別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
98385:
匿名さん
[2018-09-30 15:08:34]
|
98386:
匿名さん
[2018-09-30 15:08:40]
|
98387:
匿名さん
[2018-09-30 15:09:20]
マンション内コンビニ
|
98388:
匿名さん
[2018-09-30 15:09:59]
マンション内カフェ
|
98389:
匿名さん
[2018-09-30 15:10:30]
24hゴミだし
|
98390:
匿名さん
[2018-09-30 15:11:01]
スパ
|
98391:
匿名さん
[2018-09-30 15:12:06]
管理人や掃除のおばさんに癒されるとか、どんだけ孤独なのさ。
|
98392:
匿名さん
[2018-09-30 15:12:20]
ゴミ出しなど、これまでそれは購入しなくても(賃貸でも)得られると反論されたメリットにより、戸建てよりマンションが良いです。
そして、賃貸と購入ですが、購入だと造作家具、リフォームなどできるし、管理組合に意見を伝えることもできる。また、一般的な賃貸物件は仕様が低いので、分譲賃貸が良いが、分譲賃貸は希望の地域・条件で借りれる物件が無かったり定期借家だったりするので購入する。 |
98393:
匿名さん
[2018-09-30 15:13:17]
さて、構ってチャンの投稿は華麗にスルーして、まじめに知りたいな。
マンションを購入する意味・目的・メリットをね。 |
98394:
匿名さん
[2018-09-30 15:14:31]
ゴルフレンジ
|
|
98395:
匿名さん
[2018-09-30 15:14:56]
来客用宿泊施設
|
98396:
匿名さん
[2018-09-30 15:15:15]
ラウンジ
|
98397:
匿名さん
[2018-09-30 15:15:20]
休みの日、プールで泳いでも良いし、ジムで汗流しても良いし、サウナもマンション内に有ります。
|
98398:
匿名さん
[2018-09-30 15:15:55]
空気が綺麗
|
98399:
匿名さん
[2018-09-30 15:16:16]
眺望
|
98400:
匿名さん
[2018-09-30 15:17:26]
マンションを購入する意味・目的・メリットを聞かれると閉じた貝になる「マンション」さん。
|
98401:
匿名さん
[2018-09-30 15:17:37]
大きな庭。戸建の猫の額のような小さな庭は嫌です。手入れが素人で汚いし。
|
98402:
匿名さん
[2018-09-30 15:18:02]
マンションを購入する意味・目的・メリットを聞かれると閉じた貝になる「マンション」さん。
|
98403:
匿名さん
[2018-09-30 15:19:23]
パーティールーム
|
98404:
匿名さん
[2018-09-30 15:19:47]
キッズルーム
|
98405:
匿名さん
[2018-09-30 15:19:56]
あら、久々にマンションさんからまともな投稿が出た気がするけど、カマッテチャンの乱投稿で流れてしまったね。
ざんねん。 |
98406:
匿名さん
[2018-09-30 15:19:56]
都心タワマンだと、車で職場まで15分、ラッシュの電車には乗った事無いなぁ~
|
98407:
匿名さん
[2018-09-30 15:20:11]
ポーターサービス
|
98408:
匿名さん
[2018-09-30 15:21:28]
うちのマンションも都心なので、雨の日はタクシーで、ついつい通勤してしまう。
|
98409:
匿名さん
[2018-09-30 15:22:26]
仕事帰りは散歩兼ねて、季節の良いときは徒歩で帰ったりする。
|
98410:
匿名さん
[2018-09-30 15:22:33]
このスレタイで都心のワンルームマンションなんて購入するのはアホかな。
|
98411:
匿名さん
[2018-09-30 15:23:08]
自習室
|
98412:
匿名さん
[2018-09-30 15:23:38]
24h警備
|
98413:
匿名さん
[2018-09-30 15:24:02]
どれも、以下の戸建ての優位性には及ばなくて弱いですね。
もっと他にないですかねー。 ・マンションのように限られた土地にモクミツ戸建て以上に世帯を密集させて壁一枚・床/天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでいるようなことはなく、その他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられることが無い。 ・マンションのように「管理組合」と言う名の大家に「管理費・修繕積立金」と言う名目の家賃が強制徴収されることがない。 ・マンションのように住まいに関してマンションでは合意形成が必要なケースでも合意形成が不要なものがあり、法律の範囲内でかつ公共の福祉に反しない範囲で個人で勝手に自由にすることができ、他人の行動で自分の人生に影響が出ない。 |
98414:
匿名さん
[2018-09-30 15:24:47]
大理石をふんだんに使った豪華エントランス
|
98415:
匿名さん
[2018-09-30 15:25:11]
戸建の人は、毎日ラッシュの電車?
|
98416:
匿名さん
[2018-09-30 15:25:20]
建物内バー
|
98417:
匿名さん
[2018-09-30 15:25:53]
ワンルームマンションに住むくらいならラッシュの電車の方がいいな。
|
98418:
匿名さん
[2018-09-30 15:26:33]
やっぱり、どれも、以下の戸建ての優位性には及ばなくて弱いですね。
もっと他にないですかねー。 ・マンションのように限られた土地にモクミツ戸建て以上に世帯を密集させて壁一枚・床/天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでいるようなことはなく、その他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられることが無い。 ・マンションのように「管理組合」と言う名の大家に「管理費・修繕積立金」と言う名目の家賃が強制徴収されることがない。 ・マンションのように住まいに関してマンションでは合意形成が必要なケースでも合意形成が不要なものがあり、法律の範囲内でかつ公共の福祉に反しない範囲で個人で勝手に自由にすることができ、他人の行動で自分の人生に影響が出ない。 (マンションのアホな投稿内容のおかげで反論が楽だわぁ~) |
98419:
匿名さん
[2018-09-30 15:26:51]
戸建ての優位性を覆せる意見が出てこないね。
|
98420:
匿名さん
[2018-09-30 15:28:42]
プール
|
98421:
匿名さん
[2018-09-30 15:29:01]
>>98417 匿名さん
> ワンルームマンションに住むくらいならラッシュの電車の方がいいな。 まったくもって、そうですよね。 ・30分前後の窮屈な電車での通勤 と ・十数時間の窮屈な自宅での生活 とでどっちが良いかってことですよね。 |
98422:
匿名さん
[2018-09-30 15:29:21]
プール付き(今は廃れてるけど)のマンションではランニングコストが跳ね上がるけど!?
|
98423:
匿名さん
[2018-09-30 15:29:31]
マンションのメリットしかレスがない。
|
98424:
匿名さん
[2018-09-30 15:30:17]
マンションさんの書き込みが、全て焼け石に水になってるのが面白いw
|
98425:
匿名さん
[2018-09-30 15:30:25]
この予算なら通勤大変でも土地の安い郊外に戸建で良いんじゃない?
|
98426:
匿名さん
[2018-09-30 15:30:26]
戸建なんてメリットないもんね。
仕方なし。 |
98427:
匿名さん
[2018-09-30 15:30:34]
>>98422 匿名さん
> プール付き(今は廃れてるけど)のマンションではランニングコストが跳ね上がるけど!? ですね。 それですと、 4000万マンション と 7500万戸建て の比較が良い線ですね。 |
98428:
匿名さん
[2018-09-30 15:31:19]
戸建のメリットはシンクの三角コーナー。
ハエと仲良し。 |
98429:
匿名さん
[2018-09-30 15:31:45]
>>98424 匿名さん
> マンションさんの書き込みが、全て焼け石に水になってるのが面白いw 構ってほしいけど、ネタがないから乱射しているだけですよ。 この板に10年巣食っている怪物です。 構うだけ損ですよ。 |
98430:
匿名さん
[2018-09-30 15:32:00]
まさにマンションのデメリット(無駄な管理費)ばかりが強調されてしまうというねw
|
98431:
匿名さん
[2018-09-30 15:32:08]
リビングの窓開けたら通行人とご挨拶。
これも戸建のメリット。 |
98432:
匿名さん
[2018-09-30 15:32:39]
窓開けたら車の排ガス。
|
98433:
匿名さん
[2018-09-30 15:33:24]
|
98434:
匿名さん
[2018-09-30 15:33:30]
新聞配達のバイク音が目覚まし代わり。
|
98435:
匿名さん
[2018-09-30 15:34:12]
新築戸建が築30年のマンションより寒い現実。
|
98436:
匿名さん
[2018-09-30 15:34:24]
|
98437:
匿名さん
[2018-09-30 15:34:53]
戸建は窃盗侵入が圧倒的に多い。
|
98438:
匿名さん
[2018-09-30 15:35:17]
災害に弱い戸建。
|
98439:
匿名さん
[2018-09-30 15:35:46]
水害に弱い戸建て。
|
98440:
匿名さん
[2018-09-30 15:36:03]
全部過去に反論され、だんまりを決めこみ逃げ回って、ほとぼりが冷めたころにおんなじこと言っているだけだねwww
|
98441:
匿名さん
[2018-09-30 15:36:37]
夏は自慢のセンスない庭の草むしりで汗だく。
|
98442:
匿名さん
[2018-09-30 15:37:06]
飽きたな。つまらんわ、ここのマンションは。
|
98443:
匿名さん
[2018-09-30 15:37:09]
無駄な階段とデッドスペース
|
98444:
匿名さん
[2018-09-30 15:37:44]
マンションさんの性質が全開なので、ここはスルーが無難ですな。
元が粘着構ってなので、放置が一番ですね。 |
98445:
匿名さん
[2018-09-30 15:37:55]
戸建、今も台風で被害凄いですね。
|
98446:
匿名さん
[2018-09-30 15:38:38]
ゴキブリ、か、ハエ、ガと共存。
|
98447:
匿名さん
[2018-09-30 15:38:39]
|
98448:
匿名さん
[2018-09-30 15:39:10]
火災に弱い
|
98449:
匿名さん
[2018-09-30 15:39:51]
>>98444 匿名さん
> マンションさんの性質が全開なので、ここはスルーが無難ですな。 > 元が粘着構ってなので、放置が一番ですね。 ですよ。絶対に相手しちゃだめですよ。 それが、狙いなので相手したら相手の思うつぼです。 相手はこの板に10年巣食っている怪物です。 今のように、おんなじこと繰り返して言うだけですからねぇ。 相手するだけ損です。 |
98450:
匿名さん
[2018-09-30 15:40:03]
災害の度に残念ながら戸建の方ばかりが亡くなる。
|
98451:
匿名さん
[2018-09-30 15:40:44]
青森の方に差別発言をする戸建さん
|
98452:
匿名さん
[2018-09-30 15:41:49]
|
98453:
匿名さん
[2018-09-30 15:43:05]
マンションのメリットに全く反論できず、戸建のメリットも何一つ出てこない。
|
98454:
匿名さん
[2018-09-30 15:44:35]
>>98449 匿名さん
> 元が粘着構ってなので、放置が一番ですね。 何を言っても無かったことする。 無かったことにして逃げ続けてるから、成長しない。 本人がそれに気づいていない。 それを棚に上げて、「メリットに反論できない」って、ただただ、片腹痛いだけですよね。 ま、ここは学校じゃないので、教育する筋合いも無いから、スルーが一番です。 |
98455:
匿名さん
[2018-09-30 15:46:46]
>マンションなら窓開けたまま寝られるのにね
強風でばっちいです |
98456:
匿名さん
[2018-09-30 15:47:33]
フ ルボッコと同じレベル
|
98457:
匿名さん
[2018-09-30 15:48:45]
|
98458:
匿名さん
[2018-09-30 15:50:30]
高層に住んで、戸建の空気の汚さを実感した。
換気フィルタの汚れ方が、全く違うんだよね。 低層なんて人が住むところじゃないと思った。 |
98459:
匿名さん
[2018-09-30 15:50:33]
あらら、久々にマンションさんからまともな投稿が出た気がするけど、カマッテチャンの乱投稿で流れてしまったかな。
それとも、単なる気のせいだったかな。 ざんねん。 |
98460:
匿名さん
[2018-09-30 15:56:51]
>>98458
●低気圧、大気汚染、揺れやすさなどが原因か 例えば、最上階の高さが200mほどになる高層階では、気圧の変化で起こる耳鳴り、めまい、不眠の症状が出やすく、関節痛、腰痛を訴える人が多くなるとのこと。階でいえばおよそ50階前後になるそうですが、そこでは特に女性の場合、生理不順になることもあるとのことです。 また、これはロケーションにもよるところですが、近くに工場地帯や高速道路がある場合、排気ガス、光化学スモッグ、排煙の被害が報告されています。高層階だからこそ空気がきれいという予測に反して、「空気があまりにも悪かった」「喘息などの不安」を口にする人も多いようです。 ほかにも、タワーマンション特有の免震構造から、高層階になればなるほど揺れやすくなっていることから、車などに酔いやすいといった三半規管が弱い人にとっては、日常、揺れやすい環境から苦痛に感じることが多いとのことです。 おきのどく~~ |
98461:
匿名さん
[2018-09-30 15:57:39]
住宅街は空気が綺麗だわ~
|
98462:
匿名さん
[2018-09-30 16:00:16]
|
98463:
匿名さん
[2018-09-30 16:04:21]
排ガス、PM2.5、花粉、土埃、これらはすべて空気より重い。
つまり、低層ほど濃度が濃くなります。 物理の法則です。 風で巻き上げられることはもちろんあるとは思うけどね。 結局、地上に降り積もるんですよ。 だって、空気より重いんだから。 |
98464:
匿名さん
[2018-09-30 16:06:29]
|
98465:
匿名さん
[2018-09-30 16:07:52]
|
98466:
匿名さん
[2018-09-30 16:08:43]
高層住んだら、低層は空気汚くて住めなくなるよ。
眺望目当てで高層買ったけど、今は、こっちの方がむしろ重要だと思ってる。 子供が花粉症になったら親のせいだね。 換気フィルタの汚れはもちろん、ベランダの手すりの汚れ方も、全く違うからね。 百聞は一見に如かず。 これを経験すると低層なんて絶対住みたくないと思うよ。 マジで。 |
98467:
匿名さん
[2018-09-30 16:09:54]
|
98468:
匿名さん
[2018-09-30 16:10:23]
|
98469:
匿名さん
[2018-09-30 16:11:26]
|
98470:
匿名さん
[2018-09-30 16:16:40]
|
98471:
匿名さん
[2018-09-30 16:20:45]
4000万円以下でも最上階角部屋は買えますよ。
都心から離れたド田舎ですが・・・ <最上階角部屋で4000万円以下のマンション> ・茨城県守谷市 つくばエクスプレス守谷駅 徒歩10分 3LDK76m2 https://www.homes.co.jp/mansion/b-1251430000217/ ・東京都日野市 多摩都市モノレール万願寺駅 徒歩3分 3LDK78m2 https://www.homes.co.jp/mansion/b-88740001007/ ・埼玉県吉川市 武蔵野線吉川美南駅 徒歩3分 4LDK94m2 https://www.homes.co.jp/mansion/b-1358110000101/ |
98472:
匿名さん
[2018-09-30 16:34:57]
|
98473:
匿名さん
[2018-09-30 16:38:54]
あらら?
