住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-05 00:02:18
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

98451: 匿名さん 
[2018-09-30 15:40:44]
青森の方に差別発言をする戸建さん
98452: 匿名さん 
[2018-09-30 15:41:49]
>>98446 匿名さん

確かに。戸建は虫が多くて嫌ですね。
マンションなら窓開けたまま寝られるのにね。
98453: 匿名さん 
[2018-09-30 15:43:05]
マンションのメリットに全く反論できず、戸建のメリットも何一つ出てこない。
98454: 匿名さん 
[2018-09-30 15:44:35]
>>98449 匿名さん
> 元が粘着構ってなので、放置が一番ですね。

何を言っても無かったことする。
無かったことにして逃げ続けてるから、成長しない。

本人がそれに気づいていない。

それを棚に上げて、「メリットに反論できない」って、ただただ、片腹痛いだけですよね。

ま、ここは学校じゃないので、教育する筋合いも無いから、スルーが一番です。

98455: 匿名さん 
[2018-09-30 15:46:46]
>マンションなら窓開けたまま寝られるのにね

強風でばっちいです

98456: 匿名さん 
[2018-09-30 15:47:33]
フ ルボッコと同じレベル
98457: 匿名さん 
[2018-09-30 15:48:45]
>>98455 匿名さん

戸建の空気、排ガス、PM2.5、花粉、土埃、汚いよね。
窓なんて開けて暮らせない。
わかります。
98458: 匿名さん 
[2018-09-30 15:50:30]
高層に住んで、戸建の空気の汚さを実感した。
換気フィルタの汚れ方が、全く違うんだよね。
低層なんて人が住むところじゃないと思った。
98459: 匿名さん 
[2018-09-30 15:50:33]
あらら、久々にマンションさんからまともな投稿が出た気がするけど、カマッテチャンの乱投稿で流れてしまったかな。
それとも、単なる気のせいだったかな。

ざんねん。
98460: 匿名さん 
[2018-09-30 15:56:51]
>>98458

●低気圧、大気汚染、揺れやすさなどが原因か

 例えば、最上階の高さが200mほどになる高層階では、気圧の変化で起こる耳鳴り、めまい、不眠の症状が出やすく、関節痛、腰痛を訴える人が多くなるとのこと。階でいえばおよそ50階前後になるそうですが、そこでは特に女性の場合、生理不順になることもあるとのことです。

 また、これはロケーションにもよるところですが、近くに工場地帯や高速道路がある場合、排気ガス、光化学スモッグ、排煙の被害が報告されています。高層階だからこそ空気がきれいという予測に反して、「空気があまりにも悪かった」「喘息などの不安」を口にする人も多いようです。

 ほかにも、タワーマンション特有の免震構造から、高層階になればなるほど揺れやすくなっていることから、車などに酔いやすいといった三半規管が弱い人にとっては、日常、揺れやすい環境から苦痛に感じることが多いとのことです。

おきのどく~~
98461: 匿名さん 
[2018-09-30 15:57:39]
住宅街は空気が綺麗だわ~
98462: 匿名さん 
[2018-09-30 16:00:16]
>>98461 匿名さん

田舎には興味ないです。
98463: 匿名さん 
[2018-09-30 16:04:21]
排ガス、PM2.5、花粉、土埃、これらはすべて空気より重い。
つまり、低層ほど濃度が濃くなります。
物理の法則です。
風で巻き上げられることはもちろんあるとは思うけどね。
結局、地上に降り積もるんですよ。
だって、空気より重いんだから。
98464: 匿名さん 
[2018-09-30 16:06:29]
>>98463 匿名さん
エリアのが重要!
これ常識
98465: 匿名さん 
[2018-09-30 16:07:52]
>>98463 匿名さん
給配水管が長いから水が汚い
これも常識ね!
98466: 匿名さん 
[2018-09-30 16:08:43]
高層住んだら、低層は空気汚くて住めなくなるよ。
眺望目当てで高層買ったけど、今は、こっちの方がむしろ重要だと思ってる。
子供が花粉症になったら親のせいだね。
換気フィルタの汚れはもちろん、ベランダの手すりの汚れ方も、全く違うからね。
百聞は一見に如かず。
これを経験すると低層なんて絶対住みたくないと思うよ。
マジで。
98467: 匿名さん 
[2018-09-30 16:09:54]
>>98465 匿名さん

ということは川の浄化施設近くに住めばベスト?
98468: 匿名さん 
[2018-09-30 16:10:23]
>>98466 匿名さん

妊婦と子供が高層階なんて!
虐待やんw
98469: 匿名さん 
[2018-09-30 16:11:26]
>>98466 匿名さん

知らぬが仏。
戸建がかわいそう。
98470: 匿名さん 
[2018-09-30 16:16:40]
>>98466 匿名さん
4008万の高層階なんて狭すぎて子供がかわいそう
98471: 匿名さん 
[2018-09-30 16:20:45]
4000万円以下でも最上階角部屋は買えますよ。
都心から離れたド田舎ですが・・・

<最上階角部屋で4000万円以下のマンション>
・茨城県守谷市 つくばエクスプレス守谷駅 徒歩10分 3LDK76m2
https://www.homes.co.jp/mansion/b-1251430000217/

・東京都日野市 多摩都市モノレール万願寺駅 徒歩3分 3LDK78m2
https://www.homes.co.jp/mansion/b-88740001007/

・埼玉県吉川市 武蔵野線吉川美南駅 徒歩3分 4LDK94m2
https://www.homes.co.jp/mansion/b-1358110000101/
98472: 匿名さん 
[2018-09-30 16:34:57]
>>98392
この投稿に対する戸建てさんの反論は無しで良いかな。
人によっては、マンションを購入するメリットはありますよ。


98473: 匿名さん 
[2018-09-30 16:38:54]
あらら?
久々にマンションさんからまともな投稿が出た気がするけど、カマッテチャンの乱投稿で流れてしまったかな。
それとも、単なる気のせいだったかな。

ざんねん。
98474: 匿名さん 
[2018-09-30 16:42:17]
>>98472 匿名さん

戸建てよりマンションがよいという理由になっていない。
どうしてもマンションに住みたいなら購入より賃貸というだけの底辺同士の比較。

98475: 匿名さん 
[2018-09-30 16:54:16]
むしろマンションより戸建が良いって理屈が全く語られていない。
強いて言えば、ケチるなら戸建?
98476: 匿名さん 
[2018-09-30 16:59:11]
>>98466

壁に穴が開いているだけの3種換気なんですよね。
98477: 匿名さん 
[2018-09-30 17:00:57]
>>98475 匿名さん
> むしろマンションより戸建が良いって理屈が全く語られていない。
> 強いて言えば、ケチるなら戸建?

あらら、では再掲。

戸建てには、マンション民が10万レスをもってしても論破できない難攻不落で鉄壁な以下の優位性があります。

特に2番目と3番目は「『戸建て』を『購入』」しなければ得られない優位性となっております。

・マンションのように限られた土地にモクミツ戸建て以上に世帯を密集させて壁一枚・床/天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでいるようなことはなく、その他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられることが無い。

・マンションのように「管理組合」と言う名の大家に「管理費・修繕積立金」と言う名目の家賃が強制徴収されることがない。

・マンションのように住まいに関してマンションでは合意形成が必要なケースでも合意形成が不要なものがあり、法律の範囲内でかつ公共の福祉に反しない範囲で個人で勝手に自由にすることができ、他人の行動で自分の人生に影響が出ない。

