住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-09 01:10:45
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

97861: 匿名さん 
[2018-09-29 12:39:14]
誰もスレタイから、購入するならマンションという答えを導き出せない現状がある。
マンション派が出してくるのはスレチばかりなので、結局スレの議論による答えは誰もが理解していることになる。
97862: 匿名さん 
[2018-09-29 12:39:30]
マンションさんが良く話題に出す最上階角部屋の立地ってこんな場所ですからね。

<最上階角部屋で4000万円以下のマンション>
・茨城県守谷市 つくばエクスプレス守谷駅 徒歩10分 3LDK76m2
https://www.homes.co.jp/mansion/b-1251430000217/

・東京都日野市 多摩都市モノレール万願寺駅 徒歩3分 3LDK78m2
https://www.homes.co.jp/mansion/b-88740001007/

・埼玉県吉川市 武蔵野線吉川美南駅 徒歩3分 4LDK94m2
https://www.homes.co.jp/mansion/b-1358110000101/

戸建より広いとなると都内に通勤できないほどのド田舎になってしまうでしょう。
97863: 匿名さん 
[2018-09-29 12:42:44]
>>97860 匿名さん

いつもそうやって逃げるw

4000万のマンションに価格帯以上の価値があるってことを説明すりゃあいいんだよw
97864: 匿名さん 
[2018-09-29 12:43:17]
ってか、もうこの議題では購入するなら戸建てにしかならないよ。
比較にならないさんも含めてここの議論は終わってる。
スレ主が答えを出してスレを閉めれば終わるだけの話でしょ。
97865: 匿名さん 
[2018-09-29 12:44:29]
>>97861 匿名さん

ようやく理解してきたようだね。
最初から結論は出てるんだよw

それでも比較したいと喚くのなら、4000万以下のマンションに価格帯以上の価値があることを説明しなきゃダメだね。
97866: 匿名さん 
[2018-09-29 12:45:32]
4000<6000で比較にならないから戸建。

これが結論だね。
97867: 匿名さん 
[2018-09-29 12:47:39]
コメを伸ばして広告収入をあてにしたいんだろうけど、もうこのスレの議論は終了してるんだから、はよ閉めよ。
97868: 匿名さん 
[2018-09-29 12:51:06]
だから母さん言ったんだよ!
安い戸建てはやめておけって!!
(´⊙ω⊙`)!!
97869: 匿名さん 
[2018-09-29 13:14:37]
暇だから、流山おおたかの森で物件探してみたが、住みたい戸建がないな〜
眺望なくても窓小さくてもかまわないのだが、6000万くらいで検討したくなるようなまともな戸建てがみつからない。。。
最上階角部屋と比較できる戸建てはいつになったら見つかるのかな~
97870: 匿名さん 
[2018-09-29 13:25:54]
>>97861 匿名さん

都心で4000万以下で購入できるマンションはワンルームぐらい。戸建てと比較する以前に話にならない。
田舎限定スレ。
97871: 匿名さん 
[2018-09-29 13:30:32]
都心で土地付き4000万の戸建てなんて
比較する以前に笑われるから話にならない。
97872: 匿名さん 
[2018-09-29 13:30:57]
出発点が間違ってて
比較するために、価格を合わせる。ではなくて、

トータルコストを合わせて、比較してみたら、マンション購入にはメリットが無いことが分かった。

だよ。
97873: 匿名さん 
[2018-09-29 13:31:12]
>>97870 匿名さん

郊外だとマンションの住居としてのデメリットだけが浮き彫りになるね(笑)
97874: 匿名さん 
[2018-09-29 13:31:19]
>>97822 匿名さん
> そのマンションすら買えない

購入する意味・目的・メリットの無いマンションを買ってしまい、マンション買わない人に向かって「マンション買えない」とマンションさんが、なんとかの1つ覚えみたいに粘着してやまないスレということ。
97875: 匿名さん 
[2018-09-29 13:32:33]
>>97869 匿名さん
注文で、自分の好きな戸建てを建てれば解決だよ。
早くそうしよう。
97876: 匿名さん 
[2018-09-29 13:33:14]
今日もマンションの ブ ー メ ラ ン 自 爆でフ ル ボ ッ コ の ボ ッ コ ボ コが悲惨。
97877: 匿名さん 
[2018-09-29 13:43:40]
>>97853 匿名さん
> 仮にそれが5000万であったとしても、物件の価格帯が違うので比較にならないという話は変わらない。

ですね。

だけど、マンションを買おうとしている人が居る。
このスレは、その人たちが誤った道に進むのを防ぐためのスレなのである。
97878: 匿名さん 
[2018-09-29 13:43:42]
>>97850 匿名さん
> 価格帯が違う物件を敢えて比較したい理由が分からんね。

ですね。

だけど、マンションを買おうとしている人が居る。
このスレは、その人たちが誤った道に進むのを防ぐためのスレなのである。
97879: 匿名さん 
[2018-09-29 13:43:45]
>>97848 匿名さん
> 4000万のマンションと6000万の注文戸建は比較になりませんので

ですね。

だけど、マンションを買おうとしている人が居る。
このスレは、その人たちが誤った道に進むのを防ぐためのスレなのである。
97880: 匿名さん 
[2018-09-29 13:43:47]
>>97847 匿名さん
> 物件の比較をするなら、価格帯を合わせないと意味がない。

ですね。

だけど、マンションを買おうとしている人が居る。
このスレは、その人たちが誤った道に進むのを防ぐためのスレなのである。
97881: 匿名さん 
[2018-09-29 13:43:49]
>>97843 匿名さん
> 6000万超の戸建が買えるのに4000万以下のマンションを検討したい、という人が10万レスをもっても皆無という現実をそろそろ受け入れましょう。

だけど、マンションを買おうとしている人が居る。
このスレは、その人たちが誤った道に進むのを防ぐためのスレなのである。
97882: 匿名さん 
[2018-09-29 13:43:53]
>>97842 匿名さん
> ランニングコストを踏まえる、といった決断をした瞬間に、物件の価格がマンション<戸建となり、比較にならなくなってしまいますね。

そのとおり。

だけど、マンションを買おうとしている人が居る。
このスレは、その人たちが誤った道に進むのを防ぐためのスレなのである。
97883: 匿名さん 
[2018-09-29 13:43:55]
>>97857 匿名さん
> もちろん安いマンションなんか比較になりませんのでw

ですね。

だけど、マンションを買おうとしている人が居る。
このスレは、その人たちが誤った道に進むのを防ぐためのスレなのである。
97884: 匿名さん 
[2018-09-29 13:43:57]
>>97872 匿名さん
> トータルコストを合わせて、比較してみたら、マンション購入にはメリットが無いことが分かった。

ですね。

だけど、マンションを買おうとしている人が居る。
このスレは、その人たちが誤った道に進むのを防ぐためのスレなのである。
97885: 匿名さん 
[2018-09-29 13:43:59]
>>97866 匿名さん
> 4000<6000で比較にならないから戸建。
> これが結論だね。

ですね。

だけど、マンションを買おうとしている人が居る。
このスレは、その人たちが誤った道に進むのを防ぐためのスレなのである。

マンションを買おうとしている人が居る限り、このスレは閉めてはいけません。
97886: 匿名さん 
[2018-09-29 13:44:01]
>>97864 匿名さん
> もうこの議題では購入するなら戸建てにしかならないよ。
> 比較にならないさんも含めてここの議論は終わってる。
> スレ主が答えを出してスレを閉めれば終わるだけの話でしょ。

ですね。

だけど、マンションを買おうとしている人が居る。
このスレは、その人たちが誤った道に進むのを防ぐためのスレなのである。

マンションを買おうとしている人が居る限り、このスレは閉めてはいけません。
97887: 匿名さん 
[2018-09-29 13:44:03]
>>97858 匿名さん
> 安いマンションなんか比較になりません。

ですね。

だけど、マンションを買おうとしている人が居る。
このスレは、その人たちが誤った道に進むのを防ぐためのスレなのである。
97888: 匿名さん 
[2018-09-29 13:45:04]
まぁ、要は、この価格帯のマンションはカス、購入してはならないと言うこと。
97889: 匿名さん 
[2018-09-29 13:58:10]

まぁ、要は、この価格帯の土地付き戸建てはカス以下、購入してはならないと言うこと。
97890: 匿名さん 
[2018-09-29 14:17:26]
>>97889 匿名さん
> まぁ、要は、この価格帯の土地付き戸建てはカス以下、購入してはならないと言うこと。

いいえ。10万レスをもってしても購入する意味・目的・メリット提示されないマンションと違い、戸建てには以下の優位性があります。
この優位性は、マンション民が10万レスをもってしても論破できない鉄壁で難攻不落な優位性となっております。

・マンションのように限られた土地にモクミツ戸建て以上に世帯を密集させて壁一枚・床/天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでいるようなことはなく、その他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられることが無い。

・マンションのように「管理組合」と言う名の大家に「管理費・修繕積立金」と言う名目の家賃が強制徴収されることがない。

・マンションのように住まいに関してマンションでは合意形成が必要なケースでも合意形成が不要なものがあり、法律の範囲内でかつ公共の福祉に反しない範囲で個人で勝手に自由にすることができ、他人の行動で自分の人生に影響が出ない。

これに対し、マンションは繰り返しになりますが、10万レスをもってしても購入する意味・目的・メリット提示されていない状況です。
97891: 匿名さん 
[2018-09-29 14:17:29]
まぁ、要は、この価格帯のマンションはカス、購入してはならないと言うこと。
97892: 匿名さん 
[2018-09-29 14:18:20]
今日もマンションの ブ ー メ ラ ン 自 爆 で フ ル ボ ッ コ の ボ ッ コ ボ コ が悲惨
97893: 匿名さん 
[2018-09-29 14:32:24]
マンションを購入する意味・目的・メリットを聞かれると閉じた貝になる「マンション」さん。
97894: 匿名さん 
[2018-09-29 14:42:08]
>>97869 匿名さん
4000万円以下で最上階角部屋ってことはもっと田舎ですよね。
おおたかの森よりもっと都心から離れたド田舎で探してはどうでしょう?

<最上階角部屋で4000万円以下のマンション>
・茨城県守谷市 つくばエクスプレス守谷駅 徒歩10分 3LDK76m2
https://www.homes.co.jp/mansion/b-1251430000217/

・東京都日野市 多摩都市モノレール万願寺駅 徒歩3分 3LDK78m2
https://www.homes.co.jp/mansion/b-88740001007/

・埼玉県吉川市 武蔵野線吉川美南駅 徒歩3分 4LDK94m2
https://www.homes.co.jp/mansion/b-1358110000101/
97895: 匿名さん 
[2018-09-29 14:56:46]
>>97894 匿名さん
> <最上階角部屋で4000万円以下のマンション>
> ・茨城県守谷市 つくばエクスプレス守谷駅 徒歩10分 3LDK76m2

「角部屋/屋上には太陽光パネル設置・売電して電気代節約」とありますね。
なんだ、マンションさんも結局は太陽光発電やりたいんじゃん。
97896: 匿名さん 
[2018-09-29 15:23:49]
>>97872 匿名さん

は?
比較になってないってことじゃんw
97897: 匿名さん 
[2018-09-29 15:26:19]
>>97876 匿名さん
なんでスペース開けてるの?
97898: 匿名さん 
[2018-09-29 15:27:29]
>>97897 匿名さん
もうそいつに構うのはやめときなさい。
97899: 匿名さん 
[2018-09-29 15:28:54]
おつかれさまです。当スレの条件から合理的に推論した結果、以下の結論に至りましたので、ご報告致します。
【結論】
4000万以下のマンションしか狙えない収入なら、安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。
【理由】
住宅購入適齢期の35〜40歳で年収1000万だと、大手の課長クラスの年収で、年収チェッカーでも偏差値60ぐらいになりますから、一般的なサラリーマンより上位のクラスとなります。 それでも予算は4〜5000万というのが世間の相場。
まあ、4000万以下のマンションしか買えない収入だと精々1000万てとこだから、ローンは3000万が適正額で、これに頭金1000万で予算は4000万ってのが基本ですね。
これに株の含み益や親からの贈与があればプラス1000万ぐらいは可能ですかね。
しかしながら、子ども2人だと月の養育費が10〜15万、最盛期には20万という御仁もいらっしゃいました。
要するに、4000万以下のマンションしか買えない年収だと、安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん、ですね。

さて、別の角度からも見てみましょうか。
年収1000万のファミリーだと、色々差し引かれて月の手取りは50万くらいですかね。生活費のうち住宅関連すなわちローンの返済額は2割程度に抑えるのが安全圏とされています。つまり月10万くらいですね。そうするとやはりローンの総額は3000万という線は外せませんよね。
あとは頭金にいくら積めるか。若い頃から計画的に財形で月8万貯金しても10年で1000万位しかたまりません。よって予算の総額はやはり4000万が基本になるでしょう。
であるならば、養育費の負担も考慮しながら、やはり安い土地に格安PB系の戸建っていうのが現実的な選択肢ですね。
もちろん、人によっては株とか親からの贈与など、プラスアルファで予算は増えます。その場合は大手HMの戸建や都内のマンションなど、ワンランク上の住まい選びも楽しめますね。
【補記】
あ、1つ申し忘れておりました。
中古の戸建だと予算内でお宝物件に出逢える可能性もありますよ。
97900: 匿名さん 
[2018-09-29 15:29:31]
終了ですね。
97901: 匿名さん 
[2018-09-29 15:30:20]
まぁ、要は、この価格帯のマンションはカス、購入してはならないと言うこと。
97902: 匿名さん 
[2018-09-29 15:31:51]
>>97900 匿名さん
> 終了ですね。

ですね。

だけど、マンションを買おうとしている人が居る。
このスレは、その人たちが誤った道に進むのを防ぐためのスレなのである。

マンションを買おうとしている人が居る限り、このスレは閉めてはいけません。
97903: 匿名さん 
[2018-09-29 15:32:56]
おさらいしておきましょう。

★ あなたが今購入を検討しているマンションと同じ費用でどんな戸建てが購入できるか検討してみてはいかがでしょうか?

場合によっては、6000万・7000万の戸建てが購入できるかも知れません。

§ ランニングコストを踏まえた検討とは?

1. 全体概要

経緯の整理および
「ランニングコストを踏まえた検討とは?」
と言う新しく来られた方のおさらいのために再掲しておきますね。

マンション上限4000万の物件、戸建4000万+マンション固有のランニングコストの物件のどちらが良いかの検討をしてみましょう。

2. ランニングコストを踏まえた検討

以下はあくまでも例です。プペジョデンポ?の記事ではマンション・戸建ての毎月支払いの差は6000円程度とのらしいです。
ただ、ランニングコストの差は住宅ローンの支払いが終わっても発生し続けるので、建て替え費用の貯蓄においてもランニングコストの低い戸建てが有利ですね。

2-1. マンションのランニングコストの例

たとえば、私が過去に物件を探していた時の時で「この位は必要だな」と感じた数字から、

・管理費 15,000円
・修繕積立金 15,000円
・臨時修繕積立金(の自己積み立て) 10,000円
・固定資産税の差額 10,000円
・駐車場代 20,000円

でマンション固有のランニングコストは7万円。

なお、国土交通省平成23年4月発行の
「マンションの修繕積立金に関するガイドライン」
に寄りますと、おおよそ、
・修繕費200円/㎡(専有面積と世帯で割った共有面積で計算)
が妥当だそうです。
一世帯あたり100㎡としますと、一世帯あたり20,000円/月、
7年前のガイドラインであることを踏まえますと、マンションもお高くなっていることですし、今は30,000円/月ぐらいが適切ではないでしょうか。
それを踏まえて将来を推計すると、40,000円/月ぐらいと見ておかないと安心できないのかも知れません。
加えるならば、これに大規模改修向けの費用は含まれておりません。
もっと高く見ておいた方が良いとの意見もこのスレでは出ています。

2-2. 戸建てのランニングコストの例

マンションの修繕積立金で賄われる費用に相当する戸建ての修繕費用は、30年間で

・足場架設・撤去・作業管理費:25万円 × 2回 = 50万円
・外壁塗装:75万円 × 2回 = 150万円
・屋根塗装(スレート葺き):25万円 × 2回 = 50万円
・軒先・軒裏塗装:5万円 × 2回 = 10万円
・樋・床下メンテナンス:5万円 × 2回 = 10万円
・シロアリ防除:20万円 × 6回 = 120万円

で計 390万円となります。月あたり、1万前後ですね。

それに発生するかもわからない費用積立としては、

・窓(サッシ)交換
・ドア交換
・塀塗装

が挙げられるでしょうか。月5000円くらいでしょうか。

2-3. マンションのランニングコストを踏まえた戸建ての物件価格

マンション固有のランニングコスト7万円から戸建ての修繕費をチャレンジャーは10,000円、安全派は20,000円引いて、差額が60,000円~50,000円。
35年の差額は2,520万~2,100万円。
ただし、住宅ローンでは利息がかかります。
毎月60,000円~50,000円の返済額での借入額は2,000万円前後になります。

なので、どちらが良いかを検討するとしたら6,000万戸建てと4,000万マンションって感じです。

繰り返しになりますが、もちろん、最初に例示したマンション固有のランニングコストの費用は物件によって変わるので検討するマンションに即して計算しなおしてね。
そして、もちろん、クルマ無しでの検討やランニングコストは考慮しないと言うのもアリです。

3. 留意点

物件価格に上乗せするのはコントロールできないランニングコストのみが良いです。
家計が困窮したときに破たんしますのでコントロールできるランニングコスト(例えば車本体とそれにかかる費用)までを物件価格に上乗せしないことを推奨します。
(常識でそんなリスクを負う人は居ないと思いますが、念のため)。

しかしながら、ランニングコストを考慮した場合、同じ費用で戸建ての方がマンションより高い物件を購入できることがわかります。

4. さいごに

ここまででは、資金繰りのお話になります。
「モノの価値は価格なり、より高い価値のある物件一択となり、比較は無意味」
との意見もありますが、住まい選びは資金繰り以外にも色んな要素がりますので戸建一択とはなりません。
例えば管理費よって得られる対価にどれだけ価値を見いだせるかは大きな要素の一つでしょう。

以上を参考に、マンションと戸建てのどちらが良いかを検討しましょう。
97904: 匿名さん 
[2018-09-29 15:32:57]
★ あなたが今購入を検討しているマンションについて、戸建てを購入した場合と比べてどれくらいの「機会費用損失」があるかを確認してみてはいかがでしょうか?

考えないといけないのは、マンションに住むと、戸建てにくらべて敷地外に出るまでの時間分を考慮しないといけないと言うことです。

以下はあくまでも例です。

・敷地外に出るまでの時間差
 2.5分(マンションが余計にかかる)

・往復
 5.0分(マンションが余計にかかる)

・一日平均3往復として、
 5.0分×3回×365日×35年=191,625分=3,194時間

・3人家族で、
 共働き時給2,000円×2=4,000円
 子供1名のアルバイト時給1,000円×1=1,000円

 計 5,000円

5,000円×3,194時間=1,597万円

行動心理に従い5分で計算した場合は、その倍の3,194万円。

同じ徒歩分数のマンションと戸建てでは、マンションの方が3,000万円程もったいないって感じです。

駅直結マンションは徒歩3分弱の戸建てに相当、人間の行動心理上では徒歩5分の戸建てに相当すると考えられるのではないでしょうか。

繰り返しになりますが、もちろん、例示した移動時間や往復回数はマンションや生活パターンよって変わるので実際に検討するマンション・生活パターンに即して計算しなおしてね。

重要なのは、戸建てに比べてマンションは、

・敷地に出るまでに時間がかかること
・不動産表記「駅徒歩xx分」は敷地から駅までの時間であること

を認識しなければならないと言うことです。
97905: 匿名さん 
[2018-09-29 15:38:51]
この土日はMRも暇だろうからマンデベ営業の書き込みで賑わってますな。
97906: 匿名 
[2018-09-29 15:39:45]
>>97904 匿名さん

都心で駅から徒歩3分圏内の戸建てなど無い。
やっぱ田舎限定のスレだな。


97907: 匿名さん 
[2018-09-29 15:46:12]
>>97906 匿名
この予算で都心で駅徒歩3分圏内ってワンルーム想定ですか?
97908: 匿名さん 
[2018-09-29 15:49:11]
>>97905 匿名さん
> この土日はMRも暇だろうからマンデベ営業の書き込みで賑わってますな。

ですね。
「早くこのスレ終わって欲しい」なんて発言、このスレが目の上のたんこぶになっているマンデベ営業くらいしかしない。
なぜなら、普通の人は、このスレに来なければ良いだけの話だから。
97909: 匿名 
[2018-09-29 15:58:33]
>>97907 匿名さん

ワンルームしかない。だからここは田舎もんのスレ。
97910: 匿名さん 
[2018-09-29 16:00:48]
>>97909 匿名さん

ここにも田舎もんがw

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる