別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
98401:
匿名さん
[2018-09-30 15:17:37]
大きな庭。戸建の猫の額のような小さな庭は嫌です。手入れが素人で汚いし。
|
98402:
匿名さん
[2018-09-30 15:18:02]
マンションを購入する意味・目的・メリットを聞かれると閉じた貝になる「マンション」さん。
|
98403:
匿名さん
[2018-09-30 15:19:23]
パーティールーム
|
98404:
匿名さん
[2018-09-30 15:19:47]
キッズルーム
|
98405:
匿名さん
[2018-09-30 15:19:56]
あら、久々にマンションさんからまともな投稿が出た気がするけど、カマッテチャンの乱投稿で流れてしまったね。
ざんねん。 |
98406:
匿名さん
[2018-09-30 15:19:56]
都心タワマンだと、車で職場まで15分、ラッシュの電車には乗った事無いなぁ~
|
98407:
匿名さん
[2018-09-30 15:20:11]
ポーターサービス
|
98408:
匿名さん
[2018-09-30 15:21:28]
うちのマンションも都心なので、雨の日はタクシーで、ついつい通勤してしまう。
|
98409:
匿名さん
[2018-09-30 15:22:26]
仕事帰りは散歩兼ねて、季節の良いときは徒歩で帰ったりする。
|
98410:
匿名さん
[2018-09-30 15:22:33]
このスレタイで都心のワンルームマンションなんて購入するのはアホかな。
|
|
98411:
匿名さん
[2018-09-30 15:23:08]
自習室
|
98412:
匿名さん
[2018-09-30 15:23:38]
24h警備
|
98413:
匿名さん
[2018-09-30 15:24:02]
どれも、以下の戸建ての優位性には及ばなくて弱いですね。
もっと他にないですかねー。 ・マンションのように限られた土地にモクミツ戸建て以上に世帯を密集させて壁一枚・床/天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでいるようなことはなく、その他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられることが無い。 ・マンションのように「管理組合」と言う名の大家に「管理費・修繕積立金」と言う名目の家賃が強制徴収されることがない。 ・マンションのように住まいに関してマンションでは合意形成が必要なケースでも合意形成が不要なものがあり、法律の範囲内でかつ公共の福祉に反しない範囲で個人で勝手に自由にすることができ、他人の行動で自分の人生に影響が出ない。 |
98414:
匿名さん
[2018-09-30 15:24:47]
大理石をふんだんに使った豪華エントランス
|
98415:
匿名さん
[2018-09-30 15:25:11]
戸建の人は、毎日ラッシュの電車?
|
98416:
匿名さん
[2018-09-30 15:25:20]
建物内バー
|
98417:
匿名さん
[2018-09-30 15:25:53]
ワンルームマンションに住むくらいならラッシュの電車の方がいいな。
|
98418:
匿名さん
[2018-09-30 15:26:33]
やっぱり、どれも、以下の戸建ての優位性には及ばなくて弱いですね。
もっと他にないですかねー。 ・マンションのように限られた土地にモクミツ戸建て以上に世帯を密集させて壁一枚・床/天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでいるようなことはなく、その他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられることが無い。 ・マンションのように「管理組合」と言う名の大家に「管理費・修繕積立金」と言う名目の家賃が強制徴収されることがない。 ・マンションのように住まいに関してマンションでは合意形成が必要なケースでも合意形成が不要なものがあり、法律の範囲内でかつ公共の福祉に反しない範囲で個人で勝手に自由にすることができ、他人の行動で自分の人生に影響が出ない。 (マンションのアホな投稿内容のおかげで反論が楽だわぁ~) |
98419:
匿名さん
[2018-09-30 15:26:51]
戸建ての優位性を覆せる意見が出てこないね。
|
98420:
匿名さん
[2018-09-30 15:28:42]
プール
|
98421:
匿名さん
[2018-09-30 15:29:01]
>>98417 匿名さん
> ワンルームマンションに住むくらいならラッシュの電車の方がいいな。 まったくもって、そうですよね。 ・30分前後の窮屈な電車での通勤 と ・十数時間の窮屈な自宅での生活 とでどっちが良いかってことですよね。 |
98422:
匿名さん
[2018-09-30 15:29:21]
プール付き(今は廃れてるけど)のマンションではランニングコストが跳ね上がるけど!?
