別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
98501:
匿名さん
[2018-09-30 18:58:47]
30年前の戸建なんて終わってるけどね。
|
98502:
匿名さん
[2018-09-30 19:03:56]
しかし、ここの戸建さんは深夜からずーっと張り付いてますねw
粘着気質が尋常じゃないわw |
98503:
匿名さん
[2018-09-30 19:11:40]
|
98504:
匿名さん
[2018-09-30 19:14:20]
運営も困り果てて、このスレに隔離してるんでしょうね。かなりご満悦のようだし。
このスレ潰したらエライことになるから大目に見てもらってるんでしょう。 |
98505:
匿名さん
[2018-09-30 19:15:06]
|
98506:
匿名さん
[2018-09-30 19:15:08]
今日もマンションの ブ ー メ ラ ン 自 爆でフ ル ボ ッ コ の ボ ッ コ ボ コが悲惨。
|
98508:
匿名さん
[2018-09-30 19:17:58]
おさらいしておきましょう。
★ あなたが今購入を検討しているマンションと同じ費用でどんな戸建てが購入できるか検討してみてはいかがでしょうか? 場合によっては、6000万・7000万の戸建てが購入できるかも知れません。 § ランニングコストを踏まえた検討とは? 1. 全体概要 経緯の整理および 「ランニングコストを踏まえた検討とは?」 と言う新しく来られた方のおさらいのために再掲しておきますね。 マンション上限4000万の物件、戸建4000万+マンション固有のランニングコストの物件のどちらが良いかの検討をしてみましょう。 2. ランニングコストを踏まえた検討 以下はあくまでも例です。プペジョデンポ?の記事ではマンション・戸建ての毎月支払いの差は6000円程度とのらしいです。 ただ、ランニングコストの差は住宅ローンの支払いが終わっても発生し続けるので、建て替え費用の貯蓄においてもランニングコストの低い戸建てが有利ですね。 2-1. マンションのランニングコストの例 たとえば、私が過去に物件を探していた時の時で「この位は必要だな」と感じた数字から、 ・管理費 15,000円 ・修繕積立金 15,000円 ・臨時修繕積立金(の自己積み立て) 10,000円 ・固定資産税の差額 10,000円 ・駐車場代 20,000円 でマンション固有のランニングコストは7万円。 なお、国土交通省平成23年4月発行の 「マンションの修繕積立金に関するガイドライン」 に寄りますと、おおよそ、 ・修繕費200円/㎡(専有面積と世帯で割った共有面積で計算) が妥当だそうです。 一世帯あたり100㎡としますと、一世帯あたり20,000円/月、 7年前のガイドラインであることを踏まえますと、マンションもお高くなっていることですし、今は30,000円/月ぐらいが適切ではないでしょうか。 それを踏まえて将来を推計すると、40,000円/月ぐらいと見ておかないと安心できないのかも知れません。 加えるならば、これに大規模改修向けの費用は含まれておりません。 もっと高く見ておいた方が良いとの意見もこのスレでは出ています。 2-2. 戸建てのランニングコストの例 マンションの修繕積立金で賄われる費用に相当する戸建ての修繕費用は、30年間で ・足場架設・撤去・作業管理費:25万円 × 2回 = 50万円 ・外壁塗装:75万円 × 2回 = 150万円 ・屋根塗装(スレート葺き):25万円 × 2回 = 50万円 ・軒先・軒裏塗装:5万円 × 2回 = 10万円 ・樋・床下メンテナンス:5万円 × 2回 = 10万円 ・シロアリ防除:20万円 × 6回 = 120万円 で計 390万円となります。月あたり、1万前後ですね。 それに発生するかもわからない費用積立としては、 ・窓(サッシ)交換 ・ドア交換 ・塀塗装 が挙げられるでしょうか。月5000円くらいでしょうか。 2-3. マンションのランニングコストを踏まえた戸建ての物件価格 マンション固有のランニングコスト7万円から戸建ての修繕費をチャレンジャーは10,000円、安全派は20,000円引いて、差額が60,000円~50,000円。 35年の差額は2,520万~2,100万円。 ただし、住宅ローンでは利息がかかります。 毎月60,000円~50,000円の返済額での借入額は2,000万円前後になります。 なので、どちらが良いかを検討するとしたら6,000万戸建てと4,000万マンションって感じです。 