久々にマンションさんからまともな投稿が出た気がするけど、カマッテチャンの乱投稿で流れてしまったかな。 それとも、単なる気のせいだったかな。 ざんねん。 |
98474:
匿名さん
[2018-09-30 16:42:17]
|
98475:
匿名さん
[2018-09-30 16:54:16]
むしろマンションより戸建が良いって理屈が全く語られていない。
強いて言えば、ケチるなら戸建? |
98476:
匿名さん
[2018-09-30 16:59:11]
|
98477:
匿名さん
[2018-09-30 17:00:57]
>>98475 匿名さん
> むしろマンションより戸建が良いって理屈が全く語られていない。 > 強いて言えば、ケチるなら戸建? あらら、では再掲。 戸建てには、マンション民が10万レスをもってしても論破できない難攻不落で鉄壁な以下の優位性があります。 特に2番目と3番目は「『戸建て』を『購入』」しなければ得られない優位性となっております。 ・マンションのように限られた土地にモクミツ戸建て以上に世帯を密集させて壁一枚・床/天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでいるようなことはなく、その他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられることが無い。 ・マンションのように「管理組合」と言う名の大家に「管理費・修繕積立金」と言う名目の家賃が強制徴収されることがない。 ・マンションのように住まいに関してマンションでは合意形成が必要なケースでも合意形成が不要なものがあり、法律の範囲内でかつ公共の福祉に反しない範囲で個人で勝手に自由にすることができ、他人の行動で自分の人生に影響が出ない。 マンションを否定している訳ではありません。 再三になりますが、窓を閉めていても周囲の生活音が漏れ聞こえて来てうるさい、周囲の生活音が響き渡ってきてうるさい。 窓を閉めていても周囲に生活音が漏れないように、周囲に生活音が響き渡らないように生活が制限される。 これだけでもマンションを購入する意味・目的・メリットがないことが分かりますね。 このようなデメリットにフットワーク軽く対応するためにも、マンションに住むなら賃貸です。 今の日本では、大家の都合で賃貸借契約の中断したり、更新を拒否したりすることができませんので。 マンションに住むなら、共有部だけでなく、専有部の管理・修繕までもアウトソースできる賃貸がいちばんです 以上のように、敢えてマンションを購入する意味・目的・メリットが存在していないと言うのが、このスレの現状です。 |
98478:
匿名さん
[2018-09-30 17:10:49]
|
98479:
匿名さん
[2018-09-30 17:15:38]
|
98480:
匿名さん
[2018-09-30 17:17:21]
|
98481:
匿名さん
[2018-09-30 17:20:12]
|
98482:
匿名さん
[2018-09-30 17:22:39]
>>98481 匿名さん
> あの人はスルーで。 > 反応したら負け。 そそ。 反応するのは、ブ─メランが刺さって痛くって悔しくって、顔真っ赤にして泣きじゃくっている当人だけだから。 反応しちゃうと、その人と間違われちゃうよ。 |
98483:
匿名さん
[2018-09-30 17:24:39]
>>98475 匿名さん
マンションと同じ予算で、より好立地に、より豪華で、より暖かく、より広い家に住める事。 |
98484:
匿名さん
[2018-09-30 17:25:11]
|
98485:
匿名さん
[2018-09-30 17:26:24]
>>343
勝手口のキャットドアから出入りさせて、ガレージ横のトイレ砂スペースが便利 お友達のワンちゃんも庭のドッグランでストレスフリーなようですよ 室内飼いでも外に出られる自由さは与えてあげたいですね。 イメージ |
98486:
匿名さん
[2018-09-30 17:29:19]
|
98487:
匿名さん
[2018-09-30 17:37:35]
マンション10階にいるけど台風で揺れる揺れる揺れまくりますなー
|
98488:
匿名さん
[2018-09-30 17:40:29]
>>98487 匿名さん
> マンション10階にいるけど台風で揺れる揺れる揺れまくりますなー 私も以前風の強い日に、友達のマンションに遊びに行ったことがあるのですが、28階でしたがゆーっくりと揺れているのを感じましたね。 静かにすると、ギシギシ音が聞こえるんですよ。 友達の前では言えませんでしたが、正直、怖かったです。 |
98489:
匿名さん
[2018-09-30 17:46:29]
家族の安全安心考えるならマンションしかない。
災害で自分だけオフィスビルで助かっても仕方ない。 |
98490:
匿名さん
[2018-09-30 17:59:38]
>家族の安全安心考えるならマンションしかない。
家族の安全を考えるなら耐震等級1しかないマンションより、耐震等級3で耐風等級2の戸建て。 |
98491:
匿名さん
[2018-09-30 18:00:27]
>>98488
創作ですか? オフィスが32階ですが地震以外で揺れを感じたことは、無いです ただ、友人宅のマンション22階ですが、風切り音はしてましたね。 オフィス棟と違ってFIX窓でなくテラス窓やベランダの形状や換気口からなのか ピュー---って高音がしてたのは印象的でした 今夜は台風です。やはりシャッターがあると安心ですね。 あと、JRが止まりますが、最寄りにメトロがあって止まらないようなので この点も安心です。 電気に関しては日中なら太陽光が使えますが、陽が暮れた今は 発電0なので、蓄電池、EV、PHV、燃料電池、もう少し技術的にこなれてきたら導入したいものです。 |
98492:
匿名さん
[2018-09-30 18:05:18]
>>98491 匿名さん
> 創作ですか? いいえ、実体験です。 試しに、ググってみましたが、ごく普通のことのようです。 https://www.google.co.jp/search?ei=b5GwW8bwCoun8QXV6LnIDg&q=%E3%83%9E%... |
98493:
匿名さん
[2018-09-30 18:09:03]
>>98490 匿名さん
戸建は耐震等級3でも心配。 マンションは耐震等級1でも安心。 https://life-info.link/taishin-toukyu/ 自分だけオフィスで助かっても仕方ない。 |
98494:
匿名さん
[2018-09-30 18:20:54]
|
98495:
匿名さん
[2018-09-30 18:21:16]
|
98496:
匿名さん
[2018-09-30 18:29:22]
マンションに住んでいた時は、地震が起こるたびに
「倒壊したら100%死あるのみ!」 で、大小の地震に関わらず、びくびく・ひやひやしていました。 耐震等級がどうのこうのより、精神衛生上の悪さはマンションが別格だと思います。 |
98497:
匿名さん
[2018-09-30 18:37:43]
地震対策は等級より地盤、これは鉄則
どうしても、地盤が悪い所に買わなければいけない場合は、等級3は必須。できれば基準ぎりぎりでなく、余裕を持って設計した方がよい。 耐震1のリバーサイドマンションとか買うやつの正気を疑うレベル。 |
98498:
匿名さん
[2018-09-30 18:38:34]
震災時、オフィスビルで自分だけ助かっても仕方ない。
家族の安全安心考えるならマンションしかない。 |
98499:
匿名さん
[2018-09-30 18:38:57]
>>98492
なるほど、オフィス棟とマンションでは ベランダの有無や全館空調と個別の違いとか いろいろ違うからかもしれませんね。 そういえば、西新宿の野村ビルや住友ビル、結構古いですが強風でも ダイニングとかバーで不快な思いしたことは無いですね。 ※さすがに台風のさなかに利用したことは無いですが |
98500:
匿名さん
[2018-09-30 18:46:00]
>>98499 匿名さん
> 西新宿の野村ビルや住友ビル、結構古いですが強風でも > ダイニングとかバーで不快な思いしたことは無いですね。 築30年になる三井の某ツインタワーオフィスビルでは、揺れますね。 トイレの便器の水で揺れているのが分かったりしますw 体験されたことないのでしたらお分かりにならないかもしれませんが、非常にゆっくりに。ですよ。 一揺れ10秒くらいでしょうか。 |
98501:
匿名さん
[2018-09-30 18:58:47]
30年前の戸建なんて終わってるけどね。
|
98502:
匿名さん
[2018-09-30 19:03:56]
しかし、ここの戸建さんは深夜からずーっと張り付いてますねw
粘着気質が尋常じゃないわw |
98503:
匿名さん
[2018-09-30 19:11:40]
|
98504:
匿名さん
[2018-09-30 19:14:20]
運営も困り果てて、このスレに隔離してるんでしょうね。かなりご満悦のようだし。
このスレ潰したらエライことになるから大目に見てもらってるんでしょう。 |
98505:
匿名さん
[2018-09-30 19:15:06]
|
98506:
匿名さん
[2018-09-30 19:15:08]
今日もマンションの ブ ー メ ラ ン 自 爆でフ ル ボ ッ コ の ボ ッ コ ボ コが悲惨。
|
98508:
匿名さん
[2018-09-30 19:17:58]
おさらいしておきましょう。
★ あなたが今購入を検討しているマンションと同じ費用でどんな戸建てが購入できるか検討してみてはいかがでしょうか? 場合によっては、6000万・7000万の戸建てが購入できるかも知れません。 § ランニングコストを踏まえた検討とは? 1. 全体概要 経緯の整理および 「ランニングコストを踏まえた検討とは?」 と言う新しく来られた方のおさらいのために再掲しておきますね。 マンション上限4000万の物件、戸建4000万+マンション固有のランニングコストの物件のどちらが良いかの検討をしてみましょう。 2. ランニングコストを踏まえた検討 以下はあくまでも例です。プペジョデンポ?の記事ではマンション・戸建ての毎月支払いの差は6000円程度とのらしいです。 ただ、ランニングコストの差は住宅ローンの支払いが終わっても発生し続けるので、建て替え費用の貯蓄においてもランニングコストの低い戸建てが有利ですね。 2-1. マンションのランニングコストの例 たとえば、私が過去に物件を探していた時の時で「この位は必要だな」と感じた数字から、 ・管理費 15,000円 ・修繕積立金 15,000円 ・臨時修繕積立金(の自己積み立て) 10,000円 ・固定資産税の差額 10,000円 ・駐車場代 20,000円 でマンション固有のランニングコストは7万円。 なお、国土交通省平成23年4月発行の 「マンションの修繕積立金に関するガイドライン」 に寄りますと、おおよそ、 ・修繕費200円/㎡(専有面積と世帯で割った共有面積で計算) が妥当だそうです。 一世帯あたり100㎡としますと、一世帯あたり20,000円/月、 7年前のガイドラインであることを踏まえますと、マンションもお高くなっていることですし、今は30,000円/月ぐらいが適切ではないでしょうか。 それを踏まえて将来を推計すると、40,000円/月ぐらいと見ておかないと安心できないのかも知れません。 加えるならば、これに大規模改修向けの費用は含まれておりません。 もっと高く見ておいた方が良いとの意見もこのスレでは出ています。 2-2. 戸建てのランニングコストの例 マンションの修繕積立金で賄われる費用に相当する戸建ての修繕費用は、30年間で ・足場架設・撤去・作業管理費:25万円 × 2回 = 50万円 ・外壁塗装:75万円 × 2回 = 150万円 ・屋根塗装(スレート葺き):25万円 × 2回 = 50万円 ・軒先・軒裏塗装:5万円 × 2回 = 10万円 ・樋・床下メンテナンス:5万円 × 2回 = 10万円 ・シロアリ防除:20万円 × 6回 = 120万円 で計 390万円となります。月あたり、1万前後ですね。 それに発生するかもわからない費用積立としては、 ・窓(サッシ)交換 ・ドア交換 ・塀塗装 が挙げられるでしょうか。月5000円くらいでしょうか。 2-3. マンションのランニングコストを踏まえた戸建ての物件価格 マンション固有のランニングコスト7万円から戸建ての修繕費をチャレンジャーは10,000円、安全派は20,000円引いて、差額が60,000円~50,000円。 35年の差額は2,520万~2,100万円。 ただし、住宅ローンでは利息がかかります。 毎月60,000円~50,000円の返済額での借入額は2,000万円前後になります。 なので、どちらが良いかを検討するとしたら6,000万戸建てと4,000万マンションって感じです。 繰り返しになりますが、もちろん、最初に例示したマンション固有のランニングコストの費用は物件によって変わるので検討するマンションに即して計算しなおしてね。 そして、もちろん、クルマ無しでの検討やランニングコストは考慮しないと言うのもアリです。 3. 留意点 物件価格に上乗せするのはコントロールできないランニングコストのみが良いです。 家計が困窮したときに破たんしますのでコントロールできるランニングコスト(例えば車本体とそれにかかる費用)までを物件価格に上乗せしないことを推奨します。 (常識でそんなリスクを負う人は居ないと思いますが、念のため)。 しかしながら、ランニングコストを考慮した場合、同じ費用で戸建ての方がマンションより高い物件を購入できることがわかります。 4. さいごに ここまででは、資金繰りのお話になります。 「モノの価値は価格なり、より高い価値のある物件一択となり、比較は無意味」 との意見もありますが、住まい選びは資金繰り以外にも色んな要素がりますので戸建一択とはなりません。 例えば管理費よって得られる対価にどれだけ価値を見いだせるかは大きな要素の一つでしょう。 以上を参考に、マンションと戸建てのどちらが良いかを検討しましょう。 |
98509:
匿名さん
[2018-09-30 19:18:01]
★ あなたが今購入を検討しているマンションについて、戸建てを購入した場合と比べてどれくらいの「機会費用損失」があるかを確認してみてはいかがでしょうか?
考えないといけないのは、マンションに住むと、戸建てにくらべて敷地外に出るまでの時間分を考慮しないといけないと言うことです。 以下はあくまでも例です。 ・敷地外に出るまでの時間差 2.5分(マンションが余計にかかる) ・往復 5.0分(マンションが余計にかかる) ・一日平均3往復として、 5.0分×3回×365日×35年=191,625分=3,194時間 ・3人家族で、 共働き時給2,000円×2=4,000円 子供1名のアルバイト時給1,000円×1=1,000円 計 5,000円 5,000円×3,194時間=1,597万円 行動心理に従い5分で計算した場合は、その倍の3,194万円。 同じ徒歩分数のマンションと戸建てでは、マンションの方が3,000万円程もったいないって感じです。 駅直結マンションは徒歩3分弱の戸建てに相当、人間の行動心理上では徒歩5分の戸建てに相当すると考えられるのではないでしょうか。 繰り返しになりますが、もちろん、例示した移動時間や往復回数はマンションや生活パターンよって変わるので実際に検討するマンション・生活パターンに即して計算しなおしてね。 重要なのは、戸建てに比べてマンションは、 ・敷地に出るまでに時間がかかること ・不動産表記「駅徒歩xx分」は敷地から駅までの時間であること を認識しなければならないと言うことです。 |
98510:
匿名さん
[2018-09-30 19:20:22]
|
98511:
匿名さん
[2018-09-30 19:20:35]
すぐに釣られる戸建さんw
|
98512:
匿名さん
[2018-09-30 19:23:02]
|
98513:
匿名さん
[2018-09-30 19:25:00]
>>98509
加えてマンションは一階までゴミ捨てに毎度のようにいかなければならない さらに駐車場からの距離も長い そのうえオートロック式が多いのでいちいちボタンを押す必要があり、来客にも手間がかかる |
98514:
匿名さん
[2018-09-30 19:28:19]
>>98513 匿名さん
> オートロック式が多いのでいちいちボタンを押す必要があり、来客にも手間がかかる 応対する人って、エントランスから呼び出しに応対して、玄関での呼び出しにも応対するんでしたっけ? だとするとメンドイですね。 年間30分弱の庭の雑草へのお湯撒きよりメンドイですね。 生ごみ処理機で生ごみ処理するよりもメンドイですね。 |
98515:
匿名さん
[2018-09-30 19:29:48]
|
98516:
匿名さん
[2018-09-30 19:32:40]
|
98517:
匿名さん
[2018-09-30 19:32:43]
今日もマンションの ブ ー メ ラ ン 自 爆でフ ル ボ ッ コ の ボ ッ コ ボ コが悲惨。
|
98518:
匿名さん
[2018-09-30 19:37:10]
|
98519:
匿名さん
[2018-09-30 19:39:17]
>失礼しました、我が家は都心タワマンなので。
大丈夫ですよ、うちも超高級住宅地の大豪邸ですからw |
98520:
匿名さん
[2018-09-30 19:40:28]
|
98521:
匿名さん
[2018-09-30 19:42:05]
>>98520 匿名さん
> うちも同じ。 > 24hゴミ出しできない生活なんかに今更、戻れない。 うちは戸建てですが、ゴミ出しは家政婦がやってくれますので、そもそも、24時間ゴミ出し可である必要ありません。 |
98522:
匿名さん
[2018-09-30 19:46:40]
シンクに三角コーナーがある生活も嫌。
今更、ディスポーザーのない生活には戻れない。 |
98523:
匿名さん
[2018-09-30 19:49:04]
|
98524:
匿名さん
[2018-09-30 19:49:05]
今日もマンションの ブ ー メ ラ ン 自 爆でフ ル ボ ッ コ の ボ ッ コ ボ コが悲惨。
|
98525:
匿名さん
[2018-09-30 19:50:18]
宅配ボックスのない生活も無理。
|
98526:
匿名さん
[2018-09-30 19:51:00]
生垣だけはやめておいた方がいい。
|
98527:
匿名さん
[2018-09-30 19:51:55]
やはり、台風の日はシャッターのある窓が安心ですね。
シャッターの無い窓のマンションさんは気を付けてください。 マンションと言えども安心はできません。 下手に共有部である窓枠サッシフレームが破損すると、管理組合との合議を待つことになるので、数週間ブルーシートで覆う無様な生活を送ることになりますので。 |
98528:
匿名さん
[2018-09-30 19:52:42]
|
98529:
匿名さん
[2018-09-30 19:53:34]
雨の日にタクシーで通勤できないような郊外も嫌。
|
98530:
匿名さん
[2018-09-30 19:53:37]
|
98531:
匿名さん
[2018-09-30 19:54:52]
戸建のメリットが全く見えてこない。
|
98532:
匿名さん
[2018-09-30 19:55:15]
コンビニまで雨に濡れずに行けないなんて無理。
|
98533:
匿名さん
[2018-09-30 19:56:13]
|
98534:
匿名さん
[2018-09-30 19:57:35]
24h有人警備も外せない。
|
98535:
匿名さん
[2018-09-30 19:58:53]
|
98536:
匿名さん
[2018-09-30 19:59:18]
この台風でもジムでトレーニングできるのはいいね。
|
98537:
匿名さん
[2018-09-30 20:00:57]
大体スルーすべき投稿(=カマッテチャンの投稿)が分かるようになってきた。
「ねぇ、構ってよぉ臭」がプンプンしますしね。 過去に論破され済みの内容だから、どんと構えておいて、暇なときに構ってあげてもいいけどそれ以外はスルーで良いかな。 それがヤツ、そうカマッテちゃんには一番こたえるだろうから。w |
98538:
匿名さん
[2018-09-30 20:03:56]
ポエム臭がプンプン臭うなぁw
|
98539:
匿名さん
[2018-09-30 20:04:37]
戸建さん精神崩壊ww
24時間徹夜でコピペww ヤバすぎで面白すぎ |
98540:
匿名さん
[2018-09-30 20:06:00]
|
98541:
匿名さん
[2018-09-30 20:12:06]
都内自宅マンション、月30万で貸してます。
転勤ある方はマンションがお得。 |
98542:
匿名さん
[2018-09-30 20:15:30]
戸建てさん
起きてますか? はい、コピペどーぞ ↓ |
98543:
匿名さん
[2018-09-30 20:15:36]
そうそう、カマッテちゃんの傾向として、構って欲しい時は過去に構ってもらえてうれしかったのを覚えている投稿を、再投稿することが多いようです。
ご参考まで。 |
98544:
匿名さん
[2018-09-30 20:16:48]
家賃のおかげで月最低でも50万は貯蓄できてるよ。
|
98545:
匿名さん
[2018-09-30 20:19:46]
4000万以下マンションの賃料月30万はガセ。
|
98546:
匿名さん
[2018-09-30 20:27:06]
「月30万」は「ねぇ、構ってよぉ~」のサイン・・・。
|
98547:
匿名さん
[2018-09-30 20:28:04]
>マンションの賃料月30万はガセ。
他人に出せと迫っておきながら、あこまで出せる条件揃ってても通帳出なかったからねぇ。 みんなネット番長と分かったでしょう。 |
98548:
匿名さん
[2018-09-30 20:32:08]
30万ネット番長降臨(爆笑)
|
98549:
匿名さん
[2018-09-30 20:38:55]
|
98550:
匿名さん
[2018-09-30 20:41:51]
しかし、前にマンション購入された方は、売って良し、貸して良し、ですね。
|
98551:
匿名さん
[2018-09-30 20:48:07]
売れない、借手ない、の二重苦みたい。
|
98552:
匿名さん
[2018-09-30 20:52:48]
20階以上で心肺停止したら救命率ゼロ
無知マンションさんは知らないで買ったかな? |
98553:
匿名さん
[2018-09-30 20:59:22]
この予算なら、土地の安い郊外に戸建が良いと思います。
|
98554:
匿名さん
[2018-09-30 21:04:41]
30万の家賃羨ましいみたいね。
転勤あるなら絶対マンション。 |
98555:
匿名さん
[2018-09-30 21:06:10]
|
98556:
匿名さん
[2018-09-30 21:07:04]
|
98557:
匿名さん
[2018-09-30 21:10:31]
4000万のマンションと6000万の戸建は比較になりませんね。
|
98558:
匿名さん
[2018-09-30 21:12:56]
マンションを購入するなら、ランニングコストの分ローンを減らして頭金を増やしましょう。
|
98559:
匿名さん
[2018-09-30 21:15:19]
戸建にするならスポーツジムの月会費1万円はランニングコストに足してください。
|
98560:
匿名さん
[2018-09-30 21:17:01]
セコムのホームセキュリティ5000円も戸建固有のランニングコストなので足してください。
|
98561:
匿名さん
[2018-09-30 21:18:13]
太陽光もポシャってしまいましたので、戸建さんはランニングコストの再計算が急務の課題ですね。
|
98562:
匿名さん
[2018-09-30 21:19:10]
|
98563:
匿名さん
[2018-09-30 21:20:11]
某大手HMのフィリピン製輸入ハウスなら1700万で建ちますので、あとは坪60万ぐらいの立地で探せばいけます。
|
98564:
匿名さん
[2018-09-30 21:21:18]
こんな台風の日でもジムでトレーニングできるのはいいね。
|
98565:
匿名さん
[2018-09-30 21:22:35]
|
98566:
匿名さん
[2018-09-30 21:23:49]
|
98567:
匿名さん
[2018-09-30 21:24:44]
マンションのコストは駐車場代金が結構でかいんじゃないかな
庭付き区画ならその分も掛かるし |
98568:
匿名さん
[2018-09-30 21:25:12]
セキュリティ性能はマンションに軍配。
これが世間の常識。 |
98569:
匿名さん
[2018-09-30 21:25:27]
>>98564 匿名さん
> こんな台風の日でもジムでトレーニングできるのはいいね。 ちょうど、今、ランニングマシンで一本走ってきたところです。 マンションだと騒音問題でできないでしょうね。 今日のBGMは、愛娘セレクトのももクロベスト。 自分の好きなBGMもヘッドホンなしで大音量で聞きながらトレーニングできるのも戸建てでのトレーニングのメリットですね。 しかし、前にも書きましたが、安物を買ってしまったため、時速10キロ×30分が限度なマシンです。 買い替えを検討していますが、おすすめのランニングマシンってありますか? |
98570:
匿名さん
[2018-09-30 21:26:38]
すごい。
過去に構ってもらった発言の乱射。 どれか一つでもヒットして構ってもらえたらラッキーと言う作戦だったのでしょうか。 |
98571:
匿名さん
[2018-09-30 21:26:40]
|
98572:
匿名さん
[2018-09-30 21:28:22]
|
98573:
匿名さん
[2018-09-30 21:28:51]
>>98566 匿名さん
戸建てにセコムのセキュリティ入れたらマンションより強固になるよ。 となるとマンションとセキュリティ合わせるにはマンションの管理費を上積みしないとね。 マンションのセキュリティなんてセコムには遠く及ばないからさ。 |
98574:
匿名さん
[2018-09-30 21:29:21]
|
98575:
匿名さん
[2018-09-30 21:29:34]
98565
安い賃貸マンションしか住んだことない人? 今は二重のオートロックと監視カメラが当たり前。 エレベーターには監視カメラと非常ボタン 各家庭内にも非常ボタンが最低限は付いてるよ。 |
98576:
匿名さん
[2018-09-30 21:30:06]
|
98577:
匿名さん
[2018-09-30 21:30:45]
>>98561 匿名さん
今日びソーラーはコストではなく災害対策だし、 さらにV2Hも普通に導入できる。 後は蓄電池が安くなるのを待ってる状態。 自分の意志で対策を強化できるのと全くできないのじゃ比較にならない訳。 |
98578:
匿名さん
[2018-09-30 21:31:47]
ホームセキュリティもケチる戸建さんは自宅で筋トレして暴漢の来襲に備えます。
それが戸建スピリット |
98579:
匿名さん
[2018-09-30 21:32:52]
|
98580:
匿名さん
[2018-09-30 21:33:26]
98573
マンションのセキュリティは セコムやアルソックが多いとは知らない人? |
98581:
匿名さん
[2018-09-30 21:33:43]
|
98582:
匿名さん
[2018-09-30 21:35:09]
|
98583:
匿名さん
[2018-09-30 21:35:12]
|
98584:
匿名さん
[2018-09-30 21:36:32]
|
98585:
匿名さん
[2018-09-30 21:37:38]
|
98586:
匿名さん
[2018-09-30 21:38:44]
戸建さん、そろそろ停電に備えてくださいね。
チバラギは真夜中に暴風圏でしょ? |
98587:
匿名さん
[2018-09-30 21:39:43]
|
98588:
匿名さん
[2018-09-30 21:42:34]
今の戸建ては耐震等級も耐風等級も最上級。
|
98589:
匿名さん
[2018-09-30 21:43:07]
|
98590:
匿名さん
[2018-09-30 21:46:37]
>>98587 匿名さん
普通に儲かりますよ。 10kW未満しか載らないとほとんど儲かりませんが、 10kW以上を適切な値段で載せれば今でも十分に儲かります。 設備費も売電単価の下落と同じようなペースで落ちていますからね。 例の「太陽光は終わった」の記事は嘘だったという続報が出たのを知らなかったりするんでしょうか? |
98591:
匿名さん
[2018-09-30 21:47:08]
|
98592:
匿名さん
[2018-09-30 21:54:36]
太陽光の夢戸さんもブ ーメ ランおばちゃんとのコンビ結成10万レスですか。おめでとうございます。
|
98593:
匿名さん
[2018-09-30 21:56:25]
|
98594:
匿名さん
[2018-09-30 21:57:05]
大体スルーすべき投稿(=カマッテチャンの投稿)が分かるようになってきた。
「ねぇ、構ってよぉ臭」がプンプンしますしね。 過去に論破され済みの内容だから、どんと構えておいて、暇なときに構ってあげてもいいけどそれ以外はスルーで良いかな。 それがヤツ、そうカマッテちゃんには一番こたえるだろうから。w |
98595:
匿名さん
[2018-09-30 21:59:23]
↑特大のアレが炸裂しましたね。
|
98596:
匿名さん
[2018-09-30 21:59:50]
ポエム臭がプンプン臭うなぁ
|
98597:
匿名さん
[2018-09-30 22:01:35]
運営も困り果てて、このスレに隔離してるんでしょうね。本人は夜中まで一人でコピペ貼りまくってかなりご満悦のようだし。
このスレ潰したらエライことになるから大目に見てもらってるんでしょう。 |
98598:
匿名さん
[2018-09-30 22:04:22]
まさか禁止ワードにスペース入れて貼り付けるとは思わなかったなw
戸建にすると意地汚くなるんですかね |
98599:
匿名さん
[2018-09-30 22:07:51]
>>98598 匿名さん
やめてくださいよw アレは戸建じゃなくてアンチマンションです。戸建がいいのにマンションを買ってしまったから、ストレスをマンションにぶつけてるだけです。でないと10年もマンション叩きできないですから。 戸建と一緒にしないでください! |
98600:
匿名さん
[2018-09-30 22:08:45]
戸建てをいくらdisったところで、億ションでもないようなそこらの分譲マンションと比べたら断然いいよ
|
98601:
匿名さん
[2018-09-30 22:12:38]
最上階角部屋よりよい戸建ていくら探しても見つからないけどな~
|
98602:
匿名さん
[2018-09-30 22:12:50]
マンションをいくらdisったところで、4000万のマンションと6000万の戸建は比較にならないのでムダですね
|
98603:
匿名さん
[2018-09-30 22:16:48]
>>98599 匿名さん
被害者ヅラはやめた方がいいですね。 アンチか◯ンチか知らんけど、一番迷惑を被っているのはマンションさんだし、例のコピペも誰も注意しないからここの戸建派は皆あの粘着と同類ってことで大丈夫ですよ。 ご愁傷さまです |
98605:
匿名さん
[2018-09-30 22:19:09]
まあ、荒らしているのは粘着マンションと粘着戸建ての2人だけ。
他の人たちはみんな被害者ですよ。 |
98606:
匿名さん
[2018-09-30 22:20:22]
みんな?あなたと二人だけですよ(笑)
|
98607:
匿名さん
[2018-09-30 22:22:33]
マンションで最上階角部屋は断熱面や防犯面から最悪やで
中層階の真ん中あたりがよい。遮音性能が良ければ階下、隣接との関係は気にならん |
98608:
匿名さん
[2018-09-30 22:23:29]
|
98609:
匿名さん
[2018-09-30 22:27:50]
>>98601 匿名さん
最上階角部屋で4000万円以下のマンションってこんな微妙な物件ばかりですが・・・ ・茨城県守谷市 つくばエクスプレス守谷駅 徒歩10分 3LDK76m2 https://www.homes.co.jp/mansion/b-1251430000217/ ・東京都日野市 多摩都市モノレール万願寺駅 徒歩3分 3LDK78m2 https://www.homes.co.jp/mansion/b-88740001007/ ・埼玉県吉川市 武蔵野線吉川美南駅 徒歩3分 4LDK94m2 https://www.homes.co.jp/mansion/b-1358110000101/ ここまで立地を妥協したら相当広い戸建が建ちますよ。 |
98610:
匿名さん
[2018-09-30 22:29:36]
とりあえずマンションでドヤ顔してるやつは海外の住宅事情でいかにマンション(笑)なのかを思い知るべき
マンションという語は、日本のデベロッパーが、昭和30年代初めより一部の限られた階層を対象に、公団住宅などとは一線を画した高級路線の集合住宅を、高級感をイメージするために「マンション」と銘打って売り出したことに由来するという。その後、対象とする層を広げて多様なものが開発、販売されるようになっても、「マンション」という呼び名が定着した。ただし、英語では、Mansion(英)は、主に豪邸を示す言葉であり、日本語で言うような「共同住宅」を意味する一般名詞として用いられることは、ほとんどない。イギリスではより限定的に、Mansion Houseといった場合は市長公邸、Mansion blockといった場合は高級なアパートを指す。 つまりマンションはその語源からすでに戸建てへのコンプレックスの塊でできているわけで、マンションがいくらドヤ顔してもああそうね、という気にしかならない |
98611:
匿名さん
[2018-09-30 22:31:24]
暇だから、流山おおたかの森で物件探してみたが、住みたい戸建がないな〜
眺望なくても窓小さくても、ルーフバルコニーなくてもかまわないのだが、6000万くらいで検討したくなるようなまともな戸建てがみつからない。。。 最上階角部屋と比較できる戸建てはいつになったら見つかるのかな~ 今より好条件の物件はないのかな〜? 7000万以上に予算上げるしかないのかな〜? |
98612:
匿名さん
[2018-09-30 22:31:55]
タワマンさん~深夜に震度3~4位の揺れが続くから1階に非難してってミヤネが言ってるぞ~www
|
98613:
匿名さん
[2018-09-30 22:41:10]
|
98614:
匿名さん
[2018-09-30 22:41:45]
ミヤネは時々古いことを言うからね。
安いか古いタワマン以外は風対策もしている。 |
98615:
匿名さん
[2018-09-30 22:43:01]
>>98611 匿名さん
最上階角部屋で4000万円以下のマンションの辺鄙な立地で満足しているのなら、 おおたかの森よりもっと都心から離れたド田舎で探してはどうでしょう? <最上階角部屋で4000万円以下のマンション> ・茨城県守谷市 つくばエクスプレス守谷駅 徒歩10分 3LDK76m2 https://www.homes.co.jp/mansion/b-1251430000217/ ・東京都日野市 多摩都市モノレール万願寺駅 徒歩3分 3LDK78m2 https://www.homes.co.jp/mansion/b-88740001007/ ・埼玉県吉川市 武蔵野線吉川美南駅 徒歩3分 4LDK94m2 https://www.homes.co.jp/mansion/b-1358110000101/ |
98616:
匿名さん
[2018-09-30 22:46:27]
>>98613 匿名さん
ド田舎なら最上階角部屋、ルーバル付、眺望の開けたマンションが4000万円以下で買えますよ。 https://www.homes.co.jp/mansion/b-1358110000101/ まあ、眺望といっても高圧電線、イオン、ケーズデンキなので 私なら同等以上の立地にランニングコストを踏まえた大手HMの注文戸建を建てますけどね。 |
98617:
匿名さん
[2018-09-30 22:47:21]
>ミヤネは時々古いことを言うからね。
はあ~? 先日の大阪台風の時の実話ですよwww タワマンが揺れすぎて大阪タワマン民は1階で過ごしたそうです(爆) |
98618:
匿名さん
[2018-09-30 22:51:50]
>安いか古いタワマン以外は風対策もしている。
最新のタワマンの風対策って???? |
98619:
匿名さん
[2018-09-30 22:56:56]
戸建て派からは同じ戸建て側に粘着さんがいるとの書き込みはあるけど
マンション派からは明らかに粘着がいるにも関わらず粘着さんについては触れたがらない。 これってマンション派が1人ってことだよね。 |
98620:
匿名さん
[2018-09-30 23:03:44]
で、マンションの風対策ってどうすんのよ?
|
98621:
匿名さん
[2018-09-30 23:13:38]
タワマンだけど風なんてまったく気にならんよ。
結構、雨風強い日でもバルコニーでよくお茶してる。 ただし、部屋のドアを閉めて風の通り道を作らないようにしないとダメ。 |
98622:
匿名さん
[2018-09-30 23:17:44]
タワマンは揺らさないと折れちゃうから揺らすのが風対策
だから台風時に揺れないのは古いタイプのフルマンだよ |
98623:
匿名さん
[2018-09-30 23:23:17]
地面から近くて生活騒音のうるさい戸建て。かといってタワマンは揺れるし所詮は高層団地。
結局、6階建てぐらいの低層マンションが一番安心で快適ってこと。高台にあれば言うことなし。 |
98624:
匿名さん
[2018-09-30 23:23:55]
低層なら戸建てでいいや。
|
98625:
匿名さん
[2018-09-30 23:24:51]
高層の良さは眺望だと思ってたけど、実は空気が綺麗なことと、虫がいないこと。快適。
|
98626:
匿名さん
[2018-09-30 23:25:16]
>結構、雨風強い日でもバルコニーでよくお茶してる。
馬鹿なの? |
98627:
匿名さん
[2018-09-30 23:26:31]
住んだことないからわからないだけでしょ。恥ずかしいなあ~。雨の日でも快適よ。
|
98628:
匿名さん
[2018-09-30 23:29:19]
口では何とでも言えますが、この価格帯のマンションの眺望の実態は、これ。
お向いさんとこんにちわ。 |
98629:
購入経験者さん
[2018-09-30 23:48:37]
うちは低層レジデンスですが、高台で目の前開けてるので眺望もいいです。もちろん億ションだけどね。
さて、明日は固定資産税の第2期分の納期限。また年貢納めてきます・・ |
98630:
匿名さん
[2018-10-01 00:20:24]
大体スルーすべき投稿(=カマッテチャンの投稿)が分かるようになってきた。
「ねぇ、構ってよぉ臭」がプンプンしますしね。 過去に論破され済みの内容だから、どんと構えておいて、暇なときに構ってあげてもいいけどそれ以外はスルーで良いかな。 それがヤツ、そうカマッテちゃんには一番こたえるだろうからw |
98631:
匿名さん
[2018-10-01 00:41:37]
何の話?
粘着戸建? あれは病人だから患者をみる目線で良いと思うよ |
98632:
匿名さん
[2018-10-01 05:52:12]
4000万以下のマンションを買って金持ち風情は愚か
|
98633:
匿名さん
[2018-10-01 07:11:52]
マンションはセカンドで買う人もいるからね。その場合は4000万以下もある。
戸建てはセカンドで買わないな。 |
98634:
匿名さん
[2018-10-01 07:18:13]
|
98635:
匿名さん
[2018-10-01 08:32:14]
流石の粘戸さんも2日連チャンの「徹マン」はムリだったようだね
|
98636:
匿名さん
[2018-10-01 08:36:11]
マンさんは頑固な独身と業者だけ、だからしつこいったらないね(笑)
|
98637:
匿名さん
[2018-10-01 08:48:24]
床暖ナシ築古ワンルーム
4000万未満少額でも税金は払わないとな |
98638:
匿名さん
[2018-10-01 08:50:16]
アンマンさんは頑固な独身と業者だけ、だからしつこいったらないね(笑)
|
98639:
匿名さん
[2018-10-01 08:58:32]
アンコを包み込むのがアンマン
|
98640:
匿名さん
[2018-10-01 11:41:01]
この予算の戸建だと、土地は、30坪位かな? 50坪だとかなり遠くに成りそう!
建物は35坪? |
98641:
マンション掲示板さん
[2018-10-01 12:30:03]
|
98642:
匿名さん
[2018-10-01 12:34:03]
> 98640
どうだろう?戸建さん的には4000万くらいで、床暖ナシ築古ワンルームのマンションしか買えないような立地ご希望みたいなので、10坪も無理でしょう 5坪くらいじゃない?建売業者も敬遠するから、希望の注文住宅だしね |
98643:
匿名さん
[2018-10-01 12:58:47]
納税は義務ですから
|
98644:
匿名さん
[2018-10-01 13:06:52]
|
98645:
匿名さん
[2018-10-01 13:10:56]
|
98646:
匿名さん
[2018-10-01 13:36:30]
構ってちゃんマンション発生中w
|
98647:
匿名さん
[2018-10-01 13:37:58]
都内でこの金額しか出せないのが悲惨だな。
|
98648:
匿名さん
[2018-10-01 13:58:36]
実家の土地とか相続資産で、
普通は数千万程度はあるだろうに。 |
98649:
匿名さん
[2018-10-01 14:04:28]
現金では持ってないと思います、納税資金じゃないの?
|
98650:
匿名さん
[2018-10-01 14:41:36]
納税札束マンは納税額とかけ離れた札束を見せる理由と何故まとめて納税しないのかを教えて欲しい
普通年間の固定資産税で10〜20万でしょう |
98651:
匿名さん
[2018-10-01 16:18:46]
納税通知書の封筒だけなら簡単に入手できる。
|
98652:
匿名さん
[2018-10-01 16:22:44]
>普通は数千万程度はあるだろうに。
普通は数億の預金ぐらいしてるでしょう。固定資産税数百万単位の方は、投資分とは別に。 |
98653:
匿名さん
[2018-10-01 16:27:48]
法人の通帳コピー
|
98654:
匿名さん
[2018-10-01 16:45:24]
三越伊勢丹MIカードで法人?w
|
98655:
匿名さん
[2018-10-01 16:47:56]
>法人の通帳コピー
4億程度で何ビビってんの?おたくそれぐらいも無いの? >普通年間の固定資産税で10〜20万でしょう あ、その程度の固定資産税のお住まいでしたか。ビンボーご愁傷様。 |
98656:
匿名さん
[2018-10-01 17:18:43]
|
98657:
匿名さん
[2018-10-01 17:45:05]
預金残高をだすなら個人名以外すべて出せばいいのに4000万以下のマンション住まいはセコイ。
|
98658:
匿名さん
[2018-10-01 17:46:52]
|
98659:
匿名さん
[2018-10-01 17:47:17]
|
98660:
匿名さん
[2018-10-01 17:52:00]
賑やかでいいですね。
他人がいくら有ってもかんけいないと思いますが 現実にどんな生活かですよ。 |
98661:
匿名さん
[2018-10-01 17:53:22]
欲しがる貧乏人は戸建てと相場が決まってる。貯金も微々たるローン地獄。だからマンション派に八つ当たりなのねw
|
98662:
匿名さん
[2018-10-01 18:15:01]
|
98663:
匿名さん
[2018-10-01 18:15:30]
と、モデルルームから愚痴ってます。
棟ごと売ってきなさい(笑) |
98664:
匿名さん
[2018-10-01 18:22:51]
戸建さんは納税通知書の封筒すら持っていないらしいw
|
98665:
匿名さん
[2018-10-01 18:24:22]
うちは港北区です。
田舎ですんません |
98666:
匿名さん
[2018-10-01 18:38:40]
|
98667:
匿名さん
[2018-10-01 18:41:08]
|
98668:
匿名さん
[2018-10-01 18:42:56]
いつもの床暖無しショボマンさんが登場してるw
|
98669:
匿名さん
[2018-10-01 18:46:31]
アパートさん悔しいのお、悔しいのおw
|
98670:
匿名さん
[2018-10-01 18:50:16]
|
98671:
匿名さん
[2018-10-01 18:52:38]
ここの戸建さんも納税通知書の封筒くらい持ってるよね〜
|
98672:
匿名さん
[2018-10-01 18:58:05]
とりあえず「H30.10.1戸建です」って付箋を貼ってアップしてみようか。
|
98673:
匿名さん
[2018-10-01 18:58:51]
あーあ、戸建さん貝になっちゃった
|
98674:
匿名さん
[2018-10-01 19:00:54]
傍から見てると議論に負けてスレ違いな話題で現実逃避してるのかと。
|
98675:
匿名さん
[2018-10-01 19:10:16]
そもそも戸建さんと言いながら戸建を所有してないってお笑いだねw
|
98676:
匿名さん
[2018-10-01 19:10:20]
預金残高をだすなら個人名以外すべて出せばいいのに4000万以下のマンション住まいはセコイ。
|
98677:
匿名さん
[2018-10-01 19:11:10]
|
98678:
匿名さん
[2018-10-01 19:11:51]
きちんと、アパ戸さんって名乗りなさい。
|
98679:
匿名さん
[2018-10-01 19:12:34]
|
98680:
匿名さん
[2018-10-01 19:13:30]
台風の影響の停電でマンション断水してるみたいね
トイレどうするんだろう? |
98681:
匿名さん
[2018-10-01 19:14:02]
>>98661
あーはいはい 貧乏人は戸建てを建てまくって、狭い敷地をさらに分割しまくってあなたの街の価値を損ないますよーっと まあ実際都区部のクランクだらけの道路事情はほぼ分譲戸建てが生み出したようなものだからな。だが反省はしない(キリッ |
98682:
匿名さん
[2018-10-01 19:15:29]
|
98683:
匿名さん
[2018-10-01 19:15:32]
|
98684:
匿名さん
[2018-10-01 19:17:01]
アパ戸は納税通知書の封筒をアップせずにやり過ごせたかなとホッとしてるだろうねw
|
98685:
匿名さん
[2018-10-01 19:17:15]
>>98680
1.ベランダから素手で投げ捨てる 2.おまるにためてベランダから投げ捨てる 3.風呂またはベランダの排水溝に垂れ流す 4.気にせずトイレで用を足す(お風呂にためてた水で流すか、そもそも流さないで置いておく) 5.けなげに下まで降りて公衆トイレを借りる 6.きちんと防災用簡易トイレを用意していたので大丈夫 これらから選べ |
98686:
匿名さん
[2018-10-01 19:17:18]
|
98687:
匿名さん
[2018-10-01 19:17:29]
|
98688:
匿名さん
[2018-10-01 19:19:00]
|
98689:
匿名さん
[2018-10-01 19:19:47]
アパ戸はどこに住んでるの?
|
98690:
匿名さん
[2018-10-01 19:24:10]
|
98691:
匿名さん
[2018-10-01 19:25:43]
大体戸建てなら15年くらいで建物そのものが価値を喪失して固定資産税が安くなるからな
マンションだと下がるなんてことはまずない |
98692:
匿名さん
[2018-10-01 20:04:19]
自宅なら普通は口座振替にするのに、
わざわざ請求書払いなのはなんでだろう。 自宅じゃないのかな? |
98693:
匿名さん
[2018-10-01 20:14:14]
|
98694:
匿名さん
[2018-10-01 20:19:48]
どうやって払うの?
混んでる窓口に並んで面倒くさそう |
98695:
匿名さん
[2018-10-01 20:35:01]
|
98696:
匿名さん
[2018-10-01 20:35:05]
|
98697:
匿名さん
[2018-10-01 20:40:40]
IKEA?ここの戸建てさんってそういうレベルか。カッシーナとかアルフレックス、コルビュジェとか縁ないんだろうな貧乏人は。固定資産税20万とかの家だとそんなか。アパート並み。
|
98698:
匿名さん
[2018-10-01 20:42:30]
4000万程度のマンションでも固定資産税20万かかるの?
|
98699:
購入経験者さん
[2018-10-01 20:49:19]
|
98700:
匿名さん
[2018-10-01 20:52:30]
築古だと軽減無いからそんなもんでは?
自動引き落としにしないで、わざわざ手間かけて ポイント収集とか、微笑ましいw |
98701:
匿名さん
[2018-10-01 20:59:45]
|
98702:
匿名さん
[2018-10-01 21:02:57]
>>98698 匿名さん
掛かりますよ。 マンションさんの大好きな戸建より広いマンションならね。 物件価格:3500万円 管理費等:約140万円/年 固定資産税:約40万円/年 https://www.himawari.com/yuzawa/room/23956.html |
98703:
匿名さん
[2018-10-01 21:03:06]
マンションだと築30年前後でも固定資産税は一緒なの?
価値が1/4でも安くならないのは高く支払いたいからかね。 |
98704:
匿名さん
[2018-10-01 21:20:42]
>>98697 匿名さん
やっぱり突っかかってきたか わかりやすいね ちょっとしたと書いてるでしょう 子供が使う棚やら、食器やらすぐボロボロなるからイケアで十分なんだけどね。 ま、独身お一人様は分からんでしょ。 |
98705:
匿名さん
[2018-10-01 21:26:04]
30万ネット番長が喜ぶだけだから相手したら駄目だよ。
|
98706:
匿名さん
[2018-10-01 21:26:20]
マンションさんは、高いお金を払うことに価値を感じるらしいので
固定資産税が高い方が嬉しいようですよ。 税金のお勉強から始めた方がよいかと |
98707:
匿名さん
[2018-10-01 21:28:26]
>>98702
床暖無し築古ショボマンで20万は妥当 |
98708:
匿名さん
[2018-10-01 21:30:01]
|
98709:
匿名さん
[2018-10-01 21:44:12]
よく分からないけど、センスの良さを感じるのはマンションさん、嫉妬ネガコメばっかが戸建てさんだねココ。
|
98710:
匿名さん
[2018-10-01 21:51:33]
4000万の狭いマンションに20万の固定資産税を払うなら、4000万超の立地のいい広い戸建てに同じ税金を払ったほうがいい。
戸建ての200㎡以下の敷地の固定資産税は6分の1に減額されるから、高額な土地に家を建てられる。 |
98711:
匿名さん
[2018-10-01 21:52:30]
|
98712:
匿名さん
[2018-10-01 21:58:26]
|
98713:
匿名さん
[2018-10-01 22:11:32]
どのあたりにマンションさんのセンスを感じるんだ???
|
98714:
匿名さん
[2018-10-01 22:17:13]
30万の不労所得の証拠を出せない所にセンスを感じてるんでしょう。
ネット番長に憧れ(笑) |
98715:
匿名さん
[2018-10-01 22:24:00]
> 30万の不労所得の証拠を出せない所
勘違いされてますね。それって地方出張して貸し出してるという方でしょ? うちは数億ション住まいです。貸したら100万近く取れる物件です。 何も分かっていないのねーアパートさんw |
98723:
匿名さん
[2018-10-01 22:50:15]
裕福なのに4000万円のマンション??
こんなド田舎ですよ。 ・茨城県守谷市 つくばエクスプレス守谷駅 徒歩10分 3LDK76m2 https://www.homes.co.jp/mansion/b-1251430000217/ ・東京都日野市 多摩都市モノレール万願寺駅 徒歩3分 3LDK78m2 https://www.homes.co.jp/mansion/b-88740001007/ ・埼玉県吉川市 武蔵野線吉川美南駅 徒歩3分 4LDK94m2 https://www.homes.co.jp/mansion/b-1358110000101/ |
98728:
匿名さん
[2018-10-01 22:58:00]
>>98725 匿名さん
何を言ってるんですか! 床暖付き(リビングだけ・・)、眺望抜群(ケーズデンキ、イオンだけど・・・)ですよ!! しかも、天下のJR線の駅徒歩3分(武蔵野線だけど・・・)ですよ!!! https://www.homes.co.jp/mansion/b-1358110000101/ |
98732:
匿名さん
[2018-10-01 23:05:16]
それでは、マンション民が10万レスをもってしても論破できない、鉄壁で難攻不落な戸建ての優位性をどうぞ。
特に2番目と3番目は、たとえマンションを購入しても得ることのできない『戸建て』を『購入』した場合にのみ得られる優位性となっています。 ・マンションのように限られた土地にモクミツ戸建て以上に世帯を密集させて壁一枚・床/天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでいるようなことはなく、その他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられることが無い。 ・マンションのように「管理組合」と言う名の大家に「管理費・修繕積立金」と言う名目の家賃が強制徴収されることがない。 ・マンションのように住まいに関してマンションでは合意形成が必要なケースでも合意形成が不要なものがあり、法律の範囲内でかつ公共の福祉に反しない範囲で個人で勝手に自由にすることができ、他人の行動で自分の人生に影響が出ない。 |
98733:
匿名さん
[2018-10-01 23:05:37]
都内自宅戸建、月80万で貸してます。
いいお小遣いになってます。 |
98735:
匿名さん
[2018-10-01 23:07:13]
マンションは24時間ゴミ出しがメリット?
我が家は家政婦がゴミ出しをしてくれるので、そもそも24時間であろうとそうでなかろうとも、関係なしで問題なしです。 |
98736:
匿名さん
[2018-10-01 23:09:03]
マンションは宅配ボックスがメリット?
我が家は家政婦が荷物の受け取りをしてくれるので、そもそも宅配ボックスがあろうがなかろうが、関係なしで問題なしです。 |
98737:
匿名さん
[2018-10-01 23:10:30]
マンションはコンシェルジュ・ポーターサービスがメリット?
我が家には、マンションの共有なコンシェルジュ・ポーターサービスではなく、我が家専用のコンシェルジュ・ポーターサービスがありますので、マンションより優れています。 |
98738:
匿名さん
[2018-10-01 23:18:05]
[No.98716から本レスまで、情報交換を阻害する投稿、および、削除されたレスへの返信の為、削除しました。管理担当]
|
98739:
匿名
[2018-10-01 23:21:16]
マンションは不衛生だけどゲストルームやキッズスペースもありますよ!
|
98740:
匿名さん
[2018-10-01 23:26:47]
一度ママ友のマンションのキッズルーム行ったら汚くてびっくりしたことありますよ
|
98741:
匿名さん
[2018-10-01 23:30:02]
朽ちてるけど掃除婦と管理員もいますよ!
|
98742:
匿名さん
[2018-10-01 23:36:56]
暇だから、流山おおたかの森で物件探してみたが、住みたい戸建がないな〜
眺望なくても窓小さくても、ルーフバルコニーなくてもかまわないのだが、6000万くらいで検討したくなるようなまともな戸建てがみつからない。。。 最上階角部屋と比較できる戸建てはいつになったら見つかるのかな~ 今より好条件の物件はないのかな〜? 7000万以上に予算上げるしかないのかな〜? |
98743:
匿名さん
[2018-10-01 23:38:37]
戸建さんのネガコメが悲壮感すら漂ってきましたね。
|
98744:
匿名さん
[2018-10-01 23:41:01]
とりあえず、戸建を名乗るからには課税通知書の封筒ぐらいアップしなきゃ
|
98745:
匿名さん
[2018-10-01 23:41:36]
もはや自虐ネタですね。構ってちゃんなのでスルー必須です。
|
98746:
匿名さん
[2018-10-01 23:42:55]
あぁ、やっぱり、昨日もこの価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットを見つけることが出来なかった。
今日もこの価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットを見つけることは出来なさそう。 そして明日もこの価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットを見つけることは出来なさそう。 一生出来ないんじゃないだろうか。 一生このまま、戸建てを羨ましがりながら、駄々こね・暴言・揶揄・現実逃避発言をしていかなければならないのだろうか。 深く考えずにマンション買って大失敗。 賃貸にしておけば良かった。 |
98747:
匿名さん
[2018-10-01 23:43:03]
普通は口座振替で何カ月も前の封筒とか捨ててるでしょう
|
98748:
匿名さん
[2018-10-01 23:46:02]
>戸建を名乗るからには課税通知書の封筒ぐらいアップしなきゃ
戸建てというより、実際はアパート住みのようですから無理でしょう。 いつも通りナンダカンダ言い訳してくるだけですよ。構わないでおきましょうw |
98749:
匿名さん
[2018-10-01 23:48:00]
>普通は口座振替で何カ月も前の封筒とか捨ててるでしょう
では、通知書はありますよね?せめて今年分は。そっちでいいですよ。 |
98750:
匿名さん
[2018-10-01 23:50:32]
>では、通知書はありますよね?せめて今年分は。そっちでいいですよ。
では言いだしっぺからどうぞ~w |
98751:
匿名さん
[2018-10-01 23:50:40]
|
98752:
匿名さん
[2018-10-01 23:52:00]
>普通は口座振替で何カ月も前の封筒とか捨ててるでしょう
ほら、もう早速言い訳して逃げてますよ。スルー推奨なので構わないでおきましょう。 |
98753:
匿名さん
[2018-10-01 23:53:54]
マンション民って通知書アップしてたっけ?www
|
98754:
匿名さん
[2018-10-01 23:55:47]
これとかでしょ?
|
98755:
匿名さん
[2018-10-01 23:57:53]
|
98756:
匿名さん
[2018-10-01 23:59:23]
戸建てさん?実際はアパート民でしょw
|
98757:
匿名さん
[2018-10-02 00:01:16]
|
98758:
匿名さん
[2018-10-02 00:02:11]
人のふんどしでしか相撲が取れないマンションさんw
八角親方みたいだな(爆笑) |
98759:
匿名さん
[2018-10-02 00:05:32]
何もアップできない戸建てさんの意見など誰も耳を貸さないよ。口先だけの情けないヤツw
|
98760:
匿名さん
[2018-10-02 00:05:54]
すごい、金額・・・うちの戸建て50万くらいですけど。。。
|
98761:
匿名さん
[2018-10-02 00:07:02]
だから戸建て民ことアパート民はスルーしろって。アホ構うとアホ感染るぞ。
|
98762:
匿名さん
[2018-10-02 00:07:10]
|
98763:
匿名さん
[2018-10-02 00:07:10]
>>98759 匿名さん
> 何もアップできない戸建てさんの意見など誰も耳を貸さないよ。口先だけの情けないヤツw この発言出たら、マンションの負け。 4・5レス後ろ読めば、それが明白。 そう、この発言出たらマンションの負け。 それは、現実逃避の負け惜しみ。 |
98764:
匿名さん
[2018-10-02 00:07:53]
>うちの戸建て50万くらいですけど。。。
通知書アップできないなら無効ねw |
98765:
匿名さん
[2018-10-02 00:08:55]
マンションはHPからソファの画像を盗用したり戸建ての通知書を盗用するのが精一杯なのね~
|
98766:
匿名さん
[2018-10-02 00:09:32]
よく夜景とかも盗用しますよねw
|
98767:
匿名さん
[2018-10-02 00:10:14]
自分よりも幸せそうなヒトを妬む戸建さん… 気持ちは分からんでもないが情けねー (-.-;)y-~~~
|
98768:
匿名さん
[2018-10-02 00:10:31]
ご自慢の億ションなのに通知書すら出せないの?爆w
|
98769:
匿名さん
[2018-10-02 00:10:54]
|
98770:
匿名さん
[2018-10-02 00:11:29]
くっだらねぇスレだなここ。貧民ばっかw
|
98771:
匿名さん
[2018-10-02 00:12:20]
「4000万以下で購入するなら」スレです。
|
98772:
匿名さん
[2018-10-02 00:12:43]
> くっだらねぇスレだなここ。貧民ばっかw
と言ってる君が最底辺なのよw |
98773:
匿名さん
[2018-10-02 00:13:38]
んで、もう一度聞きますど、通知書ってとっておかないとなんかまずいことあるんですか?
5年目ですが、まだ、困ったことはありませんが・・・。 |
98774:
匿名さん
[2018-10-02 00:14:28]
なんで、ここのマンションさんは分納ナンダロ。
カツカツなのかな? |
98775:
匿名さん
[2018-10-02 00:15:05]
確定申告してないの?
|
98776:
匿名さん
[2018-10-02 00:17:35]
|
98777:
匿名さん
[2018-10-02 00:20:41]
>>98774
カード払いでポイント貯めるためみたいですよ |
98778:
匿名さん
[2018-10-02 00:21:29]
>した方が良いのですか?
した方が、って年収1800万超えてないのか。そういうレベルはよう知らん。 私の年収だと確定申告はマスト。そして領収書などは10年分ぐらい保管してある。 税務署がうるさいから。 |
98779:
匿名さん
[2018-10-02 00:21:38]
>>98775
確定申告のどの科目に使いますか? |
98780:
匿名さん
[2018-10-02 00:24:14]
税理士に聞きなよ。スレチだぞ。
|
98781:
匿名さん
[2018-10-02 00:28:11]
98780
確定申告したこと無いことモロバレ |
98782:
匿名さん
[2018-10-02 00:30:46]
|
98783:
匿名さん
[2018-10-02 00:35:18]
>確定申告したこと無いことモロバレ
だから毎年してるって書いたが?画像よく見ろ。 ってかおたく年収1800万以下の底辺レベルか? やっぱアパート住み決定w |
98784:
匿名さん
[2018-10-02 00:38:46]
>>98783 匿名さん
> ってかおたく年収1800万以下の底辺レベルか? > やっぱアパート住み決定w 年収1800万以下だと、4000万のマンションはキツイですか? 確定申告しないと、この価格帯の住宅を取得するうえで、何か問題でもあるのですか? 確定申告した方が良いのですか? |
98785:
匿名さん
[2018-10-02 00:39:33]
|
98786:
匿名さん
[2018-10-02 00:41:41]
|
98787:
匿名さん
[2018-10-02 00:44:14]
リーマンでその額なら年末調整されてるじゃん。ってかスレチだからw
|
98788:
匿名さん
[2018-10-02 00:45:47]
|
98789:
匿名さん
[2018-10-02 00:46:22]
>>98787 匿名さん
> リーマンでその額なら年末調整されてるじゃん。ってかスレチだからw で、4000万のマンションはキツイですか? 確定申告しないと、この価格帯の住宅を取得するうえで、何か問題でもあるのですか? 確定申告した方が良いのですか? 確定申告の話題で盛り上がっていたので、横からで申し訳なかったので聞かせていただきました。 |
98790:
匿名さん
[2018-10-02 00:46:42]
|
98791:
匿名さん
[2018-10-02 00:50:25]
|
98792:
匿名さん
[2018-10-02 00:51:47]
よくわからなくなってきました。
このスレで確定申告の話で盛り上がっていたのはなぜですか? |
98793:
匿名さん
[2018-10-02 00:52:27]
|
98794:
匿名さん
[2018-10-02 00:53:52]
|
98795:
匿名さん
[2018-10-02 00:55:01]
質問させていただいて恐縮ですが、お先に失礼いたします。
回答は明日の朝、拝見させていただきます。 |
98796:
購入経験者さん
[2018-10-02 00:57:34]
|
98797:
匿名さん
[2018-10-02 01:04:48]
|
98798:
匿名さん
[2018-10-02 04:10:19]
>首都圏の新築マンション平均価格は6562万円、東京都区部は7379万円。不動産経済研究所
>首都圏の戸建注文住宅の建築費平均土地込みで4755万円。住宅生産団体連合会 >一般的に、ローンは手取りの5倍までが安全圏とされてますので、ご留意のほど宜しくお願い致します。 マンションだと、首都圏の勤労者平均年収の500万の13倍超えで高すぎて高嶺の花。 はるかに割安に買える戸建てで妥協になりそうです。マンション欲しかったのに諦めです。 更に毎月管理費も掛かるし余裕あるお金持ち向きですね。ギリギリの人は戸建て買いましょう。 |
98799:
匿名さん
[2018-10-02 04:49:21]
>>98798 匿名さん
4755万は首都圏ではなく、大都市圏(東京圏、名古屋圏、大阪圏、札幌市、仙台市、広島市、福岡市、静岡市)の「土地代なし」をふくむ平均額。 同地域の土地購入・新築の平均費用は5207万円。 >首都圏の戸建注文住宅の建築費平均土地込みで4755万円。住宅生産団体連合会 は数値の意図的な誤用。 ちなみに東京圏注文住宅の上物の建築費は3518万、平均床面積130㎡、施主の平均年齢43.4歳、世帯年収934万円。 |
98800:
匿名さん
[2018-10-02 05:29:02]
>首都圏の戸建注文住宅の建築費平均土地込みで4755万円。住宅生産団体連合会
は数値の意図的な誤用。 そうなんですか?その客観的なソースはどこに書かれていますか? 私が見たのは間違いなく首都圏のデータであり、大都市圏などではありません。 また「土地代なし」を含むとの記載もありませんでしたので。 |
98801:
匿名さん
[2018-10-02 05:37:07]
>>98799 匿名さん
>更に毎月管理費も掛かるし余裕あるお金持ち向きですね。ギリギリの人は戸建て買いましょう。 こちらにはご同意頂けますよね。本当、管理費や駐車場代がなければもっと広い戸建てに住めるのでしょうね・・・でも今回の台風や地震など見ると戸建ては興味無いのです。耐震等級などのペーパー類は全く信用していませんので。すみません。 |
98802:
匿名さん
[2018-10-02 05:40:31]
マンション並みの広い開口部=窓を設置したり、RC造になると等級が最低クラスに下がってしまうという不可解な耐震等級システム。マンション志向の世帯は、そういう矛盾点もありペーパーなど信頼していないのですよ。悪しからず。
|
98803:
匿名さん
[2018-10-02 06:05:36]
太陽光やっぱりダメぽw 先見の明とか喜んでたお気楽戸建て民がいたよな。苦笑
『サウジ、SBとの太陽光発電事業棚上げ 23兆円計画』 サウジアラビア政府が、ソフトバンクグループなどと同国内で計画中だった世界最大級の太陽光発電事業を棚上げしたと、米紙ウォールストリート・ジャーナル(WSJ)が30日報じた。投資総額約2千億ドル(約23兆円)と破格の規模のプロジェクトだったが、サウジは太陽光にこだわらない新たな再生可能エネルギー戦略を打ち出す予定だという。 複数のサウジ政府関係者の話としてWSJが伝えたところでは、この計画に積極的に取り組んでいる人はいないという。 |
98804:
匿名さん
[2018-10-02 06:06:52]
>>98801 匿名さん
耐震等級3、耐風等級2なら被害は全くないですよ。 震度7の地震が2回も襲ってRCのマンションの2割が半壊以上の被害を受ける中、 ツーバイ戸建には一棟も半壊以上の被害は出ていないですから。 過去の地震が戸建の強さを実証しています。 戸建はここ10年くらいで耐震性、断熱性、気密性などの住宅性能が劇的に上がっています。 弱い、寒いと思っている戸建は古い戸建だけです。 |
98805:
匿名さん
[2018-10-02 06:27:04]
というか、スレチしかできないマンションさんを相手してる人も頭悪いよねw
|
98806:
匿名さん
[2018-10-02 06:40:23]
>>98798 匿名さん
> マンション欲しかったのに諦めです。 負け惜しみの現実逃避発言ですね。 なぜなら、マンションは戸建てを買えずにそれを諦め、妥協して購入する妥協の産物だから。 なぜなら、10万レスをもってしてもマンションを購入する意味・目的メリットが出てこないから。 そう、マンションは戸建てを買えずにそれを諦め、妥協して購入する妥協の産物なのである。 |
98807:
匿名さん
[2018-10-02 06:43:38]
戸建てを買いたいと思っている人が7割~8割。でも実態は戸建てに住めてる人は5割ちょっと。
その「戸建てに住みたかったけどマンションしか買えなかった人」が自分を正当化するスレ、それがこのスレ。 繰り返して言おう。 世間の大半の評価は「マンションは戸建買えなかった人が買うもの」。 普通に考えたら「蟻塚」「ハチの巣」のようなマンションに代表される集合住宅の居住形態を心から望むことなどほぼあり得ない。 当たり前の話。 ●「戸建て買いたかったけどマンションしか買えなかった」はあっても「マンション買いたかったけど戸建てしか買えなかった」はほぼない。 ●「戸建て感覚のマンション」を求めてる人はいても「マンション感覚の戸建て」を求めている人はほぼいない。 ●「なんでマンションなんか買ったの?なんで戸建てにしなかったの?」はあっても「なんで戸建てなんて買ったの?なんでマンションにしなかったの?」はほぼない。 ここでどんなにわめこうが、それが事実。 まず、これは認めよう。 以下がそのエビデンスである。 ● 一戸建て派、マンション派の割合は? - 三井住友トラスト不動産 http://smtrc.jp/useful/knowledge/market/2009_09.html ● ママの7割が一戸建てを選択。ポイントは「子どもの足音問題」 - スーモジャーナル http://suumo.jp/journal/2013/04/22/41933/ ● マンションと戸建て、家をかうならどっちが良い? - ginlime http://ginlime.com/money/which-is-better-a-single-family-home-or-condo ● 夢のマイホーム、あなたはマンション派? 戸建派? - いえらぶコラム http://www.ielove.co.jp/column/hatena/00456/ |
98808:
匿名さん
[2018-10-02 06:58:18]
>負け惜しみの現実逃避発言ですね。
いえいえ。 >更に毎月管理費も掛かるし余裕あるお金持ち向きですね。ギリギリの人は戸建て買いましょう。 家族が満足できる広さのマンションは戸建てより高額で、しかも管理費や駐車場代も掛かるし買えないので諦めざるを得ない、というのは同意されますよね。ですからあなたの言う、 >マンションは戸建てを買えずにそれを諦め、妥協して購入する妥協の産物だから。 この主張は全くの的外れであり誤りです。マンション買えない人が割安な戸建てを買う。 これが現在の実情ですね。ネットの情報ばかりでなく、実際に外に出て確かめられたら宜しいかと。 |
98809:
匿名さん
[2018-10-02 07:17:39]
ですね。
やはり4000万円のマンションと同等以上の立地に マンション固有のランニングコストを踏まえた大手HMの注文戸建が一番です。 |
98810:
匿名さん
[2018-10-02 07:23:49]
>マンション固有のランニングコストを踏まえた大手HMの注文戸建が一番です。
ですね。マンション高くて諦めた人には、コスパ重視でそれが一番と思います。 |
98811:
マンション検討中さん
[2018-10-02 07:28:48]
管理費も駐車場代も掛らない戸建てhs安くて魅力的ですが、私は充実した付帯設備や、ほてるのような高い天井のエントランス、地下駐車場など欲しいので、高くなってもマンションで探そうと思います。頑張って働けばいいだけです!
|
98812:
匿名さん
[2018-10-02 07:33:25]
>充実した付帯設備や、ほてるのような高い天井のエントランス、地下駐車場
具体的にどんなマンションですか? 1つでもいいので具体例を挙げてください。 4000万円以下だと、↓みたいな負動産マンションばっかりだと思いますが。 物件価格:3500万円 管理費等:約140万円/年 固定資産税:約40万円/年 https://www.himawari.com/yuzawa/room/23956.html |
98813:
匿名さん
[2018-10-02 07:58:06]
|
98814:
匿名さん
[2018-10-02 08:05:58]
ですね。家族向けの40坪130㎡ぐらいのホテルライクなマンションだと余裕で2億はするでしょう。それが戸建てなら、マンション固有のランニングコストを踏まえた大手HMの注文戸建が、はるかに安く、もちろん一億も出さずに建てられます。予算の無い人は戸建てが一番ですね。
>マンション固有のランニングコストを踏まえた大手HMの注文戸建が一番です。 ですね。マンション高くて諦めた人には、コスパ重視でそれが一番だと思います。 |
98815:
匿名さん
[2018-10-02 08:10:17]
暇だから、流山おおたかの森で物件探してみたが、住みたい戸建がないな〜
眺望なくても窓小さくても、ルーフバルコニーなくてもかまわないのだが、6000万くらいで検討したくなるようなまともな戸建てがみつからない。。。 最上階角部屋と比較できる戸建てはいつになったら見つかるのかな~ 今より好条件の物件はないのかな〜? 7000万以上に予算上げるしかないのかな〜? |
98816:
匿名さん
[2018-10-02 08:10:34]
おつかれさまです。当スレの条件から合理的に推論した結果、以下の結論に至りましたので、ご報告致します。
【結論】 4000万以下のマンションしか狙えない収入なら、安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。 【理由】 住宅購入適齢期の35〜40歳で年収1000万だと、大手の課長クラスの年収で、年収チェッカーでも偏差値60ぐらいになりますから、一般的なサラリーマンより上位のクラスとなります。 それでも予算は4〜5000万というのが世間の相場。 まあ、4000万以下のマンションしか買えない収入だと精々1000万てとこだから、ローンは3000万が適正額で、これに頭金1000万で予算は4000万ってのが基本ですね。 これに株の含み益や親からの贈与があればプラス1000万ぐらいは可能ですかね。 しかしながら、子ども2人だと月の養育費が10〜15万、最盛期には20万という御仁もいらっしゃいました。 要するに、4000万以下のマンションしか買えない年収だと、安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん、ですね。 さて、別の角度からも見てみましょうか。 年収1000万のファミリーだと、色々差し引かれて月の手取りは50万くらいですかね。生活費のうち住宅関連すなわちローンの返済額は2割程度に抑えるのが安全圏とされています。つまり月10万くらいですね。そうするとやはりローンの総額は3000万という線は外せませんよね。 あとは頭金にいくら積めるか。若い頃から計画的に財形で月8万貯金しても10年で1000万位しかたまりません。よって予算の総額はやはり4000万が基本になるでしょう。 であるならば、養育費の負担も考慮しながら、やはり安い土地に格安PB系の戸建っていうのが現実的な選択肢ですね。 もちろん、人によっては株とか親からの贈与など、プラスアルファで予算は増えます。その場合は大手HMの戸建や都内のマンションなど、ワンランク上の住まい選びも楽しめますね。 【補記】 あ、1つ申し忘れておりました。 中古の戸建だと予算内でお宝物件に出逢える可能性もありますよ。 |
98817:
匿名さん
[2018-10-02 08:17:15]
ですね。マンション高くて諦めた人には、コスパ重視でそれが一番だと思います。
|
98818:
名無しさん
[2018-10-02 08:34:56]
だから人気なくて売れ残り。
まんさんも販促に必死なんですね。 |
98819:
匿名さん
[2018-10-02 08:39:53]
まんさんは必死にツチノコ見たって画像貼り付けてるだけだからw
それに対して外野が証明しろってツッコミ入れてる状況なんだけど、それ自体も滑稽なんだと気づかないのが情弱の証明。 |
98820:
匿名さん
[2018-10-02 08:54:37]
今日もMRは閑古鳥~
|
98821:
匿名さん
[2018-10-02 09:01:42]
殆どのMRは火曜日が休みとは知らない人?
賃貸しか住んだ事無い人には分からないか。 |
98822:
匿名さん
[2018-10-02 09:09:28]
|
98823:
匿名さん
[2018-10-02 09:14:10]
不動産屋さん(笑)は水曜日休みよ
|
98824:
匿名さん
[2018-10-02 10:32:08]
マンション ワ ロ ス w
|
98825:
匿名さん
[2018-10-02 12:10:48]
毎日が定休日の戸建さんがうらやましい。
|
98826:
匿名さん
[2018-10-02 12:12:23]
|
98827:
匿名さん
[2018-10-02 12:15:07]
|
98828:
匿名さん
[2018-10-02 12:26:31]
いくらスレチの高級マンションを出そうが、所詮建売分譲の共同住宅だからね。注文ができない時点で限界あるよ。
注文は青天井だから、コスト度返しで比較すると100パー戸建てになるよ。 価格の枷はマンションさんのためにあるのに、自分でスレチしてたら首しめるで。 |
98829:
匿名さん
[2018-10-02 12:28:59]
>>98814
マンションで130平米は平均的なマンションの1.8倍程度広いので 戸建だと延べ床200平米クラスで庭と駐車場をいれて土地が250平米程度。 マンションが2億の立地でこのクラスの戸建だととても2億じゃ買えないですね。 スレチしか出せないのかねぇ。 コスパに加えて立地(高地価)重視ならマンション、広さ重視なら立地を諦めて戸建ですよ。 |
98830:
匿名さん
[2018-10-02 12:41:10]
>>98828 匿名さん
価格の枷がマンションのためにある? スレタイをよくお読みになってから書き込んでもらいたいですが、安いマンションと高い戸建は比較になりませんね。 物件を比較するなら、価格帯を合わせないと意味ないっしょw |
98831:
匿名さん
[2018-10-02 12:43:35]
|
98832:
匿名さん
[2018-10-02 12:44:36]
ここの戸建さんは同一価格帯のマンションには手が届かない残念な収入なんですね。
|
98833:
匿名さん
[2018-10-02 12:48:16]
仮に億ションに住んでてもスレタイに合わせた議論をすべきでは?
お自宅自慢スレではないですよ |
98834:
匿名さん
[2018-10-02 12:54:27]
スレタイに沿って話すことも出来ない気の毒なオツム&性格のようです。
|
98835:
匿名さん
[2018-10-02 12:59:16]
安いマンションに価格帯以上の魅力を感じてる戸建さんでないと、スレタイに沿った議論はできませんね。
|
98836:
匿名さん
[2018-10-02 13:00:01]
物件を比較するならランニングコストを合わせて比較すればいい。それがこのスレの主旨。
そしてすでに結論は出ている。 これ以上議論の余地はないね。 |
98837:
匿名さん
[2018-10-02 13:00:21]
戸建のローンのうち、◯◯円はマンションのランニングコストだと妄想できない人はムリw
|
98838:
匿名さん
[2018-10-02 13:01:52]
|
98839:
匿名さん
[2018-10-02 13:03:15]
妄想というより、マンションと戸建てを正しく比較できた人だけがトータルのコストを合わせることができるだけ。
比較ができる思考がない人にはスレタイの議論は無理ですね。 |
98840:
匿名さん
[2018-10-02 13:04:40]
|
98841:
匿名さん
[2018-10-02 14:09:54]
|
98842:
匿名さん
[2018-10-02 15:51:49]
》98839
そうだと思いますよ。マンションのメリットなしで、最初から戸建と決めつけている人は、マンションのランニングなんて存在しないのに、それを理解できない |
98843:
匿名さん
[2018-10-02 16:01:11]
|
98844:
匿名さん
[2018-10-02 16:54:07]
|
98845:
匿名さん
[2018-10-02 17:13:23]
> ランニングも考慮したからマンション買うメリットはないと判断したのでは?
それなら、少なくとも4000万マンションをまず買う気がないと無理ですよね? その上で、ランニングコストを考慮した戸建のほうがいいならよいと思いますが ここの戸建さん、最初から「マンションはメリットなし」と決めつけているので スレチだとは思いますよ |
98846:
匿名さん
[2018-10-02 17:15:06]
|
98847:
匿名さん
[2018-10-02 17:56:13]
|
98848:
匿名さん
[2018-10-02 17:59:16]
|
98849:
匿名さん
[2018-10-02 18:31:19]
|
98850:
匿名さん
[2018-10-02 18:34:11]
|
98851:
匿名さん
[2018-10-02 18:36:00]
|
98852:
匿名
[2018-10-02 18:39:17]
マンションやめたあなたは命拾いしましたね、オメデトウ!
|
98853:
匿名さん
[2018-10-02 18:56:28]
これだけコメントがあるってことは、マンションなんて購入すべきではないということが市民権を得たということです。
|
98854:
匿名さん
[2018-10-02 18:58:45]
ではまとめます。
マンションと戸建を比較すると、ランニングコストの分マンションの支払いが大きいので、マンションを購入するならローンを下げて頭金を増やしましょう、、、 というのが1つの結論。 そうすれば物件の価格帯も、月々の支払いも合わせられるので、 誰からも文句の出ない解決策でしょう。 結局のところ、マンション購入の頭金を用意できないなら、戸建にするしかないですね。 |
98855:
匿名さん
[2018-10-02 19:01:36]
|
98856:
匿名さん
[2018-10-02 19:05:41]
|
98857:
匿名さん
[2018-10-02 19:18:34]
もう、終結で宜しいのでは?
|
40%位値上がりしたかな。