別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
98177:
匿名さん
[2018-09-30 11:14:30]
|
98178:
匿名さん
[2018-09-30 11:15:17]
マンションを購入するなら、ローンを下げて頭金を増やしましょう。
|
98179:
匿名さん
[2018-09-30 11:16:51]
|
98180:
匿名さん
[2018-09-30 11:17:51]
>>98177 匿名さん
あ、戸建です。 安いマンションと高い戸建は最初から比較になりませんね。 議論をしたいのなら、安いマンションが高い戸建と同等の価値があることを証明するのが先決です。ここの戸建はそれから逃げてるので、スレの題目による議論が一向に始まらない、というわけ。 |
98181:
匿名さん
[2018-09-30 11:18:44]
スレタイの答えは「購入するなら戸建て」にしかならない。
これは >13 ですでに結論が出てしまっています。 では続く9万レスはなんなのか、ということですが 単純にスレを閉めたくないスレ主と、結論を認めたくない構ってちゃんのマンションさん、それを囃し立てる外野、で延々水掛け論を続けているだけですね。 |
98182:
匿名さん
[2018-09-30 11:21:39]
4000万のマンションと5000万の戸建てなら5000万の戸建て。
5000万の戸建てと6000万のマンションなら6000万のマンション。 |
98183:
匿名さん
[2018-09-30 11:23:05]
>>98179 匿名さん
じゃあ、それをメリットとして比較すればいいんじゃない。 ネット代、警備代、ジム代もさんざん論破されてるけど。 4000万+ランニングコストのマンションでも、5000万戸建て以上のメリットがあると言うことでしょ? |
98184:
匿名さん
[2018-09-30 11:26:00]
|
98185:
匿名さん
[2018-09-30 11:26:25]
>安いマンションと高い戸建は最初から比較になりませんね。
だから「購入するなら戸建て」なんですよね。 >議論をしたいのなら、安いマンションが高い戸建と同等の価値があることを証明するのが先決です。 これも論破済みです。 価格=価値 という論説をマンション派が出していますので、この価格は費用(コスト)に変えることができます。 なぜなら住宅はローンを組んで分割払いするのが常識的だからです。 トータルのコストをマンションと戸建てで合わせると、それはトータルコスト=価値と同義なので すると物件価格という側面においては 戸建て > マンション となってしまうため マンション派が出している意見 「安いマンションと高い戸建は最初から比較になりませんね」 これに対しても答えになります。 |
98186:
匿名さん
[2018-09-30 11:30:00]
>>98184 匿名さん
はい、具体的に、詳細な内訳を教えてもらえますか? |
|
98187:
匿名さん
[2018-09-30 11:45:07]
|
98188:
匿名さん
[2018-09-30 11:48:23]
>ネット代、警備代、ジム代などのランニングコストを総合的に比較して、
このランニングコストを総合的に計算すると 4000万のマンションではランニングコストが3000万は掛かるということをあなたは説明していますが それでよろしいのですか? |
98189:
匿名さん
[2018-09-30 11:49:50]
|
98190:
匿名さん
[2018-09-30 11:52:00]
ある程度、文化的な生活するとマンションの方がランニングコスト安いと思う。
けちけち生活なら戸建てかもしれないけど。 |
98191:
匿名さん
[2018-09-30 11:53:35]
そもそも木造なんて、震災の多い日本で、ありえない住宅形式。
これまで何人の方が戸建てのせいで亡くなってるのか考えてほしい。 |
98192:
匿名さん
[2018-09-30 11:55:54]
暇だから、いろいろ探してみたが、
郊外6000万クラスだと、最上階角部屋と比較できる戸建てはでてこないという結論に至ったよ。 まあ、プレミアム住居と平均戸建では、そもそも格が違うからしょうがないな |
98193:
匿名さん
[2018-09-30 12:04:04]
4000万のプレミアム住戸って1Kかな
|
98194:
匿名さん
[2018-09-30 12:08:09]
|
98195:
匿名さん
[2018-09-30 12:13:29]
私は、こう書きました。
↓ >>97911 匿名さん > ゴールデンウィークに青森に旅行に言ったのですが、山間部になると、ここのマンションさんの言うような戸建てがごろごろしてました。 >(例:床下が土の地面w など) そしてこの発言。 ↓ >>98110 匿名さん > 周囲の生活音がダダ漏れで聞こえてくる戸建ては避けたい。~ ウシガエルやセミの鳴き声とかうるさくないですか? やはり、ここのマンションさんは青森の山間部のようなところからの出身者・上京者なんですね。 あぁ、青森の山間部のようなところで生まれ育つと、イメージだけで中身スッカスカなマンション、ゴミゴミした都心、そして駅近に異常なまでに固執して憧れの対象になってしまうんだなぁと思いました。 やはり、ここのマンションさんは青森の山間部のようなところからの出身者・上京者なんですね。 そして、マンデベ営業に踊らされながら、必死の思いで購入したマンションが、その購入する意味・目的・メリットがなく、自分の人生大失敗とこのスレで気付かされたら、そりゃ駄々もこねたくなるんだろうなぁと思いました。 |
98196:
匿名さん
[2018-09-30 12:13:30]
今日もマンションの ブ ー メ ラ ン 自 爆でフ ル ボ ッ コ の ボ ッ コ ボ コが悲惨。
|
98197:
匿名さん
[2018-09-30 12:14:06]
今日もマンションの ブ ー メ ラ ン 自 爆でフ ル ボ ッ コ の ボ ッ コ ボ コが悲惨。
|
98198:
匿名さん
[2018-09-30 12:15:23]
|
98199:
匿名さん
[2018-09-30 12:17:03]
それにしても、マンションの戸建てのイメージって語れば語るほど、青森の山間部のようなところにある戸建てにマッチするんですよねー。
うんうん。 ウシガエルってwww |
98200:
匿名さん
[2018-09-30 12:18:20]
|
98201:
匿名さん
[2018-09-30 12:18:23]
今日もマンションの ブ ー メ ラ ン 自 爆でフ ル ボ ッ コ の ボ ッ コ ボ コが悲惨。
|
98202:
匿名さん
[2018-09-30 12:20:10]
|
98203:
匿名さん
[2018-09-30 12:21:17]
>やはり、ここのマンションさんは青森の山間部のようなところからの出身者・上京者なんですね。
青森県民への差別的発言。 |
98204:
匿名さん
[2018-09-30 12:21:35]
|
98205:
匿名さん
[2018-09-30 12:22:03]
今日もマンションの ブ ー メ ラ ン 自 爆でフ ル ボ ッ コ の ボ ッ コ ボ コが悲惨。
|
98206:
匿名さん
[2018-09-30 12:23:18]
>>98202 匿名さん
> その人固有のライフスタイルでしょ? その通りですよね。 ライフスタイルによって、ランニングコストが変わってくる。 その人のライフスタイルによって、ランニングコストを踏まえると4000万マンションと6000万の戸建てが同じ支出になることもある。 そう、このスレの趣旨は、購入費用+ランニングコストをそろえてマンション・戸建てを比較するスレなのです。 |
98207:
匿名さん
[2018-09-30 12:23:20]
|
98208:
匿名さん
[2018-09-30 12:24:10]
|
98209:
匿名さん
[2018-09-30 12:24:39]
|
98210:
匿名さん
[2018-09-30 12:24:46]
|
98211:
匿名さん
[2018-09-30 12:24:48]
今日も「by戸建て」の ブ ー メ ラ ン 自 爆でフ ル ボ ッ コ の ボ ッ コ ボ コが悲惨。
|
98212:
匿名さん
[2018-09-30 12:25:39]
|
98213:
匿名さん
[2018-09-30 12:25:49]
|
98214:
匿名さん
[2018-09-30 12:26:13]
今日も「by戸建て」の ブ ー メ ラ ン 自 爆でフ ル ボ ッ コ の ボ ッ コ ボ コが悲惨。
|
98215:
匿名さん
[2018-09-30 12:26:18]
|
98216:
匿名さん
[2018-09-30 12:26:22]
>>98205 匿名さん
> 今日もマンションの ブ ー メ ラ ン 自 爆でフ ル ボ ッ コ の ボ ッ コ ボ コが悲惨。 どうやら、私以外にも「今日もマンションの ブ ー メ ラ ン 自 爆でフ ル ボ ッ コ の ボ ッ コ ボ コが悲惨。」と思われている方が居るようですね。 やはり、今日もマンションの ブ ー メ ラ ン 自 爆でフ ル ボ ッ コ の ボ ッ コ ボ コが悲惨なんですね。 |
98217:
匿名さん
[2018-09-30 12:27:06]
|
98218:
匿名さん
[2018-09-30 12:28:16]
>>98205 匿名さん
> 今日もマンションの ブ ー メ ラ ン 自 爆でフ ル ボ ッ コ の ボ ッ コ ボ コが悲惨。 どうやら、私以外にも「今日もマンションの ブ ー メ ラ ン 自 爆でフ ル ボ ッ コ の ボ ッ コ ボ コが悲惨。」と思われている方が居るようですね。 やはり、今日もマンションの ブ ー メ ラ ン 自 爆でフ ル ボ ッ コ の ボ ッ コ ボ コが悲惨なんですね。 |
98220:
匿名さん
[2018-09-30 12:29:29]
やはり、6000万の戸建と4000万のマンションは比較になりませんね。
|
98221:
匿名さん
[2018-09-30 12:30:09]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
|
98222:
匿名さん
[2018-09-30 12:30:39]
いえいえ。
4000万円のマンションと同等以上の立地に マンション固有のランニングコストを踏まえた大手HMの戸建が一番ですよ。 |
98223:
匿名さん
[2018-09-30 12:31:12]
再三になりますが、窓を閉めていても周囲の生活音が漏れ聞こえて来てうるさい、周囲の生活音が響き渡ってきてうるさい。
これだけでもマンションを購入する意味・目的・メリットがないことが分かりますね。 このようなデメリットにフットワーク軽く対応するためにも、マンションに住むなら賃貸です。 今の日本では、大家の都合で賃貸借契約の中断したり、更新を拒否したりすることができませんので。 マンションに住むなら、共有部だけでなく、専有部の管理・修繕までもアウトソースできる賃貸がいちばんです。 |
98224:
匿名さん
[2018-09-30 12:32:15]
あなたはこれでもマンションを選びますか?
1階からの騒音に困っている方いらっしゃいませんか? https://www.e-kodate.com/bbs/thread/17373/ 騒音問題でマンションを売却された方、教えてください https://www.e-kodate.com/bbs/thread/72037/ 隣のピアノ騒音 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/343644/ 【騒音対策】上階の物音をなんとかしたい https://www.e-kodate.com/bbs/thread/411175/ 子供の走る音について https://www.e-kodate.com/bbs/thread/166373/ |
98225:
匿名さん
[2018-09-30 12:33:02]
|
98226:
匿名さん
[2018-09-30 12:34:09]
>再三になりますが、窓を閉めていても周囲の生活音が漏れ聞こえて来てうるさい、周囲の生活音が響き渡ってきてうるさい。
そもそも窓開けて生活できない戸建てがかわいそう。 |
98227:
匿名さん
[2018-09-30 12:34:56]
今日もマンションの ブ ー メ ラ ン 自 爆でフ ル ボ ッ コ の ボ ッ コ ボ コが悲惨。
|
98228:
匿名さん
[2018-09-30 12:35:00]
>>98083 匿名さん
> 窓を開けていても周囲の生活音が漏れ聞こえて来ない、静かである、 > これだけでもマンション購入メリットでしょうね。上がり益を見込める立地なら尚更、分譲がお勧めです。 論理矛盾ですね。 購入しても得られるメリットを挙げても、購入する意味・目的・メリットにはなりません。 はい、論破。 |
98229:
匿名さん
[2018-09-30 12:38:00]
|
98230:
匿名さん
[2018-09-30 12:38:08]
>>98228 匿名さん
失礼、訂正。 >>98083 匿名さん > 窓を開けていても周囲の生活音が漏れ聞こえて来ない、静かである、 > これだけでもマンション購入メリットでしょうね。上がり益を見込める立地なら尚更、分譲がお勧めです。 論理矛盾ですね。 購入しなくても得られるメリットを挙げても、購入する意味・目的・メリットにはなりません。 はい、論破。 再三になりますが、窓を閉めていても周囲の生活音が漏れ聞こえて来てうるさい、周囲の生活音が響き渡ってきてうるさい。 これだけでもマンションを購入する意味・目的・メリットがないことが分かりますね。 このようなデメリットにフットワーク軽く対応するためにも、マンションに住むなら賃貸です。 今の日本では、大家の都合で賃貸借契約の中断したり、更新を拒否したりすることができませんので。 マンションに住むなら、共有部だけでなく、専有部の管理・修繕までもアウトソースできる賃貸がいちばんです。 |
98231:
匿名さん
[2018-09-30 12:38:31]
>>98083 匿名さん
> 窓を開けていても周囲の生活音が漏れ聞こえて来ない、静かである、 > これだけでもマンション購入メリットでしょうね。上がり益を見込める立地なら尚更、分譲がお勧めです。 論理矛盾ですね。 購入しても得られるメリットを挙げても、購入する意味・目的・メリットにはなりません。 はい、論破。 |
98232:
匿名さん
[2018-09-30 12:39:18]
ここってマンションの評価が最悪じゃない?
|
98233:
匿名さん
[2018-09-30 12:40:17]
このように、戸建さんから鬼論/珍説を頂戴しておりますが、やはり4000万以下のマンションしか狙えない属性なら、安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばんですね。
|
98234:
匿名さん
[2018-09-30 12:40:48]
|
98235:
匿名さん
[2018-09-30 12:40:53]
4000万のマンションと6000万の戸建は比較になりませんね。
|
98236:
匿名さん
[2018-09-30 12:41:26]
今日もマンションの ブ ー メ ラ ン 自 爆でフ ル ボ ッ コ の ボ ッ コ ボ コが悲惨。
|
98237:
匿名さん
[2018-09-30 12:41:29]
|
98238:
匿名さん
[2018-09-30 12:42:18]
|
98239:
匿名さん
[2018-09-30 12:42:33]
|
98240:
匿名さん
[2018-09-30 12:43:25]
>>98238 匿名さん
> 意味不明。どこがどう論破なのか。 あら、では再掲。 >>98083 匿名さん > 窓を開けていても周囲の生活音が漏れ聞こえて来ない、静かである、 > これだけでもマンション購入メリットでしょうね。 論理矛盾ですね。 購入しなくても得られるメリットを挙げても、購入する意味・目的・メリットにはなりません。 はい、論破。 再三になりますが、窓を閉めていても周囲の生活音が漏れ聞こえて来てうるさい、周囲の生活音が響き渡ってきてうるさい。 これだけでもマンションを購入する意味・目的・メリットがないことが分かりますね。 このようなデメリットにフットワーク軽く対応するためにも、マンションに住むなら賃貸です。 今の日本では、大家の都合で賃貸借契約の中断したり、更新を拒否したりすることができませんので。 マンションに住むなら、共有部だけでなく、専有部の管理・修繕までもアウトソースできる賃貸がいちばんです |
98241:
匿名さん
[2018-09-30 12:43:53]
マンションさんが書き込むほどマンションだけではなく、マンション住民までも卑下される状況を生んでるのなw
|
98242:
匿名さん
[2018-09-30 12:44:12]
>>98083 匿名さん
> 窓を開けていても周囲の生活音が漏れ聞こえて来ない、静かである、 > これだけでもマンション購入メリットでしょうね。上がり益を見込める立地なら尚更、分譲がお勧めです。 論理矛盾ですね。 購入しても得られるメリットを挙げても、購入する意味・目的・メリットにはなりません。 はい、論破。 |
98243:
匿名さん
[2018-09-30 12:44:32]
今日もマンションの ブ ー メ ラ ン 自 爆でフ ル ボ ッ コ の ボ ッ コ ボ コが悲惨。
|
98244:
匿名さん
[2018-09-30 12:44:38]
マンションを購入する意味・目的・メリットを聞かれると閉じた貝になる「マンション」さん。
|
98245:
匿名さん
[2018-09-30 12:45:41]
|
98246:
匿名さん
[2018-09-30 12:45:55]
ネット、警備、フィットネスで、ランニングコストペイできるって言うけどあり得ない。
ネットはみんなで共有、激遅、回線もプロバイダーも選べない。 警備はほぼスルーのオートロック。戸建ての鍵付き門の方がよっぽどセキュリティ高い。 フィットネスは戸建てなら一部屋潰してフィットネス部屋にしても、マンションよりは広い。(そもそもフィットネス付きマンションてそんなにあるの?) どう考えても、ペイできるとは思えない。 まさか、オートロックをセコムで計算、フィットネスを外部施設で計算してる。おこがましいにも程がある。 |
98247:
匿名さん
[2018-09-30 12:46:20]
独り相撲
|
98248:
匿名さん
[2018-09-30 12:46:35]
|
98249:
匿名さん
[2018-09-30 12:47:06]
|
98250:
匿名さん
[2018-09-30 12:48:11]
|
98251:
匿名さん
[2018-09-30 12:48:24]
粘着おばちゃんが登場すると貝になる、能見台の夢戸さん。
|
98252:
匿名さん
[2018-09-30 12:49:41]
戸建てには、マンション民が10マンレスをもってしても論破できない難攻不落で鉄壁な以下の優位性があります。
特に2番目と3番目は「『戸建て』を『購入』」しなければ得られない優位性となっております。 ・マンションのように限られた土地にモクミツ戸建て以上に世帯を密集させて壁一枚・床/天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでいるようなことはなく、その他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられることが無い。 ・マンションのように「管理組合」と言う名の大家に「管理費・修繕積立金」と言う名目の家賃が強制徴収されることがない。 ・マンションのように住まいに関してマンションでは合意形成が必要なケースでも合意形成が不要なものがあり、法律の範囲内でかつ公共の福祉に反しない範囲で個人で勝手に自由にすることができ、他人の行動で自分の人生に影響が出ない。 |
98253:
匿名さん
[2018-09-30 12:50:50]
今日もマンションの ブ ー メ ラ ン 自 爆でフ ル ボ ッ コ の ボ ッ コ ボ コが悲惨。
|
98254:
匿名さん
[2018-09-30 12:54:51]
禁止ワードになったのに、スペース開けて重投稿。戸建派のレベルがよく分かります。
|
98255:
匿名さん
[2018-09-30 12:56:18]
こんなのが居たら、まともな議論なんかできませんね。
|
98256:
匿名さん
[2018-09-30 12:56:33]
>>98246 匿名さん
> ネット、警備、フィットネスで、ランニングコストペイできるって言うけどあり得ない。 まったく同意です。 ネットについては、戸建ての方が20倍もコスパが良いです。 フィットネスについても、この価格帯のマンションのフィットネスよりは、自宅でランニングマシン・ダンベル・腹筋台でトレーニング方が良いです。 マンションでは騒音問題になるのでできないでしょうが。 何よりも、自宅でのトレーニングは空調の温度が自由、テレビや音楽もヘッドホン無しで聞きたいものが自由に見聞きできるのが良いですね。 そして、はっきり言って、自宅でのランニングマシン・ダンベル・腹筋台でのトレーニングが物足りなくなったら、外部のフィットネスに行かないと満足できませんよ。 警備って、共有部の整備であって専有部の警備は対象外。 それがまかり通るなら、戸建てにも警備はありますよ。警察の人がちゃんと警備してくれています。となります。 |
98257:
匿名さん
[2018-09-30 12:57:40]
ちゃんと対処したほうがいいですよ、スレ主さんw
|
98258:
匿名さん
[2018-09-30 12:58:13]
戸建ては新聞配達のバイク音で起こされるから仕方ない。
|
98259:
匿名さん
[2018-09-30 12:58:23]
|
98260:
匿名さん
[2018-09-30 12:58:24]
今日もマンションの ブ ー メ ラ ン 自 爆でフ ル ボ ッ コ の ボ ッ コ ボ コが悲惨。
|
98261:
匿名さん
[2018-09-30 12:59:47]
エルメスの価値がわからないのが、ここの戸建てさんです。
|
98262:
匿名さん
[2018-09-30 13:00:01]
わざわざ、私が投稿しなくても、2代目ボッコさんが、代わりに投稿してくれるから楽ちん♪
|
98263:
匿名さん
[2018-09-30 13:02:21]
バイトクビになったのねw
|
98264:
匿名さん
[2018-09-30 13:03:46]
真面目に、マンションを「購入」する意味・目的・メリットってなんでしょう?
賃貸で得られるものを除いてで。です。 無いんじゃないでしょうか? |
98265:
匿名さん
[2018-09-30 13:03:58]
わざわざ、私が投稿しなくても、2代目ボッコさんが、代わりに投稿してくれるから楽ちん♪
|
98266:
匿名さん
[2018-09-30 13:04:04]
|
98267:
匿名さん
[2018-09-30 13:06:12]
|
98268:
匿名さん
[2018-09-30 13:08:29]
暇だから、流山おおたかの森とかいろいろ探してみたが、 郊外6000万クラスだと、最上階角部屋と比較できる戸建てはでてこないという結論に至ったよ。
まあ、プレミアム住居と平均戸建では、そもそも格が違うからしょうがないな |
98269:
匿名さん
[2018-09-30 13:08:38]
>>98249 匿名さん
> さっさとレス削除、アク禁の依頼をすればいいだけ。 その通りです。 悪質な書き込みは、スルーして静かに削除申請。 これがスマート。 悪質な書き込みは、構って欲しいからするのであって、相手にすると逆効果。 スルーして静かに削除申請。 これがスマート。 |
98270:
匿名さん
[2018-09-30 13:08:57]
いずれにしても、ここに書き込んでる戸建さんはヤバイってことですね。
|
98271:
匿名さん
[2018-09-30 13:11:12]
|
98272:
匿名さん
[2018-09-30 13:11:56]
とは言え、戸建てには、マンション民が10万レスをもってしても論破できない難攻不落で鉄壁な優位性があるのもこれまた事実。
以下に再掲いたします。 特に2番目と3番目は「『戸建て』を『購入』」しなければ得られない優位性となっております。 ・マンションのように限られた土地にモクミツ戸建て以上に世帯を密集させて壁一枚・床/天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでいるようなことはなく、その他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられることが無い。 ・マンションのように「管理組合」と言う名の大家に「管理費・修繕積立金」と言う名目の家賃が強制徴収されることがない。 ・マンションのように住まいに関してマンションでは合意形成が必要なケースでも合意形成が不要なものがあり、法律の範囲内でかつ公共の福祉に反しない範囲で個人で勝手に自由にすることができ、他人の行動で自分の人生に影響が出ない。 |
98273:
匿名さん
[2018-09-30 13:12:08]
マンションさんに迷惑かけまくりの戸建派。
|
98274:
匿名さん
[2018-09-30 13:12:31]
>>98268 匿名さん
4000万円以下で最上階角部屋ってことはもっと田舎ですよね。 おおたかの森よりもっと都心から離れたド田舎で探してはどうでしょう? <最上階角部屋で4000万円以下のマンション> ・茨城県守谷市 つくばエクスプレス守谷駅 徒歩10分 3LDK76m2 https://www.homes.co.jp/mansion/b-1251430000217/ ・東京都日野市 多摩都市モノレール万願寺駅 徒歩3分 3LDK78m2 https://www.homes.co.jp/mansion/b-88740001007/ ・埼玉県吉川市 武蔵野線吉川美南駅 徒歩3分 4LDK94m2 https://www.homes.co.jp/mansion/b-1358110000101/ |
98275:
匿名さん
[2018-09-30 13:13:34]
何を言っても悪質な連投コピペさんの投稿だからまともに相手をする気になれないでしょうね。
|
98276:
匿名さん
[2018-09-30 13:14:38]
|
98277:
匿名さん
[2018-09-30 13:15:07]
今日もマンションの ブ ー メ ラ ン 自 爆でフ ル ボ ッ コ の ボ ッ コ ボ コが悲惨。
|
98278:
匿名さん
[2018-09-30 13:15:28]
5000万クラスの戸建だと、まともなマンションは見つかりません。
|
98279:
匿名さん
[2018-09-30 13:16:41]
>>98264 匿名さん
戸建を建てるのは結構大変だし、掃除も大変だからですし、ごみ出しはマンションの方が楽です。 勿論、管理費、狭さ、生活音のマイナスも有りますけど。 最終的には、好みでしょうね。 我が家は奥さん家庭的なので、戸建です(笑) |
98280:
匿名さん
[2018-09-30 13:18:15]
好み云々より、5000万クラスの戸建の予算だと、まともなマンションは見つかりません。
|
98281:
匿名さん
[2018-09-30 13:18:18]
>>98279 匿名さん
> 戸建を建てるのは結構大変だし、掃除も大変だからですし、ごみ出しはマンションの方が楽です。 > 勿論、管理費、狭さ、生活音のマイナスも有りますけど。 > 最終的には、好みでしょうね。 ありがとうございます。 そうおなのですが、「購入した場合にのみ得られるメリット」と言うのが何なのかなぁ~っと思い悩んでいます。 |
98282:
匿名さん
[2018-09-30 13:19:02]
マンションを購入するなら、頭金を増やしてローンを下げましょう。
|
98283:
匿名さん
[2018-09-30 13:20:02]
>>98279 匿名さん
> ごみ出しはマンションの方が楽です。 これは「いつでも出せる」をとるか、「ゴミ置き場までの距離」をとるかの好みかな。 得てしてゴミ置き場までの動線はマンションの方が遠くて悪い。 |
98284:
匿名さん
[2018-09-30 13:20:18]
防災、防火、防犯、防寒、どれをとってもマンションに劣るでしょ。
嫁は、戸建ては怖くて住めないって言ってる。 |
98285:
匿名さん
[2018-09-30 13:20:43]
|
98286:
匿名さん
[2018-09-30 13:21:51]
|
98287:
匿名さん
[2018-09-30 13:22:34]
ゴミ捨てについては、高齢化集合住宅では、「いつでも出せる」より「ゴミ置き場までの距離」が問題になることがありますね。
以前、「噂の東京マガジン」の番組でゴミ出し代行サービスのボランティアの実態を放送していたのを覚えています。 |
98288:
匿名さん
[2018-09-30 13:22:47]
|
98289:
匿名さん
[2018-09-30 13:22:53]
|
98290:
匿名さん
[2018-09-30 13:23:19]
知り合いの戸建の奥さん、生ゴミを冷蔵庫で保管してるって言ってました。
|
98291:
匿名さん
[2018-09-30 13:23:52]
|
98292:
匿名さん
[2018-09-30 13:25:14]
|
98293:
匿名さん
[2018-09-30 13:25:59]
>>98284 匿名さん
耐震1で、電気止まったらエレベーター難民になるのに? 他人が出火させたら問答無用で巻き込まれるのに? 共有部に不特定多数が出入りするのに? 断熱材ほとんど入ってないのに? あなたの嫁、知識がなさすぎますよ。 |
98294:
匿名さん
[2018-09-30 13:26:12]
|
98295:
匿名さん
[2018-09-30 13:26:43]
|
98296:
匿名さん
[2018-09-30 13:27:49]
|
98297:
匿名さん
[2018-09-30 13:28:38]
|
98298:
匿名さん
[2018-09-30 13:28:47]
|
98299:
匿名さん
[2018-09-30 13:29:30]
|
98300:
匿名さん
[2018-09-30 13:29:37]
|
98301:
匿名さん
[2018-09-30 13:30:08]
|
98302:
匿名さん
[2018-09-30 13:30:54]
マンションの廊下やエレベーターに生ゴミの汁をたらす奴がいるから困る
エレベーターで生ゴミと同乗のもやだし |
98303:
匿名さん
[2018-09-30 13:31:09]
庭いじりはジジババの趣味でしょ
|
98304:
匿名さん
[2018-09-30 13:31:40]
>>98299 匿名さん
> めんどくせぇw ペット買っている人に「ペットなんてしつけがめんどくさい」と言っているようなものですね。 だから最初あら言っています。 「好みの問題である」 と。 それ以前に、生ごみ処理機での処理なんて全然めんどくさくないのですけどね。 |
98305:
匿名さん
[2018-09-30 13:32:17]
|
98306:
匿名さん
[2018-09-30 13:32:53]
あー庭の草引きめんどくさい
夏場は虫が嫌だからほったらかしで裏庭の雑草がボーボーになってるよぉ泣 |
98307:
匿名さん
[2018-09-30 13:33:04]
|
98308:
匿名さん
[2018-09-30 13:33:41]
|
98309:
匿名さん
[2018-09-30 13:34:27]
生ゴミも大丈夫です。毎日清してると思います、清掃業者用のエレベーターも有りましたから.
|
98310:
匿名さん
[2018-09-30 13:34:28]
|
98311:
匿名さん
[2018-09-30 13:35:27]
>>98306 匿名さん
> あー庭の草引きめんどくさい ペット買っている人に「ペットなんてしつけがめんどくさい」と言っているようなものですね。 だから最初あら言っています。 「好みの問題である」 と。 それ以前に、庭の草引きめんどくさくないんですけどね 給湯器の温度60度に設定して雑草に向かって散布。 1週間で枯れて、そのあと3週間は生えてこない。 1回5分の作業、4月~10月の年間トータル30分前後の作業。 |
98312:
匿名さん
[2018-09-30 13:35:31]
庭が立派なお宅ほど、虫との戦いが熾烈を極めますw
|
98313:
匿名さん
[2018-09-30 13:35:49]
庭いじりたのしーよー
野菜植えたり、はな植えたりして、子供の教育にもなるし。 遊具置いて遊べるし、夏はプールもできるしね。 マンションさんは、庭無いからイメージわかないかもしれないが。 |
98314:
匿名さん
[2018-09-30 13:36:06]
|
98315:
匿名さん
[2018-09-30 13:37:08]
|
98316:
匿名さん
[2018-09-30 13:38:22]
>>98314 匿名さん
> めんどくせぇw とか言いつつ、庭がないから必死にプランターで植物育てるのがマンションさんの関の山の実態。 大規模改修のたびに大量の鉢植え・プランターが共有部に集まります。 これの方がめんどくさいですよね。 |
98317:
匿名さん
[2018-09-30 13:39:14]
|
98318:
匿名さん
[2018-09-30 13:40:12]
|
98319:
匿名さん
[2018-09-30 13:41:07]
|
98320:
匿名さん
[2018-09-30 13:42:48]
|
98321:
匿名さん
[2018-09-30 13:45:09]
犬を飼うなら庭付きの戸建ですね。
ただし周りが皆んな飼ってるような地域でないとワンワン鳴いて近所迷惑になるから気をつけてね。 |
98322:
匿名さん
[2018-09-30 13:46:20]
生垣はマジで最悪だからやめておいたほうがいいです。
|
98323:
匿名さん
[2018-09-30 13:48:04]
|
98324:
匿名さん
[2018-09-30 13:48:40]
|
98325:
匿名さん
[2018-09-30 13:49:45]
|
98326:
匿名さん
[2018-09-30 13:52:23]
|
98327:
匿名さん
[2018-09-30 13:53:01]
|
98328:
匿名さん
[2018-09-30 13:54:28]
|
98329:
匿名さん
[2018-09-30 13:55:10]
|
98330:
匿名さん
[2018-09-30 13:55:26]
>>98309 匿名さん
> 生ゴミも大丈夫です。毎日清してると思います、清掃業者用のエレベーターも有りましたから. それ、あなたがお金を払って、あなたの代わりにやってくれているだけ。 まぁ、逆に言うと、 4000万マンションと4000万+ランニングコストの戸建て が比較できると言うことを自らおっしゃっていますね。 スレ趣旨に賛同いただき、ありがとうございます。 |
98331:
匿名さん
[2018-09-30 13:55:26]
戸建だと、雨の日は傘をさしてゴミ捨てにいくんですか?
|
98332:
匿名さん
[2018-09-30 13:56:41]
|
98333:
匿名さん
[2018-09-30 13:57:07]
>>98331 匿名さん
> 戸建だと、雨の日は傘をさしてゴミ捨てにいくんですか? うちの近所のマンションがそんな感じ。 外廊下だから、横殴りの雨の日は、玄関からエレベータも傘が必要。 戸建てよりたちが悪い。 |
98334:
匿名さん
[2018-09-30 13:57:14]
マンション上層階は蚊がいなくて快適。虫嫌いならマンションだな。
|
98335:
匿名さん
[2018-09-30 13:58:15]
|
98336:
匿名さん
[2018-09-30 13:59:08]
虫が気になる田舎暮らしなんですね
|
98337:
匿名さん
[2018-09-30 13:59:39]
>>98332 匿名さん
> 同一価格帯の物件で比較すると、マンションの方がサービスが手厚いってことですね。 ですよ。 その分ランニングコストがマンションの方が高いですから。 だからこそ、4000万マンションと4000万+ランニングコストの戸建てが比較できる、 物件+サービスで得られるトータルのコストと対価比較すべきと言うのがこのスレの趣旨です。 |
98338:
匿名さん
[2018-09-30 14:00:26]
|
98339:
匿名さん
[2018-09-30 14:01:00]
>>98335 匿名さん
> 戸建の場合も誰かに頼むとプラスアルファのランニングコストがかかるってことですね。 重要なところは、戸建てはそれが、個人で勝手に自由にサービスレベル(=価格)も含めて選択できると言うこと。 |
98340:
匿名さん
[2018-09-30 14:02:07]
|
98341:
匿名さん
[2018-09-30 14:02:57]
普通にそれなりのエリアなら虫とかいないからw
|
98342:
匿名さん
[2018-09-30 14:03:08]
>>98338 匿名さん
> 雨が止んでから出せばいいじゃん > 時間が決まってる戸建と一緒にするのは如何なものかと思いますがね〜w ぷ。 まさに、お独り身さまの発言って感じですね。 家事において、ゴミ出しの優先度を天気ごときで変えたりしませんよ。 いつでも出せるというのは、あくまでも、家事の都合に合わせて出せるということですよ。 |
98343:
匿名さん
[2018-09-30 14:03:21]
|
98344:
匿名さん
[2018-09-30 14:04:08]
マンションの建物の寿命は戸建ての倍以上。
戸建ては建替え代も、実際にはランニングコストです。 建替えないでボロ家に永く住みたいなら別ですが。 |
98345:
匿名さん
[2018-09-30 14:05:17]
|
98346:
匿名さん
[2018-09-30 14:05:30]
マンションの建物の寿命は戸建ての倍以上と言われているが、戸建て、特に木造の寿命は湿気・防虫・湾曲対策のメンテさえすれば半永久的と言うのが実態である。
|
98347:
匿名さん
[2018-09-30 14:05:39]
|
98348:
匿名さん
[2018-09-30 14:06:41]
|
98349:
匿名さん
[2018-09-30 14:06:53]
|
98350:
匿名さん
[2018-09-30 14:08:30]
|
98351:
匿名さん
[2018-09-30 14:08:32]
|
98352:
匿名さん
[2018-09-30 14:09:31]
>>98350 匿名さん
> メンテさえすればっていうのがミソだね。 > コスト、手間を考えると、ノーメンテで2〜30年で踏み潰して建て替えるのが一番です。 どうでしょう。 マンションの建て替えコストの方が高そうですが。 期間も長いので、仮住まいにかかるコストも相当なものになるかと。 |
98353:
匿名さん
[2018-09-30 14:10:20]
|
98354:
匿名さん
[2018-09-30 14:12:23]
|
98355:
匿名さん
[2018-09-30 14:14:27]
|
98356:
匿名さん
[2018-09-30 14:14:43]
|
98357:
匿名さん
[2018-09-30 14:16:26]
>>98355 匿名さん
> カネをケチってセルフでガマンしてるだけっていわれたのが気に障ったのならごめんなさいね。 あらら、自分にとって不要なものにカネを払わされている日ごろの不満が爆発しましたか? |
98358:
匿名さん
[2018-09-30 14:20:09]
|
98359:
匿名さん
[2018-09-30 14:23:25]
皆さん誤解されているようですね。
ゴミ出しはマンションのメリットかも知れませんが、購入しなくても得られるメリットです。 このスレは「住むなら?」ではなく「購入するなら?」であるため、購入した時にのみ得られるメリット、 すなわち、購入する意味・目的・メリットを議論していただけたらと思います、 |
98360:
匿名さん
[2018-09-30 14:26:19]
>>98358 匿名さん
> 1,2回でしょうね。 となると、6000万にさらに売買を伴う引っ越しコスト1000万を加えて、 4000万マンション vs 7000万戸建て(金額はあくまでも例) ってところでしょうか。 |
98361:
匿名さん
[2018-09-30 14:28:57]
なら戸建ても、
貸家でも得られるメリットは除外ですね。例えば「庭がある」とか。 |
98362:
匿名さん
[2018-09-30 14:30:40]
>>98355 匿名さん
> カネをケチってセルフでガマンしてるだけっていわれたのが気に障ったのならごめんなさいね。 と、言うことであれば、あなたにとって最も適しているのは、 ・専有部の管理・メンテをセルフで我慢する「マンション購入」 よりも、 ・専有部の管理・メンテも大家にアウトソースできる「マンション賃借」 と言うことになりますね。 ご卒業おめでとうございます。 |
98363:
匿名さん
[2018-09-30 14:32:29]
>>98361 匿名さん
> なら戸建ても、 > 貸家でも得られるメリットは除外ですね。例えば「庭がある」とか。 ですから、私はずーっと言っています。 以下のうち、2番目と3番目が戸建てを購入した場合にのみ得られるメリットであると言うことを。 私は、これのマンション版を知りたいのです。 ・マンションのように限られた土地にモクミツ戸建て以上に世帯を密集させて壁一枚・床/天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでいるようなことはなく、その他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられることが無い。 ・マンションのように「管理組合」と言う名の大家に「管理費・修繕積立金」と言う名目の家賃が強制徴収されることがない。 ・マンションのように住まいに関してマンションでは合意形成が必要なケースでも合意形成が不要なものがあり、法律の範囲内でかつ公共の福祉に反しない範囲で個人で勝手に自由にすることができ、他人の行動で自分の人生に影響が出ない。 |
98364:
匿名さん
[2018-09-30 14:36:18]
>>98363 匿名さん
> 例えば「庭がある」とか。 を例にしますと、 もちろん 「庭がある」 は戸建てを購入しなくても得られるメリットですが、 「庭を法律の範囲内でかつ公共の福祉に反しない範囲で個人で勝手に自由にすることができる。」 は、戸建てを購入した場合にのみ得られるメリットになります。 マンションに、このような購入する意味・目的・メリットはありますか? |
98365:
匿名さん
[2018-09-30 14:38:00]
|
98366:
匿名さん
[2018-09-30 14:38:19]
マンションにも「専用庭」がついている物件あるけど、あくまでも「専用使用権のある庭」ですもんね。
専用庭を法律の範囲内でかつ公共の福祉に反しない範囲で個人で勝手に自由にすることができません。 たとえば、植栽・雑草の手入れが嫌になったからと、コンクリートで埋めるなど。 |
98367:
匿名さん
[2018-09-30 14:39:08]
|
98368:
匿名さん
[2018-09-30 14:39:51]
瞬殺すぎる・・・。
|
98369:
匿名さん
[2018-09-30 14:42:01]
眺望などほとんどの人が興味が無い
![]() ![]() |
98370:
匿名さん
[2018-09-30 14:43:15]
マンションを購入する意味・目的・メリットを聞かれると閉じた貝になる「マンション」さん。
|
98371:
匿名さん
[2018-09-30 14:48:01]
暇だから、おおたかの森とか、いろいろ探してみたが、
郊外6000万クラスだと、最上階角部屋と比較できる戸建てはでてこないという結論に至ったよ。 まあ、プレミアム住居と平均戸建では、そもそも格が違うからしょうがないな |
98372:
匿名さん
[2018-09-30 14:54:02]
やっぱり、マンションを購入する意味・目的・メリットを聞かれると閉じた貝になる「マンション」さん。
|
98373:
匿名さん
[2018-09-30 15:01:01]
戸建の眺望と言えば敷地の前通る車ですかねw
|
98374:
匿名さん
[2018-09-30 15:02:01]
ホテルライクな生活良いよ。
|
98375:
匿名さん
[2018-09-30 15:02:43]
それでも、やっぱり、マンションを購入する意味・目的・メリットを聞かれると閉じた貝になる「マンション」さん。
|
98376:
匿名さん
[2018-09-30 15:04:31]
24hセキュリティ。
|
98377:
匿名さん
[2018-09-30 15:05:19]
美人コンシェルジュ
|
98378:
匿名さん
[2018-09-30 15:06:10]
宅配ボックス
|
98379:
匿名さん
[2018-09-30 15:06:19]
みーんな、購入しなくても、賃貸ででも得られるメリット。
|
98380:
匿名さん
[2018-09-30 15:07:09]
クリーニングサービス
|
98381:
匿名さん
[2018-09-30 15:07:11]
|
98382:
匿名さん
[2018-09-30 15:07:32]
例えば戸建ての場合は、以下のうち、2番目と3番目が戸建てを購入した場合にのみ得られるメリットです。
私は、これのマンション版を知りたいのです。 ・マンションのように限られた土地にモクミツ戸建て以上に世帯を密集させて壁一枚・床/天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでいるようなことはなく、その他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられることが無い。 ・マンションのように「管理組合」と言う名の大家に「管理費・修繕積立金」と言う名目の家賃が強制徴収されることがない。 ・マンションのように住まいに関してマンションでは合意形成が必要なケースでも合意形成が不要なものがあり、法律の範囲内でかつ公共の福祉に反しない範囲で個人で勝手に自由にすることができ、他人の行動で自分の人生に影響が出ない。 |
98383:
匿名さん
[2018-09-30 15:07:44]
ディスポーザー
|
98384:
匿名さん
[2018-09-30 15:08:27]
購入しなくても得られるメリットしかないのであれば、マンションは賃貸で良いね。
マンション、購入する意味・目的・メリットなし。 |
98385:
匿名さん
[2018-09-30 15:08:34]
|
98386:
匿名さん
[2018-09-30 15:08:40]
|
98387:
匿名さん
[2018-09-30 15:09:20]
マンション内コンビニ
|
98388:
匿名さん
[2018-09-30 15:09:59]
マンション内カフェ
|
98389:
匿名さん
[2018-09-30 15:10:30]
24hゴミだし
|
98390:
匿名さん
[2018-09-30 15:11:01]
スパ
|
98391:
匿名さん
[2018-09-30 15:12:06]
管理人や掃除のおばさんに癒されるとか、どんだけ孤独なのさ。
|
98392:
匿名さん
[2018-09-30 15:12:20]
ゴミ出しなど、これまでそれは購入しなくても(賃貸でも)得られると反論されたメリットにより、戸建てよりマンションが良いです。
そして、賃貸と購入ですが、購入だと造作家具、リフォームなどできるし、管理組合に意見を伝えることもできる。また、一般的な賃貸物件は仕様が低いので、分譲賃貸が良いが、分譲賃貸は希望の地域・条件で借りれる物件が無かったり定期借家だったりするので購入する。 |
98393:
匿名さん
[2018-09-30 15:13:17]
さて、構ってチャンの投稿は華麗にスルーして、まじめに知りたいな。
マンションを購入する意味・目的・メリットをね。 |
98394:
匿名さん
[2018-09-30 15:14:31]
ゴルフレンジ
|
98395:
匿名さん
[2018-09-30 15:14:56]
来客用宿泊施設
|
98396:
匿名さん
[2018-09-30 15:15:15]
ラウンジ
|
98397:
匿名さん
[2018-09-30 15:15:20]
休みの日、プールで泳いでも良いし、ジムで汗流しても良いし、サウナもマンション内に有ります。
|
98398:
匿名さん
[2018-09-30 15:15:55]
空気が綺麗
|
98399:
匿名さん
[2018-09-30 15:16:16]
眺望
|
98400:
匿名さん
[2018-09-30 15:17:26]
マンションを購入する意味・目的・メリットを聞かれると閉じた貝になる「マンション」さん。
|
98401:
匿名さん
[2018-09-30 15:17:37]
大きな庭。戸建の猫の額のような小さな庭は嫌です。手入れが素人で汚いし。
|
98402:
匿名さん
[2018-09-30 15:18:02]
マンションを購入する意味・目的・メリットを聞かれると閉じた貝になる「マンション」さん。
|
98403:
匿名さん
[2018-09-30 15:19:23]
パーティールーム
|
98404:
匿名さん
[2018-09-30 15:19:47]
キッズルーム
|
98405:
匿名さん
[2018-09-30 15:19:56]
あら、久々にマンションさんからまともな投稿が出た気がするけど、カマッテチャンの乱投稿で流れてしまったね。
ざんねん。 |
98406:
匿名さん
[2018-09-30 15:19:56]
都心タワマンだと、車で職場まで15分、ラッシュの電車には乗った事無いなぁ~
|
98407:
匿名さん
[2018-09-30 15:20:11]
ポーターサービス
|
98408:
匿名さん
[2018-09-30 15:21:28]
うちのマンションも都心なので、雨の日はタクシーで、ついつい通勤してしまう。
|
98409:
匿名さん
[2018-09-30 15:22:26]
仕事帰りは散歩兼ねて、季節の良いときは徒歩で帰ったりする。
|
98410:
匿名さん
[2018-09-30 15:22:33]
このスレタイで都心のワンルームマンションなんて購入するのはアホかな。
|
98411:
匿名さん
[2018-09-30 15:23:08]
自習室
|
98412:
匿名さん
[2018-09-30 15:23:38]
24h警備
|
98413:
匿名さん
[2018-09-30 15:24:02]
どれも、以下の戸建ての優位性には及ばなくて弱いですね。
もっと他にないですかねー。 ・マンションのように限られた土地にモクミツ戸建て以上に世帯を密集させて壁一枚・床/天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでいるようなことはなく、その他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられることが無い。 ・マンションのように「管理組合」と言う名の大家に「管理費・修繕積立金」と言う名目の家賃が強制徴収されることがない。 ・マンションのように住まいに関してマンションでは合意形成が必要なケースでも合意形成が不要なものがあり、法律の範囲内でかつ公共の福祉に反しない範囲で個人で勝手に自由にすることができ、他人の行動で自分の人生に影響が出ない。 |
98414:
匿名さん
[2018-09-30 15:24:47]
大理石をふんだんに使った豪華エントランス
|
98415:
匿名さん
[2018-09-30 15:25:11]
戸建の人は、毎日ラッシュの電車?
|
98416:
匿名さん
[2018-09-30 15:25:20]
建物内バー
|
98417:
匿名さん
[2018-09-30 15:25:53]
ワンルームマンションに住むくらいならラッシュの電車の方がいいな。
|
98418:
匿名さん
[2018-09-30 15:26:33]
やっぱり、どれも、以下の戸建ての優位性には及ばなくて弱いですね。
もっと他にないですかねー。 ・マンションのように限られた土地にモクミツ戸建て以上に世帯を密集させて壁一枚・床/天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでいるようなことはなく、その他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられることが無い。 ・マンションのように「管理組合」と言う名の大家に「管理費・修繕積立金」と言う名目の家賃が強制徴収されることがない。 ・マンションのように住まいに関してマンションでは合意形成が必要なケースでも合意形成が不要なものがあり、法律の範囲内でかつ公共の福祉に反しない範囲で個人で勝手に自由にすることができ、他人の行動で自分の人生に影響が出ない。 (マンションのアホな投稿内容のおかげで反論が楽だわぁ~) |
98419:
匿名さん
[2018-09-30 15:26:51]
戸建ての優位性を覆せる意見が出てこないね。
|
98420:
匿名さん
[2018-09-30 15:28:42]
プール
|
98421:
匿名さん
[2018-09-30 15:29:01]
>>98417 匿名さん
> ワンルームマンションに住むくらいならラッシュの電車の方がいいな。 まったくもって、そうですよね。 ・30分前後の窮屈な電車での通勤 と ・十数時間の窮屈な自宅での生活 とでどっちが良いかってことですよね。 |
98422:
匿名さん
[2018-09-30 15:29:21]
プール付き(今は廃れてるけど)のマンションではランニングコストが跳ね上がるけど!?
|
98423:
匿名さん
[2018-09-30 15:29:31]
マンションのメリットしかレスがない。
|
98424:
匿名さん
[2018-09-30 15:30:17]
マンションさんの書き込みが、全て焼け石に水になってるのが面白いw
|
98425:
匿名さん
[2018-09-30 15:30:25]
この予算なら通勤大変でも土地の安い郊外に戸建で良いんじゃない?
|
98426:
匿名さん
[2018-09-30 15:30:26]
戸建なんてメリットないもんね。
仕方なし。 |
98427:
匿名さん
[2018-09-30 15:30:34]
>>98422 匿名さん
> プール付き(今は廃れてるけど)のマンションではランニングコストが跳ね上がるけど!? ですね。 それですと、 4000万マンション と 7500万戸建て の比較が良い線ですね。 |
98428:
匿名さん
[2018-09-30 15:31:19]
戸建のメリットはシンクの三角コーナー。
ハエと仲良し。 |
98429:
匿名さん
[2018-09-30 15:31:45]
>>98424 匿名さん
> マンションさんの書き込みが、全て焼け石に水になってるのが面白いw 構ってほしいけど、ネタがないから乱射しているだけですよ。 この板に10年巣食っている怪物です。 構うだけ損ですよ。 |
98430:
匿名さん
[2018-09-30 15:32:00]
まさにマンションのデメリット(無駄な管理費)ばかりが強調されてしまうというねw
|
98431:
匿名さん
[2018-09-30 15:32:08]
リビングの窓開けたら通行人とご挨拶。
これも戸建のメリット。 |
98432:
匿名さん
[2018-09-30 15:32:39]
窓開けたら車の排ガス。
|
98433:
匿名さん
[2018-09-30 15:33:24]
|
98434:
匿名さん
[2018-09-30 15:33:30]
新聞配達のバイク音が目覚まし代わり。
|
98435:
匿名さん
[2018-09-30 15:34:12]
新築戸建が築30年のマンションより寒い現実。
|
98436:
匿名さん
[2018-09-30 15:34:24]
|
98437:
匿名さん
[2018-09-30 15:34:53]
戸建は窃盗侵入が圧倒的に多い。
|
98438:
匿名さん
[2018-09-30 15:35:17]
災害に弱い戸建。
|
98439:
匿名さん
[2018-09-30 15:35:46]
水害に弱い戸建て。
|
98440:
匿名さん
[2018-09-30 15:36:03]
全部過去に反論され、だんまりを決めこみ逃げ回って、ほとぼりが冷めたころにおんなじこと言っているだけだねwww
|
98441:
匿名さん
[2018-09-30 15:36:37]
夏は自慢のセンスない庭の草むしりで汗だく。
|
98442:
匿名さん
[2018-09-30 15:37:06]
飽きたな。つまらんわ、ここのマンションは。
|
98443:
匿名さん
[2018-09-30 15:37:09]
無駄な階段とデッドスペース
|
98444:
匿名さん
[2018-09-30 15:37:44]
マンションさんの性質が全開なので、ここはスルーが無難ですな。
元が粘着構ってなので、放置が一番ですね。 |
98445:
匿名さん
[2018-09-30 15:37:55]
戸建、今も台風で被害凄いですね。
|
98446:
匿名さん
[2018-09-30 15:38:38]
ゴキブリ、か、ハエ、ガと共存。
|
98447:
匿名さん
[2018-09-30 15:38:39]
|
98448:
匿名さん
[2018-09-30 15:39:10]
火災に弱い
|
98449:
匿名さん
[2018-09-30 15:39:51]
>>98444 匿名さん
> マンションさんの性質が全開なので、ここはスルーが無難ですな。 > 元が粘着構ってなので、放置が一番ですね。 ですよ。絶対に相手しちゃだめですよ。 それが、狙いなので相手したら相手の思うつぼです。 相手はこの板に10年巣食っている怪物です。 今のように、おんなじこと繰り返して言うだけですからねぇ。 相手するだけ損です。 |
98450:
匿名さん
[2018-09-30 15:40:03]
災害の度に残念ながら戸建の方ばかりが亡くなる。
|
98451:
匿名さん
[2018-09-30 15:40:44]
青森の方に差別発言をする戸建さん
|
98452:
匿名さん
[2018-09-30 15:41:49]
|
98453:
匿名さん
[2018-09-30 15:43:05]
マンションのメリットに全く反論できず、戸建のメリットも何一つ出てこない。
|
98454:
匿名さん
[2018-09-30 15:44:35]
>>98449 匿名さん
> 元が粘着構ってなので、放置が一番ですね。 何を言っても無かったことする。 無かったことにして逃げ続けてるから、成長しない。 本人がそれに気づいていない。 それを棚に上げて、「メリットに反論できない」って、ただただ、片腹痛いだけですよね。 ま、ここは学校じゃないので、教育する筋合いも無いから、スルーが一番です。 |
98455:
匿名さん
[2018-09-30 15:46:46]
>マンションなら窓開けたまま寝られるのにね
強風でばっちいです |
98456:
匿名さん
[2018-09-30 15:47:33]
フ ルボッコと同じレベル
|
98457:
匿名さん
[2018-09-30 15:48:45]
|
98458:
匿名さん
[2018-09-30 15:50:30]
高層に住んで、戸建の空気の汚さを実感した。
換気フィルタの汚れ方が、全く違うんだよね。 低層なんて人が住むところじゃないと思った。 |
98459:
匿名さん
[2018-09-30 15:50:33]
あらら、久々にマンションさんからまともな投稿が出た気がするけど、カマッテチャンの乱投稿で流れてしまったかな。
それとも、単なる気のせいだったかな。 ざんねん。 |
98460:
匿名さん
[2018-09-30 15:56:51]
>>98458
●低気圧、大気汚染、揺れやすさなどが原因か 例えば、最上階の高さが200mほどになる高層階では、気圧の変化で起こる耳鳴り、めまい、不眠の症状が出やすく、関節痛、腰痛を訴える人が多くなるとのこと。階でいえばおよそ50階前後になるそうですが、そこでは特に女性の場合、生理不順になることもあるとのことです。 また、これはロケーションにもよるところですが、近くに工場地帯や高速道路がある場合、排気ガス、光化学スモッグ、排煙の被害が報告されています。高層階だからこそ空気がきれいという予測に反して、「空気があまりにも悪かった」「喘息などの不安」を口にする人も多いようです。 ほかにも、タワーマンション特有の免震構造から、高層階になればなるほど揺れやすくなっていることから、車などに酔いやすいといった三半規管が弱い人にとっては、日常、揺れやすい環境から苦痛に感じることが多いとのことです。 おきのどく~~ |
98461:
匿名さん
[2018-09-30 15:57:39]
住宅街は空気が綺麗だわ~
|
98462:
匿名さん
[2018-09-30 16:00:16]
|
98463:
匿名さん
[2018-09-30 16:04:21]
排ガス、PM2.5、花粉、土埃、これらはすべて空気より重い。
つまり、低層ほど濃度が濃くなります。 物理の法則です。 風で巻き上げられることはもちろんあるとは思うけどね。 結局、地上に降り積もるんですよ。 だって、空気より重いんだから。 |
98464:
匿名さん
[2018-09-30 16:06:29]
|
98465:
匿名さん
[2018-09-30 16:07:52]
|
98466:
匿名さん
[2018-09-30 16:08:43]
高層住んだら、低層は空気汚くて住めなくなるよ。
眺望目当てで高層買ったけど、今は、こっちの方がむしろ重要だと思ってる。 子供が花粉症になったら親のせいだね。 換気フィルタの汚れはもちろん、ベランダの手すりの汚れ方も、全く違うからね。 百聞は一見に如かず。 これを経験すると低層なんて絶対住みたくないと思うよ。 マジで。 |
98467:
匿名さん
[2018-09-30 16:09:54]
|
98468:
匿名さん
[2018-09-30 16:10:23]
|
98469:
匿名さん
[2018-09-30 16:11:26]
|
98470:
匿名さん
[2018-09-30 16:16:40]
|
98471:
匿名さん
[2018-09-30 16:20:45]
4000万円以下でも最上階角部屋は買えますよ。
都心から離れたド田舎ですが・・・ <最上階角部屋で4000万円以下のマンション> ・茨城県守谷市 つくばエクスプレス守谷駅 徒歩10分 3LDK76m2 https://www.homes.co.jp/mansion/b-1251430000217/ ・東京都日野市 多摩都市モノレール万願寺駅 徒歩3分 3LDK78m2 https://www.homes.co.jp/mansion/b-88740001007/ ・埼玉県吉川市 武蔵野線吉川美南駅 徒歩3分 4LDK94m2 https://www.homes.co.jp/mansion/b-1358110000101/ |
98472:
匿名さん
[2018-09-30 16:34:57]
|
98473:
匿名さん
[2018-09-30 16:38:54]
あらら?
久々にマンションさんからまともな投稿が出た気がするけど、カマッテチャンの乱投稿で流れてしまったかな。 それとも、単なる気のせいだったかな。 ざんねん。 |
98474:
匿名さん
[2018-09-30 16:42:17]
|
98475:
匿名さん
[2018-09-30 16:54:16]
むしろマンションより戸建が良いって理屈が全く語られていない。
強いて言えば、ケチるなら戸建? |
98476:
匿名さん
[2018-09-30 16:59:11]
|
98477:
匿名さん
[2018-09-30 17:00:57]
>>98475 匿名さん
> むしろマンションより戸建が良いって理屈が全く語られていない。 > 強いて言えば、ケチるなら戸建? あらら、では再掲。 戸建てには、マンション民が10万レスをもってしても論破できない難攻不落で鉄壁な以下の優位性があります。 特に2番目と3番目は「『戸建て』を『購入』」しなければ得られない優位性となっております。 ・マンションのように限られた土地にモクミツ戸建て以上に世帯を密集させて壁一枚・床/天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでいるようなことはなく、その他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられることが無い。 ・マンションのように「管理組合」と言う名の大家に「管理費・修繕積立金」と言う名目の家賃が強制徴収されることがない。 ・マンションのように住まいに関してマンションでは合意形成が必要なケースでも合意形成が不要なものがあり、法律の範囲内でかつ公共の福祉に反しない範囲で個人で勝手に自由にすることができ、他人の行動で自分の人生に影響が出ない。 マンションを否定している訳ではありません。 再三になりますが、窓を閉めていても周囲の生活音が漏れ聞こえて来てうるさい、周囲の生活音が響き渡ってきてうるさい。 窓を閉めていても周囲に生活音が漏れないように、周囲に生活音が響き渡らないように生活が制限される。 これだけでもマンションを購入する意味・目的・メリットがないことが分かりますね。 このようなデメリットにフットワーク軽く対応するためにも、マンションに住むなら賃貸です。 今の日本では、大家の都合で賃貸借契約の中断したり、更新を拒否したりすることができませんので。 マンションに住むなら、共有部だけでなく、専有部の管理・修繕までもアウトソースできる賃貸がいちばんです 以上のように、敢えてマンションを購入する意味・目的・メリットが存在していないと言うのが、このスレの現状です。 |
98478:
匿名さん
[2018-09-30 17:10:49]
|
98479:
匿名さん
[2018-09-30 17:15:38]
|
98480:
匿名さん
[2018-09-30 17:17:21]
|
98481:
匿名さん
[2018-09-30 17:20:12]
|
98482:
匿名さん
[2018-09-30 17:22:39]
>>98481 匿名さん
> あの人はスルーで。 > 反応したら負け。 そそ。 反応するのは、ブ─メランが刺さって痛くって悔しくって、顔真っ赤にして泣きじゃくっている当人だけだから。 反応しちゃうと、その人と間違われちゃうよ。 |
98483:
匿名さん
[2018-09-30 17:24:39]
>>98475 匿名さん
マンションと同じ予算で、より好立地に、より豪華で、より暖かく、より広い家に住める事。 |
98484:
匿名さん
[2018-09-30 17:25:11]
|
98485:
匿名さん
[2018-09-30 17:26:24]
>>343
勝手口のキャットドアから出入りさせて、ガレージ横のトイレ砂スペースが便利 お友達のワンちゃんも庭のドッグランでストレスフリーなようですよ 室内飼いでも外に出られる自由さは与えてあげたいですね。 イメージ ![]() ![]() |
98486:
匿名さん
[2018-09-30 17:29:19]
|
98487:
匿名さん
[2018-09-30 17:37:35]
マンション10階にいるけど台風で揺れる揺れる揺れまくりますなー
|
98488:
匿名さん
[2018-09-30 17:40:29]
>>98487 匿名さん
> マンション10階にいるけど台風で揺れる揺れる揺れまくりますなー 私も以前風の強い日に、友達のマンションに遊びに行ったことがあるのですが、28階でしたがゆーっくりと揺れているのを感じましたね。 静かにすると、ギシギシ音が聞こえるんですよ。 友達の前では言えませんでしたが、正直、怖かったです。 |
98489:
匿名さん
[2018-09-30 17:46:29]
家族の安全安心考えるならマンションしかない。
災害で自分だけオフィスビルで助かっても仕方ない。 |
98490:
匿名さん
[2018-09-30 17:59:38]
>家族の安全安心考えるならマンションしかない。
家族の安全を考えるなら耐震等級1しかないマンションより、耐震等級3で耐風等級2の戸建て。 |
98491:
匿名さん
[2018-09-30 18:00:27]
>>98488
創作ですか? オフィスが32階ですが地震以外で揺れを感じたことは、無いです ただ、友人宅のマンション22階ですが、風切り音はしてましたね。 オフィス棟と違ってFIX窓でなくテラス窓やベランダの形状や換気口からなのか ピュー---って高音がしてたのは印象的でした 今夜は台風です。やはりシャッターがあると安心ですね。 あと、JRが止まりますが、最寄りにメトロがあって止まらないようなので この点も安心です。 電気に関しては日中なら太陽光が使えますが、陽が暮れた今は 発電0なので、蓄電池、EV、PHV、燃料電池、もう少し技術的にこなれてきたら導入したいものです。 ![]() ![]() |
98492:
匿名さん
[2018-09-30 18:05:18]
>>98491 匿名さん
> 創作ですか? いいえ、実体験です。 試しに、ググってみましたが、ごく普通のことのようです。 https://www.google.co.jp/search?ei=b5GwW8bwCoun8QXV6LnIDg&q=%E3%83%9E%... |
98493:
匿名さん
[2018-09-30 18:09:03]
>>98490 匿名さん
戸建は耐震等級3でも心配。 マンションは耐震等級1でも安心。 https://life-info.link/taishin-toukyu/ 自分だけオフィスで助かっても仕方ない。 |
98494:
匿名さん
[2018-09-30 18:20:54]
|
98495:
匿名さん
[2018-09-30 18:21:16]
|
98496:
匿名さん
[2018-09-30 18:29:22]
マンションに住んでいた時は、地震が起こるたびに
「倒壊したら100%死あるのみ!」 で、大小の地震に関わらず、びくびく・ひやひやしていました。 耐震等級がどうのこうのより、精神衛生上の悪さはマンションが別格だと思います。 |
98497:
匿名さん
[2018-09-30 18:37:43]
地震対策は等級より地盤、これは鉄則
どうしても、地盤が悪い所に買わなければいけない場合は、等級3は必須。できれば基準ぎりぎりでなく、余裕を持って設計した方がよい。 耐震1のリバーサイドマンションとか買うやつの正気を疑うレベル。 |
98498:
匿名さん
[2018-09-30 18:38:34]
震災時、オフィスビルで自分だけ助かっても仕方ない。
家族の安全安心考えるならマンションしかない。 |
98499:
匿名さん
[2018-09-30 18:38:57]
>>98492
なるほど、オフィス棟とマンションでは ベランダの有無や全館空調と個別の違いとか いろいろ違うからかもしれませんね。 そういえば、西新宿の野村ビルや住友ビル、結構古いですが強風でも ダイニングとかバーで不快な思いしたことは無いですね。 ※さすがに台風のさなかに利用したことは無いですが |
98500:
匿名さん
[2018-09-30 18:46:00]
>>98499 匿名さん
> 西新宿の野村ビルや住友ビル、結構古いですが強風でも > ダイニングとかバーで不快な思いしたことは無いですね。 築30年になる三井の某ツインタワーオフィスビルでは、揺れますね。 トイレの便器の水で揺れているのが分かったりしますw 体験されたことないのでしたらお分かりにならないかもしれませんが、非常にゆっくりに。ですよ。 一揺れ10秒くらいでしょうか。 |
98501:
匿名さん
[2018-09-30 18:58:47]
30年前の戸建なんて終わってるけどね。
|
98502:
匿名さん
[2018-09-30 19:03:56]
しかし、ここの戸建さんは深夜からずーっと張り付いてますねw
粘着気質が尋常じゃないわw |
98503:
匿名さん
[2018-09-30 19:11:40]
|
98504:
匿名さん
[2018-09-30 19:14:20]
運営も困り果てて、このスレに隔離してるんでしょうね。かなりご満悦のようだし。
このスレ潰したらエライことになるから大目に見てもらってるんでしょう。 |
98505:
匿名さん
[2018-09-30 19:15:06]
|
98506:
匿名さん
[2018-09-30 19:15:08]
今日もマンションの ブ ー メ ラ ン 自 爆でフ ル ボ ッ コ の ボ ッ コ ボ コが悲惨。
|
98508:
匿名さん
[2018-09-30 19:17:58]
おさらいしておきましょう。
★ あなたが今購入を検討しているマンションと同じ費用でどんな戸建てが購入できるか検討してみてはいかがでしょうか? 場合によっては、6000万・7000万の戸建てが購入できるかも知れません。 § ランニングコストを踏まえた検討とは? 1. 全体概要 経緯の整理および 「ランニングコストを踏まえた検討とは?」 と言う新しく来られた方のおさらいのために再掲しておきますね。 マンション上限4000万の物件、戸建4000万+マンション固有のランニングコストの物件のどちらが良いかの検討をしてみましょう。 2. ランニングコストを踏まえた検討 以下はあくまでも例です。プペジョデンポ?の記事ではマンション・戸建ての毎月支払いの差は6000円程度とのらしいです。 ただ、ランニングコストの差は住宅ローンの支払いが終わっても発生し続けるので、建て替え費用の貯蓄においてもランニングコストの低い戸建てが有利ですね。 2-1. マンションのランニングコストの例 たとえば、私が過去に物件を探していた時の時で「この位は必要だな」と感じた数字から、 ・管理費 15,000円 ・修繕積立金 15,000円 ・臨時修繕積立金(の自己積み立て) 10,000円 ・固定資産税の差額 10,000円 ・駐車場代 20,000円 でマンション固有のランニングコストは7万円。 なお、国土交通省平成23年4月発行の 「マンションの修繕積立金に関するガイドライン」 に寄りますと、おおよそ、 ・修繕費200円/㎡(専有面積と世帯で割った共有面積で計算) が妥当だそうです。 一世帯あたり100㎡としますと、一世帯あたり20,000円/月、 7年前のガイドラインであることを踏まえますと、マンションもお高くなっていることですし、今は30,000円/月ぐらいが適切ではないでしょうか。 それを踏まえて将来を推計すると、40,000円/月ぐらいと見ておかないと安心できないのかも知れません。 加えるならば、これに大規模改修向けの費用は含まれておりません。 もっと高く見ておいた方が良いとの意見もこのスレでは出ています。 2-2. 戸建てのランニングコストの例 マンションの修繕積立金で賄われる費用に相当する戸建ての修繕費用は、30年間で ・足場架設・撤去・作業管理費:25万円 × 2回 = 50万円 ・外壁塗装:75万円 × 2回 = 150万円 ・屋根塗装(スレート葺き):25万円 × 2回 = 50万円 ・軒先・軒裏塗装:5万円 × 2回 = 10万円 ・樋・床下メンテナンス:5万円 × 2回 = 10万円 ・シロアリ防除:20万円 × 6回 = 120万円 で計 390万円となります。月あたり、1万前後ですね。 それに発生するかもわからない費用積立としては、 ・窓(サッシ)交換 ・ドア交換 ・塀塗装 が挙げられるでしょうか。月5000円くらいでしょうか。 2-3. マンションのランニングコストを踏まえた戸建ての物件価格 マンション固有のランニングコスト7万円から戸建ての修繕費をチャレンジャーは10,000円、安全派は20,000円引いて、差額が60,000円~50,000円。 35年の差額は2,520万~2,100万円。 ただし、住宅ローンでは利息がかかります。 毎月60,000円~50,000円の返済額での借入額は2,000万円前後になります。 なので、どちらが良いかを検討するとしたら6,000万戸建てと4,000万マンションって感じです。 繰り返しになりますが、もちろん、最初に例示したマンション固有のランニングコストの費用は物件によって変わるので検討するマンションに即して計算しなおしてね。 そして、もちろん、クルマ無しでの検討やランニングコストは考慮しないと言うのもアリです。 3. 留意点 物件価格に上乗せするのはコントロールできないランニングコストのみが良いです。 家計が困窮したときに破たんしますのでコントロールできるランニングコスト(例えば車本体とそれにかかる費用)までを物件価格に上乗せしないことを推奨します。 (常識でそんなリスクを負う人は居ないと思いますが、念のため)。 しかしながら、ランニングコストを考慮した場合、同じ費用で戸建ての方がマンションより高い物件を購入できることがわかります。 4. さいごに ここまででは、資金繰りのお話になります。 「モノの価値は価格なり、より高い価値のある物件一択となり、比較は無意味」 との意見もありますが、住まい選びは資金繰り以外にも色んな要素がりますので戸建一択とはなりません。 例えば管理費よって得られる対価にどれだけ価値を見いだせるかは大きな要素の一つでしょう。 以上を参考に、マンションと戸建てのどちらが良いかを検討しましょう。 |
98509:
匿名さん
[2018-09-30 19:18:01]
★ あなたが今購入を検討しているマンションについて、戸建てを購入した場合と比べてどれくらいの「機会費用損失」があるかを確認してみてはいかがでしょうか?
考えないといけないのは、マンションに住むと、戸建てにくらべて敷地外に出るまでの時間分を考慮しないといけないと言うことです。 以下はあくまでも例です。 ・敷地外に出るまでの時間差 2.5分(マンションが余計にかかる) ・往復 5.0分(マンションが余計にかかる) ・一日平均3往復として、 5.0分×3回×365日×35年=191,625分=3,194時間 ・3人家族で、 共働き時給2,000円×2=4,000円 子供1名のアルバイト時給1,000円×1=1,000円 計 5,000円 5,000円×3,194時間=1,597万円 行動心理に従い5分で計算した場合は、その倍の3,194万円。 同じ徒歩分数のマンションと戸建てでは、マンションの方が3,000万円程もったいないって感じです。 駅直結マンションは徒歩3分弱の戸建てに相当、人間の行動心理上では徒歩5分の戸建てに相当すると考えられるのではないでしょうか。 繰り返しになりますが、もちろん、例示した移動時間や往復回数はマンションや生活パターンよって変わるので実際に検討するマンション・生活パターンに即して計算しなおしてね。 重要なのは、戸建てに比べてマンションは、 ・敷地に出るまでに時間がかかること ・不動産表記「駅徒歩xx分」は敷地から駅までの時間であること を認識しなければならないと言うことです。 |
98510:
匿名さん
[2018-09-30 19:20:22]
|
98511:
匿名さん
[2018-09-30 19:20:35]
すぐに釣られる戸建さんw
|
98512:
匿名さん
[2018-09-30 19:23:02]
|
98513:
匿名さん
[2018-09-30 19:25:00]
>>98509
加えてマンションは一階までゴミ捨てに毎度のようにいかなければならない さらに駐車場からの距離も長い そのうえオートロック式が多いのでいちいちボタンを押す必要があり、来客にも手間がかかる |
98514:
匿名さん
[2018-09-30 19:28:19]
>>98513 匿名さん
> オートロック式が多いのでいちいちボタンを押す必要があり、来客にも手間がかかる 応対する人って、エントランスから呼び出しに応対して、玄関での呼び出しにも応対するんでしたっけ? だとするとメンドイですね。 年間30分弱の庭の雑草へのお湯撒きよりメンドイですね。 生ごみ処理機で生ごみ処理するよりもメンドイですね。 |
98515:
匿名さん
[2018-09-30 19:29:48]
|
98516:
匿名さん
[2018-09-30 19:32:40]
|
98517:
匿名さん
[2018-09-30 19:32:43]
今日もマンションの ブ ー メ ラ ン 自 爆でフ ル ボ ッ コ の ボ ッ コ ボ コが悲惨。
|
98518:
匿名さん
[2018-09-30 19:37:10]
|
98519:
匿名さん
[2018-09-30 19:39:17]
>失礼しました、我が家は都心タワマンなので。
大丈夫ですよ、うちも超高級住宅地の大豪邸ですからw |
98520:
匿名さん
[2018-09-30 19:40:28]
|
98521:
匿名さん
[2018-09-30 19:42:05]
>>98520 匿名さん
> うちも同じ。 > 24hゴミ出しできない生活なんかに今更、戻れない。 うちは戸建てですが、ゴミ出しは家政婦がやってくれますので、そもそも、24時間ゴミ出し可である必要ありません。 |
98522:
匿名さん
[2018-09-30 19:46:40]
シンクに三角コーナーがある生活も嫌。
今更、ディスポーザーのない生活には戻れない。 |
98523:
匿名さん
[2018-09-30 19:49:04]
|
98524:
匿名さん
[2018-09-30 19:49:05]
今日もマンションの ブ ー メ ラ ン 自 爆でフ ル ボ ッ コ の ボ ッ コ ボ コが悲惨。
|
98525:
匿名さん
[2018-09-30 19:50:18]
宅配ボックスのない生活も無理。
|
98526:
匿名さん
[2018-09-30 19:51:00]
生垣だけはやめておいた方がいい。
|
98527:
匿名さん
[2018-09-30 19:51:55]
やはり、台風の日はシャッターのある窓が安心ですね。
シャッターの無い窓のマンションさんは気を付けてください。 マンションと言えども安心はできません。 下手に共有部である窓枠サッシフレームが破損すると、管理組合との合議を待つことになるので、数週間ブルーシートで覆う無様な生活を送ることになりますので。 ![]() ![]() |
98528:
匿名さん
[2018-09-30 19:52:42]
|
98529:
匿名さん
[2018-09-30 19:53:34]
雨の日にタクシーで通勤できないような郊外も嫌。
|
98530:
匿名さん
[2018-09-30 19:53:37]
|
98531:
匿名さん
[2018-09-30 19:54:52]
戸建のメリットが全く見えてこない。
|
98532:
匿名さん
[2018-09-30 19:55:15]
コンビニまで雨に濡れずに行けないなんて無理。
|
98533:
匿名さん
[2018-09-30 19:56:13]
|
98534:
匿名さん
[2018-09-30 19:57:35]
24h有人警備も外せない。
|
98535:
匿名さん
[2018-09-30 19:58:53]
|
98536:
匿名さん
[2018-09-30 19:59:18]
この台風でもジムでトレーニングできるのはいいね。
|
98537:
匿名さん
[2018-09-30 20:00:57]
大体スルーすべき投稿(=カマッテチャンの投稿)が分かるようになってきた。
「ねぇ、構ってよぉ臭」がプンプンしますしね。 過去に論破され済みの内容だから、どんと構えておいて、暇なときに構ってあげてもいいけどそれ以外はスルーで良いかな。 それがヤツ、そうカマッテちゃんには一番こたえるだろうから。w |
98538:
匿名さん
[2018-09-30 20:03:56]
ポエム臭がプンプン臭うなぁw
|
98539:
匿名さん
[2018-09-30 20:04:37]
戸建さん精神崩壊ww
24時間徹夜でコピペww ヤバすぎで面白すぎ |
98540:
匿名さん
[2018-09-30 20:06:00]
|
98541:
匿名さん
[2018-09-30 20:12:06]
都内自宅マンション、月30万で貸してます。
転勤ある方はマンションがお得。 |
98542:
匿名さん
[2018-09-30 20:15:30]
戸建てさん
起きてますか? はい、コピペどーぞ ↓ |
98543:
匿名さん
[2018-09-30 20:15:36]
そうそう、カマッテちゃんの傾向として、構って欲しい時は過去に構ってもらえてうれしかったのを覚えている投稿を、再投稿することが多いようです。
ご参考まで。 |
98544:
匿名さん
[2018-09-30 20:16:48]
家賃のおかげで月最低でも50万は貯蓄できてるよ。
|
98545:
匿名さん
[2018-09-30 20:19:46]
4000万以下マンションの賃料月30万はガセ。
|
98546:
匿名さん
[2018-09-30 20:27:06]
「月30万」は「ねぇ、構ってよぉ~」のサイン・・・。
|
98547:
匿名さん
[2018-09-30 20:28:04]
>マンションの賃料月30万はガセ。
他人に出せと迫っておきながら、あこまで出せる条件揃ってても通帳出なかったからねぇ。 みんなネット番長と分かったでしょう。 |
98548:
匿名さん
[2018-09-30 20:32:08]
30万ネット番長降臨(爆笑)
|
98549:
匿名さん
[2018-09-30 20:38:55]
|
98550:
匿名さん
[2018-09-30 20:41:51]
しかし、前にマンション購入された方は、売って良し、貸して良し、ですね。
|
98551:
匿名さん
[2018-09-30 20:48:07]
売れない、借手ない、の二重苦みたい。
|
98552:
匿名さん
[2018-09-30 20:52:48]
20階以上で心肺停止したら救命率ゼロ
無知マンションさんは知らないで買ったかな? |
98553:
匿名さん
[2018-09-30 20:59:22]
この予算なら、土地の安い郊外に戸建が良いと思います。
|
98554:
匿名さん
[2018-09-30 21:04:41]
30万の家賃羨ましいみたいね。
転勤あるなら絶対マンション。 |
98555:
匿名さん
[2018-09-30 21:06:10]
|
98556:
匿名さん
[2018-09-30 21:07:04]
|
98557:
匿名さん
[2018-09-30 21:10:31]
4000万のマンションと6000万の戸建は比較になりませんね。
|
98558:
匿名さん
[2018-09-30 21:12:56]
マンションを購入するなら、ランニングコストの分ローンを減らして頭金を増やしましょう。
|
98559:
匿名さん
[2018-09-30 21:15:19]
戸建にするならスポーツジムの月会費1万円はランニングコストに足してください。
|
98560:
匿名さん
[2018-09-30 21:17:01]
セコムのホームセキュリティ5000円も戸建固有のランニングコストなので足してください。
|
98561:
匿名さん
[2018-09-30 21:18:13]
太陽光もポシャってしまいましたので、戸建さんはランニングコストの再計算が急務の課題ですね。
|
98562:
匿名さん
[2018-09-30 21:19:10]
|
98563:
匿名さん
[2018-09-30 21:20:11]
某大手HMのフィリピン製輸入ハウスなら1700万で建ちますので、あとは坪60万ぐらいの立地で探せばいけます。
|
98564:
匿名さん
[2018-09-30 21:21:18]
こんな台風の日でもジムでトレーニングできるのはいいね。
|
98565:
匿名さん
[2018-09-30 21:22:35]
|
98566:
匿名さん
[2018-09-30 21:23:49]
|
98567:
匿名さん
[2018-09-30 21:24:44]
マンションのコストは駐車場代金が結構でかいんじゃないかな
庭付き区画ならその分も掛かるし |
98568:
匿名さん
[2018-09-30 21:25:12]
セキュリティ性能はマンションに軍配。
これが世間の常識。 |
98569:
匿名さん
[2018-09-30 21:25:27]
>>98564 匿名さん
> こんな台風の日でもジムでトレーニングできるのはいいね。 ちょうど、今、ランニングマシンで一本走ってきたところです。 マンションだと騒音問題でできないでしょうね。 今日のBGMは、愛娘セレクトのももクロベスト。 自分の好きなBGMもヘッドホンなしで大音量で聞きながらトレーニングできるのも戸建てでのトレーニングのメリットですね。 しかし、前にも書きましたが、安物を買ってしまったため、時速10キロ×30分が限度なマシンです。 買い替えを検討していますが、おすすめのランニングマシンってありますか? |
98570:
匿名さん
[2018-09-30 21:26:38]
すごい。
過去に構ってもらった発言の乱射。 どれか一つでもヒットして構ってもらえたらラッキーと言う作戦だったのでしょうか。 |
98571:
匿名さん
[2018-09-30 21:26:40]
|
98572:
匿名さん
[2018-09-30 21:28:22]
|
98573:
匿名さん
[2018-09-30 21:28:51]
>>98566 匿名さん
戸建てにセコムのセキュリティ入れたらマンションより強固になるよ。 となるとマンションとセキュリティ合わせるにはマンションの管理費を上積みしないとね。 マンションのセキュリティなんてセコムには遠く及ばないからさ。 |
98574:
匿名さん
[2018-09-30 21:29:21]
|
98575:
匿名さん
[2018-09-30 21:29:34]
98565
安い賃貸マンションしか住んだことない人? 今は二重のオートロックと監視カメラが当たり前。 エレベーターには監視カメラと非常ボタン 各家庭内にも非常ボタンが最低限は付いてるよ。 |
98576:
匿名さん
[2018-09-30 21:30:06]
|
98577:
匿名さん
[2018-09-30 21:30:45]
>>98561 匿名さん
今日びソーラーはコストではなく災害対策だし、 さらにV2Hも普通に導入できる。 後は蓄電池が安くなるのを待ってる状態。 自分の意志で対策を強化できるのと全くできないのじゃ比較にならない訳。 |
98578:
匿名さん
[2018-09-30 21:31:47]
ホームセキュリティもケチる戸建さんは自宅で筋トレして暴漢の来襲に備えます。
それが戸建スピリット |
98579:
匿名さん
[2018-09-30 21:32:52]
|
98580:
匿名さん
[2018-09-30 21:33:26]
98573
マンションのセキュリティは セコムやアルソックが多いとは知らない人? |
98581:
匿名さん
[2018-09-30 21:33:43]
|
98582:
匿名さん
[2018-09-30 21:35:09]
|
98583:
匿名さん
[2018-09-30 21:35:12]
|
98584:
匿名さん
[2018-09-30 21:36:32]
|
98585:
匿名さん
[2018-09-30 21:37:38]
|
98586:
匿名さん
[2018-09-30 21:38:44]
戸建さん、そろそろ停電に備えてくださいね。
チバラギは真夜中に暴風圏でしょ? |
98587:
匿名さん
[2018-09-30 21:39:43]
|
98588:
匿名さん
[2018-09-30 21:42:34]
今の戸建ては耐震等級も耐風等級も最上級。
|
98589:
匿名さん
[2018-09-30 21:43:07]
|
98590:
匿名さん
[2018-09-30 21:46:37]
>>98587 匿名さん
普通に儲かりますよ。 10kW未満しか載らないとほとんど儲かりませんが、 10kW以上を適切な値段で載せれば今でも十分に儲かります。 設備費も売電単価の下落と同じようなペースで落ちていますからね。 例の「太陽光は終わった」の記事は嘘だったという続報が出たのを知らなかったりするんでしょうか? |
98591:
匿名さん
[2018-09-30 21:47:08]
|
98592:
匿名さん
[2018-09-30 21:54:36]
太陽光の夢戸さんもブ ーメ ランおばちゃんとのコンビ結成10万レスですか。おめでとうございます。
|
98593:
匿名さん
[2018-09-30 21:56:25]
|
98594:
匿名さん
[2018-09-30 21:57:05]
大体スルーすべき投稿(=カマッテチャンの投稿)が分かるようになってきた。
「ねぇ、構ってよぉ臭」がプンプンしますしね。 過去に論破され済みの内容だから、どんと構えておいて、暇なときに構ってあげてもいいけどそれ以外はスルーで良いかな。 それがヤツ、そうカマッテちゃんには一番こたえるだろうから。w |
98595:
匿名さん
[2018-09-30 21:59:23]
↑特大のアレが炸裂しましたね。
|
98596:
匿名さん
[2018-09-30 21:59:50]
ポエム臭がプンプン臭うなぁ
|
98597:
匿名さん
[2018-09-30 22:01:35]
運営も困り果てて、このスレに隔離してるんでしょうね。本人は夜中まで一人でコピペ貼りまくってかなりご満悦のようだし。
このスレ潰したらエライことになるから大目に見てもらってるんでしょう。 |
98598:
匿名さん
[2018-09-30 22:04:22]
まさか禁止ワードにスペース入れて貼り付けるとは思わなかったなw
戸建にすると意地汚くなるんですかね |
98599:
匿名さん
[2018-09-30 22:07:51]
>>98598 匿名さん
やめてくださいよw アレは戸建じゃなくてアンチマンションです。戸建がいいのにマンションを買ってしまったから、ストレスをマンションにぶつけてるだけです。でないと10年もマンション叩きできないですから。 戸建と一緒にしないでください! |
98600:
匿名さん
[2018-09-30 22:08:45]
戸建てをいくらdisったところで、億ションでもないようなそこらの分譲マンションと比べたら断然いいよ
|
98601:
匿名さん
[2018-09-30 22:12:38]
最上階角部屋よりよい戸建ていくら探しても見つからないけどな~
|
98602:
匿名さん
[2018-09-30 22:12:50]
マンションをいくらdisったところで、4000万のマンションと6000万の戸建は比較にならないのでムダですね
|
98603:
匿名さん
[2018-09-30 22:16:48]
>>98599 匿名さん
被害者ヅラはやめた方がいいですね。 アンチか◯ンチか知らんけど、一番迷惑を被っているのはマンションさんだし、例のコピペも誰も注意しないからここの戸建派は皆あの粘着と同類ってことで大丈夫ですよ。 ご愁傷さまです |
98605:
匿名さん
[2018-09-30 22:19:09]
まあ、荒らしているのは粘着マンションと粘着戸建ての2人だけ。
他の人たちはみんな被害者ですよ。 |
98606:
匿名さん
[2018-09-30 22:20:22]
みんな?あなたと二人だけですよ(笑)
|
98607:
匿名さん
[2018-09-30 22:22:33]
マンションで最上階角部屋は断熱面や防犯面から最悪やで
中層階の真ん中あたりがよい。遮音性能が良ければ階下、隣接との関係は気にならん |
98608:
匿名さん
[2018-09-30 22:23:29]
|
98609:
匿名さん
[2018-09-30 22:27:50]
>>98601 匿名さん
最上階角部屋で4000万円以下のマンションってこんな微妙な物件ばかりですが・・・ ・茨城県守谷市 つくばエクスプレス守谷駅 徒歩10分 3LDK76m2 https://www.homes.co.jp/mansion/b-1251430000217/ ・東京都日野市 多摩都市モノレール万願寺駅 徒歩3分 3LDK78m2 https://www.homes.co.jp/mansion/b-88740001007/ ・埼玉県吉川市 武蔵野線吉川美南駅 徒歩3分 4LDK94m2 https://www.homes.co.jp/mansion/b-1358110000101/ ここまで立地を妥協したら相当広い戸建が建ちますよ。 |
98610:
匿名さん
[2018-09-30 22:29:36]
とりあえずマンションでドヤ顔してるやつは海外の住宅事情でいかにマンション(笑)なのかを思い知るべき
マンションという語は、日本のデベロッパーが、昭和30年代初めより一部の限られた階層を対象に、公団住宅などとは一線を画した高級路線の集合住宅を、高級感をイメージするために「マンション」と銘打って売り出したことに由来するという。その後、対象とする層を広げて多様なものが開発、販売されるようになっても、「マンション」という呼び名が定着した。ただし、英語では、Mansion(英)は、主に豪邸を示す言葉であり、日本語で言うような「共同住宅」を意味する一般名詞として用いられることは、ほとんどない。イギリスではより限定的に、Mansion Houseといった場合は市長公邸、Mansion blockといった場合は高級なアパートを指す。 つまりマンションはその語源からすでに戸建てへのコンプレックスの塊でできているわけで、マンションがいくらドヤ顔してもああそうね、という気にしかならない |
98611:
匿名さん
[2018-09-30 22:31:24]
暇だから、流山おおたかの森で物件探してみたが、住みたい戸建がないな〜
眺望なくても窓小さくても、ルーフバルコニーなくてもかまわないのだが、6000万くらいで検討したくなるようなまともな戸建てがみつからない。。。 最上階角部屋と比較できる戸建てはいつになったら見つかるのかな~ 今より好条件の物件はないのかな〜? 7000万以上に予算上げるしかないのかな〜? |
98612:
匿名さん
[2018-09-30 22:31:55]
タワマンさん~深夜に震度3~4位の揺れが続くから1階に非難してってミヤネが言ってるぞ~www
|
98613:
匿名さん
[2018-09-30 22:41:10]
|
98614:
匿名さん
[2018-09-30 22:41:45]
ミヤネは時々古いことを言うからね。
安いか古いタワマン以外は風対策もしている。 |
98615:
匿名さん
[2018-09-30 22:43:01]
>>98611 匿名さん
最上階角部屋で4000万円以下のマンションの辺鄙な立地で満足しているのなら、 おおたかの森よりもっと都心から離れたド田舎で探してはどうでしょう? <最上階角部屋で4000万円以下のマンション> ・茨城県守谷市 つくばエクスプレス守谷駅 徒歩10分 3LDK76m2 https://www.homes.co.jp/mansion/b-1251430000217/ ・東京都日野市 多摩都市モノレール万願寺駅 徒歩3分 3LDK78m2 https://www.homes.co.jp/mansion/b-88740001007/ ・埼玉県吉川市 武蔵野線吉川美南駅 徒歩3分 4LDK94m2 https://www.homes.co.jp/mansion/b-1358110000101/ |
98616:
匿名さん
[2018-09-30 22:46:27]
>>98613 匿名さん
ド田舎なら最上階角部屋、ルーバル付、眺望の開けたマンションが4000万円以下で買えますよ。 https://www.homes.co.jp/mansion/b-1358110000101/ まあ、眺望といっても高圧電線、イオン、ケーズデンキなので 私なら同等以上の立地にランニングコストを踏まえた大手HMの注文戸建を建てますけどね。 |
98617:
匿名さん
[2018-09-30 22:47:21]
>ミヤネは時々古いことを言うからね。
はあ~? 先日の大阪台風の時の実話ですよwww タワマンが揺れすぎて大阪タワマン民は1階で過ごしたそうです(爆) |
98618:
匿名さん
[2018-09-30 22:51:50]
>安いか古いタワマン以外は風対策もしている。
最新のタワマンの風対策って???? |
98619:
匿名さん
[2018-09-30 22:56:56]
戸建て派からは同じ戸建て側に粘着さんがいるとの書き込みはあるけど
マンション派からは明らかに粘着がいるにも関わらず粘着さんについては触れたがらない。 これってマンション派が1人ってことだよね。 |
98620:
匿名さん
[2018-09-30 23:03:44]
で、マンションの風対策ってどうすんのよ?
|
98621:
匿名さん
[2018-09-30 23:13:38]
タワマンだけど風なんてまったく気にならんよ。
結構、雨風強い日でもバルコニーでよくお茶してる。 ただし、部屋のドアを閉めて風の通り道を作らないようにしないとダメ。 |
98622:
匿名さん
[2018-09-30 23:17:44]
タワマンは揺らさないと折れちゃうから揺らすのが風対策
だから台風時に揺れないのは古いタイプのフルマンだよ |
98623:
匿名さん
[2018-09-30 23:23:17]
地面から近くて生活騒音のうるさい戸建て。かといってタワマンは揺れるし所詮は高層団地。
結局、6階建てぐらいの低層マンションが一番安心で快適ってこと。高台にあれば言うことなし。 |
98624:
匿名さん
[2018-09-30 23:23:55]
低層なら戸建てでいいや。
|
98625:
匿名さん
[2018-09-30 23:24:51]
高層の良さは眺望だと思ってたけど、実は空気が綺麗なことと、虫がいないこと。快適。
|
98626:
匿名さん
[2018-09-30 23:25:16]
>結構、雨風強い日でもバルコニーでよくお茶してる。
馬鹿なの? |
98627:
匿名さん
[2018-09-30 23:26:31]
住んだことないからわからないだけでしょ。恥ずかしいなあ~。雨の日でも快適よ。
|
98628:
匿名さん
[2018-09-30 23:29:19]
口では何とでも言えますが、この価格帯のマンションの眺望の実態は、これ。
お向いさんとこんにちわ。 ![]() ![]() |
98629:
購入経験者さん
[2018-09-30 23:48:37]
うちは低層レジデンスですが、高台で目の前開けてるので眺望もいいです。もちろん億ションだけどね。
さて、明日は固定資産税の第2期分の納期限。また年貢納めてきます・・ ![]() ![]() |
98630:
匿名さん
[2018-10-01 00:20:24]
大体スルーすべき投稿(=カマッテチャンの投稿)が分かるようになってきた。
「ねぇ、構ってよぉ臭」がプンプンしますしね。 過去に論破され済みの内容だから、どんと構えておいて、暇なときに構ってあげてもいいけどそれ以外はスルーで良いかな。 それがヤツ、そうカマッテちゃんには一番こたえるだろうからw |
98631:
匿名さん
[2018-10-01 00:41:37]
何の話?
粘着戸建? あれは病人だから患者をみる目線で良いと思うよ |
98632:
匿名さん
[2018-10-01 05:52:12]
4000万以下のマンションを買って金持ち風情は愚か
|
98633:
匿名さん
[2018-10-01 07:11:52]
マンションはセカンドで買う人もいるからね。その場合は4000万以下もある。
戸建てはセカンドで買わないな。 |
98634:
匿名さん
[2018-10-01 07:18:13]
|
98635:
匿名さん
[2018-10-01 08:32:14]
流石の粘戸さんも2日連チャンの「徹マン」はムリだったようだね
|
98636:
匿名さん
[2018-10-01 08:36:11]
マンさんは頑固な独身と業者だけ、だからしつこいったらないね(笑)
|
98637:
匿名さん
[2018-10-01 08:48:24]
床暖ナシ築古ワンルーム
4000万未満少額でも税金は払わないとな |
98638:
匿名さん
[2018-10-01 08:50:16]
アンマンさんは頑固な独身と業者だけ、だからしつこいったらないね(笑)
|
98639:
匿名さん
[2018-10-01 08:58:32]
アンコを包み込むのがアンマン
|
98640:
匿名さん
[2018-10-01 11:41:01]
この予算の戸建だと、土地は、30坪位かな? 50坪だとかなり遠くに成りそう!
建物は35坪? |
98641:
マンション掲示板さん
[2018-10-01 12:30:03]
|
98642:
匿名さん
[2018-10-01 12:34:03]
> 98640
どうだろう?戸建さん的には4000万くらいで、床暖ナシ築古ワンルームのマンションしか買えないような立地ご希望みたいなので、10坪も無理でしょう 5坪くらいじゃない?建売業者も敬遠するから、希望の注文住宅だしね |
98643:
匿名さん
[2018-10-01 12:58:47]
納税は義務ですから
![]() ![]() |
98644:
匿名さん
[2018-10-01 13:06:52]
|
98645:
匿名さん
[2018-10-01 13:10:56]
|
98646:
匿名さん
[2018-10-01 13:36:30]
構ってちゃんマンション発生中w
|
98647:
匿名さん
[2018-10-01 13:37:58]
都内でこの金額しか出せないのが悲惨だな。
|
98648:
匿名さん
[2018-10-01 13:58:36]
実家の土地とか相続資産で、
普通は数千万程度はあるだろうに。 |
同意ですね。
物件価格が違くなるので比較にならない、と書いた時点でマンションさんはスレへの答えとして見解を示しているのと同義ですからw
自ら答えを出してしまっているのに、以降の書き込みで自己矛盾を抱えてしまってますから。