|
98423:
匿名さん
[2018-09-30 15:29:31]
マンションのメリットしかレスがない。
|
98424:
匿名さん
[2018-09-30 15:30:17]
マンションさんの書き込みが、全て焼け石に水になってるのが面白いw
|
98425:
匿名さん
[2018-09-30 15:30:25]
この予算なら通勤大変でも土地の安い郊外に戸建で良いんじゃない?
|
98426:
匿名さん
[2018-09-30 15:30:26]
戸建なんてメリットないもんね。
仕方なし。 |
98427:
匿名さん
[2018-09-30 15:30:34]
>>98422 匿名さん
> プール付き(今は廃れてるけど)のマンションではランニングコストが跳ね上がるけど!? ですね。 それですと、 4000万マンション と 7500万戸建て の比較が良い線ですね。 |
98428:
匿名さん
[2018-09-30 15:31:19]
戸建のメリットはシンクの三角コーナー。
ハエと仲良し。 |
98429:
匿名さん
[2018-09-30 15:31:45]
>>98424 匿名さん
> マンションさんの書き込みが、全て焼け石に水になってるのが面白いw 構ってほしいけど、ネタがないから乱射しているだけですよ。 この板に10年巣食っている怪物です。 構うだけ損ですよ。 |
98430:
匿名さん
[2018-09-30 15:32:00]
まさにマンションのデメリット(無駄な管理費)ばかりが強調されてしまうというねw
|
98431:
匿名さん
[2018-09-30 15:32:08]
リビングの窓開けたら通行人とご挨拶。
これも戸建のメリット。 |
98432:
匿名さん
[2018-09-30 15:32:39]
窓開けたら車の排ガス。
|
98433:
匿名さん
[2018-09-30 15:33:24]
|
98434:
匿名さん
[2018-09-30 15:33:30]
新聞配達のバイク音が目覚まし代わり。
|
98435:
匿名さん
[2018-09-30 15:34:12]
新築戸建が築30年のマンションより寒い現実。
|
98436:
匿名さん
[2018-09-30 15:34:24]
|
98437:
匿名さん
[2018-09-30 15:34:53]
戸建は窃盗侵入が圧倒的に多い。
|
98438:
匿名さん
[2018-09-30 15:35:17]
災害に弱い戸建。
|
98439:
匿名さん
[2018-09-30 15:35:46]
水害に弱い戸建て。
|
98440:
匿名さん
[2018-09-30 15:36:03]
全部過去に反論され、だんまりを決めこみ逃げ回って、ほとぼりが冷めたころにおんなじこと言っているだけだねwww
|
98441:
匿名さん
[2018-09-30 15:36:37]
夏は自慢のセンスない庭の草むしりで汗だく。
|
98442:
匿名さん
[2018-09-30 15:37:06]
飽きたな。つまらんわ、ここのマンションは。
|
98443:
匿名さん
[2018-09-30 15:37:09]
無駄な階段とデッドスペース
|
98444:
匿名さん
[2018-09-30 15:37:44]
マンションさんの性質が全開なので、ここはスルーが無難ですな。
元が粘着構ってなので、放置が一番ですね。 |
98445:
匿名さん
[2018-09-30 15:37:55]
戸建、今も台風で被害凄いですね。
|
98446:
匿名さん
[2018-09-30 15:38:38]
ゴキブリ、か、ハエ、ガと共存。
|
98447:
匿名さん
[2018-09-30 15:38:39]
|
98448:
匿名さん
[2018-09-30 15:39:10]
火災に弱い
|
98449:
匿名さん
[2018-09-30 15:39:51]
>>98444 匿名さん
> マンションさんの性質が全開なので、ここはスルーが無難ですな。 > 元が粘着構ってなので、放置が一番ですね。 ですよ。絶対に相手しちゃだめですよ。 それが、狙いなので相手したら相手の思うつぼです。 相手はこの板に10年巣食っている怪物です。 今のように、おんなじこと繰り返して言うだけですからねぇ。 相手するだけ損です。 |
98450:
匿名さん
[2018-09-30 15:40:03]
災害の度に残念ながら戸建の方ばかりが亡くなる。
|
98451:
匿名さん
[2018-09-30 15:40:44]
青森の方に差別発言をする戸建さん
|
98452:
匿名さん
[2018-09-30 15:41:49]
|
98453:
匿名さん
[2018-09-30 15:43:05]
マンションのメリットに全く反論できず、戸建のメリットも何一つ出てこない。
|
98454:
