別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
97701:
匿名さん
[2018-09-27 00:32:03]
|
97702:
匿名さん
[2018-09-27 00:44:21]
普通の戸建てじゃ相手にならんよ
最上階角部屋とそのへんの戸建てはつりあわないからねw |
97703:
匿名さん
[2018-09-27 00:55:21]
|
97704:
匿名さん
[2018-09-27 00:56:43]
|
97705:
匿名さん
[2018-09-27 01:24:38]
低層階の頃より明らかにベランダの汚れ、換気フィルタの汚れが減ったので間違いなく高層のほうが空気綺麗です。
|
97706:
匿名さん
[2018-09-27 04:06:29]
高層階は常に揺れるし4000万以下じゃ買えない。
|
97707:
通りがかりさん
[2018-09-27 05:21:16]
タワーマンションを辞めるべきこれだけの理由
その1 メンテナンス タワーマンションは高層すぎて足場が組めないのでメンテナンスをしにくい また常に風による振動を受けるので外壁の劣化が早い その2 長周期地震動 タワーマンションは遠隔地にて発生した大地震の影響をもろに受けやすい 東日本大震災では遥か大阪の臨海部の高層ビルに損傷を与えた。また相次ぐ余震の揺れで平行感覚が狂い、酔う事例も その3 エレベーター閉じ込め 震度5以上の地震を感知するとエレベーターは停止する。また北海道胆振東部地震でのブラックアウトではいくつものタワーマンションでレスキュー事案に しかし高層階ほどレスキューは遅い その4 地上避難の難しさ 火災や地震などでエレベーターが停止した場合、地上にたどり着くのは至難。自宅避難を勧められるが、支援物資を運搬するのに階段を登り降りする羽目に その5 断水 停電すれば水道は汲み上げられない。トイレや給水のために階段を登り降りするはめに その6 外出 高層階ほど外出頻度が減ることが知られている。 なぜなら降りるのにエレベーター待ちが発生するからだ 目安は7階以上とされている これにより運動不足となり、健康不安も生じる その7 住民カースト タワーマンションは高層階ほど価格が上昇する。当然ながら同じタワーマンションでも階層ごとに所得レベルは差があり、そのままカーストが成立する 住民コミュニティの運営が難しくなる原因の一つ その8 外国人による投資 タワーマンションは投資のために買われやすい。特に高層階は価値が高いので中国人富裕層などが手をつける。 彼らは実際には住まないので、空室ばかりのマンションができあがる。当然、住民コミュニティにも参加しない さらに民泊として違法に貸し出すこともあり、住環境が悪化することも その9 宅配 宅配業者はタワーマンションを最も嫌う なぜなら再配達に手間が掛かるためだ そのため後回しにされたり、最悪の場合、再配達拒否があり得る これは引っ越し、ピザや新聞配達でも同様であり、タワーマンションは迷惑がられる その10 ゴースト化 タワーマンションといえど団地同様に世帯の高齢化が問題となる また供給過剰なため、オリンピック後は売れ残りが懸念される 将来的に何十年も住み続けるには適していない |
97708:
匿名さん
[2018-09-27 06:47:48]
いつもの拾い物画像を繰り返し貼る方ですね
|
97709:
周辺住民さん
[2018-09-27 07:13:25]
確かに、目黒120㎡で7500万以下なら安いね。新築マンションなら2億は軽く超えるだろう。
|
97710:
匿名さん
[2018-09-27 07:20:50]
|
|
97711:
匿名さん
[2018-09-27 07:34:14]
もっと安いのも過去にアップされていたね。戸建ては安くて魅力的です。
|
97712:
匿名さん
[2018-09-27 07:35:35]
いつも古い写真で、天気・方角・撮影場所と
投稿内容が矛盾してるのが、わかりやすい |
97713:
匿名さん
[2018-09-27 07:43:37]
>戸建ては安くて魅力的です。
でも目黒の戸建てってこんなでしょ。安くてもいらないなあ。 |
97714:
匿名さん
[2018-09-27 07:57:28]
この予算じゃ目黒で家族で快適にくらせる所はマンションも戸建も購入不可だから。
|
97715:
匿名さん
[2018-09-27 07:59:06]
ですね。
この予算で買えるのは、能見台あたりが限界でしょう。 能見台ですら4000万円では築20年の中古マンションしか買えませんけど。 |
97716:
匿名さん
[2018-09-27 08:13:42]
|
97717:
匿名さん
[2018-09-27 08:14:31]
|
97718:
匿名さん
[2018-09-27 08:15:53]
|
97719:
匿名さん
[2018-09-27 08:17:27]
普通のマンションは高くて買えないからボロの中古マンションしか検討対象にできないんでしょ
|
97720:
匿名さん
[2018-09-27 08:18:05]
地方住まいさんはネットの情報(ストリートビュー)
でしかわからないから 立地の良し悪しがわからないのでしょう |
97721:
匿名さん
[2018-09-27 08:18:48]
で、戸建の方がいいって、、、なんか阿呆らしいこと言ってるなと思う。
|
97722:
匿名さん
[2018-09-27 08:20:55]
|
97723:
匿名さん
[2018-09-27 08:23:07]
戸建の方がマンションよりローンをたくさん組めて、より高い物件を買えるから、戸建の方が良いんです、、、
って言いたいのかな?w |
97724:
匿名さん
[2018-09-27 08:29:00]
https://news.yahoo.co.jp/byline/emoriseita/20180927-00098408/
「太陽光発電、10年で投資回収は大ウソ」記事への、すごい違和感 25日の朝に記事を見て興味を持ち、一読して、なるほどそんなもんかと思いつつ、太陽光発電に詳しい知人に感想を求めたところ、計算が間違っているという返答を得た。26日にネットを検索すると、同様の指摘が出始めていた。ほどなくして、元記事の最後に「補足」が追記されているのに気付いた。 |
97725:
匿名さん
[2018-09-27 08:38:02]
|
97726:
匿名さん
[2018-09-27 08:38:11]
|
97727:
匿名さん
[2018-09-27 08:52:48]
|
97728:
匿名さん
[2018-09-27 08:58:48]
|
97729:
マンション比較中さん
[2018-09-27 09:09:34]
戸建はもっと現実的では無いね。
|
97730:
匿名さん
[2018-09-27 09:15:59]
ランニングコストを踏まえた戸建なら能見台あたりに建ちますよ。
|
97731:
匿名さん
[2018-09-27 09:19:18]
> 97730
あぁあの一低住でマンションに不利な立地で、ネット代などのランニングコストも度外視して計算して、やっと建売になるという記載ですね まぁ一般論ではないので、まぁそういうケースもあるね程度の話ですね |
97732:
マンション比較中さん
[2018-09-27 09:19:39]
ベッドタウンで良ければ4千万以下の新築マンションもいくらでもあるね。
|
97733:
匿名さん
[2018-09-27 09:22:19]
|
97734:
匿名さん
[2018-09-27 12:11:45]
具体的な話になると貝になるから、一年経っても話が前に進まない戸建さん。
|
97735:
匿名さん
[2018-09-27 12:13:28]
何とかの一つ覚えみたいに能見台を連呼するしかない。
|
97736:
匿名さん
[2018-09-27 12:16:43]
そもそも、4000万のマンションと6000万の注文戸建で悩む人が約1名しか居ないからね。
|
97737:
匿名さん
[2018-09-27 12:38:25]
戸建が良いなら、土地は3000万以下で探せば良いんじゃない?
|
97738:
購入経験者さん
[2018-09-27 12:52:01]
>>97733
ど田舎の基準は何かな? 例えば、東京駅まで徒歩含めて1時間圏内でもいくらでもあるでしょう。 架空の都心のファミリー向け4千万マンション/戸建を追い続けるわけ? あなたの職場から1時間圏内で探してみたら? 具体例出さないのはマンションさんだね。 |
97739:
匿名さん
[2018-09-27 15:40:29]
70㎡前後で都心以外で新築のマンションは、沢山ありますよね。
|
97740:
匿名さん
[2018-09-27 16:37:48]
都内でも駅徒歩10分前後で坪100万円以下の土地があるので細かく捜したらいい。
[東京都の土地相場] https://chumon-jutaku.jp/tochisoba/area_tokyo.html#data_top |
97741:
匿名さん
[2018-09-27 17:49:21]
|
97742:
匿名さん
[2018-09-27 17:56:59]
基本4000万の予算で区内は無謀だよ。
このスレ常連のワンルームマンションさん(スレチしかしないから相手にされてないけど)の独断場でしかない。 |
97743:
匿名さん
[2018-09-27 18:01:55]
安くても足立は水害リスクがあるからNG。
地盤を考えたら市部しかない。 4000万以下のファミマンよりはいい立地に住める。 |
97744:
匿名さん
[2018-09-27 19:44:11]
だから、そんな4000万のマンションを比較しないといけないってのが、おかしいんですよ。
|
97745:
匿名さん
[2018-09-27 19:46:29]
マンションはランニングコスト込みだと高いので、安い戸建にしておきましょう、というのがスレの結論。
あとはどこにどんな戸建を建てるのか、相談すれば良いだけ。 |
97746:
匿名さん
[2018-09-27 20:11:59]
あとも何も結論が出ているので、もうこのスレで議論することはないでしょう。
戸建てだけの話であれば新しいスレを立てるしかない。 |
97747:
匿名さん
[2018-09-27 21:01:52]
マンションが気になって仕方がなく10万レスを目指してしまう戸建さんの末路が悲惨。
|
97748:
匿名さん
[2018-09-27 21:06:21]
最上階角部屋から住み替えたいと思えるような戸建てはないもんだね~
|
97749:
匿名さん
[2018-09-27 21:15:37]
|
97750:
匿名さん
[2018-09-27 21:16:26]
謙虚ですね。集合住宅で満足とは。
|
排ガス、PM2.5、花粉、土埃すべて空気より重いです。
高層の空気が綺麗なのは物理の法則に基づくものです。