マンションを否定している訳ではありません。

再三になりますが、窓を閉めていても周囲の生活音が漏れ聞こえて来てうるさい、周囲の生活音が響き渡ってきてうるさい。

窓を閉めていても周囲に生活音が漏れないように、周囲に生活音が響き渡らないように生活が制限される。

これだけでもマンションを購入する意味・目的・メリットがないことが分かりますね。

このようなデメリットにフットワーク軽く対応するためにも、マンションに住むなら賃貸です。
今の日本では、大家の都合で賃貸借契約の中断したり、更新を拒否したりすることができませんので。

マンションに住むなら、共有部だけでなく、専有部の管理・修繕までもアウトソースできる賃貸がいちばんです

以上のように、敢えてマンションを購入する意味・目的・メリットが存在していないと言うのが、このスレの現状です。
98478: 匿名さん 
[2018-09-30 17:10:49]
>>98475 匿名さん

同感。

戸建の方が語るのはお金の話だけだね。
98479: 匿名さん 
[2018-09-30 17:15:38]
>>98478 匿名さん

あとは訳のわからん念仏を何万回も口返してるだけ。
スペース開けて。
98480: 匿名さん 
[2018-09-30 17:17:21]
大体、マンションさんの動きがパターン化されてきましたね。

1.マンションさんが戸建てをたたく発言をする。
  例: >>98475 匿名さん

2. 1.に対して、戸建てが鉄壁で難攻不落な回答をする。
  例: >>98477 匿名さん

3. 2.でぐぅの音も出なくなったマンションは、2.をスルーし、(なぜか都合よくタイミングよく別のマンションさんが現れ)1.に呼応する書き込みをする。
  例: >>98478 匿名さん

以降、1.~3.の繰り返し。

★以降も同様のパターンを見つけたら報告したいと思います。ご期待ください♪
98481: 匿名さん 
[2018-09-30 17:20:12]
>>98479 匿名さん

あの人はスルーで。
反応したら負け。
98482: 匿名さん 
[2018-09-30 17:22:39]
>>98481 匿名さん
> あの人はスルーで。
> 反応したら負け。

そそ。
反応するのは、ブ─メランが刺さって痛くって悔しくって、顔真っ赤にして泣きじゃくっている当人だけだから。
反応しちゃうと、その人と間違われちゃうよ。
98483: 匿名さん 
[2018-09-30 17:24:39]
>>98475 匿名さん
マンションと同じ予算で、より好立地に、より豪華で、より暖かく、より広い家に住める事。
98484: 匿名さん 
[2018-09-30 17:25:11]
>>98481 匿名さん

禁止ワードに指定されるほど粘着してましたよね。
98485: 匿名さん 
[2018-09-30 17:26:24]
>>343
勝手口のキャットドアから出入りさせて、ガレージ横のトイレ砂スペースが便利
お友達のワンちゃんも庭のドッグランでストレスフリーなようですよ
室内飼いでも外に出られる自由さは与えてあげたいですね。

イメージ
勝手口のキャットドアから出入りさせて、ガ...
98486: 匿名さん 
[2018-09-30 17:29:19]
>>98484 匿名さん

何度もアク禁くらって、すぐ初心者マークつく。
98487: 匿名さん 
[2018-09-30 17:37:35]
マンション10階にいるけど台風で揺れる揺れる揺れまくりますなー
98488: 匿名さん 
[2018-09-30 17:40:29]
>>98487 匿名さん
> マンション10階にいるけど台風で揺れる揺れる揺れまくりますなー

私も以前風の強い日に、友達のマンションに遊びに行ったことがあるのですが、28階でしたがゆーっくりと揺れているのを感じましたね。
静かにすると、ギシギシ音が聞こえるんですよ。
友達の前では言えませんでしたが、正直、怖かったです。
98489: 匿名さん 
[2018-09-30 17:46:29]
家族の安全安心考えるならマンションしかない。
災害で自分だけオフィスビルで助かっても仕方ない。
98490: 匿名さん 
[2018-09-30 17:59:38]
>家族の安全安心考えるならマンションしかない。

家族の安全を考えるなら耐震等級1しかないマンションより、耐震等級3で耐風等級2の戸建て。
98491: 匿名さん 
[2018-09-30 18:00:27]
>>98488