繰り返しになりますが、もちろん、最初に例示したマンション固有のランニングコストの費用は物件によって変わるので検討するマンションに即して計算しなおしてね。 そして、もちろん、クルマ無しでの検討やランニングコストは考慮しないと言うのもアリです。 3. 留意点 物件価格に上乗せするのはコントロールできないランニングコストのみが良いです。 家計が困窮したときに破たんしますのでコントロールできるランニングコスト(例えば車本体とそれにかかる費用)までを物件価格に上乗せしないことを推奨します。 (常識でそんなリスクを負う人は居ないと思いますが、念のため)。 しかしながら、ランニングコストを考慮した場合、同じ費用で戸建ての方がマンションより高い物件を購入できることがわかります。 4. さいごに ここまででは、資金繰りのお話になります。 「モノの価値は価格なり、より高い価値のある物件一択となり、比較は無意味」 との意見もありますが、住まい選びは資金繰り以外にも色んな要素がりますので戸建一択とはなりません。 例えば管理費よって得られる対価にどれだけ価値を見いだせるかは大きな要素の一つでしょう。 以上を参考に、マンションと戸建てのどちらが良いかを検討しましょう。 |
98509:
匿名さん
[2018-09-30 19:18:01]
★ あなたが今購入を検討しているマンションについて、戸建てを購入した場合と比べてどれくらいの「機会費用損失」があるかを確認してみてはいかがでしょうか?
考えないといけないのは、マンションに住むと、戸建てにくらべて敷地外に出るまでの時間分を考慮しないといけないと言うことです。 以下はあくまでも例です。 ・敷地外に出るまでの時間差 2.5分(マンションが余計にかかる) ・往復 5.0分(マンションが余計にかかる) ・一日平均3往復として、 5.0分×3回×365日×35年=191,625分=3,194時間 ・3人家族で、 共働き時給2,000円×2=4,000円 子供1名のアルバイト時給1,000円×1=1,000円 計 5,000円 5,000円×3,194時間=1,597万円 行動心理に従い5分で計算した場合は、その倍の3,194万円。 同じ徒歩分数のマンションと戸建てでは、マンションの方が3,000万円程もったいないって感じです。 駅直結マンションは徒歩3分弱の戸建てに相当、人間の行動心理上では徒歩5分の戸建てに相当すると考えられるのではないでしょうか。 繰り返しになりますが、もちろん、例示した移動時間や往復回数はマンションや生活パターンよって変わるので実際に検討するマンション・生活パターンに即して計算しなおしてね。 重要なのは、戸建てに比べてマンションは、 ・敷地に出るまでに時間がかかること ・不動産表記「駅徒歩xx分」は敷地から駅までの時間であること を認識しなければならないと言うことです。 |
98510:
匿名さん
[2018-09-30 19:20:22]
|
98511:
匿名さん
[2018-09-30 19:20:35]
すぐに釣られる戸建さんw
|
|
98512:
匿名さん
[2018-09-30 19:23:02]
|
98513:
匿名さん
[2018-09-30 19:25:00]
>>98509
加えてマンションは一階までゴミ捨てに毎度のようにいかなければならない さらに駐車場からの距離も長い そのうえオートロック式が多いのでいちいちボタンを押す必要があり、来客にも手間がかかる |
98514:
匿名さん
[2018-09-30 19:28:19]
>>98513 匿名さん
> オートロック式が多いのでいちいちボタンを押す必要があり、来客にも手間がかかる 応対する人って、エントランスから呼び出しに応対して、玄関での呼び出しにも応対するんでしたっけ? だとするとメンドイですね。 年間30分弱の庭の雑草へのお湯撒きよりメンドイですね。 生ごみ処理機で生ごみ処理するよりもメンドイですね。 |
98515:
匿名さん
[2018-09-30 19:29:48]
|
98516:
匿名さん
[2018-09-30 19:32:40]
|
98517:
匿名さん
[2018-09-30 19:32:43]
今日もマンションの ブ ー メ ラ ン 自 爆でフ ル ボ ッ コ の ボ ッ コ ボ コが悲惨。
|
98518:
匿名さん
[2018-09-30 19:37:10]
|
98519:
匿名さん
[2018-09-30 19:39:17]
>失礼しました、我が家は都心タワマンなので。
大丈夫ですよ、うちも超高級住宅地の大豪邸ですからw |
98520:
匿名さん
[2018-09-30 19:40:28]
|
98521:
匿名さん
[2018-09-30 19:42:05]
>>98520 匿名さん
> うちも同じ。 > 24hゴミ出しできない生活なんかに今更、戻れない。 うちは戸建てですが、ゴミ出しは家政婦がやってくれますので、そもそも、24時間ゴミ出し可である必要ありません。 |
98522:
匿名さん
[2018-09-30 19:46:40]
シンクに三角コーナーがある生活も嫌。
今更、ディスポーザーのない生活には戻れない。 |
98523:
匿名さん
[2018-09-30 19:49:04]
|
98524:
匿名さん
[2018-09-30 19:49:05]
今日もマンションの ブ ー メ ラ ン 自 爆でフ ル ボ ッ コ の ボ ッ コ ボ コが悲惨。
|
98525:
匿名さん
[2018-09-30 19:50:18]
宅配ボックスのない生活も無理。
|
98526:
匿名さん
[2018-09-30 19:51:00]
生垣だけはやめておいた方がいい。
|
98527:
匿名さん
[2018-09-30 19:51:55]
やはり、台風の日はシャッターのある窓が安心ですね。
シャッターの無い窓のマンションさんは気を付けてください。 マンションと言えども安心はできません。 下手に共有部である窓枠サッシフレームが破損すると、管理組合との合議を待つことになるので、数週間ブルーシートで覆う無様な生活を送ることになりますので。 |
98528:
匿名さん
[2018-09-30 19:52:42]
|
98529:
匿名さん
[2018-09-30 19:53:34]
雨の日にタクシーで通勤できないような郊外も嫌。
|
98530:
匿名さん
[2018-09-30 19:53:37]
|
98531:
匿名さん
[2018-09-30 19:54:52]
戸建のメリットが全く見えてこない。
|
98532:
匿名さん
[2018-09-30 19:55:15]
コンビニまで雨に濡れずに行けないなんて無理。
|
98533:
匿名さん
[2018-09-30 19:56:13]
|
98534:
匿名さん
[2018-09-30 19:57:35]
24h有人警備も外せない。
|
98535:
匿名さん
[2018-09-30 19:58:53]
|
98536:
匿名さん
[2018-09-30 19:59:18]
この台風でもジムでトレーニングできるのはいいね。
|
98537:
匿名さん
[2018-09-30 20:00:57]
大体スルーすべき投稿(=カマッテチャンの投稿)が分かるようになってきた。
「ねぇ、構ってよぉ臭」がプンプンしますしね。 過去に論破され済みの内容だから、どんと構えておいて、暇なときに構ってあげてもいいけどそれ以外はスルーで良いかな。 それがヤツ、そうカマッテちゃんには一番こたえるだろうから。w |
98538:
匿名さん
[2018-09-30 20:03:56]
ポエム臭がプンプン臭うなぁw
|
98539:
匿名さん
[2018-09-30 20:04:37]
戸建さん精神崩壊ww
24時間徹夜でコピペww ヤバすぎで面白すぎ |
98540:
匿名さん
[2018-09-30 20:06:00]
|
98541:
匿名さん
[2018-09-30 20:12:06]
都内自宅マンション、月30万で貸してます。
転勤ある方はマンションがお得。 |
98542:
匿名さん
[2018-09-30 20:15:30]
戸建てさん
起きてますか? はい、コピペどーぞ ↓ |
98543:
匿名さん
[2018-09-30 20:15:36]
そうそう、カマッテちゃんの傾向として、構って欲しい時は過去に構ってもらえてうれしかったのを覚えている投稿を、再投稿することが多いようです。
ご参考まで。 |
98544:
匿名さん
[2018-09-30 20:16:48]
家賃のおかげで月最低でも50万は貯蓄できてるよ。
|
98545:
匿名さん
[2018-09-30 20:19:46]
4000万以下マンションの賃料月30万はガセ。
|
98546:
匿名さん
[2018-09-30 20:27:06]
「月30万」は「ねぇ、構ってよぉ~」のサイン・・・。
|
98547:
匿名さん
[2018-09-30 20:28:04]
>マンションの賃料月30万はガセ。
他人に出せと迫っておきながら、あこまで出せる条件揃ってても通帳出なかったからねぇ。 みんなネット番長と分かったでしょう。 |
98548:
匿名さん
[2018-09-30 20:32:08]
30万ネット番長降臨(爆笑)
|
98549:
匿名さん
[2018-09-30 20:38:55]
|
98550:
匿名さん
[2018-09-30 20:41:51]
しかし、前にマンション購入された方は、売って良し、貸して良し、ですね。
|
98551:
匿名さん
[2018-09-30 20:48:07]
売れない、借手ない、の二重苦みたい。
|
98552:
匿名さん
[2018-09-30 20:52:48]
20階以上で心肺停止したら救命率ゼロ
無知マンションさんは知らないで買ったかな? |
98553:
匿名さん
[2018-09-30 20:59:22]
この予算なら、土地の安い郊外に戸建が良いと思います。
|
98554:
匿名さん
[2018-09-30 21:04:41]
30万の家賃羨ましいみたいね。
転勤あるなら絶対マンション。 |
98555:
匿名さん
[2018-09-30 21:06:10]
|
98556:
匿名さん
[2018-09-30 21:07:04]
|
98557:
匿名さん
[2018-09-30 21:10:31]
4000万のマンションと6000万の戸建は比較になりませんね。
|
98558:
匿名さん
[2018-09-30 21:12:56]
マンションを購入するなら、ランニングコストの分ローンを減らして頭金を増やしましょう。
|
98559:
匿名さん
[2018-09-30 21:15:19]
戸建にするならスポーツジムの月会費1万円はランニングコストに足してください。
|
98560:
匿名さん
[2018-09-30 21:17:01]
セコムのホームセキュリティ5000円も戸建固有のランニングコストなので足してください。
|
98561:
匿名さん
[2018-09-30 21:18:13]
太陽光もポシャってしまいましたので、戸建さんはランニングコストの再計算が急務の課題ですね。
|
98562:
匿名さん
[2018-09-30 21:19:10]
|
98563:
匿名さん
[2018-09-30 21:20:11]
某大手HMのフィリピン製輸入ハウスなら1700万で建ちますので、あとは坪60万ぐらいの立地で探せばいけます。
|
98564:
匿名さん
[2018-09-30 21:21:18]
こんな台風の日でもジムでトレーニングできるのはいいね。
|
98565:
匿名さん
[2018-09-30 21:22:35]
|
98566:
匿名さん
[2018-09-30 21:23:49]
|
98567:
匿名さん
[2018-09-30 21:24:44]
マンションのコストは駐車場代金が結構でかいんじゃないかな
庭付き区画ならその分も掛かるし |
98568:
匿名さん
[2018-09-30 21:25:12]
セキュリティ性能はマンションに軍配。
これが世間の常識。 |
98569:
匿名さん
[2018-09-30 21:25:27]
>>98564 匿名さん
> こんな台風の日でもジムでトレーニングできるのはいいね。 ちょうど、今、ランニングマシンで一本走ってきたところです。 マンションだと騒音問題でできないでしょうね。 今日のBGMは、愛娘セレクトのももクロベスト。 自分の好きなBGMもヘッドホンなしで大音量で聞きながらトレーニングできるのも戸建てでのトレーニングのメリットですね。 しかし、前にも書きましたが、安物を買ってしまったため、時速10キロ×30分が限度なマシンです。 買い替えを検討していますが、おすすめのランニングマシンってありますか? |
98570:
匿名さん
[2018-09-30 21:26:38]
すごい。
過去に構ってもらった発言の乱射。 どれか一つでもヒットして構ってもらえたらラッキーと言う作戦だったのでしょうか。 |
98571:
匿名さん
[2018-09-30 21:26:40]
|
98572:
匿名さん
[2018-09-30 21:28:22]
|
98573:
匿名さん
[2018-09-30 21:28:51]
>>98566 匿名さん
戸建てにセコムのセキュリティ入れたらマンションより強固になるよ。 となるとマンションとセキュリティ合わせるにはマンションの管理費を上積みしないとね。 マンションのセキュリティなんてセコムには遠く及ばないからさ。 |
98574:
匿名さん
[2018-09-30 21:29:21]
|
98575:
匿名さん
[2018-09-30 21:29:34]
98565
安い賃貸マンションしか住んだことない人? 今は二重のオートロックと監視カメラが当たり前。 エレベーターには監視カメラと非常ボタン 各家庭内にも非常ボタンが最低限は付いてるよ。 |
98576:
匿名さん
[2018-09-30 21:30:06]
|
98577:
匿名さん
[2018-09-30 21:30:45]
>>98561 匿名さん
今日びソーラーはコストではなく災害対策だし、 さらにV2Hも普通に導入できる。 後は蓄電池が安くなるのを待ってる状態。 自分の意志で対策を強化できるのと全くできないのじゃ比較にならない訳。 |
98578:
匿名さん
[2018-09-30 21:31:47]
ホームセキュリティもケチる戸建さんは自宅で筋トレして暴漢の来襲に備えます。
それが戸建スピリット |
98579:
匿名さん
[2018-09-30 21:32:52]
|
98580:
匿名さん
[2018-09-30 21:33:26]
98573
マンションのセキュリティは セコムやアルソックが多いとは知らない人? |
98581:
匿名さん
[2018-09-30 21:33:43]
|
98582:
匿名さん
[2018-09-30 21:35:09]
|
98583:
匿名さん
[2018-09-30 21:35:12]
|
98584:
匿名さん
[2018-09-30 21:36:32]
|
98585:
匿名さん
[2018-09-30 21:37:38]
|
98586:
匿名さん
[2018-09-30 21:38:44]
戸建さん、そろそろ停電に備えてくださいね。
チバラギは真夜中に暴風圏でしょ? |
98587:
匿名さん
[2018-09-30 21:39:43]
|
98588:
匿名さん
[2018-09-30 21:42:34]
今の戸建ては耐震等級も耐風等級も最上級。
|
98589:
匿名さん
[2018-09-30 21:43:07]
|
98590:
匿名さん
[2018-09-30 21:46:37]
>>98587 匿名さん
普通に儲かりますよ。 10kW未満しか載らないとほとんど儲かりませんが、 10kW以上を適切な値段で載せれば今でも十分に儲かります。 設備費も売電単価の下落と同じようなペースで落ちていますからね。 例の「太陽光は終わった」の記事は嘘だったという続報が出たのを知らなかったりするんでしょうか? |
98591:
匿名さん
[2018-09-30 21:47:08]
|
98592:
匿名さん
[2018-09-30 21:54:36]
太陽光の夢戸さんもブ ーメ ランおばちゃんとのコンビ結成10万レスですか。おめでとうございます。
|
98593:
匿名さん
[2018-09-30 21:56:25]
|
98594:
匿名さん
[2018-09-30 21:57:05]
大体スルーすべき投稿(=カマッテチャンの投稿)が分かるようになってきた。
「ねぇ、構ってよぉ臭」がプンプンしますしね。 過去に論破され済みの内容だから、どんと構えておいて、暇なときに構ってあげてもいいけどそれ以外はスルーで良いかな。 それがヤツ、そうカマッテちゃんには一番こたえるだろうから。w |
98595:
匿名さん
[2018-09-30 21:59:23]
↑特大のアレが炸裂しましたね。
|
98596:
匿名さん
[2018-09-30 21:59:50]
ポエム臭がプンプン臭うなぁ
|
98597:
匿名さん
[2018-09-30 22:01:35]
運営も困り果てて、このスレに隔離してるんでしょうね。本人は夜中まで一人でコピペ貼りまくってかなりご満悦のようだし。
このスレ潰したらエライことになるから大目に見てもらってるんでしょう。 |
98598:
匿名さん
[2018-09-30 22:04:22]
まさか禁止ワードにスペース入れて貼り付けるとは思わなかったなw
戸建にすると意地汚くなるんですかね |
98599:
匿名さん
[2018-09-30 22:07:51]
>>98598 匿名さん
やめてくださいよw アレは戸建じゃなくてアンチマンションです。戸建がいいのにマンションを買ってしまったから、ストレスをマンションにぶつけてるだけです。でないと10年もマンション叩きできないですから。 戸建と一緒にしないでください! |
98600:
匿名さん
[2018-09-30 22:08:45]
戸建てをいくらdisったところで、億ションでもないようなそこらの分譲マンションと比べたら断然いいよ
|