匿名さん
[2018-09-30 15:44:35]
>>98449 匿名さん
> 元が粘着構ってなので、放置が一番ですね。 何を言っても無かったことする。 無かったことにして逃げ続けてるから、成長しない。 本人がそれに気づいていない。 それを棚に上げて、「メリットに反論できない」って、ただただ、片腹痛いだけですよね。 ま、ここは学校じゃないので、教育する筋合いも無いから、スルーが一番です。 |
98455:
匿名さん
[2018-09-30 15:46:46]
>マンションなら窓開けたまま寝られるのにね
強風でばっちいです |
98456:
匿名さん
[2018-09-30 15:47:33]
フ ルボッコと同じレベル
|
98457:
匿名さん
[2018-09-30 15:48:45]
|
98458:
匿名さん
[2018-09-30 15:50:30]
高層に住んで、戸建の空気の汚さを実感した。
換気フィルタの汚れ方が、全く違うんだよね。 低層なんて人が住むところじゃないと思った。 |
98459:
匿名さん
[2018-09-30 15:50:33]
あらら、久々にマンションさんからまともな投稿が出た気がするけど、カマッテチャンの乱投稿で流れてしまったかな。
それとも、単なる気のせいだったかな。 ざんねん。 |
98460:
匿名さん
[2018-09-30 15:56:51]
>>98458
●低気圧、大気汚染、揺れやすさなどが原因か 例えば、最上階の高さが200mほどになる高層階では、気圧の変化で起こる耳鳴り、めまい、不眠の症状が出やすく、関節痛、腰痛を訴える人が多くなるとのこと。階でいえばおよそ50階前後になるそうですが、そこでは特に女性の場合、生理不順になることもあるとのことです。 また、これはロケーションにもよるところですが、近くに工場地帯や高速道路がある場合、排気ガス、光化学スモッグ、排煙の被害が報告されています。高層階だからこそ空気がきれいという予測に反して、「空気があまりにも悪かった」「喘息などの不安」を口にする人も多いようです。 ほかにも、タワーマンション特有の免震構造から、高層階になればなるほど揺れやすくなっていることから、車などに酔いやすいといった三半規管が弱い人にとっては、日常、揺れやすい環境から苦痛に感じることが多いとのことです。 おきのどく~~ |
98461:
匿名さん
[2018-09-30 15:57:39]
住宅街は空気が綺麗だわ~
|
98462:
匿名さん
[2018-09-30 16:00:16]
|
98463:
匿名さん
[2018-09-30 16:04:21]
排ガス、PM2.5、花粉、土埃、これらはすべて空気より重い。
つまり、低層ほど濃度が濃くなります。 物理の法則です。 風で巻き上げられることはもちろんあるとは思うけどね。 結局、地上に降り積もるんですよ。 だって、空気より重いんだから。 |
98464:
匿名さん
[2018-09-30 16:06:29]
|
98465:
匿名さん
[2018-09-30 16:07:52]
|
98466:
匿名さん
[2018-09-30 16:08:43]
高層住んだら、低層は空気汚くて住めなくなるよ。
眺望目当てで高層買ったけど、今は、こっちの方がむしろ重要だと思ってる。 子供が花粉症になったら親のせいだね。 換気フィルタの汚れはもちろん、ベランダの手すりの汚れ方も、全く違うからね。 百聞は一見に如かず。 これを経験すると低層なんて絶対住みたくないと思うよ。 マジで。 |
98467:
匿名さん
[2018-09-30 16:09:54]
|
98468:
匿名さん
[2018-09-30 16:10:23]
|
98469:
匿名さん
[2018-09-30 16:11:26]
|
98470:
匿名さん
[2018-09-30 16:16:40]
|
98471:
匿名さん
[2018-09-30 16:20:45]
4000万円以下でも最上階角部屋は買えますよ。
都心から離れたド田舎ですが・・・ <最上階角部屋で4000万円以下のマンション> ・茨城県守谷市 つくばエクスプレス守谷駅 徒歩10分 3LDK76m2 https://www.homes.co.jp/mansion/b-1251430000217/ ・東京都日野市 多摩都市モノレール万願寺駅 徒歩3分 3LDK78m2 https://www.homes.co.jp/mansion/b-88740001007/ ・埼玉県吉川市 武蔵野線吉川美南駅 徒歩3分 4LDK94m2 https://www.homes.co.jp/mansion/b-1358110000101/ |
98472:
匿名さん
[2018-09-30 16:34:57]
|
98473:
匿名さん
[2018-09-30 16:38:54]
あらら?
久々にマンションさんからまともな投稿が出た気がするけど、カマッテチャンの乱投稿で流れてしまったかな。 それとも、単なる気のせいだったかな。 ざんねん。 |
98474:
匿名さん
[2018-09-30 16:42:17]
|
98475:
匿名さん
[2018-09-30 16:54:16]
むしろマンションより戸建が良いって理屈が全く語られていない。
強いて言えば、ケチるなら戸建? |
98476:
匿名さん
[2018-09-30 16:59:11]
|
98477:
匿名さん
[2018-09-30 17:00:57]
>>98475 匿名さん
> むしろマンションより戸建が良いって理屈が全く語られていない。 > 強いて言えば、ケチるなら戸建? あらら、では再掲。 戸建てには、マンション民が10万レスをもってしても論破できない難攻不落で鉄壁な以下の優位性があります。 特に2番目と3番目は「『戸建て』を『購入』」しなければ得られない優位性となっております。 ・マンションのように限られた土地にモクミツ戸建て以上に世帯を密集させて壁一枚・床/天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでいるようなことはなく、その他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられることが無い。 ・マンションのように「管理組合」と言う名の大家に「管理費・修繕積立金」と言う名目の家賃が強制徴収されることがない。 ・マンションのように住まいに関してマンションでは合意形成が必要なケースでも合意形成が不要なものがあり、法律の範囲内でかつ公共の福祉に反しない範囲で個人で勝手に自由にすることができ、他人の行動で自分の人生に影響が出ない。 マンションを否定している訳ではありません。 再三になりますが、窓を閉めていても周囲の生活音が漏れ聞こえて来てうるさい、周囲の生活音が響き渡ってきてうるさい。 窓を閉めていても周囲に生活音が漏れないように、周囲に生活音が響き渡らないように生活が制限される。 これだけでもマンションを購入する意味・目的・メリットがないことが分かりますね。 このようなデメリットにフットワーク軽く対応するためにも、マンションに住むなら賃貸です。 今の日本では、大家の都合で賃貸借契約の中断したり、更新を拒否したりすることができませんので。 マンションに住むなら、共有部だけでなく、専有部の管理・修繕までもアウトソースできる賃貸がいちばんです 以上のように、敢えてマンションを購入する意味・目的・メリットが存在していないと言うのが、このスレの現状です。 |
98478:
匿名さん
[2018-09-30 17:10:49]
|
98479:
匿名さん
[2018-09-30 17:15:38]
|
98480:
匿名さん
[2018-09-30 17:17:21]
|
98481:
匿名さん
[2018-09-30 17:20:12]
|
98482:
匿名さん
[2018-09-30 17:22:39]
>>98481 匿名さん
> あの人はスルーで。 > 反応したら負け。 そそ。 反応するのは、ブ─メランが刺さって痛くって悔しくって、顔真っ赤にして泣きじゃくっている当人だけだから。 反応しちゃうと、その人と間違われちゃうよ。 |
98483:
匿名さん
[2018-09-30 17:24:39]
>>98475 匿名さん
マンションと同じ予算で、より好立地に、より豪華で、より暖かく、より広い家に住める事。 |
98484:
匿名さん
[2018-09-30 17:25:11]
|
98485:
匿名さん
[2018-09-30 17:26:24]
>>343
勝手口のキャットドアから出入りさせて、ガレージ横のトイレ砂スペースが便利 お友達のワンちゃんも庭のドッグランでストレスフリーなようですよ 室内飼いでも外に出られる自由さは与えてあげたいですね。 イメージ |
98486:
匿名さん
[2018-09-30 17:29:19]
|
98487:
匿名さん
[2018-09-30 17:37:35]
マンション10階にいるけど台風で揺れる揺れる揺れまくりますなー
|
98488:
匿名さん
[2018-09-30 17:40:29]
>>98487 匿名さん
> マンション10階にいるけど台風で揺れる揺れる揺れまくりますなー 私も以前風の強い日に、友達のマンションに遊びに行ったことがあるのですが、28階でしたがゆーっくりと揺れているのを感じましたね。 静かにすると、ギシギシ音が聞こえるんですよ。 友達の前では言えませんでしたが、正直、怖かったです。 |
98489:
匿名さん
[2018-09-30 17:46:29]
家族の安全安心考えるならマンションしかない。
災害で自分だけオフィスビルで助かっても仕方ない。 |
98490:
匿名さん
[2018-09-30 17:59:38]
>家族の安全安心考えるならマンションしかない。
家族の安全を考えるなら耐震等級1しかないマンションより、耐震等級3で耐風等級2の戸建て。 |
98491:
匿名さん
[2018-09-30 18:00:27]
>>98488
創作ですか? オフィスが32階ですが地震以外で揺れを感じたことは、無いです ただ、友人宅のマンション22階ですが、風切り音はしてましたね。 オフィス棟と違ってFIX窓でなくテラス窓やベランダの形状や換気口からなのか ピュー---って高音がしてたのは印象的でした 今夜は台風です。やはりシャッターがあると安心ですね。 あと、JRが止まりますが、最寄りにメトロがあって止まらないようなので この点も安心です。 電気に関しては日中なら太陽光が使えますが、陽が暮れた今は 発電0なので、蓄電池、EV、PHV、燃料電池、もう少し技術的にこなれてきたら導入したいものです。 |
98492:
匿名さん
[2018-09-30 18:05:18]
>>98491 匿名さん
> 創作ですか? いいえ、実体験です。 試しに、ググってみましたが、ごく普通のことのようです。 https://www.google.co.jp/search?ei=b5GwW8bwCoun8QXV6LnIDg&q=%E3%83%9E%... |
98493:
匿名さん
[2018-09-30 18:09:03]
>>98490 匿名さん
戸建は耐震等級3でも心配。 マンションは耐震等級1でも安心。 https://life-info.link/taishin-toukyu/ 自分だけオフィスで助かっても仕方ない。 |
98494:
匿名さん
[2018-09-30 18:20:54]
|
98495:
匿名さん
[2018-09-30 18:21:16]
|
98496:
匿名さん
[2018-09-30 18:29:22]
マンションに住んでいた時は、地震が起こるたびに
「倒壊したら100%死あるのみ!」 で、大小の地震に関わらず、びくびく・ひやひやしていました。 耐震等級がどうのこうのより、精神衛生上の悪さはマンションが別格だと思います。 |
98497:
匿名さん
[2018-09-30 18:37:43]
地震対策は等級より地盤、これは鉄則
どうしても、地盤が悪い所に買わなければいけない場合は、等級3は必須。できれば基準ぎりぎりでなく、余裕を持って設計した方がよい。 耐震1のリバーサイドマンションとか買うやつの正気を疑うレベル。 |
98498:
匿名さん
[2018-09-30 18:38:34]
震災時、オフィスビルで自分だけ助かっても仕方ない。
家族の安全安心考えるならマンションしかない。 |
98499:
匿名さん
[2018-09-30 18:38:57]
>>98492
なるほど、オフィス棟とマンションでは ベランダの有無や全館空調と個別の違いとか いろいろ違うからかもしれませんね。 そういえば、西新宿の野村ビルや住友ビル、結構古いですが強風でも ダイニングとかバーで不快な思いしたことは無いですね。 ※さすがに台風のさなかに利用したことは無いですが |
98500:
匿名さん
[2018-09-30 18:46:00]
>>98499 匿名さん
> 西新宿の野村ビルや住友ビル、結構古いですが強風でも > ダイニングとかバーで不快な思いしたことは無いですね。 築30年になる三井の某ツインタワーオフィスビルでは、揺れますね。 トイレの便器の水で揺れているのが分かったりしますw 体験されたことないのでしたらお分かりにならないかもしれませんが、非常にゆっくりに。ですよ。 一揺れ10秒くらいでしょうか。 |