創作ですか?
オフィスが32階ですが地震以外で揺れを感じたことは、無いです

ただ、友人宅のマンション22階ですが、風切り音はしてましたね。
オフィス棟と違ってFIX窓でなくテラス窓やベランダの形状や換気口からなのか
ピュー---って高音がしてたのは印象的でした

今夜は台風です。やはりシャッターがあると安心ですね。
あと、JRが止まりますが、最寄りにメトロがあって止まらないようなので
この点も安心です。

電気に関しては日中なら太陽光が使えますが、陽が暮れた今は
発電0なので、蓄電池、EV、PHV、燃料電池、もう少し技術的にこなれてきたら導入したいものです。

創作ですか?オフィスが32階ですが地震以...
98492: 匿名さん 
[2018-09-30 18:05:18]
>>98491 匿名さん
> 創作ですか?

いいえ、実体験です。

試しに、ググってみましたが、ごく普通のことのようです。

https://www.google.co.jp/search?ei=b5GwW8bwCoun8QXV6LnIDg&q=%E3%83%9E%...
98493: 匿名さん 
[2018-09-30 18:09:03]
>>98490 匿名さん

戸建は耐震等級3でも心配。
マンションは耐震等級1でも安心。
https://life-info.link/taishin-toukyu/

自分だけオフィスで助かっても仕方ない。
98494: 匿名さん 
[2018-09-30 18:20:54]
マンションが戸建て並みの耐震等級3にできない理由。

「耐震等級とは?マンションの耐震等級は上げられる?」
http://taishinsekkei.com/info/taishintokyu/
98495: 匿名さん 
[2018-09-30 18:21:16]
>>98493 匿名さん
その記事を盲信してるようだけど、実際に戸建ての耐震3とマンションの耐震1で被害が出た数値で比較したほうが良いのではないの?
それは嫌なの?
98496: 匿名さん 
[2018-09-30 18:29:22]
マンションに住んでいた時は、地震が起こるたびに
「倒壊したら100%死あるのみ!」
で、大小の地震に関わらず、びくびく・ひやひやしていました。

耐震等級がどうのこうのより、精神衛生上の悪さはマンションが別格だと思います。
98497: 匿名さん 
[2018-09-30 18:37:43]
地震対策は等級より地盤、これは鉄則
どうしても、地盤が悪い所に買わなければいけない場合は、等級3は必須。できれば基準ぎりぎりでなく、余裕を持って設計した方がよい。

耐震1のリバーサイドマンションとか買うやつの正気を疑うレベル。
98498: 匿名さん 
[2018-09-30 18:38:34]
震災時、オフィスビルで自分だけ助かっても仕方ない。
家族の安全安心考えるならマンションしかない。
98499: 匿名さん 
[2018-09-30 18:38:57]
>>98492

なるほど、オフィス棟とマンションでは
ベランダの有無や全館空調と個別の違いとか
いろいろ違うからかもしれませんね。

そういえば、西新宿の野村ビルや住友ビル、結構古いですが強風でも
ダイニングとかバーで不快な思いしたことは無いですね。

※さすがに台風のさなかに利用したことは無いですが

98500: 匿名さん 
[2018-09-30 18:46:00]
>>98499 匿名さん
> 西新宿の野村ビルや住友ビル、結構古いですが強風でも
> ダイニングとかバーで不快な思いしたことは無いですね。

築30年になる三井の某ツインタワーオフィスビルでは、揺れますね。
トイレの便器の水で揺れているのが分かったりしますw

体験されたことないのでしたらお分かりにならないかもしれませんが、非常にゆっくりに。ですよ。
一揺れ10秒くらいでしょうか。
98501: 匿名さん 
[2018-09-30 18:58:47]
30年前の戸建なんて終わってるけどね。
98502: 匿名さん 
[2018-09-30 19:03:56]
しかし、ここの戸建さんは深夜からずーっと張り付いてますねw
粘着気質が尋常じゃないわw
98503: 匿名さん 
[2018-09-30 19:11:40]
>19

これがここの戸建の本質。キモすぎ。

本家スレにコレを何千回も貼り付けて潰してしまったのは有名な話ですね。
98504: 匿名さん 
[2018-09-30 19:14:20]
運営も困り果てて、このスレに隔離してるんでしょうね。かなりご満悦のようだし。
このスレ潰したらエライことになるから大目に見てもらってるんでしょう。
98505: 匿名さん 
[2018-09-30 19:15:06]
>>98501 匿名さん

オフィスビルの話をしているのに戸建ての話をぶっこんでくるマン民。
よっぽど戸建てのことが気になるらしい。
98506: 匿名さん 
[2018-09-30 19:15:08]
今日もマンションの ブ ー メ ラ ン 自 爆でフ ル ボ ッ コ の ボ ッ コ ボ コが悲惨。
98508: 匿名さん 
[2018-09-30 19:17:58]
おさらいしておきましょう。

★ あなたが今購入を検討しているマンションと同じ費用でどんな戸建てが購入できるか検討してみてはいかがでしょうか?

場合によっては、6000万・7000万の戸建てが購入できるかも知れません。

§ ランニングコストを踏まえた検討とは?

1. 全体概要

経緯の整理および
「ランニングコストを踏まえた検討とは?」
と言う新しく来られた方のおさらいのために再掲しておきますね。

マンション上限4000万の物件、戸建4000万+マンション固有のランニングコストの物件のどちらが良いかの検討をしてみましょう。

2. ランニングコストを踏まえた検討

以下はあくまでも例です。プペジョデンポ?の記事ではマンション・戸建ての毎月支払いの差は6000円程度とのらしいです。
ただ、ランニングコストの差は住宅ローンの支払いが終わっても発生し続けるので、建て替え費用の貯蓄においてもランニングコストの低い戸建てが有利ですね。

2-1. マンションのランニングコストの例

たとえば、私が過去に物件を探していた時の時で「この位は必要だな」と感じた数字から、

・管理費 15,000円
・修繕積立金 15,000円
・臨時修繕積立金(の自己積み立て) 10,000円
・固定資産税の差額 10,000円
・駐車場代 20,000円

でマンション固有のランニングコストは7万円。

なお、国土交通省平成23年4月発行の
「マンションの修繕積立金に関するガイドライン」
に寄りますと、おおよそ、
・修繕費200円/㎡(専有面積と世帯で割った共有面積で計算)
が妥当だそうです。
一世帯あたり100㎡としますと、一世帯あたり20,000円/月、
7年前のガイドラインであることを踏まえますと、マンションもお高くなっていることですし、今は30,000円/月ぐらいが適切ではないでしょうか。
それを踏まえて将来を推計すると、40,000円/月ぐらいと見ておかないと安心できないのかも知れません。
加えるならば、これに大規模改修向けの費用は含まれておりません。
もっと高く見ておいた方が良いとの意見もこのスレでは出ています。

2-2. 戸建てのランニングコストの例

マンションの修繕積立金で賄われる費用に相当する戸建ての修繕費用は、30年間で

・足場架設・撤去・作業管理費:25万円 × 2回 = 50万円
・外壁塗装:75万円 × 2回 = 150万円
・屋根塗装(スレート葺き):25万円 × 2回 = 50万円
・軒先・軒裏塗装:5万円 × 2回 = 10万円
・樋・床下メンテナンス:5万円 × 2回 = 10万円
・シロアリ防除:20万円 × 6回 = 120万円

で計 390万円となります。月あたり、1万前後ですね。

それに発生するかもわからない費用積立としては、

・窓(サッシ)交換
・ドア交換
・塀塗装

が挙げられるでしょうか。月5000円くらいでしょうか。

2-3. マンションのランニングコストを踏まえた戸建ての物件価格

マンション固有のランニングコスト7万円から戸建ての修繕費をチャレンジャーは10,000円、安全派は20,000円引いて、差額が60,000円~50,000円。
35年の差額は2,520万~2,100万円。
ただし、住宅ローンでは利息がかかります。
毎月60,000円~50,000円の返済額での借入額は2,000万円前後になります。

なので、どちらが良いかを検討するとしたら6,000万戸建てと4,000万マンションって感じです。

繰り返しになりますが、もちろん、最初に例示したマンション固有のランニングコストの費用は物件によって変わるので検討するマンションに即して計算しなおしてね。
そして、もちろん、クルマ無しでの検討やランニングコストは考慮しないと言うのもアリです。

3. 留意点

物件価格に上乗せするのはコントロールできないランニングコストのみが良いです。
家計が困窮したときに破たんしますのでコントロールできるランニングコスト(例えば車本体とそれにかかる費用)までを物件価格に上乗せしないことを推奨します。
(常識でそんなリスクを負う人は居ないと思いますが、念のため)。

しかしながら、ランニングコストを考慮した場合、同じ費用で戸建ての方がマンションより高い物件を購入できることがわかります。

4. さいごに

ここまででは、資金繰りのお話になります。
「モノの価値は価格なり、より高い価値のある物件一択となり、比較は無意味」
との意見もありますが、住まい選びは資金繰り以外にも色んな要素がりますので戸建一択とはなりません。
例えば管理費よって得られる対価にどれだけ価値を見いだせるかは大きな要素の一つでしょう。

以上を参考に、マンションと戸建てのどちらが良いかを検討しましょう。
98509: 匿名さん 
[2018-09-30 19:18:01]
★ あなたが今購入を検討しているマンションについて、戸建てを購入した場合と比べてどれくらいの「機会費用損失」があるかを確認してみてはいかがでしょうか?

考えないといけないのは、マンションに住むと、戸建てにくらべて敷地外に出るまでの時間分を考慮しないといけないと言うことです。

以下はあくまでも例です。

・敷地外に出るまでの時間差
 2.5分(マンションが余計にかかる)

・往復
 5.0分(マンションが余計にかかる)

・一日平均3往復として、
 5.0分×3回×365日×35年=191,625分=3,194時間

・3人家族で、
 共働き時給2,000円×2=4,000円
 子供1名のアルバイト時給1,000円×1=1,000円

 計 5,000円

5,000円×3,194時間=1,597万円

行動心理に従い5分で計算した場合は、その倍の3,194万円。

同じ徒歩分数のマンションと戸建てでは、マンションの方が3,000万円程もったいないって感じです。

駅直結マンションは徒歩3分弱の戸建てに相当、人間の行動心理上では徒歩5分の戸建てに相当すると考えられるのではないでしょうか。

繰り返しになりますが、もちろん、例示した移動時間や往復回数はマンションや生活パターンよって変わるので実際に検討するマンション・生活パターンに即して計算しなおしてね。

重要なのは、戸建てに比べてマンションは、

・敷地に出るまでに時間がかかること
・不動産表記「駅徒歩xx分」は敷地から駅までの時間であること

を認識しなければならないと言うことです。
98510: 匿名さん 
[2018-09-30 19:20:22]
>>98504 匿名さん

また、始まりましたよ。
スルーしましょう。
98511: 匿名さん 
[2018-09-30 19:20:35]
すぐに釣られる戸建さんw
98512: 匿名さん 
[2018-09-30 19:23:02]
>>98482 匿名さん
> そそ。
> 反応するのは、ブ─メランが刺さって痛くって悔しくって、顔真っ赤にして泣きじゃくっている当人だけだから。
> 反応しちゃうと、その人と間違われちゃうよ。

↓この人w

>>98510 匿名さん
> 始まりましたよ。
98513: 匿名さん 
[2018-09-30 19:25:00]
>>98509
加えてマンションは一階までゴミ捨てに毎度のようにいかなければならない
さらに駐車場からの距離も長い
そのうえオートロック式が多いのでいちいちボタンを押す必要があり、来客にも手間がかかる


98514: 匿名さん 
[2018-09-30 19:28:19]
>>98513 匿名さん
> オートロック式が多いのでいちいちボタンを押す必要があり、来客にも手間がかかる

応対する人って、エントランスから呼び出しに応対して、玄関での呼び出しにも応対するんでしたっけ?
だとするとメンドイですね。

年間30分弱の庭の雑草へのお湯撒きよりメンドイですね。
生ごみ処理機で生ごみ処理するよりもメンドイですね。
98515: 匿名さん 
[2018-09-30 19:29:48]
>>98513 匿名さん

各階に二重扉のごみステーション有りますよ
98516: 匿名さん 
[2018-09-30 19:32:40]
>>98515 匿名さん
> 各階に二重扉のごみステーション有りますよ

その普及率は、マンション全戸数の50%を超えていますか?

マンションさんは >>70463 匿名さん で主張されている通り、一般的・平均的でないものでの議論はしたくないそうです。

この価格帯のマンションでの普及率が50%を超えてから、出直してきて下さい。

ざんねんでしたね。
98517: 匿名さん 
[2018-09-30 19:32:43]
今日もマンションの ブ ー メ ラ ン 自 爆でフ ル ボ ッ コ の ボ ッ コ ボ コが悲惨。
98518: 匿名さん 
[2018-09-30 19:37:10]
>>98516 匿名さん

失礼しました、我が家は都心タワマンなので。
98519: 匿名さん 
[2018-09-30 19:39:17]
>失礼しました、我が家は都心タワマンなので。

大丈夫ですよ、うちも超高級住宅地の大豪邸ですからw
98520: 匿名さん 
[2018-09-30 19:40:28]
>>98515 匿名さん

うちも同じ。
24hゴミ出しできない生活なんかに今更、戻れない。
98521: 匿名さん 
[2018-09-30 19:42:05]
>>98520 匿名さん
> うちも同じ。
> 24hゴミ出しできない生活なんかに今更、戻れない。

うちは戸建てですが、ゴミ出しは家政婦がやってくれますので、そもそも、24時間ゴミ出し可である必要ありません。
98522: 匿名さん 
[2018-09-30 19:46:40]
シンクに三角コーナーがある生活も嫌。
今更、ディスポーザーのない生活には戻れない。
98523: 匿名さん 
[2018-09-30 19:49:04]
>>98522 匿名さん
> シンクに三角コーナーがある生活も嫌。
> 今更、ディスポーザーのない生活には戻れない。

今の過半数以上のマンションの生活ですね。
98524: 匿名さん 
[2018-09-30 19:49:05]
今日もマンションの ブ ー メ ラ ン 自 爆でフ ル ボ ッ コ の ボ ッ コ ボ コが悲惨。
98525: 匿名さん 
[2018-09-30 19:50:18]
宅配ボックスのない生活も無理。
98526: 匿名さん 
[2018-09-30 19:51:00]
生垣だけはやめておいた方がいい。
98527: 匿名さん 
[2018-09-30 19:51:55]
やはり、台風の日はシャッターのある窓が安心ですね。

シャッターの無い窓のマンションさんは気を付けてください。
マンションと言えども安心はできません。

下手に共有部である窓枠サッシフレームが破損すると、管理組合との合議を待つことになるので、数週間ブルーシートで覆う無様な生活を送ることになりますので。
やはり、台風の日はシャッターのある窓が安...
98528: 匿名さん 
[2018-09-30 19:52:42]
>>98503 匿名さん

へー
ヤバイですね
98529: 匿名さん 
[2018-09-30 19:53:34]
雨の日にタクシーで通勤できないような郊外も嫌。
98530: 匿名さん 
[2018-09-30 19:53:37]
>>98527 匿名さん

眺望がナイスだね
98531: 匿名さん 
[2018-09-30 19:54:52]
戸建のメリットが全く見えてこない。
98532: 匿名さん 
[2018-09-30 19:55:15]
コンビニまで雨に濡れずに行けないなんて無理。
98533: 匿名さん 
[2018-09-30 19:56:13]
>>98528 匿名さん

何とかの一つ覚えみたいにコピペしてるのを見てたらヤバさが分かりますね。
98534: 匿名さん 
[2018-09-30 19:57:35]
24h有人警備も外せない。
98535: 匿名さん 
[2018-09-30 19:58:53]
>>98533 匿名さん

同感。
>>98524:匿名さん ヤバすぎるよね。
98536: 匿名さん 
[2018-09-30 19:59:18]
この台風でもジムでトレーニングできるのはいいね。
98537: 匿名さん 
[2018-09-30 20:00:57]
大体スルーすべき投稿(=カマッテチャンの投稿)が分かるようになってきた。
「ねぇ、構ってよぉ臭」がプンプンしますしね。

過去に論破され済みの内容だから、どんと構えておいて、暇なときに構ってあげてもいいけどそれ以外はスルーで良いかな。
それがヤツ、そうカマッテちゃんには一番こたえるだろうから。w
98538: 匿名さん 
[2018-09-30 20:03:56]
ポエム臭がプンプン臭うなぁw
98539: 匿名さん 
[2018-09-30 20:04:37]
戸建さん精神崩壊ww
24時間徹夜でコピペww
ヤバすぎで面白すぎ
98540: 匿名さん 
[2018-09-30 20:06:00]
>>98537 匿名さん

そうなんですよ。
構う人も、結局構ってちゃんの同類なので放置するのが一番です。
98541: 匿名さん 
[2018-09-30 20:12:06]
都内自宅マンション、月30万で貸してます。
転勤ある方はマンションがお得。
98542: 匿名さん 
[2018-09-30 20:15:30]
戸建てさん
起きてますか?
はい、コピペどーぞ
98543: 匿名さん 
[2018-09-30 20:15:36]
そうそう、カマッテちゃんの傾向として、構って欲しい時は過去に構ってもらえてうれしかったのを覚えている投稿を、再投稿することが多いようです。
ご参考まで。
98544: 匿名さん 
[2018-09-30 20:16:48]
家賃のおかげで月最低でも50万は貯蓄できてるよ。
98545: 匿名さん 
[2018-09-30 20:19:46]
4000万以下マンションの賃料月30万はガセ。
98546: 匿名さん 
[2018-09-30 20:27:06]
「月30万」は「ねぇ、構ってよぉ~」のサイン・・・。
98547: 匿名さん 
[2018-09-30 20:28:04]
>マンションの賃料月30万はガセ。
他人に出せと迫っておきながら、あこまで出せる条件揃ってても通帳出なかったからねぇ。
みんなネット番長と分かったでしょう。
98548: 匿名さん 
[2018-09-30 20:32:08]
30万ネット番長降臨(爆笑)
98549: 匿名さん 
[2018-09-30 20:38:55]
みんな構ってくれない。(´;ω;`)ウゥゥ
さみしいなぁ(( ノД`)シクシク…
あぁ、そうだ。( ゚ ω ゚ ) ! !
「都内自宅マンション、月30万で貸してます。」
って投稿したら、みんな構ってくれたなぁ。(*’v`*)
誰かさんなんて、一覧まで作ってくれて。
うふ♪
これを投稿したら、また、構ってくれるよね。(≧▽≦)

↓そして、この投稿であるw

>>98541 匿名さん
> 都内自宅マンション、月30万で貸してます。
> 転勤ある方はマンションがお得。

>>98544 匿名さん
> 家賃のおかげで月最低でも50万は貯蓄できてるよ。
98550: 匿名さん 
[2018-09-30 20:41:51]
しかし、前にマンション購入された方は、売って良し、貸して良し、ですね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる