別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
98101:
匿名さん
[2018-09-30 07:14:53]
|
98102:
匿名さん
[2018-09-30 07:22:12]
マンションさんは見苦しい言い訳が続いているねw
4000万のマンションを地上100mと言ったり、個別案件だからうちは、とか書いたりね。 傍から見てるとほんとマンションのイメージが駄々下がりだよw |
98103:
匿名さん
[2018-09-30 07:25:49]
>>98099 匿名さん
そのタワマンが建っているのは商業地ですよ。 戸建なら共用部の移動時間を踏まえて少し離れた一種低層に建てればいいだけなんです。 上大岡なら一番近くて駅徒歩3分(そのタワマンは駅徒歩2分)で一種低層エリアがありますし。 |
98104:
匿名さん
[2018-09-30 07:30:13]
で、その上大岡の駅徒歩3分に
総額4000万で戸建てを建てられる安価な土地があるわけ? |
98105:
匿名さん
[2018-09-30 07:31:54]
|
98106:
匿名さん
[2018-09-30 07:33:49]
だから窓開けても静かなんだろw
|
98107:
匿名さん
[2018-09-30 07:34:55]
|
98108:
匿名さん
[2018-09-30 07:37:35]
>山形の田んぼの中にあるタワマンみたいなやつですね。
そこの田んぼのウシガエル、窓開けてて夜中にうるさいのは戸建て、それともそのタワマンの30階のどっちだと思う?ここまで説明すりゃあ、流石に無知な戸建てさんでも理解できたかな? マンションは窓開けてても戸建てより静かなんだよw |
98109:
匿名さん
[2018-09-30 07:47:47]
ウシガエルw
期せずしてマンションさんの素性が分かって良かったです。 |
98110:
匿名さん
[2018-09-30 07:49:37]
>>98108 匿名さん
ウシガエルの例えはいいなあ。それ使わせて貰います。 「周囲の生活音がダダ漏れで聞こえてくる戸建ては避けたい。前に友人の家に遊びに行った時、窓を開けていると近所の生活音が丸聞こえで気になりましたね。ウシガエルやセミの鳴き声とかうるさくないですか?あと救急車やパトカーのサイレン音、テレビの音声やピアノの練習の音、犬の鳴き声、くしゃみや咳払い、時には子供を叱りつけるお母さんの声なども笑。今はマンション高層階ですが、窓を開けていてもそういう生活騒音は皆無です。上下左右の生活音も全く気になりませんし。戸建てより静かですのでとても満足しています。 |
|
98111:
匿名さん
[2018-09-30 07:52:31]
>>98109 匿名さん
マンションは、窓を開けていても周囲の生活音が漏れ聞こえて来ない、静かである、 そんな当たり前のことが、ようやく理解できたようで良かったです。これだけでもマンション購入メリットでしょうね。 |
98112:
匿名さん
[2018-09-30 07:58:42]
>>98111 匿名さん
マンションは窓を閉めていても煩いですよ。 >923: 匿名さん >以前ピアノの騒音で、マンションから戸建てに住み替えした者です。 >引っ越しして2ヶ月がたちました。 >戸建てにするか悩んでる方の参考になればと書き込みします。 >まず、戸建ては本当に快適です。 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/72037/res/923/ >騒音測定のご依頼・ご相談いただいた案件を統計的に分析したところ、 >騒音測定のご相談の約7割はマンション(分譲・賃貸)やアパートなどの >集合住宅にお住まい(あるいは管理組合・会社の方)からのものでした。 >近隣の住民とある程度距離がある一戸建てと比較して集合住宅においては >その構造にもよりますが騒音の問題が発生しやすいことが浮き彫りとなっています。 https://www.skklab.com/マンション・アパートにおける騒音問題 |
98113:
匿名さん
[2018-09-30 08:02:44]
>>98112 匿名さん
ピアノは、確かに実家にいた時、お隣さんのお嬢さんが習ってて、窓開けるとよく聞こえてきました。今のマンションでは皆無です。環境なのか住宅性能なのか・・・ とにかく、戸建ては周囲の生活騒音が窓開けるとうるさいのであり得ません。 山奥の別荘とかならアリでしょうが。 |
98114:
匿名さん
[2018-09-30 08:04:11]
その昔、早朝から庭に出て鍋叩きまくる迷惑オバサンというのがニュースを賑わしていたな。ありゃあ迷惑だな戸建て街だと特に。
|
98115:
匿名さん
[2018-09-30 08:07:08]
マンションだと騒音問題は日常的だからニュースにもならないもんね。
|
98116:
匿名さん
[2018-09-30 08:29:24]
マンション騒音スレがいくつもあるのに何いってんだと
だいたいお互いに窓開けたら丸聞こえやん |
98117:
匿名さん
[2018-09-30 08:38:05]
神経質な人はマンションに住まないほうがいいですよ。
多少の騒音はマンションに付き物ですから。 |
98118:
匿名さん
[2018-09-30 08:48:57]
戸建て同士の騒音問題のほうが深刻でしょ。
警察沙汰でよくニュースになる。 仲介役の管理人もいない。 総額4000万程度の安戸建てでは、家が密集しているので 隣近所がお互いに窓開けたら丸聞こえやん |
98119:
匿名さん
[2018-09-30 09:01:46]
マンションの隣とは長屋と同じ隣だから。
バルコニーには突き破れる薄い板があるだけ。 窓を開けても音が聞こえないなんて突発性難聴だから 早く病院に行かないと回復不可能になるよ |
98120:
匿名さん
[2018-09-30 09:03:17]
|
98121:
匿名さん
[2018-09-30 09:03:18]
騒音問題の専門家でも、マンションのほうが騒音トラブルが発生しやすいと断言しています。
>騒音測定のご依頼・ご相談いただいた案件を統計的に分析したところ、 >騒音測定のご相談の約7割はマンション(分譲・賃貸)やアパートなどの >集合住宅にお住まい(あるいは管理組合・会社の方)からのものでした。 >近隣の住民とある程度距離がある一戸建てと比較して集合住宅においては >その構造にもよりますが騒音の問題が発生しやすいことが浮き彫りとなっています。 https://www.skklab.com/マンション・アパートにおける騒音問題 |
98122:
匿名さん
[2018-09-30 09:06:38]
音の問題で戸建てに挑もうなんてハードル上げすぎでないかい?
逆にマンションの問題点を強調したいとしか思えないぞ |
98123:
匿名さん
[2018-09-30 09:08:05]
>ある程度距離がある一戸建てと
4000万以下の安戸建てでは近隣と 密集しているので ある程度の距離など無し。 |
98124:
匿名さん
[2018-09-30 09:12:10]
4000万円+ランニングコストの戸建ですが、隣の家との距離は最低でも7~8mは離れていますよ。
そもそも密集していたとしても、壁を接しているマンションとは比べ物にならないくらい静かですね。 |
98125:
匿名さん
[2018-09-30 09:33:30]
そのスペース分の土地は何坪かな?
最低でも80坪ぐらいの土地はないと無理ですね。 |
98126:
匿名さん
[2018-09-30 09:34:09]
戸建の妄想がますます酷くなる。
|
98127:
匿名さん
[2018-09-30 09:35:54]
夜中はボッコが担当で、いまは夢戸の担当か。
まともな戸建さんは居ないのかしら? |
98128:
匿名さん
[2018-09-30 09:35:55]
実質三面角地で、接している唯一の隣家も駐車スペースを挟んでいます。
広さは40坪弱でも立地を選べば十分可能ですよ。 そもそも、隣家との距離が1mくらいしかないような家でも 壁を接しているマンションとは比べ物にならないくらい静かですけどね。 |
98129:
匿名さん
[2018-09-30 09:37:56]
|
98130:
匿名さん
[2018-09-30 09:40:29]
ここの戸建さんは、真夜中の酷い投稿についてどう思われますか?
|
98131:
匿名さん
[2018-09-30 09:43:45]
あれはいただけませんな
|
98132:
匿名さん
[2018-09-30 09:45:11]
最上階に住んでも騒音トラブルから逃れられないのがマンションです。
やはり静かな生活がしたいなら戸建がベストですね。 1階からの騒音に困っている方いらっしゃいませんか? https://www.e-kodate.com/bbs/thread/17373/ 騒音問題でマンションを売却された方、教えてください https://www.e-kodate.com/bbs/thread/72037/ 隣のピアノ騒音 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/343644/ 【騒音対策】上階の物音をなんとかしたい https://www.e-kodate.com/bbs/thread/411175/ 子供の走る音について https://www.e-kodate.com/bbs/thread/166373/ |
98133:
匿名さん
[2018-09-30 09:45:52]
ブ ー メ ラ ン に全部スペースいれて貼り付けるとか、いい年した人間のやるこっちゃないでしょう
|
98134:
匿名さん
[2018-09-30 09:48:26]
そういうのが居ても全然注意もしないから、ここの戸建は全部同じ穴の狢ってことになりますね。
|
98135:
匿名さん
[2018-09-30 09:50:29]
議論をしたいのならその辺をきっちりしてくださいよ、スレ主さん。
|
98136:
匿名さん
[2018-09-30 09:55:58]
戸建ては新聞配達のバイク音で起こされます。
|
98137:
匿名さん
[2018-09-30 09:59:22]
高気密高断熱で換気システムも防音性に優れたダクト式一種換気の戸建なので
新聞配達のバイクの音なんて聞こえないですよ。 ここのマンションさんは昔ながらのボロい戸建しか知らないんでしょうね。 |
98139:
匿名さん
[2018-09-30 10:04:23]
いえいえ。
4000万円のマンションと同等以上の立地に マンション固有のランニングコストを踏まえた大手HMの戸建が一番ですよ。 |
98140:
匿名さん
[2018-09-30 10:18:06]
年収1000万の頃に頭金4000万だして8000万のマンション買ったけどね。
|
98141:
匿名さん
[2018-09-30 10:18:51]
|
98142:
匿名さん
[2018-09-30 10:19:02]
|
98143:
匿名さん
[2018-09-30 10:31:17]
>>98142 匿名さん
どういう場所に住みたいかによります。 ↓のような4000万円で最上階角部屋のマンションが買える立地なら5000万円強ですね。 ・埼玉県吉川市 武蔵野線吉川美南駅 徒歩3分 4LDK94m2 https://www.homes.co.jp/mansion/b-1358110000101/ このマンションくらい田舎だと車2台持つのが普通なので物件価格3950万円に加え、 管理費1.6万円/月、駐車場代5,500円/月×2台で40年累計で5250万円。 同じ駅で更に駅近の戸建の建つ低層住宅地は路線価8.6万円/m2。 0.7で割って12.3万円/m2だから200m2買っても2460万円。 ここに大手HMの注文戸建を建てても5000万円程度に十分に収まりますね。 |
98144:
匿名さん
[2018-09-30 10:31:31]
|
98145:
匿名さん
[2018-09-30 10:32:29]
マンションさんは手の届かないスレチしか書けない悲しさが漂います・・・。
|
98146:
匿名さん
[2018-09-30 10:33:31]
|
98147:
匿名さん
[2018-09-30 10:34:14]
辺鄙な立地のマンションを検討したい戸建さん
|
98148:
匿名さん
[2018-09-30 10:37:32]
>>98146 匿名さん
辺鄙な場所じゃないと同じ立地にあるマンションでも眺望が望めないですし、 ランニングコストもさらに高くなります。 戸建ならランニングコストを踏まえて予算を増額したり、 土地の面積をもう少し小さくするなどすれば、大手HMで建てられますよ。 |
98149:
匿名さん
[2018-09-30 10:45:50]
眺望なくても窓小さくても、ルーフバルコニーなくてもかまわないのだが、6000万くらいで検討したくなるようなまともな戸建てがみつからない。。。
ここで推奨の流山でもまともな戸建てはなかったなぁ~ 最上階角部屋と比較できる戸建てはいつになったら見つかるのかな~ 今より条件よい物件は出てこないのかな~ |
98150:
匿名さん
[2018-09-30 10:46:52]
|
98151:
匿名さん
[2018-09-30 10:47:58]
|
98152:
匿名さん
[2018-09-30 10:49:56]
結局生活音が聞こえない難聴マンションさんは逃げ出したし、毎度同じパターン
|
98153:
匿名さん
[2018-09-30 10:51:33]
ここの戸建さんから見ると、マンションは必ず安い物件になるので、まともなマンションは見つからないってことだね。
|
98154:
匿名さん
[2018-09-30 10:54:11]
|
98155:
匿名さん
[2018-09-30 10:55:17]
|
98156:
匿名さん
[2018-09-30 10:56:58]
>要するに、5000万の戸建レベルだと、まともなマンションはない
意味が分かりません。 あなたが4000万円のマンションで魅力的な物件の具体例を挙げればいいだけですよ。 私はいくつか挙げていますが、最上階角部屋だと辺鄙な場所になったり、 もう少しマシな場所だと築20年の狭いマンションになったりすると考えています。 これが違うというのなら、具体例を挙げればいいだけです。 |
98157:
匿名さん
[2018-09-30 10:58:08]
|
98158:
匿名さん
[2018-09-30 11:01:53]
>>98156 匿名さん
言ってる意味がわかりません。 その辺鄙なエリアの中古マンションと、新築注文戸建が同等で比較になるというのなら、貴方はその中古マンションに「価格帯以上の魅力」を感じてらっしゃるということなので、その魅力を語るのが一番ですね。 |
98159:
匿名さん
[2018-09-30 11:01:56]
|
98160:
匿名さん
[2018-09-30 11:02:49]
戸建てさん
→マンションの方が騒音トラブルが多い、騒音スレも基本マンションばかり マンションさん回答 →俺のマンションは静かだ アスペwww |
98161:
匿名さん
[2018-09-30 11:03:20]
|
98162:
匿名さん
[2018-09-30 11:04:11]
>>98158 匿名さん
スレの意味を理解できてないですね。 トータルのコストが同じになるなら比較ができるというのがスレの趣旨です。 あなたは出てしまった結論から、結果が出てしまったから比較ができないと言い張っているだけです。 |
98163:
匿名さん
[2018-09-30 11:04:58]
|
98164:
匿名さん
[2018-09-30 11:04:58]
|
98165:
匿名さん
[2018-09-30 11:05:50]
|
98166:
匿名さん
[2018-09-30 11:06:40]
>>98163 匿名さん
では、4000万円以下の新築マンションの具体例をどうぞ。 そうしたら新築マンションに対して、ランニングコストを踏まえた戸建がどうなるか分かります。 新築だとさらに辺鄙な場所になってしまうので、 手加減して中古マンションの例を出してあげているだけですよ。 |
98167:
匿名さん
[2018-09-30 11:06:54]
|
98168:
検討板ユーザーさん
[2018-09-30 11:07:32]
そろそろ、マンションさんの富裕層への変身が出て来ますよ。
|
98169:
匿名さん
[2018-09-30 11:08:13]
|
98170:
匿名さん
[2018-09-30 11:09:44]
|
98171:
匿名さん
[2018-09-30 11:10:11]
トータルコストで比較したら、「比較にならない」と言われる時点で、マンションを選ぶメリットが無いのが明白だろ。
マンションにすると、無駄なランニングを払う上に物件のグレードは下がるわけだからね。 |
98172:
匿名さん
[2018-09-30 11:11:26]
|
98173:
匿名さん
[2018-09-30 11:11:42]
|
98174:
匿名さん
[2018-09-30 11:11:44]
>>98169 匿名さん
要するにスレの主旨に則り議論すると、トータルコストを合わせると物件価格が違くなるため、購入するなら戸建てになる。 ゆえに最初から比較対象にならないと思い、すでにスレの比較を議論することは最初から終わっている。ということですね。 まずはお題(スレタイ)があり、それをもとに議論することが参加の前提ですから。 |
98175:
匿名さん
[2018-09-30 11:12:51]
|
98176:
匿名さん
[2018-09-30 11:14:23]
|
98177:
匿名さん
[2018-09-30 11:14:30]
>>98171
同意ですね。 物件価格が違くなるので比較にならない、と書いた時点でマンションさんはスレへの答えとして見解を示しているのと同義ですからw 自ら答えを出してしまっているのに、以降の書き込みで自己矛盾を抱えてしまってますから。 |
98178:
匿名さん
[2018-09-30 11:15:17]
マンションを購入するなら、ローンを下げて頭金を増やしましょう。
|
98179:
匿名さん
[2018-09-30 11:16:51]
|
98180:
匿名さん
[2018-09-30 11:17:51]
>>98177 匿名さん
あ、戸建です。 安いマンションと高い戸建は最初から比較になりませんね。 議論をしたいのなら、安いマンションが高い戸建と同等の価値があることを証明するのが先決です。ここの戸建はそれから逃げてるので、スレの題目による議論が一向に始まらない、というわけ。 |
98181:
匿名さん
[2018-09-30 11:18:44]
スレタイの答えは「購入するなら戸建て」にしかならない。
これは >13 ですでに結論が出てしまっています。 では続く9万レスはなんなのか、ということですが 単純にスレを閉めたくないスレ主と、結論を認めたくない構ってちゃんのマンションさん、それを囃し立てる外野、で延々水掛け論を続けているだけですね。 |
98182:
匿名さん
[2018-09-30 11:21:39]
4000万のマンションと5000万の戸建てなら5000万の戸建て。
5000万の戸建てと6000万のマンションなら6000万のマンション。 |
98183:
匿名さん
[2018-09-30 11:23:05]
>>98179 匿名さん
じゃあ、それをメリットとして比較すればいいんじゃない。 ネット代、警備代、ジム代もさんざん論破されてるけど。 4000万+ランニングコストのマンションでも、5000万戸建て以上のメリットがあると言うことでしょ? |
98184:
匿名さん
[2018-09-30 11:26:00]
|
98185:
匿名さん
[2018-09-30 11:26:25]
>安いマンションと高い戸建は最初から比較になりませんね。
だから「購入するなら戸建て」なんですよね。 >議論をしたいのなら、安いマンションが高い戸建と同等の価値があることを証明するのが先決です。 これも論破済みです。 価格=価値 という論説をマンション派が出していますので、この価格は費用(コスト)に変えることができます。 なぜなら住宅はローンを組んで分割払いするのが常識的だからです。 トータルのコストをマンションと戸建てで合わせると、それはトータルコスト=価値と同義なので すると物件価格という側面においては 戸建て > マンション となってしまうため マンション派が出している意見 「安いマンションと高い戸建は最初から比較になりませんね」 これに対しても答えになります。 |
98186:
匿名さん
[2018-09-30 11:30:00]
>>98184 匿名さん
はい、具体的に、詳細な内訳を教えてもらえますか? |
98187:
匿名さん
[2018-09-30 11:45:07]
|
98188:
匿名さん
[2018-09-30 11:48:23]
>ネット代、警備代、ジム代などのランニングコストを総合的に比較して、
このランニングコストを総合的に計算すると 4000万のマンションではランニングコストが3000万は掛かるということをあなたは説明していますが それでよろしいのですか? |
98189:
匿名さん
[2018-09-30 11:49:50]
|
98190:
匿名さん
[2018-09-30 11:52:00]
ある程度、文化的な生活するとマンションの方がランニングコスト安いと思う。
けちけち生活なら戸建てかもしれないけど。 |
98191:
匿名さん
[2018-09-30 11:53:35]
そもそも木造なんて、震災の多い日本で、ありえない住宅形式。
これまで何人の方が戸建てのせいで亡くなってるのか考えてほしい。 |
98192:
匿名さん
[2018-09-30 11:55:54]
暇だから、いろいろ探してみたが、
郊外6000万クラスだと、最上階角部屋と比較できる戸建てはでてこないという結論に至ったよ。 まあ、プレミアム住居と平均戸建では、そもそも格が違うからしょうがないな |
98193:
匿名さん
[2018-09-30 12:04:04]
4000万のプレミアム住戸って1Kかな
|
98194:
匿名さん
[2018-09-30 12:08:09]
|
98195:
匿名さん
[2018-09-30 12:13:29]
私は、こう書きました。
↓ >>97911 匿名さん > ゴールデンウィークに青森に旅行に言ったのですが、山間部になると、ここのマンションさんの言うような戸建てがごろごろしてました。 >(例:床下が土の地面w など) そしてこの発言。 ↓ >>98110 匿名さん > 周囲の生活音がダダ漏れで聞こえてくる戸建ては避けたい。~ ウシガエルやセミの鳴き声とかうるさくないですか? やはり、ここのマンションさんは青森の山間部のようなところからの出身者・上京者なんですね。 あぁ、青森の山間部のようなところで生まれ育つと、イメージだけで中身スッカスカなマンション、ゴミゴミした都心、そして駅近に異常なまでに固執して憧れの対象になってしまうんだなぁと思いました。 やはり、ここのマンションさんは青森の山間部のようなところからの出身者・上京者なんですね。 そして、マンデベ営業に踊らされながら、必死の思いで購入したマンションが、その購入する意味・目的・メリットがなく、自分の人生大失敗とこのスレで気付かされたら、そりゃ駄々もこねたくなるんだろうなぁと思いました。 |
98196:
匿名さん
[2018-09-30 12:13:30]
今日もマンションの ブ ー メ ラ ン 自 爆でフ ル ボ ッ コ の ボ ッ コ ボ コが悲惨。
|
98197:
匿名さん
[2018-09-30 12:14:06]
今日もマンションの ブ ー メ ラ ン 自 爆でフ ル ボ ッ コ の ボ ッ コ ボ コが悲惨。
|
98198:
匿名さん
[2018-09-30 12:15:23]
|
98199:
匿名さん
[2018-09-30 12:17:03]
それにしても、マンションの戸建てのイメージって語れば語るほど、青森の山間部のようなところにある戸建てにマッチするんですよねー。
うんうん。 ウシガエルってwww |
98200:
匿名さん
[2018-09-30 12:18:20]
|
現実的にはありえません。
なぜなら駅近の一種低層は古くからの住宅地で、土地も個人が細切れで所有しており、
お金にあまり困っていない地主も多く、
マンションを建てられるほどの広い敷地を用地買収するのが事実上、不可能だからです。