別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
97733:
匿名さん
[2018-09-27 09:22:19]
|
97734:
匿名さん
[2018-09-27 12:11:45]
具体的な話になると貝になるから、一年経っても話が前に進まない戸建さん。
|
97735:
匿名さん
[2018-09-27 12:13:28]
何とかの一つ覚えみたいに能見台を連呼するしかない。
|
97736:
匿名さん
[2018-09-27 12:16:43]
そもそも、4000万のマンションと6000万の注文戸建で悩む人が約1名しか居ないからね。
|
97737:
匿名さん
[2018-09-27 12:38:25]
戸建が良いなら、土地は3000万以下で探せば良いんじゃない?
|
97738:
購入経験者さん
[2018-09-27 12:52:01]
>>97733
ど田舎の基準は何かな? 例えば、東京駅まで徒歩含めて1時間圏内でもいくらでもあるでしょう。 架空の都心のファミリー向け4千万マンション/戸建を追い続けるわけ? あなたの職場から1時間圏内で探してみたら? 具体例出さないのはマンションさんだね。 |
97739:
匿名さん
[2018-09-27 15:40:29]
70㎡前後で都心以外で新築のマンションは、沢山ありますよね。
|
97740:
匿名さん
[2018-09-27 16:37:48]
都内でも駅徒歩10分前後で坪100万円以下の土地があるので細かく捜したらいい。
[東京都の土地相場] https://chumon-jutaku.jp/tochisoba/area_tokyo.html#data_top |
97741:
匿名さん
[2018-09-27 17:49:21]
|
97742:
匿名さん
[2018-09-27 17:56:59]
基本4000万の予算で区内は無謀だよ。
このスレ常連のワンルームマンションさん(スレチしかしないから相手にされてないけど)の独断場でしかない。 |
|
97743:
匿名さん
[2018-09-27 18:01:55]
安くても足立は水害リスクがあるからNG。
地盤を考えたら市部しかない。 4000万以下のファミマンよりはいい立地に住める。 |
97744:
匿名さん
[2018-09-27 19:44:11]
だから、そんな4000万のマンションを比較しないといけないってのが、おかしいんですよ。
|
97745:
匿名さん
[2018-09-27 19:46:29]
マンションはランニングコスト込みだと高いので、安い戸建にしておきましょう、というのがスレの結論。
あとはどこにどんな戸建を建てるのか、相談すれば良いだけ。 |
97746:
匿名さん
[2018-09-27 20:11:59]
あとも何も結論が出ているので、もうこのスレで議論することはないでしょう。
戸建てだけの話であれば新しいスレを立てるしかない。 |
97747:
匿名さん
[2018-09-27 21:01:52]
マンションが気になって仕方がなく10万レスを目指してしまう戸建さんの末路が悲惨。
|
97748:
匿名さん
[2018-09-27 21:06:21]
最上階角部屋から住み替えたいと思えるような戸建てはないもんだね~
|
97749:
匿名さん
[2018-09-27 21:15:37]
|
97750:
匿名さん
[2018-09-27 21:16:26]
謙虚ですね。集合住宅で満足とは。
|
97751:
匿名さん
[2018-09-27 21:23:29]
https://cgskdgc.com/gotoumaki/
後藤真希(ゴマキ)自宅の場所は江戸川区瑞江! 豪邸の値段は億? 16歳の時、家族のために建てた”ゴマキ御殿”の値段はおいくらなのでしょうか? 報道によると、後藤真希さんの自宅の総工費は6000万円。 江戸川区の土地の相場は、最新地価公示価格が平均37万2439円/m2(2018年)、坪単価では平均123万1205円/坪です。 総面積300平方メートルを超える豪邸ということで、土地も含めると1億円は軽く超えてきます。 |
97752:
匿名さん
[2018-09-27 22:37:34]
>最上階角部屋から住み替えたいと思えるような戸建てはないもんだね~
大規模震災の確率が高まってるから、地震に弱いマンション最上階より耐震等級3の戸建てのほうが安心。 |
97753:
匿名さん
[2018-09-27 22:45:38]
豪邸、、、、ではないと思うけどなぁ
|
97754:
匿名さん
[2018-09-27 22:59:16]
このスレ見ててもわかるように、マンションを検討してる人なんていない。
結論が出てる以上、もう議論にならない。 |
97755:
匿名さん
[2018-09-27 23:45:12]
ほんと、探しても住み替えたいと思えるような戸建ないな〜最上階角部屋は別格なのかな〜
|
97756:
匿名さん
[2018-09-27 23:48:32]
|
97757:
匿名さん
[2018-09-27 23:50:57]
|
97758:
匿名さん
[2018-09-28 00:48:05]
検索してみた
土地12~3坪のペンシルなら4000万円以内であるみたい 土地20坪を越えて30坪程度の普通の建売は5000万~8500万程度 二世帯住宅で普通の建売2戸分と考えると 高額でもなく妥当な住まいと思えるね いずれにせよ、ほぼ千葉だから安くて無難な価格帯だね ![]() ![]() |
97759:
匿名さん
[2018-09-28 09:45:47]
>ほんと、探しても住み替えたいと思えるような戸建ないな〜最上階角部屋は別格なのかな〜
せっかく4000万以下のマンション買ったのに、南海トラフ巨大地震の長周期地震動対策で多額の追加コストがかかりますね。 |
97760:
匿名さん
[2018-09-28 12:25:58]
|
97761:
匿名さん
[2018-09-28 12:27:42]
|
97762:
匿名さん
[2018-09-28 12:41:57]
具体的な物件の話になると、どうしても戸建さんの元気がなくなってしまいますけど、、、
気を奮ってがんばってくださいね |
97763:
匿名さん
[2018-09-28 13:01:38]
4千万の予算じゃ都内にまともな戸建は買えないという結論にしかならない。
でも、共同住宅は嫌という人がいるので需要があるのだろうね。 |
97764:
匿名
[2018-09-28 13:57:34]
マンションさん子供いないの?里帰りや孫とかどうするの?
|
97765:
匿名さん
[2018-09-28 14:35:09]
電車通勤とか絶対に嫌だし、
都内に住むメリットがわからない。 要は人口に対して土地がないから縦に沢山の人が住んでるだけでしょ? |
97766:
匿名さん
[2018-09-28 15:43:55]
> マンションさん子供いないの?里帰りや孫とかどうするの?
むしろ戸建さんは、子供何人想定いているの? 里帰りや孫を気にするということは、高齢夫婦2人といういことなので 通常は、1LDK(40m2程度)あれば、特に苦労はしないでしょう 子供が帰ってくることを想定しても、あと一部屋あれば十分なので、60m2の2LDKあればよいってことになる それ以上ならむしろゲストルームがあるマンションのほうが便利だし、孫を考えたらキッズルームあるほうが楽しい。 このくらいの金額で、都内で、マンションが建つような立地なら、3階建て戸建(1階駐車場)が多いと思うけど、そのほうが、老後はきついと思うけど 駐車場つぶして、部屋にしたら、それも車なくて生活できる立地なの?ってことになる |
97767:
匿名さん
[2018-09-28 15:45:17]
電車通勤がどうしてもイヤなら、逆に郊外の戸建はだめですね。
|
97768:
匿名さん
[2018-09-28 16:29:33]
結局、都内(足立区除く)でスレに出てきたような夢発電とかの注文住宅を建てると億超え
建売なら億未満、ミニ戸ペンシルでやっと5千万未満、能見台とか他県郊外でないと難しいってことだね その点、マンションなら中古ワンルームとか安い、港区だけでも100件近くヒットする ![]() ![]() |
97769:
匿名さん
[2018-09-28 16:34:41]
独身で実家もない自分はマンション選びました。
ファミリー層は戸建てがいいでしょうね。 |
97770:
匿名さん
[2018-09-28 16:39:16]
ワンルームで戸建てなんてありえないし、ワンルームの時点で比較ができないな
|
97771:
匿名さん
[2018-09-28 17:09:56]
>4千万の予算じゃ都内にまともな戸建は買えないという結論にしかならない。
4000万しか予算を準備できないような属性の人はマンションしかありません。 戸建ての予算は4000万超なので都内にまともな家を建てられます。 |
97772:
匿名さん
[2018-09-28 17:10:04]
6000万超の注文戸建と4000万以下のワンルームマンションを比較しましょうというスレですなw
|
97773:
匿名さん
[2018-09-28 17:10:53]
|
97774:
匿名さん
[2018-09-28 17:12:05]
|
97775:
匿名さん
[2018-09-28 17:13:20]
>駐車場つぶして、部屋にしたら、それも車なくて生活できる立地なの?ってことになる
マンションさんは建蔽率や容積率を知らないらしい。 都会は監視が厳しいから、増築でも違法な工事はすぐに中止させられる。 |
97776:
匿名さん
[2018-09-28 17:29:39]
>4000万以下の予算しか用意できない属性なら、安い戸建がいちばんだね。
そんな新築戸建てはマンションが建たないような田舎にしか存在しない。 |
97777:
匿名さん
[2018-09-28 17:40:49]
|
97778:
匿名さん
[2018-09-28 17:47:10]
戸建てなら建売りより土地を買って注文住宅。
|
97779:
匿名さん
[2018-09-28 17:47:23]
|
97780:
匿名さん
[2018-09-28 18:07:56]
|
97781:
匿名さん
[2018-09-28 18:17:43]
マンションだと都内(都心以外)に4000万以下で、結構ありますね。
|
97782:
匿名さん
[2018-09-28 18:54:52]
そもそも、4000万のマンションを買うメリットが無いので、戸建て一択なんだけどね。
マンションのメリットがあるのって、水害が起こりそうな立地にどうしても住みたいって時くらいかな。 それでも有事の時は一階水没だから救助待ちになるけど。 |
97783:
匿名さん
[2018-09-28 19:49:22]
|
97784:
匿名さん
[2018-09-28 20:55:19]
マンションは1階が水没すると全棟停電する。
集中受配電の欠点。 |
97785:
匿名さん
[2018-09-28 21:53:17]
暇だから、6000万前後で戸建て探してるが、住み替えたくなるようなものはないね~
最上階角部屋とタメ張るような戸建てはなかなかないもんだね |
97786:
匿名さん
[2018-09-28 22:08:14]
注文住宅じゃなくて建売探してるの?
|
97787:
匿名さん
[2018-09-28 22:20:00]
マンションさんは安直な建売りしか探せない。
土地を買ったことがないから注文戸建てのことは何も知らない。 |
97788:
匿名さん
[2018-09-28 22:36:58]
5000万の注文より6000万の建て売り
|
97789:
匿名さん
[2018-09-28 22:39:23]
>暇だから、6000万前後で戸建て探してるが、住み替えたくなるようなものはないね
考える力なさそうですから・・・。 なぜ注文なのかも分からないでしょうね。 |
97790:
匿名さん
[2018-09-28 23:08:29]
注文で戸建探すなら3年くらい土地ウォッチしないとダメ
良い土地は出てもすぐ売れてしまいます |
97791:
匿名さん
[2018-09-28 23:17:27]
この予算で良い土地なんてない。
|
97792:
匿名さん
[2018-09-28 23:25:27]
小さな窓で眺望なくてもかまわないのだが、それでも6000万くらいでまともな戸建てがみつからない。。。最上階角部屋と比較できる戸建てはいつになったら見つかるのかな~
|
97793:
匿名さん
[2018-09-28 23:37:53]
|
97794:
匿名さん
[2018-09-28 23:40:05]
|
97795:
匿名さん
[2018-09-28 23:41:36]
ここの戸建さん、戸建じゃないのに戸建ヅラをするのはやめて欲しいね
by戸建 |
97796:
匿名さん
[2018-09-28 23:44:13]
|
97797:
匿名さん
[2018-09-28 23:59:43]
>>97794
94822に書きましたがこの予算で東京寄りだと戸建は流山おおたかの森あたりが限界でしょう。 おおたかの森でも戸建にしては狭いですが、ここより地価が高いと広さという戸建の大きなメリットがなくなってしまいます。 マンションで70平米程度で妥協するなら東京寄りでもたくさんありますね。 |
97798:
匿名さん
[2018-09-29 00:30:46]
リフォーム or 建て替え前提で築古の戸建てという線もありますよ。
掘り出し物は3000万円前後で土地100平米を超える物がちらほらあります。 ココに出てた中古戸建て物件もその後成約してたので、このスレ見てる人だったのかもしれませんね。 |
97799:
匿名
[2018-09-29 00:36:00]
新築邸宅(笑)は敷居が高いかな?マンさんには。
|
97800:
匿名さん
[2018-09-29 00:42:12]
暇だから、流山でも探してみたが住みたい戸建がないな〜
眺望なくてもかまわないのだが、6000万くらいでまともな戸建てがみつからない。。。最上階角部屋と比較できる戸建てはいつになったら見つかるのかな~ |
97801:
匿名さん
[2018-09-29 01:05:13]
|
97802:
匿名さん
[2018-09-29 02:55:52]
わたくし戸建てを買って10年になりますが
やめればよかった…(´;Д;`) |
97803:
匿名さん
[2018-09-29 05:00:59]
>いい土地を探してるうちに10年経ってしまいました。
予算と土地勘のない人が土地を買うのは無理。 4000万以下のマンションにしておきなさい。 |
97804:
匿名さん
[2018-09-29 06:03:20]
>>97800 匿名さん
建売りしか見てないからでしょ。 |
97805:
匿名さん
[2018-09-29 06:13:03]
戸建てなんて
やめればよかったよぉぉ〜(´;Д;`)。。 |
97806:
匿名さん
[2018-09-29 06:20:08]
4000万以下のマンションがいいでしょ。
|
97807:
匿名さん
[2018-09-29 06:27:05]
>>97800 匿名さん
最上階角部屋で4000万円以下のマンションの立地で満足しているのなら、 おおたかの森よりもっと都心から離れたド田舎で探してはどうでしょう? <最上階角部屋で4000万円以下のマンション> ・茨城県守谷市 つくばエクスプレス守谷駅 徒歩10分 3LDK76m2 https://www.homes.co.jp/mansion/b-1251430000217/ ・東京都日野市 多摩都市モノレール万願寺駅 徒歩3分 3LDK78m2 https://www.homes.co.jp/mansion/b-88740001007/ ・埼玉県吉川市 武蔵野線吉川美南駅 徒歩3分 4LDK94m2 https://www.homes.co.jp/mansion/b-1358110000101/ |
97808:
匿名さん
[2018-09-29 08:00:44]
スレタイは4000万以下となっているが、都心の住宅価格は高騰しており、戸建てだろうがマンションだろうが都心で新築または築浅で探すのは無理。
これは田舎の人達限定のスレだ。 |
97809:
匿名さん
[2018-09-29 08:10:16]
だからその田舎の住宅需要は圧倒的に戸建てなので、結局スレタイの結論は戸建てにしかならないってのが延々続いているだけ。
ほとんどの人はその結論で納得してこのスレを去っていったけど スレ主と粘着君だけが異常にこのスレに固執してる状況だけが残ってる。 すでに過疎化が進んでるから、粘着だけの書き込みが際立ってるね。 |
97810:
匿名さん
[2018-09-29 08:18:56]
|
97811:
匿名さん
[2018-09-29 08:24:55]
>だからその田舎の住宅需要は圧倒的に戸建てなので、結局スレタイの結論は戸建てにしかならないってのが延々続いているだけ。
マンションが住居として優れているなら、どんな田舎でも集合住宅の需要はあるはず。 |
97812:
匿名さん
[2018-09-29 09:11:13]
|
97813:
匿名さん
[2018-09-29 09:12:44]
|
97814:
匿名さん
[2018-09-29 09:14:21]
|
97815:
匿名さん
[2018-09-29 09:15:37]
スレタイ価格での戸建ては大都会には適さないですな。戸建てのデメリットの1つですw
|
97816:
匿名さん
[2018-09-29 09:26:58]
>>97815 匿名さん
え? マンションのほうが立地が悪いですよね。 <最上階角部屋で4000万円以下のマンション> ・茨城県守谷市 つくばエクスプレス守谷駅 徒歩10分 3LDK76m2 https://www.homes.co.jp/mansion/b-1251430000217/ ・東京都日野市 多摩都市モノレール万願寺駅 徒歩3分 3LDK78m2 https://www.homes.co.jp/mansion/b-88740001007/ ・埼玉県吉川市 武蔵野線吉川美南駅 徒歩3分 4LDK94m2 https://www.homes.co.jp/mansion/b-1358110000101/ |
97817:
匿名さん
[2018-09-29 09:33:41]
最上階角部屋?
なら戸建ては、形の良い角地の土地に建てる家の総額で比較しなきゃね。 どこがある? |
97818:
匿名さん
[2018-09-29 09:52:42]
・埼玉県吉川市 武蔵野線吉川美南駅 徒歩3分 4LDK94m2
https://www.homes.co.jp/mansion/b-1358110000101/ このマンションくらい田舎だと車2台持つのが普通なので物件価格3950万円に加え、 管理費1.6万円/月、駐車場代5,500円/月×2台で40年累計で5250万円。 同じ駅で更に駅近の戸建の建つ低層住宅地は路線価8.6万円/m2。 0.7で割って12.3万円/m2だから200m2買っても2460万円。 ここに大手HMの注文戸建を建てても5000万円程度に十分に収まりますね。 |
97819:
匿名さん
[2018-09-29 10:32:46]
結局、マンションは戸建てを買えない人がそれを諦め、妥協して購入する妥協の産物に変わりはないってこと。
最初っからわかりきっていることなのに、人生が失敗に終わったことを認めたくない一部のマンション派が現実逃避・駄々こねをしているだけ。 |
97820:
マンコミュファンさん
[2018-09-29 10:55:18]
風速50mを超えると、ほとんどの木造家屋は吹き飛ぶそうだ
さて戸建とマンションのどちらの被害が多くなるのか刮目して見よう |
97821:
匿名さん
[2018-09-29 11:07:51]
え?
耐風等級2なら60m/sに耐えますよ。 ちなみに、今時の注文戸建なら耐風等級2は当たり前です。 |
97822:
匿名さん
[2018-09-29 11:11:39]
|
97823:
匿名さん
[2018-09-29 11:12:48]
|
97824:
匿名さん
[2018-09-29 11:17:07]
やっすい中古マンションをイヤイヤ検討したがる捩じくれた感性の戸建さんの発言が7割強を占めるスレ。
|
97825:
匿名さん
[2018-09-29 11:17:46]
>>97823 匿名さん
何とか工務店でも、何とかハウスでも坪80万円くらいで建ちますよ。 |
97826:
匿名さん
[2018-09-29 11:18:33]
おつかれさまです。当スレの条件から合理的に推論した結果、以下の結論に至りましたので、ご報告致します。
【結論】 4000万以下のマンションしか狙えない収入なら、安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。 【理由】 住宅購入適齢期の35〜40歳で年収1000万だと、大手の課長クラスの年収で、年収チェッカーでも偏差値60ぐらいになりますから、一般的なサラリーマンより上位のクラスとなります。 それでも予算は4〜5000万というのが世間の相場。 まあ、4000万以下のマンションしか買えない収入だと精々1000万てとこだから、ローンは3000万が適正額で、これに頭金1000万で予算は4000万ってのが基本ですね。 これに株の含み益や親からの贈与があればプラス1000万ぐらいは可能ですかね。 しかしながら、子ども2人だと月の養育費が10〜15万、最盛期には20万という御仁もいらっしゃいました。 要するに、4000万以下のマンションしか買えない年収だと、安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん、ですね。 さて、別の角度からも見てみましょうか。 年収1000万のファミリーだと、色々差し引かれて月の手取りは50万くらいですかね。生活費のうち住宅関連すなわちローンの返済額は2割程度に抑えるのが安全圏とされています。つまり月10万くらいですね。そうするとやはりローンの総額は3000万という線は外せませんよね。 あとは頭金にいくら積めるか。若い頃から計画的に財形で月8万貯金しても10年で1000万位しかたまりません。よって予算の総額はやはり4000万が基本になるでしょう。 であるならば、養育費の負担も考慮しながら、やはり安い土地に格安PB系の戸建っていうのが現実的な選択肢ですね。 もちろん、人によっては株とか親からの贈与など、プラスアルファで予算は増えます。その場合は大手HMの戸建や都内のマンションなど、ワンランク上の住まい選びも楽しめますね。 【補記】 あ、1つ申し忘れておりました。 中古の戸建だと予算内でお宝物件に出逢える可能性もありますよ。 |
97827:
匿名さん
[2018-09-29 11:19:57]
|
97828:
匿名さん
[2018-09-29 11:37:23]
|
97829:
匿名さん
[2018-09-29 11:41:16]
>マンション固有のランニングコストを踏まえた注文戸建を建てる
買わないマンションのランニングコストを踏まえることは不可能です。マンションを踏まえなくても戸建の予算は変わらないからね。 |
97830:
匿名
[2018-09-29 11:48:07]
マンションだと近隣のタバコ煙が入ってきて、不快だわ~
|
97831:
匿名さん
[2018-09-29 11:48:19]
>>97828 匿名さん
このスレは4000万円以下のマンションを検討するスレですよ。 |
97832:
匿名さん
[2018-09-29 11:58:14]
|
97833:
匿名さん
[2018-09-29 12:02:01]
|
97834:
匿名さん
[2018-09-29 12:05:08]
注文だと割高になるから、上物だけで4000万位出せないなら、建売にしといたほうがマシ。
|
97835:
匿名さん
[2018-09-29 12:08:52]
同一立地の4000万以下の中古マンションと、6000万超の注文戸建なんか比較にならんでしょw
|
97836:
匿名さん
[2018-09-29 12:11:37]
|
97837:
匿名さん
[2018-09-29 12:14:49]
|
97838:
匿名さん
[2018-09-29 12:16:16]
|
97839:
匿名さん
[2018-09-29 12:16:46]
|
97840:
匿名さん
[2018-09-29 12:17:50]
物件の比較をするなら、価格帯を合わせないと意味がありません。
|
97841:
匿名さん
[2018-09-29 12:19:02]
|
97842:
匿名さん
[2018-09-29 12:20:50]
|
97843:
匿名さん
[2018-09-29 12:23:34]
>>97841 匿名さん
安いマンションと高い戸建しか選択肢がないのなら、物件の検討をする意味がありません。 6000万超の戸建が買えるのに4000万以下のマンションを検討したい、という人が10万レスをもっても皆無という現実をそろそろ受け入れましょう。 |
97844:
匿名さん
[2018-09-29 12:24:51]
>>97842 匿名さん
なぜ比較にならないんですか? 物件価格を揃えて比較すると借地権物件が最高にお買い得になりますね。 私はこのスレのようにランニングコストを踏まえて比較するのが自然だと思います。 |
97845:
匿名さん
[2018-09-29 12:25:33]
まだ見ぬいとしのマンションさんを追い求めて、戸建さんの虚しい旅はつづく、、
|
97846:
匿名さん
[2018-09-29 12:26:44]
今日もマンションさんの粘着スレチ攻撃が続く。
|
97847:
匿名さん
[2018-09-29 12:28:24]
>>97844 匿名さん
それは買えるか買えないかという話でしょ 物件の比較をするなら、価格帯を合わせないと意味がない。4000万のマンションと6000万の注文戸建が同等だという奇特な感性の持ち主なら別だけど。 |
97848:
匿名さん
[2018-09-29 12:29:19]
|
97849:
匿名さん
[2018-09-29 12:30:24]
|
97850:
匿名さん
[2018-09-29 12:30:26]
価格帯が違う物件を敢えて比較したい理由が分からんね。
|
97851:
匿名さん
[2018-09-29 12:31:55]
4000万のマンションと同じコストで5000万の戸建てが現実的に購入することもできる。
その議論を否定すること自体が議論からの逃げだね。 |
97852:
匿名さん
[2018-09-29 12:32:54]
|
97853:
匿名さん
[2018-09-29 12:33:35]
>>97849 匿名さん
6000万ってのは例示です。 ここのレスの7割強を占める戸建さんが出す戸建がそれぐらいの予算だからね。 仮にそれが5000万であったとしても、物件の価格帯が違うので比較にならないという話は変わらない。 ここの戸建さんが、安いマンションに価格帯以上の価値がある、と言いたいのなら別だけどw |
97854:
匿名さん
[2018-09-29 12:33:51]
マンションさんが、このスレタイから逃げ続けるのが議論の結果を証明しているわけだね。
|
97855:
匿名さん
[2018-09-29 12:34:41]
|
97856:
匿名さん
[2018-09-29 12:35:02]
|
97857:
匿名さん
[2018-09-29 12:35:25]
|
97858:
匿名さん
[2018-09-29 12:36:23]
|
97859:
匿名さん
[2018-09-29 12:37:13]
マンションさんが議論から逃げ続ける限り、購入するなら戸建てという結果は変わらんよ。
異議があるならスレタイで議論しないと相手にされないよ? スレタイに同意できないなら他所で議論すればいい。 それすら出来ない以上は結論は変わらない。 |
97860:
匿名さん
[2018-09-29 12:37:39]
|
97861:
匿名さん
[2018-09-29 12:39:14]
誰もスレタイから、購入するならマンションという答えを導き出せない現状がある。
マンション派が出してくるのはスレチばかりなので、結局スレの議論による答えは誰もが理解していることになる。 |
97862:
匿名さん
[2018-09-29 12:39:30]
マンションさんが良く話題に出す最上階角部屋の立地ってこんな場所ですからね。
<最上階角部屋で4000万円以下のマンション> ・茨城県守谷市 つくばエクスプレス守谷駅 徒歩10分 3LDK76m2 https://www.homes.co.jp/mansion/b-1251430000217/ ・東京都日野市 多摩都市モノレール万願寺駅 徒歩3分 3LDK78m2 https://www.homes.co.jp/mansion/b-88740001007/ ・埼玉県吉川市 武蔵野線吉川美南駅 徒歩3分 4LDK94m2 https://www.homes.co.jp/mansion/b-1358110000101/ 戸建より広いとなると都内に通勤できないほどのド田舎になってしまうでしょう。 |
97863:
匿名さん
[2018-09-29 12:42:44]
|
97864:
匿名さん
[2018-09-29 12:43:17]
ってか、もうこの議題では購入するなら戸建てにしかならないよ。
比較にならないさんも含めてここの議論は終わってる。 スレ主が答えを出してスレを閉めれば終わるだけの話でしょ。 |
97865:
匿名さん
[2018-09-29 12:44:29]
|
97866:
匿名さん
[2018-09-29 12:45:32]
4000<6000で比較にならないから戸建。
これが結論だね。 |
97867:
匿名さん
[2018-09-29 12:47:39]
コメを伸ばして広告収入をあてにしたいんだろうけど、もうこのスレの議論は終了してるんだから、はよ閉めよ。
|
97868:
匿名さん
[2018-09-29 12:51:06]
だから母さん言ったんだよ!
安い戸建てはやめておけって!! (´⊙ω⊙`)!! |
97869:
匿名さん
[2018-09-29 13:14:37]
暇だから、流山おおたかの森で物件探してみたが、住みたい戸建がないな〜
眺望なくても窓小さくてもかまわないのだが、6000万くらいで検討したくなるようなまともな戸建てがみつからない。。。 最上階角部屋と比較できる戸建てはいつになったら見つかるのかな~ |
97870:
匿名さん
[2018-09-29 13:25:54]
|
97871:
匿名さん
[2018-09-29 13:30:32]
都心で土地付き4000万の戸建てなんて
比較する以前に笑われるから話にならない。 |
97872:
匿名さん
[2018-09-29 13:30:57]
出発点が間違ってて
比較するために、価格を合わせる。ではなくて、 トータルコストを合わせて、比較してみたら、マンション購入にはメリットが無いことが分かった。 だよ。 |
97873:
匿名さん
[2018-09-29 13:31:12]
|
97874:
匿名さん
[2018-09-29 13:31:19]
>>97822 匿名さん
> そのマンションすら買えない 購入する意味・目的・メリットの無いマンションを買ってしまい、マンション買わない人に向かって「マンション買えない」とマンションさんが、なんとかの1つ覚えみたいに粘着してやまないスレということ。 |
97875:
匿名さん
[2018-09-29 13:32:33]
|
97876:
匿名さん
[2018-09-29 13:33:14]
今日もマンションの ブ ー メ ラ ン 自 爆でフ ル ボ ッ コ の ボ ッ コ ボ コが悲惨。
|
97877:
匿名さん
[2018-09-29 13:43:40]
>>97853 匿名さん
> 仮にそれが5000万であったとしても、物件の価格帯が違うので比較にならないという話は変わらない。 ですね。 だけど、マンションを買おうとしている人が居る。 このスレは、その人たちが誤った道に進むのを防ぐためのスレなのである。 |
97878:
匿名さん
[2018-09-29 13:43:42]
>>97850 匿名さん
> 価格帯が違う物件を敢えて比較したい理由が分からんね。 ですね。 だけど、マンションを買おうとしている人が居る。 このスレは、その人たちが誤った道に進むのを防ぐためのスレなのである。 |
97879:
匿名さん
[2018-09-29 13:43:45]
>>97848 匿名さん
> 4000万のマンションと6000万の注文戸建は比較になりませんので ですね。 だけど、マンションを買おうとしている人が居る。 このスレは、その人たちが誤った道に進むのを防ぐためのスレなのである。 |
97880:
匿名さん
[2018-09-29 13:43:47]
>>97847 匿名さん
> 物件の比較をするなら、価格帯を合わせないと意味がない。 ですね。 だけど、マンションを買おうとしている人が居る。 このスレは、その人たちが誤った道に進むのを防ぐためのスレなのである。 |
97881:
匿名さん
[2018-09-29 13:43:49]
>>97843 匿名さん
> 6000万超の戸建が買えるのに4000万以下のマンションを検討したい、という人が10万レスをもっても皆無という現実をそろそろ受け入れましょう。 だけど、マンションを買おうとしている人が居る。 このスレは、その人たちが誤った道に進むのを防ぐためのスレなのである。 |
97882:
匿名さん
[2018-09-29 13:43:53]
>>97842 匿名さん
> ランニングコストを踏まえる、といった決断をした瞬間に、物件の価格がマンション<戸建となり、比較にならなくなってしまいますね。 そのとおり。 だけど、マンションを買おうとしている人が居る。 このスレは、その人たちが誤った道に進むのを防ぐためのスレなのである。 |
97883:
匿名さん
[2018-09-29 13:43:55]
>>97857 匿名さん
> もちろん安いマンションなんか比較になりませんのでw ですね。 だけど、マンションを買おうとしている人が居る。 このスレは、その人たちが誤った道に進むのを防ぐためのスレなのである。 |
97884:
匿名さん
[2018-09-29 13:43:57]
>>97872 匿名さん
> トータルコストを合わせて、比較してみたら、マンション購入にはメリットが無いことが分かった。 ですね。 だけど、マンションを買おうとしている人が居る。 このスレは、その人たちが誤った道に進むのを防ぐためのスレなのである。 |
97885:
匿名さん
[2018-09-29 13:43:59]
>>97866 匿名さん
> 4000<6000で比較にならないから戸建。 > これが結論だね。 ですね。 だけど、マンションを買おうとしている人が居る。 このスレは、その人たちが誤った道に進むのを防ぐためのスレなのである。 マンションを買おうとしている人が居る限り、このスレは閉めてはいけません。 |
97886:
匿名さん
[2018-09-29 13:44:01]
>>97864 匿名さん
> もうこの議題では購入するなら戸建てにしかならないよ。 > 比較にならないさんも含めてここの議論は終わってる。 > スレ主が答えを出してスレを閉めれば終わるだけの話でしょ。 ですね。 だけど、マンションを買おうとしている人が居る。 このスレは、その人たちが誤った道に進むのを防ぐためのスレなのである。 マンションを買おうとしている人が居る限り、このスレは閉めてはいけません。 |
97887:
匿名さん
[2018-09-29 13:44:03]
|
97888:
匿名さん
[2018-09-29 13:45:04]
まぁ、要は、この価格帯のマンションはカス、購入してはならないと言うこと。
|
97889:
匿名さん
[2018-09-29 13:58:10]
まぁ、要は、この価格帯の土地付き戸建てはカス以下、購入してはならないと言うこと。 |
97890:
匿名さん
[2018-09-29 14:17:26]
>>97889 匿名さん
> まぁ、要は、この価格帯の土地付き戸建てはカス以下、購入してはならないと言うこと。 いいえ。10万レスをもってしても購入する意味・目的・メリット提示されないマンションと違い、戸建てには以下の優位性があります。 この優位性は、マンション民が10万レスをもってしても論破できない鉄壁で難攻不落な優位性となっております。 ・マンションのように限られた土地にモクミツ戸建て以上に世帯を密集させて壁一枚・床/天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでいるようなことはなく、その他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられることが無い。 ・マンションのように「管理組合」と言う名の大家に「管理費・修繕積立金」と言う名目の家賃が強制徴収されることがない。 ・マンションのように住まいに関してマンションでは合意形成が必要なケースでも合意形成が不要なものがあり、法律の範囲内でかつ公共の福祉に反しない範囲で個人で勝手に自由にすることができ、他人の行動で自分の人生に影響が出ない。 これに対し、マンションは繰り返しになりますが、10万レスをもってしても購入する意味・目的・メリット提示されていない状況です。 |
97891:
匿名さん
[2018-09-29 14:17:29]
まぁ、要は、この価格帯のマンションはカス、購入してはならないと言うこと。
|
97892:
匿名さん
[2018-09-29 14:18:20]
今日もマンションの ブ ー メ ラ ン 自 爆 で フ ル ボ ッ コ の ボ ッ コ ボ コ が悲惨
|
97893:
匿名さん
[2018-09-29 14:32:24]
マンションを購入する意味・目的・メリットを聞かれると閉じた貝になる「マンション」さん。
|
97894:
匿名さん
[2018-09-29 14:42:08]
>>97869 匿名さん
4000万円以下で最上階角部屋ってことはもっと田舎ですよね。 おおたかの森よりもっと都心から離れたド田舎で探してはどうでしょう? <最上階角部屋で4000万円以下のマンション> ・茨城県守谷市 つくばエクスプレス守谷駅 徒歩10分 3LDK76m2 https://www.homes.co.jp/mansion/b-1251430000217/ ・東京都日野市 多摩都市モノレール万願寺駅 徒歩3分 3LDK78m2 https://www.homes.co.jp/mansion/b-88740001007/ ・埼玉県吉川市 武蔵野線吉川美南駅 徒歩3分 4LDK94m2 https://www.homes.co.jp/mansion/b-1358110000101/ |
97895:
匿名さん
[2018-09-29 14:56:46]
>>97894 匿名さん
> <最上階角部屋で4000万円以下のマンション> > ・茨城県守谷市 つくばエクスプレス守谷駅 徒歩10分 3LDK76m2 「角部屋/屋上には太陽光パネル設置・売電して電気代節約」とありますね。 なんだ、マンションさんも結局は太陽光発電やりたいんじゃん。 |
97896:
匿名さん
[2018-09-29 15:23:49]
|
97897:
匿名さん
[2018-09-29 15:26:19]
|
97898:
匿名さん
[2018-09-29 15:27:29]
|
97899:
匿名さん
[2018-09-29 15:28:54]
おつかれさまです。当スレの条件から合理的に推論した結果、以下の結論に至りましたので、ご報告致します。
【結論】 4000万以下のマンションしか狙えない収入なら、安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。 【理由】 住宅購入適齢期の35〜40歳で年収1000万だと、大手の課長クラスの年収で、年収チェッカーでも偏差値60ぐらいになりますから、一般的なサラリーマンより上位のクラスとなります。 それでも予算は4〜5000万というのが世間の相場。 まあ、4000万以下のマンションしか買えない収入だと精々1000万てとこだから、ローンは3000万が適正額で、これに頭金1000万で予算は4000万ってのが基本ですね。 これに株の含み益や親からの贈与があればプラス1000万ぐらいは可能ですかね。 しかしながら、子ども2人だと月の養育費が10〜15万、最盛期には20万という御仁もいらっしゃいました。 要するに、4000万以下のマンションしか買えない年収だと、安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん、ですね。 さて、別の角度からも見てみましょうか。 年収1000万のファミリーだと、色々差し引かれて月の手取りは50万くらいですかね。生活費のうち住宅関連すなわちローンの返済額は2割程度に抑えるのが安全圏とされています。つまり月10万くらいですね。そうするとやはりローンの総額は3000万という線は外せませんよね。 あとは頭金にいくら積めるか。若い頃から計画的に財形で月8万貯金しても10年で1000万位しかたまりません。よって予算の総額はやはり4000万が基本になるでしょう。 であるならば、養育費の負担も考慮しながら、やはり安い土地に格安PB系の戸建っていうのが現実的な選択肢ですね。 もちろん、人によっては株とか親からの贈与など、プラスアルファで予算は増えます。その場合は大手HMの戸建や都内のマンションなど、ワンランク上の住まい選びも楽しめますね。 【補記】 あ、1つ申し忘れておりました。 中古の戸建だと予算内でお宝物件に出逢える可能性もありますよ。 |
97900:
匿名さん
[2018-09-29 15:29:31]
終了ですね。
|
97901:
匿名さん
[2018-09-29 15:30:20]
まぁ、要は、この価格帯のマンションはカス、購入してはならないと言うこと。
|
97902:
匿名さん
[2018-09-29 15:31:51]
>>97900 匿名さん
> 終了ですね。 ですね。 だけど、マンションを買おうとしている人が居る。 このスレは、その人たちが誤った道に進むのを防ぐためのスレなのである。 マンションを買おうとしている人が居る限り、このスレは閉めてはいけません。 |
97903:
匿名さん
[2018-09-29 15:32:56]
おさらいしておきましょう。
★ あなたが今購入を検討しているマンションと同じ費用でどんな戸建てが購入できるか検討してみてはいかがでしょうか? 場合によっては、6000万・7000万の戸建てが購入できるかも知れません。 § ランニングコストを踏まえた検討とは? 1. 全体概要 経緯の整理および 「ランニングコストを踏まえた検討とは?」 と言う新しく来られた方のおさらいのために再掲しておきますね。 マンション上限4000万の物件、戸建4000万+マンション固有のランニングコストの物件のどちらが良いかの検討をしてみましょう。 2. ランニングコストを踏まえた検討 以下はあくまでも例です。プペジョデンポ?の記事ではマンション・戸建ての毎月支払いの差は6000円程度とのらしいです。 ただ、ランニングコストの差は住宅ローンの支払いが終わっても発生し続けるので、建て替え費用の貯蓄においてもランニングコストの低い戸建てが有利ですね。 2-1. マンションのランニングコストの例 たとえば、私が過去に物件を探していた時の時で「この位は必要だな」と感じた数字から、 ・管理費 15,000円 ・修繕積立金 15,000円 ・臨時修繕積立金(の自己積み立て) 10,000円 ・固定資産税の差額 10,000円 ・駐車場代 20,000円 でマンション固有のランニングコストは7万円。 なお、国土交通省平成23年4月発行の 「マンションの修繕積立金に関するガイドライン」 に寄りますと、おおよそ、 ・修繕費200円/㎡(専有面積と世帯で割った共有面積で計算) が妥当だそうです。 一世帯あたり100㎡としますと、一世帯あたり20,000円/月、 7年前のガイドラインであることを踏まえますと、マンションもお高くなっていることですし、今は30,000円/月ぐらいが適切ではないでしょうか。 それを踏まえて将来を推計すると、40,000円/月ぐらいと見ておかないと安心できないのかも知れません。 加えるならば、これに大規模改修向けの費用は含まれておりません。 もっと高く見ておいた方が良いとの意見もこのスレでは出ています。 2-2. 戸建てのランニングコストの例 マンションの修繕積立金で賄われる費用に相当する戸建ての修繕費用は、30年間で ・足場架設・撤去・作業管理費:25万円 × 2回 = 50万円 ・外壁塗装:75万円 × 2回 = 150万円 ・屋根塗装(スレート葺き):25万円 × 2回 = 50万円 ・軒先・軒裏塗装:5万円 × 2回 = 10万円 ・樋・床下メンテナンス:5万円 × 2回 = 10万円 ・シロアリ防除:20万円 × 6回 = 120万円 で計 390万円となります。月あたり、1万前後ですね。 それに発生するかもわからない費用積立としては、 ・窓(サッシ)交換 ・ドア交換 ・塀塗装 が挙げられるでしょうか。月5000円くらいでしょうか。 2-3. マンションのランニングコストを踏まえた戸建ての物件価格 マンション固有のランニングコスト7万円から戸建ての修繕費をチャレンジャーは10,000円、安全派は20,000円引いて、差額が60,000円~50,000円。 35年の差額は2,520万~2,100万円。 ただし、住宅ローンでは利息がかかります。 毎月60,000円~50,000円の返済額での借入額は2,000万円前後になります。 なので、どちらが良いかを検討するとしたら6,000万戸建てと4,000万マンションって感じです。 繰り返しになりますが、もちろん、最初に例示したマンション固有のランニングコストの費用は物件によって変わるので検討するマンションに即して計算しなおしてね。 そして、もちろん、クルマ無しでの検討やランニングコストは考慮しないと言うのもアリです。 3. 留意点 物件価格に上乗せするのはコントロールできないランニングコストのみが良いです。 家計が困窮したときに破たんしますのでコントロールできるランニングコスト(例えば車本体とそれにかかる費用)までを物件価格に上乗せしないことを推奨します。 (常識でそんなリスクを負う人は居ないと思いますが、念のため)。 しかしながら、ランニングコストを考慮した場合、同じ費用で戸建ての方がマンションより高い物件を購入できることがわかります。 4. さいごに ここまででは、資金繰りのお話になります。 「モノの価値は価格なり、より高い価値のある物件一択となり、比較は無意味」 との意見もありますが、住まい選びは資金繰り以外にも色んな要素がりますので戸建一択とはなりません。 例えば管理費よって得られる対価にどれだけ価値を見いだせるかは大きな要素の一つでしょう。 以上を参考に、マンションと戸建てのどちらが良いかを検討しましょう。 |
97904:
匿名さん
[2018-09-29 15:32:57]
★ あなたが今購入を検討しているマンションについて、戸建てを購入した場合と比べてどれくらいの「機会費用損失」があるかを確認してみてはいかがでしょうか?
考えないといけないのは、マンションに住むと、戸建てにくらべて敷地外に出るまでの時間分を考慮しないといけないと言うことです。 以下はあくまでも例です。 ・敷地外に出るまでの時間差 2.5分(マンションが余計にかかる) ・往復 5.0分(マンションが余計にかかる) ・一日平均3往復として、 5.0分×3回×365日×35年=191,625分=3,194時間 ・3人家族で、 共働き時給2,000円×2=4,000円 子供1名のアルバイト時給1,000円×1=1,000円 計 5,000円 5,000円×3,194時間=1,597万円 行動心理に従い5分で計算した場合は、その倍の3,194万円。 同じ徒歩分数のマンションと戸建てでは、マンションの方が3,000万円程もったいないって感じです。 駅直結マンションは徒歩3分弱の戸建てに相当、人間の行動心理上では徒歩5分の戸建てに相当すると考えられるのではないでしょうか。 繰り返しになりますが、もちろん、例示した移動時間や往復回数はマンションや生活パターンよって変わるので実際に検討するマンション・生活パターンに即して計算しなおしてね。 重要なのは、戸建てに比べてマンションは、 ・敷地に出るまでに時間がかかること ・不動産表記「駅徒歩xx分」は敷地から駅までの時間であること を認識しなければならないと言うことです。 |
97905:
匿名さん
[2018-09-29 15:38:51]
この土日はMRも暇だろうからマンデベ営業の書き込みで賑わってますな。
|
97906:
匿名
[2018-09-29 15:39:45]
|
97907:
匿名さん
[2018-09-29 15:46:12]
>>97906 匿名
この予算で都心で駅徒歩3分圏内ってワンルーム想定ですか? |
97908:
匿名さん
[2018-09-29 15:49:11]
>>97905 匿名さん
> この土日はMRも暇だろうからマンデベ営業の書き込みで賑わってますな。 ですね。 「早くこのスレ終わって欲しい」なんて発言、このスレが目の上のたんこぶになっているマンデベ営業くらいしかしない。 なぜなら、普通の人は、このスレに来なければ良いだけの話だから。 |
97909:
匿名
[2018-09-29 15:58:33]
|
97910:
匿名さん
[2018-09-29 16:00:48]
|
97911:
匿名さん
[2018-09-29 16:02:39]
ゴールデンウィークに青森に旅行に言ったのですが、山間部になると、ここのマンションさんの言うような戸建てがごろごろしてました。
(例:床下が土の地面w など) あぁ、こう言うところに住んでいると、イメージだけで中身スッカスカなマンション、ゴミゴミした都心、そして駅近に異常なまでに固執して憧れの対象になってしまうんだなぁと思いました。 そう、ここのマンションさんは青森の山間部のようなところ出身なんですよね。 そして、マンデベ営業に踊らされながら、必死の思いで購入したマンションが、その購入する意味・目的・メリットがなく、自分の人生大失敗とこのスレで気付かされたら、そりゃ駄々もこねたくなるんだろうなぁと思いました。 |
97912:
匿名さん
[2018-09-29 16:04:23]
やたら「空き家問題」を話題に挙げるのもマンションさんですよね。
確かに、青森の山間部には空き家と思われる家もゴロゴロしていました。 |
97913:
匿名さん
[2018-09-29 16:05:48]
必死こいてマンションを都内に買った青森山間部出身の人が一番言われたくない言葉が、
「田舎者」 と言うことですね。 |
97914:
匿名
[2018-09-29 16:10:30]
|
97915:
匿名さん
[2018-09-29 16:27:13]
新築6件ヒットしたよ
中古は多いね ![]() ![]() |
97916:
匿名さん
[2018-09-29 16:32:47]
ちなみに、戸建ては1件も無い
|
97917:
匿名さん
[2018-09-29 16:38:19]
|
97918:
匿名さん
[2018-09-29 16:48:01]
戸建さんから鬼論/珍説を頂戴しておりますが、やはり4000万以下のマンションしか狙えない属性なら、安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばんですね。
|
97919:
匿名さん
[2018-09-29 16:52:09]
マンションさんから奇論/珍説を頂戴しておりますが、やはり、マンションは戸建てを買えない人がそれを諦め、妥協して購入する妥協の産物で間違いなさそうですね。
|
97920:
匿名さん
[2018-09-29 16:52:11]
|
97921:
匿名さん
[2018-09-29 16:52:13]
今 日 も マ ン シ ョ ン の ブ ー メ ラ ン 自 爆 で フ ル ボ ッ コ の ボ ッ コ ボ コ が 悲 惨 。
|
97922:
匿名さん
[2018-09-29 17:00:26]
>>97918 匿名さん
>戸建さんから鬼論/珍説を頂戴しておりますが、やはり4000万以下のマンションしか狙えない属性なら、安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばんですね。 4000万以下のマンションしか狙えない属性なら、4000万以下のマンションにしておきなさい。 誰も反対しない。 |
97923:
匿名さん
[2018-09-29 17:03:52]
>>97922 匿名さん
> 誰も反対しない。 まったく、その通りです。 その上で、ランニングコストを踏まえた4000万超の戸建てを検討してみては? と言うのが、このスレの趣旨。 そして、10万レスをもってしての結論は、 「この価格帯のマンションはカス、購入してはならない。戸建て一択、マンション惨敗。」 です。 |
97924:
匿名さん
[2018-09-29 17:40:50]
土地や予算が無い人は集合住宅
|
97925:
匿名さん
[2018-09-29 18:11:33]
いまだに戸建ては
土地代込み4000万 ってスレ趣旨を理解できないレベルのがいるんだねー |
97926:
匿名さん
[2018-09-29 18:16:05]
>>97925 匿名さん
> スレ趣旨を理解できないレベルのがいるんだねー あらら、それは困りましたね。 おさらいしておきましょう。 ★ あなたが今購入を検討しているマンションと同じ費用でどんな戸建てが購入できるか検討してみてはいかがでしょうか? 場合によっては、6000万・7000万の戸建てが購入できるかも知れません。 § ランニングコストを踏まえた検討とは? 1. 全体概要 経緯の整理および 「ランニングコストを踏まえた検討とは?」 と言う新しく来られた方のおさらいのために再掲しておきますね。 マンション上限4000万の物件、戸建4000万+マンション固有のランニングコストの物件のどちらが良いかの検討をしてみましょう。 2. ランニングコストを踏まえた検討 以下はあくまでも例です。プペジョデンポ?の記事ではマンション・戸建ての毎月支払いの差は6000円程度とのらしいです。 ただ、ランニングコストの差は住宅ローンの支払いが終わっても発生し続けるので、建て替え費用の貯蓄においてもランニングコストの低い戸建てが有利ですね。 2-1. マンションのランニングコストの例 たとえば、私が過去に物件を探していた時の時で「この位は必要だな」と感じた数字から、 ・管理費 15,000円 ・修繕積立金 15,000円 ・臨時修繕積立金(の自己積み立て) 10,000円 ・固定資産税の差額 10,000円 ・駐車場代 20,000円 でマンション固有のランニングコストは7万円。 なお、国土交通省平成23年4月発行の 「マンションの修繕積立金に関するガイドライン」 に寄りますと、おおよそ、 ・修繕費200円/㎡(専有面積と世帯で割った共有面積で計算) が妥当だそうです。 一世帯あたり100㎡としますと、一世帯あたり20,000円/月、 7年前のガイドラインであることを踏まえますと、マンションもお高くなっていることですし、今は30,000円/月ぐらいが適切ではないでしょうか。 それを踏まえて将来を推計すると、40,000円/月ぐらいと見ておかないと安心できないのかも知れません。 加えるならば、これに大規模改修向けの費用は含まれておりません。 もっと高く見ておいた方が良いとの意見もこのスレでは出ています。 2-2. 戸建てのランニングコストの例 マンションの修繕積立金で賄われる費用に相当する戸建ての修繕費用は、30年間で ・足場架設・撤去・作業管理費:25万円 × 2回 = 50万円 ・外壁塗装:75万円 × 2回 = 150万円 ・屋根塗装(スレート葺き):25万円 × 2回 = 50万円 ・軒先・軒裏塗装:5万円 × 2回 = 10万円 ・樋・床下メンテナンス:5万円 × 2回 = 10万円 ・シロアリ防除:20万円 × 6回 = 120万円 で計 390万円となります。月あたり、1万前後ですね。 それに発生するかもわからない費用積立としては、 ・窓(サッシ)交換 ・ドア交換 ・塀塗装 が挙げられるでしょうか。月5000円くらいでしょうか。 2-3. マンションのランニングコストを踏まえた戸建ての物件価格 マンション固有のランニングコスト7万円から戸建ての修繕費をチャレンジャーは10,000円、安全派は20,000円引いて、差額が60,000円~50,000円。 35年の差額は2,520万~2,100万円。 ただし、住宅ローンでは利息がかかります。 毎月60,000円~50,000円の返済額での借入額は2,000万円前後になります。 なので、どちらが良いかを検討するとしたら6,000万戸建てと4,000万マンションって感じです。 繰り返しになりますが、もちろん、最初に例示したマンション固有のランニングコストの費用は物件によって変わるので検討するマンションに即して計算しなおしてね。 そして、もちろん、クルマ無しでの検討やランニングコストは考慮しないと言うのもアリです。 3. 留意点 物件価格に上乗せするのはコントロールできないランニングコストのみが良いです。 家計が困窮したときに破たんしますのでコントロールできるランニングコスト(例えば車本体とそれにかかる費用)までを物件価格に上乗せしないことを推奨します。 (常識でそんなリスクを負う人は居ないと思いますが、念のため)。 しかしながら、ランニングコストを考慮した場合、同じ費用で戸建ての方がマンションより高い物件を購入できることがわかります。 4. さいごに ここまででは、資金繰りのお話になります。 「モノの価値は価格なり、より高い価値のある物件一択となり、比較は無意味」 との意見もありますが、住まい選びは資金繰り以外にも色んな要素がりますので戸建一択とはなりません。 例えば管理費よって得られる対価にどれだけ価値を見いだせるかは大きな要素の一つでしょう。 以上を参考に、マンションと戸建てのどちらが良いかを検討しましょう。 |
97927:
匿名さん
[2018-09-29 18:16:07]
★ あなたが今購入を検討しているマンションについて、戸建てを購入した場合と比べてどれくらいの「機会費用損失」があるかを確認してみてはいかがでしょうか?
考えないといけないのは、マンションに住むと、戸建てにくらべて敷地外に出るまでの時間分を考慮しないといけないと言うことです。 以下はあくまでも例です。 ・敷地外に出るまでの時間差 2.5分(マンションが余計にかかる) ・往復 5.0分(マンションが余計にかかる) ・一日平均3往復として、 5.0分×3回×365日×35年=191,625分=3,194時間 ・3人家族で、 共働き時給2,000円×2=4,000円 子供1名のアルバイト時給1,000円×1=1,000円 計 5,000円 5,000円×3,194時間=1,597万円 行動心理に従い5分で計算した場合は、その倍の3,194万円。 同じ徒歩分数のマンションと戸建てでは、マンションの方が3,000万円程もったいないって感じです。 駅直結マンションは徒歩3分弱の戸建てに相当、人間の行動心理上では徒歩5分の戸建てに相当すると考えられるのではないでしょうか。 繰り返しになりますが、もちろん、例示した移動時間や往復回数はマンションや生活パターンよって変わるので実際に検討するマンション・生活パターンに即して計算しなおしてね。 重要なのは、戸建てに比べてマンションは、 ・敷地に出るまでに時間がかかること ・不動産表記「駅徒歩xx分」は敷地から駅までの時間であること を認識しなければならないと言うことです。 |
97928:
匿名さん
[2018-09-29 18:24:05]
暇だから、流山おおたかの森で物件探してみたが、住みたい戸建がないな〜
眺望なくても窓小さくてもかまわないのだが、6000万くらいで検討したくなるようなまともな戸建てがみつからない。。。 最上階角部屋と比較できる戸建てはいつになったら見つかるのかな~ 今より好条件の物件はないのかな〜? |
97929:
匿名さん
[2018-09-29 18:31:24]
どの様な戸建を望むかはっきりさせればいくら必要か分かるでしょう。
調べてみたら。 |
97930:
匿名さん
[2018-09-29 18:31:59]
戸建さんから鬼論/珍説を頂戴しておりますが、やはり4000万以下のマンションしか狙えない属性なら、安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばんですね。
|
97931:
匿名さん
[2018-09-29 18:33:49]
4000万以下のマンションと4000万以下の戸建なら、ランニングコストの安い戸建にしておきなさい。
|
97932:
匿名さん
[2018-09-29 18:35:33]
マンションさんから奇論/珍説を頂戴しておりますが、やはり、マンションは戸建てを買えない人がそれを諦め、妥協して購入する妥協の産物で間違いなさそうですね。
|
97933:
匿名さん
[2018-09-29 18:35:35]
|
97934:
匿名さん
[2018-09-29 18:35:37]
いずれにしても、この価格帯のマンションはカス、購入してはならない。
と言うことだ。 |
97935:
匿名さん
[2018-09-29 18:35:39]
今 日 も マ ン シ ョ ン の ブ ー メ ラ ン 自 爆 で フ ル ボ ッ コ の ボ ッ コ ボ コ が 悲 惨 。
|
97936:
匿名さん
[2018-09-29 18:36:05]
安い土地にランニングコストゼロで広く建てられる格安パワービルダー系の戸建がいちばん。
|
97937:
匿名さん
[2018-09-29 18:37:20]
戸建さんから鬼論/珍説を頂戴しておりますが、やはり4000万以下のマンションしか狙えない属性なら、安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばんですね。
|
97938:
匿名さん
[2018-09-29 18:37:21]
|
97939:
匿名さん
[2018-09-29 18:38:16]
安い、広い、ランニングコスト無用の格安パワービルダー系の戸建がいちばん。
|
97940:
匿名さん
[2018-09-29 18:38:36]
格安パワービルダー系と大手割高ビルダーだと、同一価格でより良い建物となるのは、格安パワービルダー系と言うことですね。
|
97941:
匿名さん
[2018-09-29 18:39:16]
もう、マンションの入り込む余地地ありません、
この価格帯のマンションはカス、購入してはならないですね。 |
97942:
匿名さん
[2018-09-29 18:40:48]
フィリピン製のi-cubeという半注文戸建なら、1700万ぐらいで建つらしい。
|
97943:
匿名さん
[2018-09-29 18:42:03]
>>97942 匿名さん
> フィリピン製のi-cubeという半注文戸建なら、1700万ぐらいで建つらしい。 それの4000万超の戸建と4000万以下のマンションとでは、確かに比較になりませんね。 もう、マンションの入り込む余地地ありません、 この価格帯のマンションはカス、購入してはならないですね。 |
97944:
匿名さん
[2018-09-29 18:46:46]
結局、マンションか戸建かは、好みでしょうね。
管理の楽なマンションが好きな人は、狭くてもマンション 。 |
97945:
匿名さん
[2018-09-29 18:48:22]
安いことは良いことですよ。
屋根・外壁塗装も施工条件を揃えて相見積もりで見積もり取りますが、一番安いところを選びます。 で、予算に余裕が出れば、追加でいろいろできますからね。 |
97946:
匿名さん
[2018-09-29 18:50:28]
|
97947:
匿名さん
[2018-09-29 18:51:15]
もう、マンションの入り込む余地地ありません、
この価格帯のマンションはカス、購入してはならないですね。 |
97948:
匿名さん
[2018-09-29 18:53:59]
|
97949:
匿名さん
[2018-09-29 18:55:47]
|
97950:
匿名さん
[2018-09-29 18:58:09]
|
97951:
匿名さん
[2018-09-29 18:59:05]
いずれにしても、同一価格のマンションよりは、より良い立地となりますね。
|
97952:
匿名さん
[2018-09-29 19:02:26]
|
97953:
匿名さん
[2018-09-29 19:04:26]
|
97954:
匿名さん
[2018-09-29 19:06:00]
|
97955:
匿名さん
[2018-09-29 19:08:14]
|
97956:
匿名さん
[2018-09-29 19:09:12]
|
97957:
匿名さん
[2018-09-29 19:16:23]
>>97956 匿名さん
そうですね 個人的には田都は都内への通勤を考えるならオススメしないですね 東横沿線の方が複数の路線があるので利便性は高いです。みなとみらい線も直通ですし。 ただ、街並みに関しては東横沿線は古くから開発されたエリアなので道が狭く、ごちゃごちゃしてますので、そこは田都に軍配ですね。 |
97958:
匿名さん
[2018-09-29 19:20:57]
千葉方面でもJR沿線は高いですよ。
4000万のマンションをベースに検討するレベルの収入だと、バス便でしょうね。 |
97959:
匿名さん
[2018-09-29 19:24:24]
戸建さんも、オススメのエリアとか無いんですか?黙って見ていてもつまらんでしょうw
ご自宅の近辺でも構いませんよ。 せっかく機会なので情報交換しませんか? |
97960:
匿名さん
[2018-09-29 19:26:39]
まぁ、マンションより、より良い立地の住まいをゲットできるのが戸建てのメリットですけどね。
|
97961:
通りがかりさん
[2018-09-29 19:27:12]
ここの戸建さんはこういう具体的な話には絶対に関わらないポリシーなんで、ムダですよw
貝になりたい |
97962:
通りがかりさん
[2018-09-29 19:28:15]
やっぱり見てたんだw
|
97963:
匿名さん
[2018-09-29 19:28:33]
なぜなら、マンションさんおすすめの立地より、より良い立地の住まいをゲットできるのが戸建てのメリットなので。
|
97964:
匿名さん
[2018-09-29 19:32:08]
|
97965:
通りがかりさん
[2018-09-29 19:34:52]
|
97966:
匿名さん
[2018-09-29 19:36:57]
|
97967:
通りがかりさん
[2018-09-29 19:42:21]
あーあ、呆れられてしまったよw
せっかくまともな話をしてくれる人が来たのにね。戸建さん失礼のないようにキチンと応接しろよな〜 |
97968:
eマンションさん
[2018-09-29 19:53:37]
投稿者から参考になりそうな情報を引き出すのもスレ主の役目でしょ。
くだらないレスばっかり入れてないで、ちゃんとして下さいね。 |
97969:
匿名さん
[2018-09-29 19:55:01]
おつかれさまです。当スレの条件から合理的に推論した結果、以下の結論に至りましたので、ご報告致します。
【結論】 4000万以下のマンションしか狙えない収入なら、安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。 【理由】 住宅購入適齢期の35〜40歳で年収1000万だと、大手の課長クラスの年収で、年収チェッカーでも偏差値60ぐらいになりますから、一般的なサラリーマンより上位のクラスとなります。 それでも予算は4〜5000万というのが世間の相場。 まあ、4000万以下のマンションしか買えない収入だと精々1000万てとこだから、ローンは3000万が適正額で、これに頭金1000万で予算は4000万ってのが基本ですね。 これに株の含み益や親からの贈与があればプラス1000万ぐらいは可能ですかね。 しかしながら、子ども2人だと月の養育費が10〜15万、最盛期には20万という御仁もいらっしゃいました。 要するに、4000万以下のマンションしか買えない年収だと、安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん、ですね。 さて、別の角度からも見てみましょうか。 年収1000万のファミリーだと、色々差し引かれて月の手取りは50万くらいですかね。生活費のうち住宅関連すなわちローンの返済額は2割程度に抑えるのが安全圏とされています。つまり月10万くらいですね。そうするとやはりローンの総額は3000万という線は外せませんよね。 あとは頭金にいくら積めるか。若い頃から計画的に財形で月8万貯金しても10年で1000万位しかたまりません。よって予算の総額はやはり4000万が基本になるでしょう。 であるならば、養育費の負担も考慮しながら、やはり安い土地に格安PB系の戸建っていうのが現実的な選択肢ですね。 もちろん、人によっては株とか親からの贈与など、プラスアルファで予算は増えます。その場合は大手HMの戸建や都内のマンションなど、ワンランク上の住まい選びも楽しめますね。 【補記】 あ、1つ申し忘れておりました。 中古の戸建だと予算内でお宝物件に出逢える可能性もありますよ。 |
97970:
匿名さん
[2018-09-29 19:55:41]
|
97971:
匿名さん
[2018-09-29 19:58:56]
>>97969 匿名さん
> 格安パワービルダー系の戸建がいちばん。 なるほど、安い分、浮いた費用を建物に回せますもんね。 格安パワービルダー系と大手割高ビルダーだと、同一価格でより良い建物となるのは、格安パワービルダー系と言うことですね。 頭良いですね。 |
97972:
匿名さん
[2018-09-29 19:58:57]
いずれにしても、この価格帯のマンションはカス、購入してはならない。
と言うことだ。 |
97973:
匿名さん
[2018-09-29 19:58:59]
今 日 も マ ン シ ョ ン の ブ ー メ ラ ン 自 爆 で フ ル ボ ッ コ の ボ ッ コ ボ コ が 悲 惨 。
|
97974:
匿名さん
[2018-09-29 19:59:03]
おさらいしておきましょう。
★ あなたが今購入を検討しているマンションと同じ費用でどんな戸建てが購入できるか検討してみてはいかがでしょうか? 場合によっては、6000万・7000万の戸建てが購入できるかも知れません。 § ランニングコストを踏まえた検討とは? 1. 全体概要 経緯の整理および 「ランニングコストを踏まえた検討とは?」 と言う新しく来られた方のおさらいのために再掲しておきますね。 マンション上限4000万の物件、戸建4000万+マンション固有のランニングコストの物件のどちらが良いかの検討をしてみましょう。 2. ランニングコストを踏まえた検討 以下はあくまでも例です。プペジョデンポ?の記事ではマンション・戸建ての毎月支払いの差は6000円程度とのらしいです。 ただ、ランニングコストの差は住宅ローンの支払いが終わっても発生し続けるので、建て替え費用の貯蓄においてもランニングコストの低い戸建てが有利ですね。 2-1. マンションのランニングコストの例 たとえば、私が過去に物件を探していた時の時で「この位は必要だな」と感じた数字から、 ・管理費 15,000円 ・修繕積立金 15,000円 ・臨時修繕積立金(の自己積み立て) 10,000円 ・固定資産税の差額 10,000円 ・駐車場代 20,000円 でマンション固有のランニングコストは7万円。 なお、国土交通省平成23年4月発行の 「マンションの修繕積立金に関するガイドライン」 に寄りますと、おおよそ、 ・修繕費200円/㎡(専有面積と世帯で割った共有面積で計算) が妥当だそうです。 一世帯あたり100㎡としますと、一世帯あたり20,000円/月、 7年前のガイドラインであることを踏まえますと、マンションもお高くなっていることですし、今は30,000円/月ぐらいが適切ではないでしょうか。 それを踏まえて将来を推計すると、40,000円/月ぐらいと見ておかないと安心できないのかも知れません。 加えるならば、これに大規模改修向けの費用は含まれておりません。 もっと高く見ておいた方が良いとの意見もこのスレでは出ています。 2-2. 戸建てのランニングコストの例 マンションの修繕積立金で賄われる費用に相当する戸建ての修繕費用は、30年間で ・足場架設・撤去・作業管理費:25万円 × 2回 = 50万円 ・外壁塗装:75万円 × 2回 = 150万円 ・屋根塗装(スレート葺き):25万円 × 2回 = 50万円 ・軒先・軒裏塗装:5万円 × 2回 = 10万円 ・樋・床下メンテナンス:5万円 × 2回 = 10万円 ・シロアリ防除:20万円 × 6回 = 120万円 で計 390万円となります。月あたり、1万前後ですね。 それに発生するかもわからない費用積立としては、 ・窓(サッシ)交換 ・ドア交換 ・塀塗装 が挙げられるでしょうか。月5000円くらいでしょうか。 2-3. マンションのランニングコストを踏まえた戸建ての物件価格 マンション固有のランニングコスト7万円から戸建ての修繕費をチャレンジャーは10,000円、安全派は20,000円引いて、差額が60,000円~50,000円。 35年の差額は2,520万~2,100万円。 ただし、住宅ローンでは利息がかかります。 毎月60,000円~50,000円の返済額での借入額は2,000万円前後になります。 なので、どちらが良いかを検討するとしたら6,000万戸建てと4,000万マンションって感じです。 繰り返しになりますが、もちろん、最初に例示したマンション固有のランニングコストの費用は物件によって変わるので検討するマンションに即して計算しなおしてね。 そして、もちろん、クルマ無しでの検討やランニングコストは考慮しないと言うのもアリです。 3. 留意点 物件価格に上乗せするのはコントロールできないランニングコストのみが良いです。 家計が困窮したときに破たんしますのでコントロールできるランニングコスト(例えば車本体とそれにかかる費用)までを物件価格に上乗せしないことを推奨します。 (常識でそんなリスクを負う人は居ないと思いますが、念のため)。 しかしながら、ランニングコストを考慮した場合、同じ費用で戸建ての方がマンションより高い物件を購入できることがわかります。 4. さいごに ここまででは、資金繰りのお話になります。 「モノの価値は価格なり、より高い価値のある物件一択となり、比較は無意味」 との意見もありますが、住まい選びは資金繰り以外にも色んな要素がりますので戸建一択とはなりません。 例えば管理費よって得られる対価にどれだけ価値を見いだせるかは大きな要素の一つでしょう。 以上を参考に、マンションと戸建てのどちらが良いかを検討しましょう。 |
97975:
匿名さん
[2018-09-29 19:59:05]
★ あなたが今購入を検討しているマンションについて、戸建てを購入した場合と比べてどれくらいの「機会費用損失」があるかを確認してみてはいかがでしょうか?
考えないといけないのは、マンションに住むと、戸建てにくらべて敷地外に出るまでの時間分を考慮しないといけないと言うことです。 以下はあくまでも例です。 ・敷地外に出るまでの時間差 2.5分(マンションが余計にかかる) ・往復 5.0分(マンションが余計にかかる) ・一日平均3往復として、 5.0分×3回×365日×35年=191,625分=3,194時間 ・3人家族で、 共働き時給2,000円×2=4,000円 子供1名のアルバイト時給1,000円×1=1,000円 計 5,000円 5,000円×3,194時間=1,597万円 行動心理に従い5分で計算した場合は、その倍の3,194万円。 同じ徒歩分数のマンションと戸建てでは、マンションの方が3,000万円程もったいないって感じです。 駅直結マンションは徒歩3分弱の戸建てに相当、人間の行動心理上では徒歩5分の戸建てに相当すると考えられるのではないでしょうか。 繰り返しになりますが、もちろん、例示した移動時間や往復回数はマンションや生活パターンよって変わるので実際に検討するマンション・生活パターンに即して計算しなおしてね。 重要なのは、戸建てに比べてマンションは、 ・敷地に出るまでに時間がかかること ・不動産表記「駅徒歩xx分」は敷地から駅までの時間であること を認識しなければならないと言うことです。 |
97976:
匿名さん
[2018-09-29 20:21:36]
>>97969 匿名さん
> 格安パワービルダー系の戸建がいちばん。 なるほど、安い分、浮いた費用を建物に回せますもんね。 格安パワービルダー系と大手割高ビルダーだと、同一価格でより良い建物となるのは、格安パワービルダー系と言うことですね。 頭良いですね。 いずれにしても、この価格帯のマンションはカス、購入してはならない。 と言うことですね。 |
97977:
匿名さん
[2018-09-29 21:34:07]
あぁ、昨日もこの価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットを見つけることが出来なかった。
今日もこの価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットを見つけることは出来なさそう。 そして明日もこの価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットを見つけることは出来なさそう。 一生出来ないんじゃないだろうか。 一生このまま、戸建てを羨ましがりながら、駄々こね・暴言・揶揄・現実逃避発言をしていかなければならないのだろうか。 深く考えずにマンション買って大失敗。 賃貸にしておけば良かった。 |
97978:
匿名さん
[2018-09-29 21:45:25]
もはやこの価格帯ではマンションを検討する人は皆無に等しい。
|
97979:
匿名さん
[2018-09-29 21:48:14]
>>97978 匿名さん
> もはやこの価格帯ではマンションを検討する人は皆無に等しい。 ですね。 だけど、いまだにこの価格帯のマンションを買おうとしている人が居る。 このスレは、その人たちが誤った道に進むのを防ぐためのスレなのである。 マンションを買おうとしている人が居る限り、このスレは閉めてはいけません |
97980:
匿名さん
[2018-09-29 22:16:29]
今住んでる最上階角部屋と比較できる戸建てはいつになったら見つかるかな~
暇つぶしに探しているけど、6000万クラスでは見つからないな~ |
97981:
匿名さん
[2018-09-29 22:20:21]
最上階と言えども、壁一枚・床一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでいる集合住宅であることには変わりがありませんね。
これらを含めて、戸建てには、マンション民が10万レスをもってしても論破できない鉄壁で難攻不落な以下の優位性があります。 ・マンションのように限られた土地にモクミツ戸建て以上に世帯を密集させて壁一枚・床/天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでいるようなことはなく、その他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられることが無い。 ・マンションのように「管理組合」と言う名の大家に「管理費・修繕積立金」と言う名目の家賃が強制徴収されることがない。 ・マンションのように住まいに関してマンションでは合意形成が必要なケースでも合意形成が不要なものがあり、法律の範囲内でかつ公共の福祉に反しない範囲で個人で勝手に自由にすることができ、他人の行動で自分の人生に影響が出ない。 マンションの最上階を否定するつもりはありませんが、購入する意味・目的・メリットがありません。 マンションの最上階に住むなら賃貸でよいでしょう。 |
97982:
匿名さん
[2018-09-29 22:20:23]
今 日 も マ ン シ ョ ン の ブ ー メ ラ ン 自 爆 で フ ル ボ ッ コ の ボ ッ コ ボ コ が 悲 惨 。
|
97983:
匿名さん
[2018-09-29 22:23:29]
未だにマンション民は理解ができていないようですね。
同一仕様で安いところと高いところがある場合、同一価格であれば安いところから調達すれば、より良い仕様となることを。 |
97984:
匿名さん
[2018-09-29 22:33:48]
やはりこのスレタイでマンションを検討できる人がいないねw
|
97985:
匿名さん
[2018-09-29 22:34:55]
>>97984 匿名さん
> やはりこのスレタイでマンションを検討できる人がいないねw ですね。 だけど、いまだにこの価格帯のマンションを買おうとしている人が居る。 このスレは、その人たちが誤った道に進むのを防ぐためのスレなのである。 マンションを買おうとしている人が居る限り、このスレは閉めてはいけません |
97986:
匿名さん
[2018-09-29 22:37:15]
|
97987:
匿名さん
[2018-09-29 22:39:55]
|
97988:
匿名さん
[2018-09-29 22:54:52]
6000万の戸建と4000万のマンションは比較にならないから議論になりませんね。
逆に、議論したい人はいるのかな?w |
97989:
匿名さん
[2018-09-29 22:56:50]
|
97990:
匿名さん
[2018-09-29 22:57:05]
>>97988 匿名さん
> 6000万の戸建と4000万のマンションは比較にならないから議論になりませんね。 ですね。 だけど、いまだにこの価格帯のマンションを買おうとしているオロカものが居る。 このスレは、そのオロカものたちが誤った道に進むのを防ぎ、正しい道に導くためのスレなのである。 マンションを買おうとしているオロカものが居る限り、このスレは閉めてはいけません。 |
97991:
匿名さん
[2018-09-29 22:58:32]
>>97989 匿名さん
> ちなみに、ここの戸建さんはかつてこの価格帯のマンションのを買おうとしてたんだよね? そうですね。 このスレが、誤った道に進むのを防ぎ、正しい道に導いたと言っても過言ではないでしょう。 マンションを買おうとしているオロカものが居る限り、このスレは閉めてはいけません。 |
97992:
匿名さん
[2018-09-29 22:58:51]
|
97993:
匿名さん
[2018-09-29 23:00:39]
|
97994:
匿名さん
[2018-09-29 23:01:09]
>>97992 匿名さん
> 買おうとしてたんじゃなくて、買ってしまったのですよ。だから戸建を買えないストレスを10年もマンションにぶつけてるってこと。 あぁ、残念。 もっと早くこのスレに出会っていれば、人生失敗することもなかったでしょうにね。 |
97995:
匿名さん
[2018-09-29 23:02:14]
やはり、この価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットなどなし。
この価格帯のマンションはカス、購入してはならない。 |
97996:
匿名さん
[2018-09-29 23:03:38]
戸建を買えないもどかしさ、悔しさをマンションさんにぶつける戸建さん。
そのマンションさんとは自分のアバターってわけね |
97997:
匿名さん
[2018-09-29 23:03:50]
>>97992 匿名さん
> 戸建を買えないストレスを10年もマンションにぶつけてるってこと。 きっとマンデベ営業に「最上階角部屋ですよー」ってそそのかされて買っちゃったんでしょうね。 そして、賃貸にしておけば良かった。もしくは、戸建てにすればよかったと後悔の念に駆られているんでしょうね。 |
97998:
匿名さん
[2018-09-29 23:05:29]
今 日 も マ ン シ ョ ン の ブ ー メ ラ ン 自 爆 で フ ル ボ ッ コ の ボ ッ コ ボ コ が 悲 惨
|
97999:
匿名さん
[2018-09-29 23:08:03]
|
98000:
匿名さん
[2018-09-29 23:40:26]
10年前にマンション購入してたら、結構上がってますね。
|
98001:
匿名さん
[2018-09-29 23:43:07]
>>98000 匿名さん
> 10年前にマンション購入してたら、結構上がってますね。 家計が住まいの資産価値に依存しているような貧困層は、戸建てを諦め、住まいとして戸別住宅に劣る集合住宅であるマンションに妥協するしかないってことですね。 これから買って、今後どうなるは分かりませんが。 |
98002:
匿名さん
[2018-09-29 23:51:14]
● 「郊外の一戸建」と「都心のマンション」 将来どっちが高く売れる? | マネーの達人
https://manetatsu.com/2014/02/28758/ 「あのときの不動産屋に騙された!もし15年前に戻れるのであれば戻りたい、そして購入なんか絶対せずに賃貸にすればよかった」 ーーー まさに、住まいに資産価値を見出さざるを得ない貧困層の発想です。 戸建ては金銭的余裕がある人しか買ってはいけない、買えないということですね。 マンションに資産価値があると信じ、そして、住まいに資産価値を見出さざるを得ない貧困層は、住まいとして戸建てに劣る集合住宅、すなわちマンションで妥協するしかありません。 |
98003:
匿名さん
[2018-09-29 23:53:08]
もともとは戸建てを叩くためのソースだったのに、今となってはマンションを叩くためのソースになっている。
あぁ、諸行無常。 |
98004:
匿名さん
[2018-09-30 00:08:30]
暇だから、流山おおたかの森で物件探してみたが、住みたい戸建がないな〜
眺望なくても窓小さくても、ルーフバルコニーなくてもかまわないのだが、6000万くらいで検討したくなるようなまともな戸建てがみつからない。。。 最上階角部屋と比較できる戸建てはいつになったら見つかるのかな~ 今より好条件の物件はないのかな〜? 7000万以上に予算上げるしかないのかな〜? |
98005:
匿名さん
[2018-09-30 00:39:46]
最上階と言えども、壁一枚・床一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでいる集合住宅であることには変わりがありませんね。
これらを含めて、戸建てには、マンション民が10万レスをもってしても論破できない鉄壁で難攻不落な以下の優位性があります。 ・マンションのように限られた土地にモクミツ戸建て以上に世帯を密集させて壁一枚・床/天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでいるようなことはなく、その他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられることが無い。 ・マンションのように「管理組合」と言う名の大家に「管理費・修繕積立金」と言う名目の家賃が強制徴収されることがない。 ・マンションのように住まいに関してマンションでは合意形成が必要なケースでも合意形成が不要なものがあり、法律の範囲内でかつ公共の福祉に反しない範囲で個人で勝手に自由にすることができ、他人の行動で自分の人生に影響が出ない。 マンションの最上階を否定するつもりはありませんが、購入する意味・目的・メリットがありません。 マンションの最上階に住むなら賃貸でよいでしょう。 |
98006:
匿名さん
[2018-09-30 00:39:48]
マンションを購入する意味・目的・メリットを聞かれると閉じた貝になる「マンション」さん。
|
98007:
匿名さん
[2018-09-30 00:39:49]
今 日 も マ ン シ ョ ン の ブ ー メ ラ ン 自 爆 で フ ル ボ ッ コ の ボ ッ コ ボ コ が 悲 惨 。
|
98008:
匿名さん
[2018-09-30 00:40:44]
そりゃ集合住宅と同じ建売分譲だからだよ
同じ予算で実家を建替えるとかどう? |
98009:
匿名さん
[2018-09-30 00:42:52]
戸建てに憧れ、戸建てを羨ましがりながらも、戸建てを買えずにそれを諦め、妥協した次善の策が最上階角部屋。
故に、最上階角部屋と言えども、戸建ての足元には及ばない。 そんなこともわからずに、マンデベ営業に「最上階角部屋ですよー♪」と踊らされて購入し、このスレでマンションを購入する意味・目的・メリットなどないことを知って後悔の念に駆られている亡霊が約一名。 |
98010:
匿名さん
[2018-09-30 00:47:26]
>故に、最上階角部屋と言えども、戸建ての足元には及ばない。
ん?足元にあるのは、地べたに這いつくばる戸建てだよね。 しかも高層階は空気も澄んでいて快適。快適だというのが信じられないのは、 そういう高額な物件に縁がない貧乏住まいだからだろう。戸建てさん悲惨ね。 |
98011:
匿名さん
[2018-09-30 01:01:41]
>>98010 匿名さん
> ん?足元にあるのは、地べたに這いつくばる戸建てだよね。 ん?だから?以下の10万レスをもってしてもマンション民が論破的ない鉄壁で難攻不落な戸建ての優位性から逃げ回ってのその発言は情けない。 最上階と言えども、壁一枚・床一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでいる集合住宅であることには変わりがありませんね。 これらを含めて、戸建てには、マンション民が10万レスをもってしても論破できない鉄壁で難攻不落な以下の優位性があります。 ・マンションのように限られた土地にモクミツ戸建て以上に世帯を密集させて壁一枚・床/天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでいるようなことはなく、その他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられることが無い。 ・マンションのように「管理組合」と言う名の大家に「管理費・修繕積立金」と言う名目の家賃が強制徴収されることがない。 ・マンションのように住まいに関してマンションでは合意形成が必要なケースでも合意形成が不要なものがあり、法律の範囲内でかつ公共の福祉に反しない範囲で個人で勝手に自由にすることができ、他人の行動で自分の人生に影響が出ない。 マンションの最上階を否定するつもりはありませんが、購入する意味・目的・メリットがありません。 マンションの最上階に住むなら賃貸でよいでしょう。 |
98012:
匿名さん
[2018-09-30 01:01:43]
戸建てに憧れ、戸建てを羨ましがりながらも、戸建てを買えずにそれを諦め、妥協した次善の策が最上階角部屋。
故に、最上階角部屋と言えども、戸建ての足元には及ばない。 そんなこともわからずに、マンデベ営業に「最上階角部屋ですよー♪」と踊らされて購入し、このスレでマンションを購入する意味・目的・メリットなどないことを知って後悔の念に駆られている亡霊が約一名。 |
98013:
匿名さん
[2018-09-30 01:01:45]
マンションを購入する意味・目的・メリットを聞かれると閉じた貝になる「マンション」さん。
|
98014:
匿名さん
[2018-09-30 01:01:46]
今 日 も マ ン シ ョ ン の ブ ー メ ラ ン 自 爆 で フ ル ボ ッ コ の ボ ッ コ ボ コ が 悲 惨 。
|
98015:
匿名さん
[2018-09-30 01:04:04]
あぁ、やっぱり、昨日もこの価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットを見つけることが出来なかった。
今日もこの価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットを見つけることは出来なさそう。 そして明日もこの価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットを見つけることは出来なさそう。 一生出来ないんじゃないだろうか。 一生このまま、戸建てを羨ましがりながら、駄々こね・暴言・揶揄・現実逃避発言をしていかなければならないのだろうか。 深く考えずにマンション買って大失敗。 賃貸にしておけば良かった。 |
98016:
匿名さん
[2018-09-30 01:08:23]
>深く考えずにマンション買って大失敗。
それは残念でしたね。 でも足元にあるような、地べたに這いつくばる戸建てよりはマシでしょ。 しかも高層階だと空気も澄んでいて快適。快適だというのが信じられないのは、 そういう高額な物件に縁がない貧乏住まいだからだろう。戸建てさん悲惨ね。 |
98017:
匿名さん
[2018-09-30 01:09:03]
中身の無い揶揄・煽り発言が出てるのを見ると、マンション民が追い込まれてるのが分かりますね。
はずかしー。 ↓ >>98010 匿名さん > ん?足元にあるのは、地べたに這いつくばる戸建てだよね。 > しかも高層階は空気も澄んでいて快適。快適だというのが信じられないのは、 > そういう高額な物件に縁がない貧乏住まいだからだろう。戸建てさん悲惨ね。 |
98018:
匿名さん
[2018-09-30 01:11:06]
>>98016 匿名さん
> ん?足元にあるのは、地べたに這いつくばる戸建てだよね。 ん?だから?以下の10万レスをもってしてもマンション民が論破的ない鉄壁で難攻不落な戸建ての優位性から逃げ回ってのその発言は情けない。 最上階と言えども、壁一枚・床一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでいる集合住宅であることには変わりがありませんね。 これらを含めて、戸建てには、マンション民が10万レスをもってしても論破できない鉄壁で難攻不落な以下の優位性があります。 ・マンションのように限られた土地にモクミツ戸建て以上に世帯を密集させて壁一枚・床/天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでいるようなことはなく、その他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられることが無い。 ・マンションのように「管理組合」と言う名の大家に「管理費・修繕積立金」と言う名目の家賃が強制徴収されることがない。 ・マンションのように住まいに関してマンションでは合意形成が必要なケースでも合意形成が不要なものがあり、法律の範囲内でかつ公共の福祉に反しない範囲で個人で勝手に自由にすることができ、他人の行動で自分の人生に影響が出ない。 マンションの最上階を否定するつもりはありませんが、購入する意味・目的・メリットがありません。 マンションの最上階に住むなら賃貸でよいでしょう。 |
98019:
匿名さん
[2018-09-30 01:11:08]
戸建てに憧れ、戸建てを羨ましがりながらも、戸建てを買えずにそれを諦め、妥協した次善の策が最上階角部屋。
故に、最上階角部屋と言えども、戸建ての足元には及ばない。 そんなこともわからずに、マンデベ営業に「最上階角部屋ですよー♪」と踊らされて購入し、このスレでマンションを購入する意味・目的・メリットなどないことを知って後悔の念に駆られている亡霊が約一名。 |
98020:
匿名さん
[2018-09-30 01:11:09]
マンションを購入する意味・目的・メリットを聞かれると閉じた貝になる「マンション」さん。
|
98021:
匿名さん
[2018-09-30 01:11:11]
今 日 も マ ン シ ョ ン の ブ ー メ ラ ン 自 爆 で フ ル ボ ッ コ の ボ ッ コ ボ コ が 悲 惨 。
|
98022:
匿名さん
[2018-09-30 01:11:13]
あぁ、やっぱり、昨日もこの価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットを見つけることが出来なかった。
今日もこの価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットを見つけることは出来なさそう。 そして明日もこの価格帯のマンションを購入する意味・目的・メリットを見つけることは出来なさそう。 一生出来ないんじゃないだろうか。 一生このまま、戸建てを羨ましがりながら、駄々こね・暴言・揶揄・現実逃避発言をしていかなければならないのだろうか。 深く考えずにマンション買って大失敗。 賃貸にしておけば良かった。 |
98023:
匿名さん
[2018-09-30 01:12:50]
マンションの最上階角部屋を購入する意味・目的・メリットを語れないマンションさん。
そう、マンションを購入する意味・目的・メリットを聞かれると閉じた貝になる「マンション」さんなのであった。 |
98024:
匿名さん
[2018-09-30 01:17:58]
> しかも高層階は空気も澄んでいて快適。
メリット読めないらしい。字が読めない戸建てさんは中卒かな?相手する価値なかったねw |
98025:
匿名さん
[2018-09-30 01:19:05]
住んで10年以上だけどゴキ見たことない。戸建てだと年数回は見たけど。
そういうのもメリットだよね特に奥さんにとって。 |
98026:
匿名さん
[2018-09-30 01:19:41]
>>98024 匿名さん
> メリット読めないらしい。字が読めない戸建てさんは中卒かな?相手する価値なかったねw 「購入する」が読めないらしい。 字が読めないマンションさんは中卒かな?相手する価値なかったねw |
98027:
匿名さん
[2018-09-30 01:19:43]
今 日 も マ ン シ ョ ン の ブ ー メ ラ ン 自 爆 で フ ル ボ ッ コ の ボ ッ コ ボ コ が 悲 惨 。
|
98028:
匿名さん
[2018-09-30 01:21:09]
本日最大のブ-メランがマンションに炸裂!!!
|
98029:
匿名さん
[2018-09-30 01:23:36]
戸建て住んで10年以上だけどゴキ見たことない。分譲賃貸マンションだと年数回は見たけど。
そういうのもメリットだよね特に奥さんにとって。 |
98030:
匿名さん
[2018-09-30 01:23:37]
今 日 も マ ン シ ョ ン の ブ ー メ ラ ン 自 爆 で フ ル ボ ッ コ の ボ ッ コ ボ コ が 悲 惨 。
|
98031:
匿名さん
[2018-09-30 01:24:28]
マンションさんワ ロ ス w
|
98032:
匿名さん
[2018-09-30 01:25:48]
戸建てにして本当に良かった。
ここのマンションを見て本当にそう思う。 |
98033:
匿名さん
[2018-09-30 01:26:27]
周囲の生活音がダダ漏れで聞こえてくる戸建ては避けたい。前に友人の家に遊びに行った時、窓を開けていると近所の生活音が丸聞こえで気になりました。特に夏の時期はセミの鳴き声とかうるさくないですか?あと救急車やパトカーのサイレン音、テレビの音声やピアノの練習の音、犬の鳴き声、くしゃみや咳払い、時には子供を叱りつけるお母さんの声なども笑。今はマンション高層階ですが、窓を開けていてもそういう生活騒音は皆無です。上下左右の生活音も全く気になりませんし。戸建てより静かですのでとても満足しています。
|
98034:
匿名さん
[2018-09-30 01:29:37]
周囲の生活音がダダ漏れで聞こえてくるマンションは避けたい。前に友人の家に遊びに行った時、窓を開けていると近所の生活音が丸聞こえ、窓を開けていなくても近所の生活音が丸聞こえで気になりました。特に夏の時期はセミの鳴き声とかうるさくないですか?あと救急車やパトカーのサイレン音、テレビの音声やピアノの練習の音、犬の鳴き声、くしゃみや咳払い、時には子供を叱りつけるお母さんの声なども笑。今は戸建てですが、窓を開けていてもそういう生活騒音は皆無です。隣人の生活音も全く気になりませんし。マンションより静かですのでとても満足しています。
|
98035:
匿名さん
[2018-09-30 01:29:41]
今 日 も マ ン シ ョ ン の ブ ー メ ラ ン 自 爆 で フ ル ボ ッ コ の ボ ッ コ ボ コ が 悲 惨 。
|
98036:
匿名さん
[2018-09-30 01:30:39]
マンションさんワ ロ ス w
|
98037:
匿名さん
[2018-09-30 01:33:49]
|
98038:
匿名さん
[2018-09-30 01:33:52]
今 日 も マ ン シ ョ ン の ブ ー メ ラ ン 自 爆 で フ ル ボ ッ コ の ボ ッ コ ボ コ が 悲 惨 。
|
98039:
匿名さん
[2018-09-30 01:37:32]
|
98040:
匿名さん
[2018-09-30 01:47:29]
マンションは、隣の部屋も、上にも下にも他人が住んでるけど。
|
98041:
匿名さん
[2018-09-30 01:51:15]
>マンションは、隣の部屋も、上にも下にも他人が住んでるけど。
だから?静かなんだから何も問題ないです。戸建ては窓開けるとうるさいのは現実です。 |
98042:
匿名さん
[2018-09-30 01:52:14]
|
98043:
匿名さん
[2018-09-30 01:52:18]
|
98044:
匿名さん
[2018-09-30 01:52:18]
今 日 も マ ン シ ョ ン の ブ ー メ ラ ン 自 爆 で フ ル ボ ッ コ の ボ ッ コ ボ コ が 悲 惨 。
|
98045:
匿名さん
[2018-09-30 01:52:19]
マンションさん、ワ ロ ス w
|
98046:
匿名さん
[2018-09-30 01:54:04]
戸建てにして本当に良かった。
ここのマンションを見て本当にそう思う。 |
98047:
購入経験者さん
[2018-09-30 01:55:12]
>物理的に地表面から近い戸建ては道路ノイズがうるさいですよね。
そうなんです。マンションは低層階は知りませんが、高層階になると実に静かで、窓を開けても周囲の生活音など全く聞こえません。逆に大雨でも何も聞こえないので、曇っている時は窓から下をよく見て傘持って出たりするぐらいです。戸建てだと屋根を叩きつける雨音とか、家の中まで聞こえてきたものですが今となっては懐かしいですねぇ。笑 |
98048:
匿名さん
[2018-09-30 01:56:53]
|
98049:
匿名さん
[2018-09-30 01:56:55]
マンションを購入する意味・目的・メリットを聞かれると閉じた貝になる「マンション」さん。
|
98050:
匿名さん
[2018-09-30 01:57:24]
さて、戸建てがいつものコピペでしか反応出来なくなってきたので飽きたし寝ます。今日も戸建てさんの悲惨な状況に変化ナシでしたね。早く家建てられればいいですな。ははは笑。
|
98051:
匿名さん
[2018-09-30 01:59:15]
戸建てにして本当に良かった。
ここのマンションを見て本当にそう思う。 |
98052:
購入経験者さん
[2018-09-30 01:59:41]
>購入する意味・目的・メリットにはなりませんね。
生活音が漏れ聞こえて来ない、静かである、これは購入メリットでしょうね。 賃貸だと大家の都合で更新できず、いつ追い出されるか不明ですし。 そして値上がり益を見込める立地なら尚更、分譲がお勧めでしょう。 いい立地に家を持てない方は理解できないかもしれませんが・・・ |
98053:
匿名さん
[2018-09-30 02:03:42]
コピペ。
それは、マンションさんが論破されてだんまりを決め込み、反論できずににげまわっている事案。 そう、マンションさんにとっての負の遺産。 だから、コピペ。 そう、コピペで十分なのである。 |
98054:
匿名さん
[2018-09-30 02:03:43]
それでは、マンション民が10万レスをもってしても論破できずにだんまりを決め込こんで逃げ回っている、戸別住宅の優位性のコピペをどうぞ。
↓ 戸別住宅は集合住宅と比べ以下の優位性がある。 ・マンションのように限られた土地にモクミツ戸建て以上に世帯を密集させて壁一枚・床/天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでいるようなことはなく、その他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられることが無い。 ・マンションのように「管理組合」と言う名の大家に「管理費・修繕積立金」と言う名目の家賃が強制徴収されることがない。 ・マンションのように住まいに関してマンションでは合意形成が必要なケースでも合意形成が不要なものがあり、法律の範囲内でかつ公共の福祉に反しない範囲で個人で勝手に自由にすることができ、他人の行動で自分の人生に影響が出ない。 |
98055:
購入経験者さん
[2018-09-30 02:06:44]
再三になりますが、マンションを購入するメリットですが、 生活音が漏れ聞こえて来ない、静かである、これだけでも購入メリットでしょうね。そして賃貸だと大家の都合で更新できず、いつ追い出されるか不明なので、値上がり益を見込める立地なら尚更、分譲がお勧めでしょう。
いい立地に家を持てない方は理解できないかもしれませんが・・・ |
98056:
匿名さん
[2018-09-30 02:11:23]
>>98052 購入経験者さん
> 生活音が漏れ聞こえて来ない、静かである、これは購入メリットでしょうね。 いいえ、「生活音が漏れ聞こえてこない、静かである。」は住み始めてからでないとわからないことです。 物件が出来上がる前に契約を行うマンションを購入すると言う行為では、最も大きいリスクの一つであると言えるでしょう。 賃貸であればフットワーク軽く引っ越しができるので、購入する意味・目的・メリットとは成り得ず、賃貸に軍配ありですね。 > 賃貸だと大家の都合で更新できず、いつ追い出されるか不明ですし。 これは、賃貸をあまり知らない人の発言ですね。正当な理由がない限り、貸借契約の更新を拒否したり中断したりする権利が大家にはありませんので。 と、言うことでマンションを購入する意味・目的・メリットはなく、戸建てに軍配ありです。 しかしながら、 > そして値上がり益を見込める立地なら尚更、分譲がお勧めでしょう。 と、「住まい」に対して家計が資産価値を依存しているような貧困層は、マンションに資産価値があると信じて、住まいとして優れている戸建てを諦め、住まいとして戸建てに劣る集合住宅であるマンションに妥協せざるを得ないのも、悲しい現実の一つと言えるでしょう。 |
98057:
購入経験者さん
[2018-09-30 02:17:03]
>住まいとして優れている戸建てを諦め、住まいとして戸建てに劣る集合住宅
いえ、窓開けると生活音が聞こえてくる戸建ては無理です。ですから住まいとしマンションに劣る戸建ては購入する意味無いです。あなたは理解できないようですが仕方ないですね。無理強いはしませんので。では。 |
98058:
匿名さん
[2018-09-30 02:18:14]
いえ、窓開けなくても生活音が聞こえてくるマンションは無理です。ですから住まいとして戸建てに劣るマンションは購入する意味無いです。あなたは理解できないようですが仕方ないですね。無理強いはしませんので。
では、マンション民が10万レスをもってしても論破できずにだんまりを決め込こんで逃げ回っている、戸別住宅の優位性のコピペをどうぞ。 ↓ 戸別住宅は集合住宅と比べ以下の優位性がある。 ・マンションのように限られた土地にモクミツ戸建て以上に世帯を密集させて壁一枚・床/天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでいるようなことはなく、その他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられることが無い。 ・マンションのように「管理組合」と言う名の大家に「管理費・修繕積立金」と言う名目の家賃が強制徴収されることがない。 ・マンションのように住まいに関してマンションでは合意形成が必要なケースでも合意形成が不要なものがあり、法律の範囲内でかつ公共の福祉に反しない範囲で個人で勝手に自由にすることができ、他人の行動で自分の人生に影響が出ない。 |
98059:
匿名さん
[2018-09-30 02:18:39]
マンションを購入する意味・目的・メリットを聞かれると閉じた貝になる「マンション」さん。
|
98060:
匿名さん
[2018-09-30 02:19:00]
今 日 も マ ン シ ョ ン の ブ ー メ ラ ン 自 爆 で フ ル ボ ッ コ の ボ ッ コ ボ コ が 悲 惨 。
|
98061:
匿名さん
[2018-09-30 02:22:00]
コーヒーミル、ホームベーカリー、精米機、洗濯機に掃除。
などなど、その生活に大きな制限を受ける「空間」を購入する行為、それがマンション購入と言う行為。 |
98062:
匿名さん
[2018-09-30 02:42:54]
そもそも、マンションさんの発言は、今日の発言に限らず新しいものが無い。
ほとんどが、過去に主張するも論破され、それに言い返せずだんまりを決め込んで逃げ回った内容を再度言っているだけ。 そんなことを棚に上げての「コピペ発言」。 分からないのかな。そりゃコピペになるでしょ? 過去に主張するも論破され、それに言い返せずだんまりを決め込んで逃げ回った内容を再度言っているだけの内容に、また手打ちで対応しろと? コピペで十分。 そう、コピペとは、マンションさんが論破されてだんまりを決め込み、反論できずに逃げ回っている事案に対する内容。 そう、マンションさんにとっての負の遺産。 だから、コピペ。 そう、コピペで十分なのである。 |
98063:
マンション比較中さん
[2018-09-30 02:58:00]
なるほど。だからマンション派からはコピペすら投稿がなく過疎っている訳か。
そもそもこの予算じゃマンションは高すぎ。戸建一択とマンション派も認めているのに、 コピペばかりでレス数稼ぎに必死な方が一名。憐れなスレだ。明日も一人でご健闘をw |
98064:
匿名さん
[2018-09-30 03:01:49]
>>98063 マンション比較中さん
> 戸建一択とマンション派も認めている しかし、なぜかマンションさんは、過去に主張するも論破され、それに言い返せずだんまりを決め込んで逃げ回った内容を再度言っている。 だから、コピペも張られる。 いずれにしても、いまだにこの価格帯のマンションを買おうとしているオロカものが居る。 このスレは、そのオロカものたちが誤った道に進むのを防ぎ、正しい道に導くためのスレとして存在すべきである。 マンションを買おうとしているオロカものが居る限り、このスレは閉めてはならないのである。 |
98065:
匿名さん
[2018-09-30 03:08:04]
>だんまりを決め込んで
スルーされてるのいい加減気付いたら?KYを絵に描いたようで笑える。友達いないだろw |
98066:
匿名さん
[2018-09-30 03:08:40]
愚者だよねぇw
|
98067:
匿名さん
[2018-09-30 03:09:02]
まさに愚か者ですねw
|
98068:
匿名さん
[2018-09-30 04:51:24]
マンション買うぐらいですから・・・・
|
98069:
匿名さん
[2018-09-30 05:01:18]
マンションさんは、購入する意味・目的・メリットがないから買わないマンションのことを「買えない」と言ったり、反論できずにだんまりを決め込んでいることを「スルーしている」と言ったりで、かなり、負け惜しみがひどくありませんか?
態度を改めていただくことを希望します。 マンションさんの名誉のために。 |
98070:
匿名さん
[2018-09-30 05:03:09]
スルーされてるのいい加減気付けよ。見てて痛々しい・・・
|
98071:
匿名さん
[2018-09-30 05:05:33]
|
98072:
匿名さん
[2018-09-30 05:06:00]
どちらかと言うと、マンションさんの発言が見苦しいですね。
|
98073:
匿名さん
[2018-09-30 05:42:26]
>スルーされてるのいい加減気付けよ。見てて痛々しい・・・
といつまでも書き込むマンション系 |
98074:
匿名さん
[2018-09-30 05:56:32]
戸建さん「徹マン」おつかれさまです。
マンションのことが気になって一晩中眠れなかったようですねw |
98075:
匿名さん
[2018-09-30 05:59:27]
|
98076:
匿名さん
[2018-09-30 05:59:29]
今 日 も マ ン シ ョ ン の ブ ー メ ラ ン 自 爆 で フ ル ボ ッ コ の ボ ッ コ ボ コ が 悲 惨 。
|
98077:
匿名さん
[2018-09-30 06:02:17]
|
98078:
匿名さん
[2018-09-30 06:04:14]
戸建ては、マンションさんと違って複数人居るんですよ。
いつも、マンションさんの自作自演は痛々しく思っております。 (ヒント:ソースを表示) |
98079:
匿名さん
[2018-09-30 06:10:55]
>>98077 匿名さん
皆んなにスレ終了って言われちゃったショックの反動でしょう。 ま、夜中に起きてパソコンの画面を見続けていると自律神経がおかしくなるし、脳細胞の死滅も加速してボケが早まりますから、ぐっすり寝たほうがよろしいですね。 まあ普通に仕事とか生活されている方ならキチンと生活リズムができてるでしょうから問題ないと思いますけど、夜中じゅうコピペを貼りまくるっていうのは、、、、ヤバイですねw |
98080:
匿名さん
[2018-09-30 06:15:37]
|
98081:
匿名さん
[2018-09-30 06:26:48]
ほんと痛々しいですね。
(ヒント:ソースを表示) |
98082:
匿名さん
[2018-09-30 06:29:51]
>いえ、窓開けなくても生活音が聞こえてくるマンションは無理です。
ですね。 最上階に住んでも騒音トラブルから逃れられないのがマンションです。 やはり静かな生活がしたいなら戸建がベストですね。 1階からの騒音に困っている方いらっしゃいませんか? https://www.e-kodate.com/bbs/thread/17373/ 騒音問題でマンションを売却された方、教えてください https://www.e-kodate.com/bbs/thread/72037/ 隣のピアノ騒音 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/343644/ 【騒音対策】上階の物音をなんとかしたい https://www.e-kodate.com/bbs/thread/411175/ 子供の走る音について https://www.e-kodate.com/bbs/thread/166373/ |
98083:
匿名さん
[2018-09-30 06:32:37]
>マンションを購入する意味・目的・メリットにはなりませんね。
再三になりますが、窓を開けていても周囲の生活音が漏れ聞こえて来ない、静かである、 これだけでもマンション購入メリットでしょうね。そして賃貸だと大家の都合で更新できず、 いつ追い出されるか不明なので、値上がり益を見込める立地なら尚更、分譲がお勧めです。 いい立地に家を持てない方には理解できないかもしれませんが・・・ |
98084:
匿名さん
[2018-09-30 06:34:19]
戸建に引っ越してから本当に静かになりましたね。
マンションの時は換気口から音が漏れてきたんですが、 今の家は換気経路も含めて対策してあるので雨や風の音も聞こえないです。 |
98085:
匿名さん
[2018-09-30 06:37:09]
>今の家は換気経路も含めて対策してあるので雨や風の音も聞こえないです。
でも窓を開けると道路を走る車やバイクの走行音うるさいですよね。 マンションでは窓を開けていても静かなので、それが決定的に違います。 戸建てでは窓開けるとうるさいので。マンション高層階がベストです。 |
98086:
匿名さん
[2018-09-30 06:40:27]
>でも窓を開けると道路を走る車やバイクの走行音うるさいですよね。
駅近ですが、袋小路状になっている一種低層なので家の前の道路にはほとんど車通りはありませんよ。 窓を開けて一番聞こえるのは駅のアナウンスですね。 >マンションでは窓を開けていても静か え?? >>98082にも書いてあるように、窓を閉めていてもうるさいのがマンションですよ。 |
98087:
匿名さん
[2018-09-30 06:41:49]
>袋小路状になっている一種低層なので家の前の道路にはほとんど車通りはありませんよ。
個別案件ですね。 >窓を閉めていてもうるさいのがマンションですよ。 これも個別案件ですね。うちは静かですので。 |
98088:
匿名さん
[2018-09-30 06:43:41]
>窓を閉めていてもうるさいのがマンションですよ。
少し考えてみてください。通りから数mの戸建てと、地上100mの距離のあるマンション。 そりゃあ戸建ての方が窓開けたらうるさいですよね。通りを歩いている人の笑い声や、 ちり紙交換や選挙カーのスピーカー音とかまる聞こえでしょ。 戸建てさん、もっと常識持ちましょうやw |
98089:
匿名さん
[2018-09-30 06:44:43]
>これも個別案件ですね。うちは静かですので。
え?? >>98082にも書いてあるように、これだけのスレが存在するように苦しんでいる人は非常に多いです。 これ以外にも沢山の騒音スレがありますよ。 そこでも、多少の生活音は我慢しろという書き込みも多く、 騒音に妥協して住むのがマンションだというのが一般常識だという事が分かります。 |
98090:
匿名さん
[2018-09-30 06:49:10]
>騒音に妥協して住むのがマンションだというのが一般常識だという事が分かります。
じゃあ、うちだけはラッキーなのかな?笑 ともかく、常識があれば、地面からすぐの戸建てと、地上100mとかのマンション、 静かなのはどちらかって明らかですよね。それすら判断できないなら非常識ですよね。 窓開けても静かなのはマンションですよ、経験上。 |
98091:
匿名さん
[2018-09-30 06:51:51]
戸建のほうが静かだというのは一般常識ですよ。
>923: 匿名さん >以前ピアノの騒音で、マンションから戸建てに住み替えした者です。 >引っ越しして2ヶ月がたちました。 >戸建てにするか悩んでる方の参考になればと書き込みします。 >まず、戸建ては本当に快適です。 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/72037/res/923/ >騒音測定のご依頼・ご相談いただいた案件を統計的に分析したところ、 >騒音測定のご相談の約7割はマンション(分譲・賃貸)やアパートなどの >集合住宅にお住まい(あるいは管理組合・会社の方)からのものでした。 >近隣の住民とある程度距離がある一戸建てと比較して集合住宅においては >その構造にもよりますが騒音の問題が発生しやすいことが浮き彫りとなっています。 https://www.skklab.com/マンション・アパートにおける騒音問題 |
98092:
匿名さん
[2018-09-30 06:53:26]
戸建ての一階でピアノ弾いたら、二階はそりゃあうるさくて堪らんよな。
それに比べマンションの静かなこと。そんなことすら判断できないアホかね?w |
98093:
匿名さん
[2018-09-30 06:55:15]
地上100mを超えるマンションで窓を開けたら風がうるさくて生活できない。
普段でも微妙に揺れてるのに暴風だと大変だよ。 |
98094:
匿名さん
[2018-09-30 06:56:44]
|
98095:
匿名さん
[2018-09-30 06:58:50]
高層階でも、窓を開けたら外の騒音が聞こえるのが実態ですよ。
>当方25階付近の契約なんですが、東側の窓を開けた時の鎌倉街道の騒音はかなり聞こえます。 >窓閉めれば問題無いんですが・・・。 >高さってあんまり関係ないんだなって思いました。 https://www.sutekicookan.com/上大岡タワー_ザ_レジデンス |
98096:
匿名さん
[2018-09-30 07:00:19]
周囲の生活音がダダ漏れで聞こえてくる戸建ては避けたい。前に友人の家に遊びに行った時、窓を開けていると近所の生活音が丸聞こえで気になりましたね。夏の時期はセミの鳴き声とかうるさくないですか?あと救急車やパトカーのサイレン音、テレビの音声やピアノの練習の音、犬の鳴き声、くしゃみや咳払い、時には子供を叱りつけるお母さんの声なども笑。今はマンション高層階ですが、窓を開けていてもそういう生活騒音は皆無です。上下左右の生活音も全く気になりませんし。戸建てより静かですのでとても満足しています。
|
98097:
匿名さん
[2018-09-30 07:01:38]
>高層階でも、窓を開けたら外の騒音が聞こえるのが実態ですよ。
面してる方角とかもあるしね。それも個別案件だね。うちは静かですよ。 |
98098:
匿名さん
[2018-09-30 07:04:19]
>高層階でも、窓を開けたら外の騒音が聞こえるのが実態ですよ。
だから、ついさっき戸建てさんが書いてたけど、 >袋小路状になっている一種低層なので家の前の道路にはほとんど車通りはありませんよ。 そういう立地のマンションもあるでしょ。高層階ならかなり静かだというのは想像できるでしょ?比較したいなら自分の立地と同じく公平にな。 |
98099:
匿名さん
[2018-09-30 07:10:35]
>東側の窓を開けた時の鎌倉街道の騒音はかなり聞こえます。
逆に、そんな場所にあるような戸建ては、どれだけうるさいか想像つくだろ。 マンションでも騒音が聞こえるというなら、戸建てだったら目線の高さを車が通過し、 その騒音たるや家中に響くんじゃないか?そういう想像すらできないのかな戸建てさんはw |
98100:
匿名さん
[2018-09-30 07:12:36]
戸建のほうが静かだというのは一般常識ですよ。
>923: 匿名さん >以前ピアノの騒音で、マンションから戸建てに住み替えした者です。 >引っ越しして2ヶ月がたちました。 >戸建てにするか悩んでる方の参考になればと書き込みします。 >まず、戸建ては本当に快適です。 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/72037/res/923/ >騒音測定のご依頼・ご相談いただいた案件を統計的に分析したところ、 >騒音測定のご相談の約7割はマンション(分譲・賃貸)やアパートなどの >集合住宅にお住まい(あるいは管理組合・会社の方)からのものでした。 >近隣の住民とある程度距離がある一戸建てと比較して集合住宅においては >その構造にもよりますが騒音の問題が発生しやすいことが浮き彫りとなっています。 https://www.skklab.com/マンション・アパートにおける騒音問題 |
98101:
匿名さん
[2018-09-30 07:14:53]
>そういう立地のマンションもあるでしょ。
現実的にはありえません。 なぜなら駅近の一種低層は古くからの住宅地で、土地も個人が細切れで所有しており、 お金にあまり困っていない地主も多く、 マンションを建てられるほどの広い敷地を用地買収するのが事実上、不可能だからです。 |
98102:
匿名さん
[2018-09-30 07:22:12]
マンションさんは見苦しい言い訳が続いているねw
4000万のマンションを地上100mと言ったり、個別案件だからうちは、とか書いたりね。 傍から見てるとほんとマンションのイメージが駄々下がりだよw |
98103:
匿名さん
[2018-09-30 07:25:49]
>>98099 匿名さん
そのタワマンが建っているのは商業地ですよ。 戸建なら共用部の移動時間を踏まえて少し離れた一種低層に建てればいいだけなんです。 上大岡なら一番近くて駅徒歩3分(そのタワマンは駅徒歩2分)で一種低層エリアがありますし。 |
98104:
匿名さん
[2018-09-30 07:30:13]
で、その上大岡の駅徒歩3分に
総額4000万で戸建てを建てられる安価な土地があるわけ? |
98105:
匿名さん
[2018-09-30 07:31:54]
|
98106:
匿名さん
[2018-09-30 07:33:49]
だから窓開けても静かなんだろw
|
98107:
匿名さん
[2018-09-30 07:34:55]
|
98108:
匿名さん
[2018-09-30 07:37:35]
>山形の田んぼの中にあるタワマンみたいなやつですね。
そこの田んぼのウシガエル、窓開けてて夜中にうるさいのは戸建て、それともそのタワマンの30階のどっちだと思う?ここまで説明すりゃあ、流石に無知な戸建てさんでも理解できたかな? マンションは窓開けてても戸建てより静かなんだよw |
98109:
匿名さん
[2018-09-30 07:47:47]
ウシガエルw
期せずしてマンションさんの素性が分かって良かったです。 |
98110:
匿名さん
[2018-09-30 07:49:37]
>>98108 匿名さん
ウシガエルの例えはいいなあ。それ使わせて貰います。 「周囲の生活音がダダ漏れで聞こえてくる戸建ては避けたい。前に友人の家に遊びに行った時、窓を開けていると近所の生活音が丸聞こえで気になりましたね。ウシガエルやセミの鳴き声とかうるさくないですか?あと救急車やパトカーのサイレン音、テレビの音声やピアノの練習の音、犬の鳴き声、くしゃみや咳払い、時には子供を叱りつけるお母さんの声なども笑。今はマンション高層階ですが、窓を開けていてもそういう生活騒音は皆無です。上下左右の生活音も全く気になりませんし。戸建てより静かですのでとても満足しています。 |
98111:
匿名さん
[2018-09-30 07:52:31]
>>98109 匿名さん
マンションは、窓を開けていても周囲の生活音が漏れ聞こえて来ない、静かである、 そんな当たり前のことが、ようやく理解できたようで良かったです。これだけでもマンション購入メリットでしょうね。 |
98112:
匿名さん
[2018-09-30 07:58:42]
>>98111 匿名さん
マンションは窓を閉めていても煩いですよ。 >923: 匿名さん >以前ピアノの騒音で、マンションから戸建てに住み替えした者です。 >引っ越しして2ヶ月がたちました。 >戸建てにするか悩んでる方の参考になればと書き込みします。 >まず、戸建ては本当に快適です。 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/72037/res/923/ >騒音測定のご依頼・ご相談いただいた案件を統計的に分析したところ、 >騒音測定のご相談の約7割はマンション(分譲・賃貸)やアパートなどの >集合住宅にお住まい(あるいは管理組合・会社の方)からのものでした。 >近隣の住民とある程度距離がある一戸建てと比較して集合住宅においては >その構造にもよりますが騒音の問題が発生しやすいことが浮き彫りとなっています。 https://www.skklab.com/マンション・アパートにおける騒音問題 |
98113:
匿名さん
[2018-09-30 08:02:44]
>>98112 匿名さん
ピアノは、確かに実家にいた時、お隣さんのお嬢さんが習ってて、窓開けるとよく聞こえてきました。今のマンションでは皆無です。環境なのか住宅性能なのか・・・ とにかく、戸建ては周囲の生活騒音が窓開けるとうるさいのであり得ません。 山奥の別荘とかならアリでしょうが。 |
98114:
匿名さん
[2018-09-30 08:04:11]
その昔、早朝から庭に出て鍋叩きまくる迷惑オバサンというのがニュースを賑わしていたな。ありゃあ迷惑だな戸建て街だと特に。
|
98115:
匿名さん
[2018-09-30 08:07:08]
マンションだと騒音問題は日常的だからニュースにもならないもんね。
|
98116:
匿名さん
[2018-09-30 08:29:24]
マンション騒音スレがいくつもあるのに何いってんだと
だいたいお互いに窓開けたら丸聞こえやん |
98117:
匿名さん
[2018-09-30 08:38:05]
神経質な人はマンションに住まないほうがいいですよ。
多少の騒音はマンションに付き物ですから。 |
98118:
匿名さん
[2018-09-30 08:48:57]
戸建て同士の騒音問題のほうが深刻でしょ。
警察沙汰でよくニュースになる。 仲介役の管理人もいない。 総額4000万程度の安戸建てでは、家が密集しているので 隣近所がお互いに窓開けたら丸聞こえやん |
98119:
匿名さん
[2018-09-30 09:01:46]
マンションの隣とは長屋と同じ隣だから。
バルコニーには突き破れる薄い板があるだけ。 窓を開けても音が聞こえないなんて突発性難聴だから 早く病院に行かないと回復不可能になるよ |
98120:
匿名さん
[2018-09-30 09:03:17]
|
98121:
匿名さん
[2018-09-30 09:03:18]
騒音問題の専門家でも、マンションのほうが騒音トラブルが発生しやすいと断言しています。
>騒音測定のご依頼・ご相談いただいた案件を統計的に分析したところ、 >騒音測定のご相談の約7割はマンション(分譲・賃貸)やアパートなどの >集合住宅にお住まい(あるいは管理組合・会社の方)からのものでした。 >近隣の住民とある程度距離がある一戸建てと比較して集合住宅においては >その構造にもよりますが騒音の問題が発生しやすいことが浮き彫りとなっています。 https://www.skklab.com/マンション・アパートにおける騒音問題 |
98122:
匿名さん
[2018-09-30 09:06:38]
音の問題で戸建てに挑もうなんてハードル上げすぎでないかい?
逆にマンションの問題点を強調したいとしか思えないぞ |
98123:
匿名さん
[2018-09-30 09:08:05]
>ある程度距離がある一戸建てと
4000万以下の安戸建てでは近隣と 密集しているので ある程度の距離など無し。 |
98124:
匿名さん
[2018-09-30 09:12:10]
4000万円+ランニングコストの戸建ですが、隣の家との距離は最低でも7~8mは離れていますよ。
そもそも密集していたとしても、壁を接しているマンションとは比べ物にならないくらい静かですね。 |
98125:
匿名さん
[2018-09-30 09:33:30]
そのスペース分の土地は何坪かな?
最低でも80坪ぐらいの土地はないと無理ですね。 |
98126:
匿名さん
[2018-09-30 09:34:09]
戸建の妄想がますます酷くなる。
|
98127:
匿名さん
[2018-09-30 09:35:54]
夜中はボッコが担当で、いまは夢戸の担当か。
まともな戸建さんは居ないのかしら? |
98128:
匿名さん
[2018-09-30 09:35:55]
実質三面角地で、接している唯一の隣家も駐車スペースを挟んでいます。
広さは40坪弱でも立地を選べば十分可能ですよ。 そもそも、隣家との距離が1mくらいしかないような家でも 壁を接しているマンションとは比べ物にならないくらい静かですけどね。 |
98129:
匿名さん
[2018-09-30 09:37:56]
|
98130:
匿名さん
[2018-09-30 09:40:29]
ここの戸建さんは、真夜中の酷い投稿についてどう思われますか?
|
98131:
匿名さん
[2018-09-30 09:43:45]
あれはいただけませんな
|
98132:
匿名さん
[2018-09-30 09:45:11]
最上階に住んでも騒音トラブルから逃れられないのがマンションです。
やはり静かな生活がしたいなら戸建がベストですね。 1階からの騒音に困っている方いらっしゃいませんか? https://www.e-kodate.com/bbs/thread/17373/ 騒音問題でマンションを売却された方、教えてください https://www.e-kodate.com/bbs/thread/72037/ 隣のピアノ騒音 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/343644/ 【騒音対策】上階の物音をなんとかしたい https://www.e-kodate.com/bbs/thread/411175/ 子供の走る音について https://www.e-kodate.com/bbs/thread/166373/ |
98133:
匿名さん
[2018-09-30 09:45:52]
ブ ー メ ラ ン に全部スペースいれて貼り付けるとか、いい年した人間のやるこっちゃないでしょう
|
98134:
匿名さん
[2018-09-30 09:48:26]
そういうのが居ても全然注意もしないから、ここの戸建は全部同じ穴の狢ってことになりますね。
|
98135:
匿名さん
[2018-09-30 09:50:29]
議論をしたいのならその辺をきっちりしてくださいよ、スレ主さん。
|
98136:
匿名さん
[2018-09-30 09:55:58]
戸建ては新聞配達のバイク音で起こされます。
|
98137:
匿名さん
[2018-09-30 09:59:22]
高気密高断熱で換気システムも防音性に優れたダクト式一種換気の戸建なので
新聞配達のバイクの音なんて聞こえないですよ。 ここのマンションさんは昔ながらのボロい戸建しか知らないんでしょうね。 |
98139:
匿名さん
[2018-09-30 10:04:23]
いえいえ。
4000万円のマンションと同等以上の立地に マンション固有のランニングコストを踏まえた大手HMの戸建が一番ですよ。 |
98140:
匿名さん
[2018-09-30 10:18:06]
年収1000万の頃に頭金4000万だして8000万のマンション買ったけどね。
|
98141:
匿名さん
[2018-09-30 10:18:51]
|
98142:
匿名さん
[2018-09-30 10:19:02]
|
98143:
匿名さん
[2018-09-30 10:31:17]
>>98142 匿名さん
どういう場所に住みたいかによります。 ↓のような4000万円で最上階角部屋のマンションが買える立地なら5000万円強ですね。 ・埼玉県吉川市 武蔵野線吉川美南駅 徒歩3分 4LDK94m2 https://www.homes.co.jp/mansion/b-1358110000101/ このマンションくらい田舎だと車2台持つのが普通なので物件価格3950万円に加え、 管理費1.6万円/月、駐車場代5,500円/月×2台で40年累計で5250万円。 同じ駅で更に駅近の戸建の建つ低層住宅地は路線価8.6万円/m2。 0.7で割って12.3万円/m2だから200m2買っても2460万円。 ここに大手HMの注文戸建を建てても5000万円程度に十分に収まりますね。 |
98144:
匿名さん
[2018-09-30 10:31:31]
|
98145:
匿名さん
[2018-09-30 10:32:29]
マンションさんは手の届かないスレチしか書けない悲しさが漂います・・・。
|
98146:
匿名さん
[2018-09-30 10:33:31]
|
98147:
匿名さん
[2018-09-30 10:34:14]
辺鄙な立地のマンションを検討したい戸建さん
|
98148:
匿名さん
[2018-09-30 10:37:32]
>>98146 匿名さん
辺鄙な場所じゃないと同じ立地にあるマンションでも眺望が望めないですし、 ランニングコストもさらに高くなります。 戸建ならランニングコストを踏まえて予算を増額したり、 土地の面積をもう少し小さくするなどすれば、大手HMで建てられますよ。 |
98149:
匿名さん
[2018-09-30 10:45:50]
眺望なくても窓小さくても、ルーフバルコニーなくてもかまわないのだが、6000万くらいで検討したくなるようなまともな戸建てがみつからない。。。
ここで推奨の流山でもまともな戸建てはなかったなぁ~ 最上階角部屋と比較できる戸建てはいつになったら見つかるのかな~ 今より条件よい物件は出てこないのかな~ |
98150:
匿名さん
[2018-09-30 10:46:52]
|
98151:
匿名さん
[2018-09-30 10:47:58]
|
98152:
匿名さん
[2018-09-30 10:49:56]
結局生活音が聞こえない難聴マンションさんは逃げ出したし、毎度同じパターン
|
98153:
匿名さん
[2018-09-30 10:51:33]
ここの戸建さんから見ると、マンションは必ず安い物件になるので、まともなマンションは見つからないってことだね。
|
98154:
匿名さん
[2018-09-30 10:54:11]
|
98155:
匿名さん
[2018-09-30 10:55:17]
|
98156:
匿名さん
[2018-09-30 10:56:58]
>要するに、5000万の戸建レベルだと、まともなマンションはない
意味が分かりません。 あなたが4000万円のマンションで魅力的な物件の具体例を挙げればいいだけですよ。 私はいくつか挙げていますが、最上階角部屋だと辺鄙な場所になったり、 もう少しマシな場所だと築20年の狭いマンションになったりすると考えています。 これが違うというのなら、具体例を挙げればいいだけです。 |
98157:
匿名さん
[2018-09-30 10:58:08]
|
98158:
匿名さん
[2018-09-30 11:01:53]
>>98156 匿名さん
言ってる意味がわかりません。 その辺鄙なエリアの中古マンションと、新築注文戸建が同等で比較になるというのなら、貴方はその中古マンションに「価格帯以上の魅力」を感じてらっしゃるということなので、その魅力を語るのが一番ですね。 |
98159:
匿名さん
[2018-09-30 11:01:56]
|
98160:
匿名さん
[2018-09-30 11:02:49]
戸建てさん
→マンションの方が騒音トラブルが多い、騒音スレも基本マンションばかり マンションさん回答 →俺のマンションは静かだ アスペwww |
98161:
匿名さん
[2018-09-30 11:03:20]
|
98162:
匿名さん
[2018-09-30 11:04:11]
>>98158 匿名さん
スレの意味を理解できてないですね。 トータルのコストが同じになるなら比較ができるというのがスレの趣旨です。 あなたは出てしまった結論から、結果が出てしまったから比較ができないと言い張っているだけです。 |
98163:
匿名さん
[2018-09-30 11:04:58]
|
98164:
匿名さん
[2018-09-30 11:04:58]
|
98165:
匿名さん
[2018-09-30 11:05:50]
|
98166:
匿名さん
[2018-09-30 11:06:40]
>>98163 匿名さん
では、4000万円以下の新築マンションの具体例をどうぞ。 そうしたら新築マンションに対して、ランニングコストを踏まえた戸建がどうなるか分かります。 新築だとさらに辺鄙な場所になってしまうので、 手加減して中古マンションの例を出してあげているだけですよ。 |
98167:
匿名さん
[2018-09-30 11:06:54]
|
98168:
検討板ユーザーさん
[2018-09-30 11:07:32]
そろそろ、マンションさんの富裕層への変身が出て来ますよ。
|
98169:
匿名さん
[2018-09-30 11:08:13]
|
98170:
匿名さん
[2018-09-30 11:09:44]
|
98171:
匿名さん
[2018-09-30 11:10:11]
トータルコストで比較したら、「比較にならない」と言われる時点で、マンションを選ぶメリットが無いのが明白だろ。
マンションにすると、無駄なランニングを払う上に物件のグレードは下がるわけだからね。 |
98172:
匿名さん
[2018-09-30 11:11:26]
|
98173:
匿名さん
[2018-09-30 11:11:42]
|
98174:
匿名さん
[2018-09-30 11:11:44]
>>98169 匿名さん
要するにスレの主旨に則り議論すると、トータルコストを合わせると物件価格が違くなるため、購入するなら戸建てになる。 ゆえに最初から比較対象にならないと思い、すでにスレの比較を議論することは最初から終わっている。ということですね。 まずはお題(スレタイ)があり、それをもとに議論することが参加の前提ですから。 |
98175:
匿名さん
[2018-09-30 11:12:51]
|
98176:
匿名さん
[2018-09-30 11:14:23]
|
98177:
匿名さん
[2018-09-30 11:14:30]
>>98171
同意ですね。 物件価格が違くなるので比較にならない、と書いた時点でマンションさんはスレへの答えとして見解を示しているのと同義ですからw 自ら答えを出してしまっているのに、以降の書き込みで自己矛盾を抱えてしまってますから。 |
98178:
匿名さん
[2018-09-30 11:15:17]
マンションを購入するなら、ローンを下げて頭金を増やしましょう。
|
98179:
匿名さん
[2018-09-30 11:16:51]
|
98180:
匿名さん
[2018-09-30 11:17:51]
>>98177 匿名さん
あ、戸建です。 安いマンションと高い戸建は最初から比較になりませんね。 議論をしたいのなら、安いマンションが高い戸建と同等の価値があることを証明するのが先決です。ここの戸建はそれから逃げてるので、スレの題目による議論が一向に始まらない、というわけ。 |
98181:
匿名さん
[2018-09-30 11:18:44]
スレタイの答えは「購入するなら戸建て」にしかならない。
これは >13 ですでに結論が出てしまっています。 では続く9万レスはなんなのか、ということですが 単純にスレを閉めたくないスレ主と、結論を認めたくない構ってちゃんのマンションさん、それを囃し立てる外野、で延々水掛け論を続けているだけですね。 |
98182:
匿名さん
[2018-09-30 11:21:39]
4000万のマンションと5000万の戸建てなら5000万の戸建て。
5000万の戸建てと6000万のマンションなら6000万のマンション。 |
98183:
匿名さん
[2018-09-30 11:23:05]
>>98179 匿名さん
じゃあ、それをメリットとして比較すればいいんじゃない。 ネット代、警備代、ジム代もさんざん論破されてるけど。 4000万+ランニングコストのマンションでも、5000万戸建て以上のメリットがあると言うことでしょ? |
98184:
匿名さん
[2018-09-30 11:26:00]
|
98185:
匿名さん
[2018-09-30 11:26:25]
>安いマンションと高い戸建は最初から比較になりませんね。
だから「購入するなら戸建て」なんですよね。 >議論をしたいのなら、安いマンションが高い戸建と同等の価値があることを証明するのが先決です。 これも論破済みです。 価格=価値 という論説をマンション派が出していますので、この価格は費用(コスト)に変えることができます。 なぜなら住宅はローンを組んで分割払いするのが常識的だからです。 トータルのコストをマンションと戸建てで合わせると、それはトータルコスト=価値と同義なので すると物件価格という側面においては 戸建て > マンション となってしまうため マンション派が出している意見 「安いマンションと高い戸建は最初から比較になりませんね」 これに対しても答えになります。 |
98186:
匿名さん
[2018-09-30 11:30:00]
>>98184 匿名さん
はい、具体的に、詳細な内訳を教えてもらえますか? |
98187:
匿名さん
[2018-09-30 11:45:07]
|
98188:
匿名さん
[2018-09-30 11:48:23]
>ネット代、警備代、ジム代などのランニングコストを総合的に比較して、
このランニングコストを総合的に計算すると 4000万のマンションではランニングコストが3000万は掛かるということをあなたは説明していますが それでよろしいのですか? |
98189:
匿名さん
[2018-09-30 11:49:50]
|
98190:
匿名さん
[2018-09-30 11:52:00]
ある程度、文化的な生活するとマンションの方がランニングコスト安いと思う。
けちけち生活なら戸建てかもしれないけど。 |
98191:
匿名さん
[2018-09-30 11:53:35]
そもそも木造なんて、震災の多い日本で、ありえない住宅形式。
これまで何人の方が戸建てのせいで亡くなってるのか考えてほしい。 |
98192:
匿名さん
[2018-09-30 11:55:54]
暇だから、いろいろ探してみたが、
郊外6000万クラスだと、最上階角部屋と比較できる戸建てはでてこないという結論に至ったよ。 まあ、プレミアム住居と平均戸建では、そもそも格が違うからしょうがないな |
98193:
匿名さん
[2018-09-30 12:04:04]
4000万のプレミアム住戸って1Kかな
|
具体的にどこの駅ですか?
ファミリー向けの広さで新築4000万円ってド田舎しかないと思いますが。