2018-10-05 09:23:28]
建売でいいんじゃない?
99034: 匿名さん 
[2018-10-05 09:24:37]
薄利多売の格安パワービルダー系が一番マージン率は低い。
99035: 匿名さん 
[2018-10-05 10:03:24]
戸建については建て売りで決着かな。
99036: 匿名さん 
[2018-10-05 10:22:14]
マンさんは今日覇気がないね。
99037: 匿名さん 
[2018-10-05 10:55:25]
マンションさんはもう極論しか言えなくなってるな。
注文住宅はフルオーダーじゃなくてもかなり選択の幅が広いけど
マンションはTypeA~Hから選べだから比較にならん。
99038: 匿名さん 
[2018-10-05 11:00:35]
>>99037 匿名さん

注文は玄関扉だけで数百の選択肢があるからな
99039: 匿名 
[2018-10-05 11:07:56]
マンションさん頑張って!
99040: 匿名さん 
[2018-10-05 11:44:10]
>>99038 匿名さん

でも、同じ予算だと建て売りの方が仕様が良い。
99041: 匿名さん 
[2018-10-05 11:52:51]
建売か注文か!?

そんなん好きな方にすりゃええがな…
どーでもえーわ
99042: 匿名さん 
[2018-10-05 12:13:47]
「同じ予算だと建売の方が仕様が良い」と「同じ広さならマンションの方が高い」は似てるな。

現実的にはあり得ない事を妄想で語ってる。
だからすごく違和感があるんだよ。

仕様が良い建売も、広いマンションも、ほとんど供給が無いからそれを議論しても意味は無い。
99043: 匿名さん 
[2018-10-05 12:14:43]
>でも、同じ予算だと建て売りの方が仕様が良い。

建売りの請負相場は坪30万前後だから注文住宅の半分以下だからね。
99044: 匿名さん 
[2018-10-05 12:14:46]
>>99041 匿名さん
マンションと戸建ては結論がでたので、
建売か注文かの議論になってるよ
99045: 匿名さん 
[2018-10-05 12:15:53]
>>99041 匿名さん

マンションか戸建かは興味あるのかね?w
99046: 匿名さん 
[2018-10-05 12:17:05]
>>99039 匿名さん

マンション派がいなくなると困ったことになるからねぇw
99047: 匿名さん 
[2018-10-05 12:18:40]
どーしても欲しい土地が建売で出たら建売でもいい。
もしくは、うわ物は消耗品と割り切って住むならそれでもいい。

住まいとしての満足度を優先するなら注文一択
99048: 匿名さん 
[2018-10-05 12:23:22]
注文厨が湧いとるな
99049: 匿名さん 
[2018-10-05 12:24:49]
小ロットの注文住宅は割高
99050: 匿名さん 
[2018-10-05 12:25:31]
マージン率が一番小さいのは薄利多売の格安パワービルダー系。
99051: 匿名さん 
[2018-10-05 12:27:46]
>>99050 匿名さん
パワービルダーは意外と売出し価格は、高いよ

売れ残ってはじめて安くなる
99052: 匿名 
[2018-10-05 12:27:56]
>>99042
全く似てませんよ。

この価格帯の注文って間取りとか色調だとかを自分が選べるのが本質であって、高価なオプションをつけることが本質ではないでしょう。
うわものだけに5千万以上かけるような建売は大手でも無いだろうからそういった価格帯なら同じ仕様は存在しないでしょうね。

ただ、同一価格なら注文のほうが仕様が落ちるのは当たり前でしょう。
99053: 匿名さん 
[2018-10-05 12:38:50]
>>99050 匿名さん
在庫リスクが注文はない
99054: 匿名さん 
[2018-10-05 12:39:22]
建て売り>>>注文
99055: 匿名さん 
[2018-10-05 14:12:23]
建売りの請負相場は坪30万前後だから注文住宅の半分以下だね。
99056: 匿名さん 
[2018-10-05 15:40:42]
いつまでも議論するような話か???
予算内で好きな方にすりゃええがな…
( ´Д`)y━・~~
99057: 匿名さん 
[2018-10-05 16:14:33]
注文住宅は土地を所有している場合は建築費用のみで

建売は土地代が含まれている分、
同じ予算で比較すると仕様が劣ってしまうということ

土地を持たない人は仕方ないと思います
99058: 匿名さん 
[2018-10-05 16:21:44]
建売りは建物自体の建材や仕様も安い。
注文住宅とは一目で違いがわかる。
99059: 匿名さん 
[2018-10-05 16:31:37]
>>99052 匿名さん
>同一価格なら注文のほうが仕様が落ちるのは当たり前でしょう。

どのような仕様でしょうか?
99060: 匿名さん 
[2018-10-05 16:33:10]
明らかにわかるのは内外装仕様
99061: 通りがかりさん 
[2018-10-05 16:35:05]
>99026
むしろ価格をそろえると注文の方がいいに決まってるやろが
間取りが固定の建売と、間取りを設定できる注文。この時点で差がある
99062: 匿名さん 
[2018-10-05 16:57:36]
> 間取りが固定の建売と、間取りを設定できる注文。この時点で差がある

それは、個人の満足度の問題ですね
また、間取りを優先する場合ですね

> どのような仕様でしょうか?

単純な相対的な話だと思いますよ
注文のほうが設計費がかかるし、建材費が高くつくので、建物にかける実質的な費用がすくなくなるってだけなので

99063: 匿名さん 
[2018-10-05 17:12:08]
>>99062 匿名さん

おっしゃる通り。

同じ価格なら建て売りの方が仕様が良い。
よって4000万超の建て売りと4000万超の注文では4000万超の建て売りの勝ち。
99064: 匿名さん 
[2018-10-05 17:18:33]
格安パワービルダー系の薄利多売戸建は軽自動車みたいなもん
原価率が高くて庶民の味方だね
99065: 匿名さん 
[2018-10-05 17:19:55]
ケチな戸建さんが格安PB系を選ばない理由がない。
99066: 匿名 
[2018-10-05 17:28:15]
どうでもいい話をいつまでもする意味がないなw
99067: 匿名さん 
[2018-10-05 17:29:00]
>注文のほうが設計費がかかるし、建材費が高くつくので、建物にかける実質的な費用がすくなくなるってだけなので

注文戸建ての施主は敷地を所有してるか別に購入してるから、建物に建売り以上の費用をかけられる。
99068: 匿名さん 
[2018-10-05 17:38:57]
>>99067 匿名さん

予算に余裕がある場合の話だけどね
99069: 匿名さん 
[2018-10-05 17:39:06]
>>99067 匿名さん

それは予算が違うのであたりまえ。
スレチです。
99070: 匿名さん 
[2018-10-05 17:51:13]
戸建ては4000万超なのでOK
99071: 匿名さん 
[2018-10-05 17:53:43]
話を理解してない!
99072: 匿名さん 
[2018-10-05 17:55:10]
>>99070 匿名さん

4000万超の建て売りと4000万超の注文を比較しています。
99073: 匿名さん 
[2018-10-05 19:01:00]
原理的に言えば、同じ予算なら建売の方が仕様が良いと言えるのかもしれんが、実際に注文より仕様が良い建売が無いからねぇ。
机上と現実は違うんだよ。

それにパワービルダーは、安物をさらに安く仕入れるのは得意だが、良いものを安く仕入れるのは不得意だよ。商流や実績がないからね。

パワビが標準仕様を上げればいいんだろうけど、基礎、断熱、構造はお金かかる割に、見た目は変わらんからなぁ。
無知な人は気にしないし、儲け第一に考えたら、仕様UPはし辛いよね。

注文の客は、結構詳しい人多いし、見えない部分も気にするから成り立ってるんだよ。
99074: 匿名さん 
[2018-10-05 19:16:12]
建売=パワービルダーじゃないでしょ。

大手HMの建売もたくさんあるますよ。
建売でも上もので3千万くらいかかっているので、同じレベルを
注文で作ったらプラス数百万は必要になるでしょう。
99075: 匿名さん 
[2018-10-05 19:45:45]
>>99073 匿名さん

同じ価格帯の建て売りと戸建がないって言ってる?
4000万超の建て売りと4000万超の注文を比べたいだけなんだけど。
99076: 匿名さん 
[2018-10-05 19:46:14]
>>99074 匿名さん
あぁ
たまにHMが作ってる建売もあるね。
でもどうせ上物に3000万出すなら、+数百万出しても注文の方が良いと思うけどなぁ。
99077: 匿名 
[2018-10-05 19:52:59]
もう新しいスレッド作ってやれば?
話題にも上がらないマンションが不憫でならないんだけど。
99078: 匿名さん 
[2018-10-05 19:56:01]
>>99076 匿名さん

数百万だして仕様の良い建て売りの方が良い。
99079: 匿名さん 
[2018-10-05 19:59:06]
んー同じ土地で建てたと仮定すると。

注文→6000万
建売→売出し5800万→売れ残ったら5000万
位になるのよ。

建売は、もともと5000万で売っても利益が取れるように作ってるから、仕様はもちろんショボい。

だから、同じ価格帯であるにはあるが、そんな建売は買うべきでないが結論かな。

安くなった建売は割り切って買うならあり。

99080: 匿名さん 
[2018-10-05 20:02:41]
>>99079 匿名さん

同じ6000万なら、建て売りの方が仕様良いでしょ。
更に1000万値引きで買えるなら、断然、お得ですね。
99081: 通りがかりさん 
[2018-10-05 20:03:23]
断熱とか耐震とかその辺の仕様は弱いよね、建売
だいたい4000万って土地代含むなら都内でローコスト住宅に該当する安さだよw
99082: 匿名さん 
[2018-10-05 20:04:53]
>>99081 通りがかりさん

同じ4000万の注文は更にショボい。
99083: 通りがかりさん 
[2018-10-05 20:06:18]
>>99080
すごいなぁ
元値から1000万円値引きして利益が取れるんだからな
どんな手抜きをしてるんだろうなぁ(

まず建売と注文住宅の値段がどうやって決まるのかから学んだ方がいいよ
99084: 通りがかりさん 
[2018-10-05 20:10:39]
>>99082
そもそも都内で戸建ては4000万ごときじゃ建てられない
6000万で双方を比較すべきだろう。
あと良い土地を買わないととどんなに良い注文住宅を建てても無意味なのに対して、良い土地に建つそこそこの戸建てがあればいいっていう差はあるな
99085: 匿名さん 
[2018-10-05 20:16:27]
>>99084 通りがかりさん

スレチ物件のお話?
99086: 匿名さん 
[2018-10-05 20:19:39]
クラウンノーマル(建て売り)
ヴィッツ改造車(注文)
どっちが良い?
99087: 周辺住民さん 
[2018-10-05 20:19:57]
>>99081
パワービルダーはしらんけど大手だと耐震等級3が標準ですよ。

5千万の建売を紹介ということで100万下げることは出来ると提案されたことはあるけど1千万値下げなんてまず無いでしょうね。
注文に比べて1千万もぼったくりマージンつけたらすぐにバレて信用失墜で会社が潰れるね。
99088: 匿名さん 
[2018-10-05 20:21:33]
マイホームが地獄にって。今、テレビでやってる。
近隣住人の嫌がらせだって。
最初はお茶会するほど仲良かったみたいですよ。
99089: 匿名さん 
[2018-10-05 20:31:34]
>だいたい4000万って土地代含むなら都内でローコスト住宅に該当する安さだよw

戸建ての予算は4000万超だから土地込みでも結構普通の家が建てられます。
99090: 匿名さん 
[2018-10-05 20:44:49]
4000超って具体的にいくら?
99091: 匿名さん 
[2018-10-05 21:45:28]
>>99090 匿名さん

5000万位じゃない?
99092: 匿名さん 
[2018-10-05 21:47:07]
建築費は、両方とも2000万位じゃない?
99093: 匿名さん 
[2018-10-05 22:24:53]
木造だと注文で坪50万くらいなのかな?
99094: 匿名さん 
[2018-10-05 22:29:35]
ちょと古いけどこのくらい
ちょと古いけどこのくらい
99095: 匿名さん 
[2018-10-05 22:36:11]
>>99094 匿名さん

ここの予算じゃ難しいですね。
99096: 匿名さん 
[2018-10-05 22:44:45]
木造は70万~90万、RCは120万以上

http://www.taikeisha.net/cost/cost.html


ここの戸建ては40万くらいかな?
99097: 匿名 
[2018-10-05 22:49:59]
戸建ても土地込みの価格だから
どのみち建て売り同士の比較(マンション、戸建て)が妥当でしょ。
99098: 匿名さん 
[2018-10-05 22:53:25]
>>99096 匿名さん
4000万円+ランニングコストの戸建ですが、
建物は坪80万円くらいでしたね。
99099: 匿名さん 
[2018-10-05 23:12:42]
>>99095
ここの建売だと120平米で3千万くらいになるから郊外なら土地が55〜60坪で5千万くらいで売ってるよ。
99100: 匿名さん 
[2018-10-05 23:18:43]
戸建ては、建て売りで郊外設定?
99101: 通りがかりさん 
[2018-10-05 23:23:52]
都内なら4000万前後は飯田産業みたいなとこだぞ
やめとけ
99102: 匿名さん 
[2018-10-05 23:32:24]
>>99100 匿名さん
マンションも郊外設定ですよ。

つくばエクスプレスの守谷駅あたりらしいです。
99103: 匿名さん 
[2018-10-05 23:53:38]
そういう田舎のマンションは勘弁だな、
うちは戸建より広いマンションだけど

99104: 匿名さん 
[2018-10-06 00:06:51]
戸建より広い4000万円マンションはもっと田舎でランニングコストも高くないですか?

1LDK156m2 管理費25,000円 修繕積立金22,170円
https://www.homes.co.jp/mansion/b-1225400000309/
99105: 職人さん 
[2018-10-06 00:09:01]
子供に家を譲って田舎の家を立て直すなら安い家でも良いかも。
99106: 匿名さん 
[2018-10-06 00:11:07]
戸建より広いらしいから少なくとも200平米は超えてるでしょう。
99107: 匿名さん 
[2018-10-06 04:26:42]
このスレの戸建ての予算、4000万超なら注文住宅。
立地選択の自由度が少ない建売りは出来合いのマンションと変わらない。
属性の関係で4000万しか予算がない人は、4000万以下のマンションでいいだろう。
99108: 匿名さん 
[2018-10-06 05:09:41]
3連休は4000万マンションの魅力全開で10万レス超えを期待。
99109: 匿名さん 
[2018-10-06 06:36:46]
>>99106 匿名さん
ということは、ド田舎のリゾマンですか?
とんでもなくランニングコストが高いですね。

強羅 4LDK234m2 3500万円(管理費107,780円、修繕積立金14,920円)
https://www.homes.co.jp/mansion/b-1292700000099/

越後湯沢 3LDKS210m2 3500万円(管理費93,800円、修繕積立金21,100円)
https://www.himawari.com/yuzawa/room/23956.html
99110: 匿名 
[2018-10-06 06:55:14]
利率でも考えるべきでしょ。損得言うならさ。
99111: 匿名さん 
[2018-10-06 07:29:01]
>>99107 匿名さん

属性の関係で4000万しか予算がない人は、4000万以下の格安パワービルダー系の戸建でいい
99112: 匿名さん 
[2018-10-06 07:29:55]
>>99108 匿名さん

放っておいても戸建さんが埋めてくれますよ。
99113: 匿名さん 
[2018-10-06 07:32:41]
>>99094 匿名さん

当スレ公認HMの◯条工務店が入ってないのですが、、、泣
99114: 匿名さん 
[2018-10-06 07:35:17]
何とか工務店の何とかキューブだと1700万ぐらいで建ちますよ。坪55万くらい。
99115: 匿名さん 
[2018-10-06 07:36:59]
>>99114 匿名さん

じゃあ上物はそれにしましょう。
あとは立地ですね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる